ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
テレビが面でこの動画見てて、始まってすぐ父が後ろでs13ってぼそっと言ったのが怖かった
ベース:S13フロントヘッドライト:GTOテール:R34内装(ハンドル周り):Z32?
自分が乗ってたので、S13後期とわかりました。フェンダー見て180かと思いましたが… 気合いが凄いですね。
もの作りの職人かな?ここまで徹底的に手を入れるとは素人が見てもかなり拘りがあると感じます。今までノーマルでもまめにメンテしてやれば問題ないと思ってましたが、自分の愛車を本当に大事にしてただろうか?と改めて思わせるような動画でした。もう凄いとしか言えないです。D1に出ても違和感ない車ですね。
46万キロってすごいな
中には184万キロとかいたような?
ドアとドアノブみたらすぐわかった。この状態にするのにいくらかかったんかな?
前のオーナーのクセが強い❗️
凄いですね~徐々に作り上げていくと作った順番で色々ちぐはぐだったりするけどこれは最初にデザインしてから現物合わせで辻褄合わせながら作ったんでしょうね。
option2に出てたやつだwどっかの自動車専門学校の先生がオーナーのやつw基礎も応用もできる一級整備士が好き勝手やったらこうなったマシン
前オーナーにfrpの成形を教えてもらいました。この車両は1000kg切りを果たす為に軽量化され、エンジンはオーバーホールを2回ecuセッティング、全て自身で取られていた車です。もちろんボディも内装も全て手掛けてあります。売られたのは知りませんでした。残念です。。
たしかフロントフェンダーだけは既製品を使用していたはずです。
これ生で見てすごく印象に残った
外装は13シルビアを持ってた人ならドアノブと給油口とリアエンブレムとリアルーフの形で直ぐに解ると思う。内装の方が解りづらい位インパクトが有ると思う。
外装より内装がぶっ飛んでて笑ったww ルーフみて32スカイラインと思ってしまった・・
S‐13!!?参りました(T0T)
これ、リッター20~30km走ってたらしいですね。暖気中にアイドリングしないのも燃調をかなり薄めにセッティングしてるからじゃないでしょうか。20年かけて熟成した結果らしく、前オーナーさんの情熱を感じる車体ですね。
ななな😢
どこかの大学で作った車みたいですね。ヘッドライトは中期か後期のGTOですね😳変わった車じゃの〜う(千鳥風)😁
ベースはPS13シルビアQ’s。R32ノ2ドア車のリア周りを取り付け、インパネはZ32のをベースに切り張り。フロントは180SX。
トランクに付いてるエンブレムがヒント
ドアを見て、S13SILVIAって気づきました〜😊😊❗ヘッドライトは、GTO後期でバンパーが80スープラの社外品🤯❓って感じがしたなぁ〜🤔❓しかし、独特なスタイルのカスタムカーの1台だなぁ〜
1:03のドアプレスとルーフの色分けで180SX初期型かと思ったけどフロントウィンカーレンズでNSX?ってなって2:58でS13だと確信しました。ドアとルーフがオリジナルなのがきちんとした作りでショップのデモカーかと感じました。個人所有だったら凄い変態(最大限の褒め言葉です)
aki 1545 フロントのウィンカーはS14後期のやつですよ
フロント周りと、ルーフ…でもなぁと思ってたんですが、トランクで分かりました…この長さのトランクって独特なので…SILVIAをここまでやるのは凄いです
GTスカイビア?と云うんですよ? ワンビア シルエイティ― シルカイライン(シルビア+スカイライン)20~30代半ばまでよく廃車同士を真ん中でぶった切って(アセチレンガスを使用)当て板と鉄板板金と溶接パテ埋めを駆使して制作した事あるよ?
ツイッターで見たことがあったけど想像以上に作り込まれててびっくりする
元180SX乗りなのでインパネ周りの形で13系とすぐわかりました後はトランクの形状でS13だと確定ですね
トランクの鍵穴蓋見て即分かりましたー
ドアノブとドアパネルでS13だね。トランクのエンブレムが決定的!!
最初のカットでドアが映った瞬間ととリアのピラーでRS13だとわかりましたねなんせ10年近くKs乗りましたから〜これはQsベースみたいですねちなみにJsベースにならくるくる窓の設定ありましたがパワーウィンドウのスイッチとかありませんねサイドミラーも中に棒が伸びてて全て手動です
ドアの内張り、ドアパネル、ミラー、メーター下のエアコン吹き出し口は特徴的ですね。おっさんには簡単だったなwww
S13シルビアです!トランクのカギ穴でわかったかなぁ
エンジンルームがスカスカで 一昔前のアメ車みたい
ドアの内張りで分かりました。ヘッドライト 三菱GTO中期型ですね S13シルビアがこうなりました。お見事‼️
コメント失礼します4:00くらいの所で解ってしまいましたw最初はそれの兄弟車かな?と思ったのですが、Cピラーが見えた時に大元であると確信しましたw確かにほぼ原型とどめてませんねw
ルーフと内張で分かった
5:36ので時点で。S13後期シルビアですか?リアウインドーの「SFC(Super Fine Coating:フッ素樹脂塗装)」標記と、ドアの造形、内張の造形込みで。いかがでしょうか?
トランクの鍵でわかりました!
全景見て「あ、S13だ」ってやっと分かった。
シルエイティ、ワンビア、シルラインとか、ニコイチで作ったものには名前の特徴も個性的だけど~外見だけならこちらは・・・GLINEでいかがでしょうか笑
SIKYVIAですかね笑
この車の後ろを数ヶ月前に走った…笑
ドアのプレスラインでわかりました👍
ダッシュボードも改造ってあるのか?すげーなー!
S13 Body + Mitsu GTO Front Headlights + R34 Rear lights
最初フロント部のみでFD?GTO?かと思いましたが、横のドア、ボンネット、ルーフの雰囲気から見て日産ぽいなと、リアのテールランプ、ウイングを見てR34、R33?最終的にはベースは180もしくはシルビアじゃないのか? と思った。答えはシルビアだったけど答えがわかってもパッと見では直ぐにはわからない面白い動画で楽しく見れました。
何だろ、オレだけかなぁカッコイイっスねぇ〜って言った所に悪意を感じたのはwww
こんばんは。いつも、車台番号見るだけで色まで分かるなんて、スゲ〜💦GTRオタクやね〜素晴らしい!と、思いながら見てます。ところで、素朴な疑問です。エンジンスワップって、どぉやって車検通してるの?型式も、メーカーまで違うエンジン乗せてる人いますよね?簡単に出来るものなんですか?教えて下さいm(_ _)m動画にしてくれたら、最高です♪よろしくお願いします〜
全体的に見たら、180SXなんだけれど・・。
180ですよ笑
13シルビアですよww
ドアノブでR32かS13だと思った^ ^エンジンはS14に載せ替えてあるのかな?オーナーさんのこだわりが感じられる一台ですね^ ^
バルタイが無いですよ
前のオーナーさん、かなり車好きやったんやろうなー
パワステポンプが無かったり(パワステレス!?)燃料タンクもR32用に変わっててスパルタンな仕様ですね…手回し窓ですけど、ガラス茶色っぽいからJ’sでは無いかも…
初コメント📝です✨フロント、GTOリア、34スカイラインテール、元はS13ですか?🤔
30年前に免許取得した時に初めて購入したのがPS13SILVIAでした🎵
2分35秒のドアノブで180sxかs13までしぼって4分22秒あたりのリアガラスの形でs13と判断しました!180sx乗りですw
車あんまりわからんけど自分も180乗りだからわかってしまった笑
なんかレッ〇メ〇リー好きそうな車だな
懐かしい~新車で乗ってました。内張りで分かった。
ドアがS13のまんまなのですぐわかりますよ。サッシレスのドア、Bピラー、Cピラー、クオータガラス、トランクのキーシリンダから後期型のS13シルビアって絞ることできます。エンジンルームを見せたら誰しも分かるでしょ。
s13と聞いて「はぁ?」って言ってしまったw
タコの横は空燃比計ですね
元オーナーさんと話したことあります
13シルビアは、ターボつきK,s、NAのQ,s、装備を抑えたJ,s、更にはA(オールマイティー)ってグレードもあったと思うけど、手回しウインドウなので、S13シルビアのJ,sだと思います。
最初180と悩みましたが途中から13シルビアだとわかりました。
車両のラインが13ですね〜👍
パワーウィンドウ無しって事はグレードはJ.Sでしょうか?
ドアとドアハンドルで13で即わかりましたよ
最初FDに見えたけどあとからs13ってわかった笑
もう色んなもんが大渋滞しとるw前ヘッドGTO中期、(スモール、ウインカーS14後期?)、後R34(ER34?)、羽R33、内装Z32、骨、殻、心臓S13笑。
一瞬ドアが映った瞬間わかった
J,sのドア内張り 希少だわ!
ドアハンドルでシルビアかな~って思いました😎
埼玉県にあるものつくり大学の教授の元愛車だったような
シルラインかな
ドアパネルですぐにわかりました。
Korera subete no henkō o kuwaeta Beikokude wa kore wa gōhōdesu ka
顔が180SX、ライトが三菱GTO、リアがR34スカイライン、ウィングがR33のS13シルビア。いくら掛かったんだろうか・・・
ドアノブですぐ分かりました。ウォッシャータンクは、サニトラB120の物ですかね。
内装とリアガラスと、メーター下のエアコン吹き出しで、わかりました。
ドアとリアガラスでわかりましたいったい改造費幾らかかったんでしょうね
一番最初に13分前後のルーフ形状とかリアピラー周りを見たほうが、正答率があがりそうだから最後なのかもだけど、変更しようがないし、ちゃんと面影残ってるよね。
三菱のGTOではないでしょうか?冒頭のヘッドライトで判っちゃいます。 違うかな?
ブロンズガラスなのでPS13、NAのQ'S!
シルビアですね。gtoのヘッドライト付けて、スカイラインのテール付けて。
タコがバイクのマルチメーターw
やはりバイクのメーターなんですね!!!
車内見て確実に13、トランク見てガッツリ13、色々みて13ベースなのわかったwww
これTwitterで見た事あるやつだw
19:19 頃の ドアと ノブを観て あ! シルビア か かと 思いましたが 動画冒頭で フロントの時は スープラかもと 思いました 、、
最初見て180SXかと思ったけど、ドアからCピラーにかけて映った時にハッチバックじゃなかったからS13と確信した。
運転席周りの特にダッシュボード周辺は、トラスト企画の中の人も言ってたけども航空機のコックピット周りに似ている。個人的には、アメリカ軍や自衛隊等が使ってるジェット戦闘機のF15とか、F16等のコックピット周りに似ている。と思う。これって公認車検をとった上で廃車にしているのかな?レース仕様車のままで乗るか、街乗りも可能な仕様に改良して乗り回すか。買い替えの時には、主に北米アメリカへの中古車輸出で売り飛ばす事も選択肢に含めてもいいと思う。「 国外へ輸出するくらいなら私が買い取る!私に売って!私が買って この車を「引き継ぐ」から。」という「志のある人間」が、「売り手が満足するような価格」で買って再び日本国内で走り回る事を本音では望んでいたりするけども。さらに仕上げて完成度を高めたくなってくる1台だ。と思ってしまう。それくらいに、「この車には人間を惹きつける「何か」が存在している」気がする。
個人的に気に入ったので褒め言葉として「 悪魔のシルビア 」という呼び方で呼びたいと思う。まるで「サキュバス」のように人間を惹きつける1台。この車両を「買って所有者になる事」を「悪魔と契約した。」とか、「悪魔に魂を売り飛ばした。」と表現してみたい。「 この「 サキュバス 」みたいな車に魂を持っていかれてみたい。 」と思ってしまう事があるので危ない危ない。(笑)
ベッドライト下のウィンカーレンズはNSXですね
ドア内張りはS13のJ‘sかな(1800)
これネットで見た事あります!ネットで初めて見た時はベース車両がわかりませんでした…顔はひし形の3文字の車…あ!FTO…ごめんなさいふざけましたGTOの後期ですね…なぜフロントがGTOでケツがR34でベースがS13なんだろ…というかシルビアってなんだっけ?w
ドアとブレーキで分かりました
s13シルビア後期、NAのSR20エンジン搭載モデルですね。自分もターボ車の方を1台当時の公認車検車を眠らせてます。レストアと改造を進めようとして、ついついそのまま当時物パーツ群と一緒に地下に放置(笑)様々な車種のパーツを移植したガンダム風、ごった煮で面白い1台ですねwウォッシャー液タンクはシルビア、180共通の弱点です。樹脂に柔軟性を持たせるための可塑剤の割合の高さのせいで…経年劣化で割れてしまうんですよね。最終的に指で押しただけや、何もしなくても割れて穴が開きます。それで交換している車が多いんですよ。最初はGTOか姉妹車のダッジ・ステルスかと悩みました。謎解きみたいで面白い動画でしたよ😁
トランクの鍵部が特徴ですねー😃
光岡自動車の車! (s13)
ドアのラインでわかった!
ハンドル周りのスイッチパネルはZ 32ですね
すごい、面白楽しい動画ですねー!
ベースは13のJ’sかな?
このコメ欄で全部見てから言った人多そうwww
13シルビアって言われても、コレだけ他車種を移植してたら、元13だねwww名前付けるとしたら、RZ324シルビアGTOとでもしておきますか!(笑)
えすいちさんドアで分かりましたよ
スターターの音でわかりましたw
QSなw 力作だからトラスト企画さんで綺麗に仕上げて欲しい!
silvia 13 !!!!
エルグランドだと思ってました
テレビが面でこの動画見てて、始まってすぐ父が後ろでs13ってぼそっと言ったのが怖かった
ベース:S13
フロントヘッドライト:GTO
テール:R34
内装(ハンドル周り):Z32?
自分が乗ってたので、S13後期とわかりました。フェンダー見て180かと思いましたが… 気合いが凄いですね。
もの作りの職人かな?
ここまで徹底的に手を入れるとは素人が見てもかなり拘りがあると感じます。
今までノーマルでもまめにメンテしてやれば問題ないと思ってましたが、自分の愛車を本当に大事にしてただろうか?と改めて思わせるような動画でした。
もう凄いとしか言えないです。
D1に出ても違和感ない車ですね。
46万キロってすごいな
中には184万キロとかいたような?
ドアとドアノブみたらすぐわかった。
この状態にするのにいくらかかったんかな?
前のオーナーのクセが強い❗️
凄いですね~徐々に作り上げていくと作った順番で色々ちぐはぐだったりするけどこれは最初にデザインしてから現物合わせで辻褄合わせながら作ったんでしょうね。
option2に出てたやつだwどっかの自動車専門学校の先生がオーナーのやつw基礎も応用もできる一級整備士が好き勝手やったらこうなったマシン
前オーナーにfrpの成形を教えてもらいました。この車両は1000kg切りを果たす為に軽量化され、エンジンはオーバーホールを2回ecuセッティング、全て自身で取られていた車です。もちろんボディも内装も全て手掛けてあります。
売られたのは知りませんでした。残念です。。
たしかフロントフェンダーだけは既製品を使用していたはずです。
これ生で見てすごく印象に残った
外装は13シルビアを持ってた人ならドアノブと給油口とリアエンブレムとリアルーフの形で直ぐに解ると思う。内装の方が解りづらい位インパクトが有ると思う。
外装より内装がぶっ飛んでて笑ったww ルーフみて32スカイラインと思ってしまった・・
S‐13!!?参りました(T0T)
これ、リッター20~30km走ってたらしいですね。暖気中にアイドリングしないのも燃調をかなり薄めにセッティングしてるからじゃないでしょうか。20年かけて熟成した結果らしく、前オーナーさんの情熱を感じる車体ですね。
ななな😢
どこかの大学で作った車みたいですね。ヘッドライトは中期か後期のGTOですね😳変わった車じゃの〜う(千鳥風)😁
ベースはPS13シルビアQ’s。R32ノ2ドア車のリア周りを取り付け、インパネはZ32のをベースに切り張り。フロントは180SX。
トランクに付いてるエンブレムがヒント
ドアを見て、S13SILVIAって気づきました〜😊😊❗ヘッドライトは、GTO後期でバンパーが80スープラの社外品🤯❓って感じがしたなぁ〜🤔❓しかし、独特なスタイルのカスタムカーの1台だなぁ〜
1:03のドアプレスとルーフの色分けで180SX初期型かと思ったけどフロントウィンカーレンズでNSX?ってなって2:58でS13だと確信しました。ドアとルーフがオリジナルなのがきちんとした作りでショップのデモカーかと感じました。個人所有だったら凄い変態(最大限の褒め言葉です)
aki 1545 フロントのウィンカーはS14後期のやつですよ
フロント周りと、ルーフ…でもなぁと思ってたんですが、トランクで分かりました…この長さのトランクって独特なので…SILVIAをここまでやるのは凄いです
GTスカイビア?と云うんですよ? ワンビア シルエイティ― シルカイライン(シルビア+スカイライン)20~30代半ばまでよく廃車同士を真ん中でぶった切って(アセチレンガスを使用)当て板と鉄板板金と溶接パテ埋めを駆使して制作した事あるよ?
ツイッターで見たことがあったけど想像以上に作り込まれててびっくりする
元180SX乗りなのでインパネ周りの形で13系とすぐわかりました
後はトランクの形状でS13だと確定ですね
トランクの鍵穴蓋見て即分かりましたー
ドアノブとドアパネルでS13だね。
トランクのエンブレムが決定的!!
最初のカットでドアが映った瞬間ととリアのピラーでRS13だとわかりましたね
なんせ10年近くKs乗りましたから〜
これはQsベースみたいですね
ちなみにJsベースにならくるくる窓の設定ありましたがパワーウィンドウのスイッチとかありませんね
サイドミラーも中に棒が伸びてて全て手動です
ドアの内張り、ドアパネル、ミラー、メーター下のエアコン吹き出し口は特徴的ですね。
おっさんには簡単だったなwww
S13シルビアです!トランクのカギ穴でわかったかなぁ
エンジンルームがスカスカで 一昔前のアメ車みたい
ドアの内張りで分かりました。ヘッドライト 三菱GTO中期型ですね
S13シルビアがこうなりました。
お見事‼️
コメント失礼します
4:00くらいの所で解ってしまいましたw
最初はそれの兄弟車かな?と思ったのですが、Cピラーが見えた時に大元であると確信しましたw
確かにほぼ原型とどめてませんねw
ルーフと内張で分かった
5:36ので時点で。
S13後期シルビアですか?
リアウインドーの「SFC(Super Fine Coating:フッ素樹脂塗装)」標記と、ドアの造形、内張の造形込みで。
いかがでしょうか?
トランクの鍵でわかりました!
全景見て「あ、S13だ」ってやっと分かった。
シルエイティ、ワンビア、シルラインとか、ニコイチで作ったものには名前の特徴も個性的だけど~
外見だけならこちらは・・・
GLINE
でいかがでしょうか笑
SIKYVIAですかね笑
この車の後ろを数ヶ月前に走った…笑
ドアのプレスラインで
わかりました👍
ダッシュボードも改造ってあるのか?すげーなー!
S13 Body + Mitsu GTO Front Headlights + R34 Rear lights
最初フロント部のみでFD?GTO?かと思いましたが、横のドア、ボンネット、ルーフの雰囲気から見て日産ぽいなと、リアのテールランプ、ウイングを見てR34、R33?最終的にはベースは180もしくはシルビアじゃないのか? と思った。
答えはシルビアだったけど答えがわかってもパッと見では直ぐにはわからない面白い動画で楽しく見れました。
何だろ、オレだけかなぁカッコイイっスねぇ〜って言った所に悪意を感じたのはwww
こんばんは。
いつも、車台番号見るだけで
色まで分かるなんて、スゲ〜💦
GTRオタクやね〜素晴らしい!
と、思いながら見てます。
ところで、素朴な疑問です。
エンジンスワップって、どぉやって
車検通してるの?型式も、メーカーまで
違うエンジン乗せてる人いますよね?
簡単に出来るものなんですか?
教えて下さいm(_ _)m
動画にしてくれたら、最高です♪
よろしくお願いします〜
全体的に見たら、180SXなんだけれど・・。
180ですよ笑
13シルビアですよww
ドアノブでR32かS13だと思った^ ^
エンジンはS14に載せ替えてあるのかな?
オーナーさんのこだわりが感じられる一台ですね^ ^
バルタイが無いですよ
前のオーナーさん、かなり車好きやったんやろうなー
パワステポンプが無かったり(パワステレス!?)燃料タンクもR32用に変わっててスパルタンな仕様ですね…
手回し窓ですけど、ガラス茶色っぽいからJ’sでは無いかも…
初コメント📝です✨フロント、GTOリア、34スカイラインテール、元はS13ですか?🤔
30年前に免許取得した時に初めて購入したのがPS13SILVIAでした🎵
2分35秒のドアノブで180sxかs13までしぼって4分22秒あたりのリアガラスの形でs13と判断しました!
180sx乗りですw
車あんまりわからんけど自分も180乗りだからわかってしまった笑
なんかレッ〇メ〇リー好きそうな車だな
懐かしい~新車で乗ってました。内張りで分かった。
ドアがS13のまんまなのですぐわかりますよ。
サッシレスのドア、Bピラー、Cピラー、クオータガラス、トランクのキーシリンダから後期型のS13シルビアって絞ることできます。
エンジンルームを見せたら誰しも分かるでしょ。
s13と聞いて「はぁ?」って言ってしまったw
タコの横は空燃比計ですね
元オーナーさんと話したことあります
13シルビアは、ターボつきK,s、NAのQ,s、装備を抑えたJ,s、更にはA(オールマイティー)ってグレードもあったと思うけど、手回しウインドウなので、S13シルビアのJ,sだと思います。
最初180と悩みましたが途中から13シルビアだとわかりました。
車両のラインが13ですね〜👍
パワーウィンドウ無しって事はグレードはJ.Sでしょうか?
ドアとドアハンドルで13で即わかりましたよ
最初FDに見えたけどあとからs13ってわかった笑
もう色んなもんが大渋滞しとるw
前ヘッドGTO中期、(スモール、ウインカーS14後期?)、
後R34(ER34?)、
羽R33、
内装Z32、
骨、殻、心臓S13笑。
一瞬ドアが映った瞬間わかった
J,sのドア内張り 希少だわ!
ドアハンドルでシルビアかな~って思いました😎
埼玉県にあるものつくり大学の教授の元愛車だったような
シルラインかな
ドアパネルですぐにわかりました。
Korera subete no henkō o kuwaeta Beikokude wa kore wa gōhōdesu ka
顔が180SX、ライトが三菱GTO、リアがR34スカイライン、ウィングがR33のS13シルビア。いくら掛かったんだろうか・・・
ドアノブですぐ分かりました。
ウォッシャータンクは、サニトラB120の物ですかね。
内装とリアガラスと、メーター下のエアコン吹き出しで、わかりました。
ドアとリアガラスでわかりました
いったい改造費幾らかかったんでしょうね
一番最初に13分前後のルーフ形状とかリアピラー周りを見たほうが、正答率があがりそう
だから最後なのかもだけど、変更しようがないし、ちゃんと面影残ってるよね。
三菱のGTOではないでしょうか?冒頭のヘッドライトで判っちゃいます。 違うかな?
ブロンズガラスなのでPS13、NAのQ'S!
シルビアですね。gtoのヘッドライト付けて、スカイラインのテール付けて。
タコがバイクのマルチメーターw
やはりバイクのメーターなんですね!!!
車内見て確実に13、トランク見てガッツリ13、色々みて13ベースなのわかったwww
これTwitterで見た事あるやつだw
19:19 頃の ドアと ノブを観て あ! シルビア か かと 思いましたが 動画冒頭で フロントの時は スープラかもと 思いました 、、
最初見て180SXかと思ったけど、ドアからCピラーにかけて映った時にハッチバックじゃなかったからS13と確信した。
運転席周りの特にダッシュボード周辺は、
トラスト企画の中の人も言ってたけども
航空機のコックピット周りに似ている。
個人的には、アメリカ軍や自衛隊等が使ってる
ジェット戦闘機のF15とか、F16等のコックピット周りに似ている。
と思う。
これって公認車検をとった上で廃車にしているのかな?
レース仕様車のままで乗るか、
街乗りも可能な仕様に改良して乗り回すか。
買い替えの時には、主に北米アメリカへの中古車輸出で
売り飛ばす事も選択肢に含めてもいいと思う。
「 国外へ輸出するくらいなら私が買い取る!
私に売って!
私が買って この車を「引き継ぐ」から。」
という「志のある人間」が、
「売り手が満足するような価格」で買って
再び日本国内で走り回る事を
本音では望んでいたりするけども。
さらに仕上げて完成度を高めたくなってくる1台だ。
と思ってしまう。
それくらいに、「この車には人間を惹きつける「何か」が存在している」気がする。
個人的に気に入ったので
褒め言葉として「 悪魔のシルビア 」という呼び方で
呼びたいと思う。
まるで「サキュバス」のように人間を惹きつける1台。
この車両を「買って所有者になる事」を
「悪魔と契約した。」とか、
「悪魔に魂を売り飛ばした。」と表現してみたい。
「 この「 サキュバス 」みたいな車に魂を持っていかれてみたい。 」
と思ってしまう事があるので危ない危ない。(笑)
ベッドライト下のウィンカーレンズはNSXですね
ドア内張りはS13のJ‘sかな(1800)
これネットで見た事あります!ネットで初めて見た時はベース車両がわかりませんでした…
顔はひし形の3文字の車…あ!FTO…
ごめんなさいふざけましたGTOの後期ですね…
なぜフロントがGTOでケツがR34でベースがS13なんだろ…というかシルビアってなんだっけ?w
ドアとブレーキで分かりました
s13シルビア後期、NAのSR20エンジン搭載モデルですね。
自分もターボ車の方を1台当時の公認車検車を眠らせてます。
レストアと改造を進めようとして、
ついついそのまま当時物パーツ群と一緒に地下に放置(笑)
様々な車種のパーツを移植したガンダム風、ごった煮で面白い1台ですねw
ウォッシャー液タンクはシルビア、180共通の弱点です。
樹脂に柔軟性を持たせるための可塑剤の割合の高さのせいで…経年劣化で割れてしまうんですよね。
最終的に指で押しただけや、何もしなくても割れて穴が開きます。
それで交換している車が多いんですよ。
最初はGTOか姉妹車のダッジ・ステルスかと悩みました。
謎解きみたいで面白い動画でしたよ😁
トランクの鍵部が特徴ですねー😃
光岡自動車の車! (s13)
ドアのラインでわかった!
ハンドル周りのスイッチパネルはZ 32ですね
すごい、面白楽しい動画ですねー!
ベースは13のJ’sかな?
このコメ欄で全部見てから言った人多そうwww
13シルビアって言われても、コレだけ他車種を移植してたら、元13だねwww
名前付けるとしたら、RZ324シルビアGTOとでもしておきますか!(笑)
えすいちさんドアで分かりましたよ
スターターの音でわかりましたw
QSなw 力作だからトラスト企画さんで綺麗に仕上げて欲しい!
silvia 13 !!!!
エルグランドだと思ってました