ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
最後、露伴と奈々瀬の関係が判明したとき、ワシは泣きましたわ
『黒い絵』の正体に迫るまでのおどろおどろしさが本当に芸術的で、ビックリ系じゃない本質的な怖さが最高だった...。ドラマ版の時からそうだったけど、岸辺露伴シリーズは本当に不気味さの演出が上手すぎる。
泉一族は何もやましいことがない聖人の一族ってことだよな笑
やましいことがないというより、後悔が全くない一族やな写真家の彼氏とか顕著だったけど、全ての選択を自分の意志で咀嚼してから受け入れてるんだろうなって思う普通の人なら悔いが残るようなことも、「これはこうだったから、なるようになったんだ」って理解してるから、悔いにならないんだなって
最高でした…!2度観ても全然飽きない最高の実写でした。特にルーブルが「人間の手に負える美術館じゃあない」のセリフ、映画で観ることでルーブルの最強のスタンドor妖怪ぶりがより壮大に伝わりました。このセリフってルーブルへの最大の賛辞ですよね!岩下さんの的確な解説を聴いたら、また観たくなってしまいました。でも今日(8/17)で上映終了なんですよね💦いやいやいやいやまだまだ大スクリーンで観ていたいよー!笑
今日みてきましたよー!グラサンばあちゃんすげぇジョジョ味があるw
漫画の実写化とドラマの映画化の両方を成功させようとしている最高のお話😊
『黒い絵』の全貌が明らかになったときのあの数秒は無音だったのもあって、本当に絵に引き込まれるような感覚になった。
高橋一生さんの演技力凄かったなあネタバレ注意露伴ちゃんはいつもの通り最高に「はまり役」ってやつだったんだけど山村仁左衛門役でもこれほんとに同じ役者さんか!?って感じで演じ分けが凄かったねスゴ味を感じました
あそこの部分、原作は文章だけでさっくり終わったけど、映画は丁寧に描かれててよかったです
露伴に仁左衛門が襲いかかってきたのは奈々瀬さんの「樹液をとったことを後悔していた」的なセリフから来てると思われ
公開初日に観てきたけどマジでロケーションと画作りがディモールト良かった。原作に奥行きを出すような脚本も原作ファンとしては嬉しかった。
解説で色々腑に落ちました特に蜘蛛は何だろう?と思ってたので 怨念のスタンド化って納得ですね
岸部少年が10代の時にあの絵を売ったのが20年ほど前と言ってたから今の露伴は30代とかなんじゃないかな?
2:11始祖光来
原作からの話の膨らませ方が絶妙でとても面白かった😊
めっちゃ面白かったです。映画→原作(コミック版)見て感想聞きたくてみにきました。通訳の方が救われうのは好きでした。ドラマ版露伴は、高橋一生さんと同い年くらいだったような……。だから、ドラマの「マナー」の話でも露伴は座る位置を間違えずに知っているというところにも繋げられていたような。
ネタバレ露伴が絵を見たことで仁左衛門が出てきたのは奈々瀬さんの後悔が再生されたんだと思ってる。
これまでドラマであった露伴の声の客演がなかったのは悲しかった
ドラマでは出来ないグロさも映画でやっててスゲーよかったフランス人の字幕にもジョジョ特有のッとか付いててスゴ味を感じたし、伏線回収した時のスッキリ感は異常。今年観た映画の中でも上位に入るくらいの神作だった
ヘブンズ・ドアーって自分を本にして読む事って出来なかったよね…?でも本編は出来てた。恐らく過去の自分を本にしたんだと俺は思う。数秒前の自分を本にして記憶を消したんだと思う。
第4部の露伴ちゃんにはできませんね……ORIGINAL MANGA 読みましょう
成長性Aだし、出来ててもおかしくない
まあ動かないの露伴は生物/非生物問わず本にできたりするし、ドラマ版だと顔だけじゃなくて完全な一冊の本に出来たりもするから、動かないの露伴はスタンド使いとしてめちゃくちゃ成長してるんだと思う
ジョジョ4部と動かない(ルーヴルへ行く)の世界は同じとは限らないからとも言えるし、4部時点から時間が経過してヘブンズ・ドアーが進化したとも言える
想像の4倍面白かったー
ミスタに怒られる😂
パンフレット表紙の質感があの「黒い絵」っぽくなってたり内容も凄く濃かったので買えるのお祈りしてます( -人-)グリッドマンユニバースの時も再販かかったから今回も人気を見て再販かかるはず
パンフレットはゲットできたのですがその中のグッズ紹介でこんなにいっぱい魅力的なグッズあったのかぁと欲しいグッズがいっぱいでちょっと悔しい気持ちになってますジョジョ好きはもちろん原作を知らなくても楽しめる、TV版から入った方ももちろん楽しめるように丁寧に作られたこれぞ理想の実写化作品って感じですね
映画を昨日見たので動画を見に来ました
お二人、結婚されましたね
岩下さんの感想が聞きたかったので、聞けてよかった( ´∀` )b 下手なホラーより臨場感とかあっていい!!
初日初回を観たのでパンフレットとか買えました蜘蛛がでてきて……味もみておこう ッてならないかちょっとドキドキした
今夜レイトショーで観に行ったのでディモールトタイムリー!僕も蜘蛛はCGかな本物かなと思いながら観てましたが、本物を使うとはリアリティを追求してますねー。
やっとみれためっちゃ美しい映画でしたね木村文乃さんが終盤モナリザにしかみえなかった
エンドロールでバッキー木場さんの名前あったの見た時「どこで出てたん!?」って驚き思い返してもイマイチわからなかったんですが動画見てスッキリしました!是非もう一度見に行けた際その辺注意して観たいと思います、ありがとうございましたm(_ _)m
ヴィジュアルブックもぜひ…!!解説とかも面白いのですが、私は最後のページで度肝を抜かれました…!!後悔をみた…!
日曜日に観てきました🎥
僕もです
原作知らずに映画観て良かった
A5版の原作持っているんですね!グッズの在庫映画館によるんですね。TOHO新宿は初日にキーホルダー売り切れてました。
5:10 実写4部「おっ?呼ばれた気がして」
荒木先生のコメントもあるらしいしパンフレットめっちゃ欲しい。人気すぎて何も売ってなかった…
まだ見れていなくネタバレ無しまで見させて頂いたのですが、聞いているだけでわくわくしてきました!w見るのが楽しみです☺️✨
今日観てまさかパンフレットが置いてないと思ったら完売してたとはビックリした、内容も濃かった
多分、ななせさんの後悔と罪が仁左衛門だったんだと思います。(先祖の罪と後悔に該当)
泉くんメンタル最強で草
黒い絵の商品化、待ってます!!
漫画を描いていたからこそのツッコミ部分面白かったです!キッチリしすぎてるというのは、10代の頃とはいえ岸辺露伴が漫画に妥協しないと解釈するようにしました。
パンフレット…ありとあらゆる情報が載ってますけど、何より…紙 質 が め ち ゃ く ち ゃ 良 い原稿に関しては露伴の性格上、妥協したくなかったのかもしれませんね。いくら映らないとはいえ省略するのが嫌だったとか。まぁこじつけですが…。
泉くんが持ってた亡くなったお父さんの写真が渡辺監督だったのは面白かった笑あと血縁関係に関しては自分も気になりました。山村仁左衛門と奈々瀬の子供の子孫が岸辺露伴ってことなら仁左衛門の顔が露伴と似ている(高橋一生が両役演じている)でも違和感はないと思うんだけど、2人の間に子供がいた形跡もないし、岸辺露伴は奈々瀬側(岸辺)の家系にあたるなら仁左衛門の後悔が露伴に降りかかってきたのも謎だったなぁと。深く考えすぎるとダメなんですかね笑
露伴の前に仁左衛門の幻覚が現れたのは奈々瀬さんの罪と後悔が具現化された説が濃厚だと思う
@@necro800 あなたから返信が来るんじゃないかと思ってましたよ笑笑いろんな解釈ができるのが楽しいところですよね
仁左衛門の魂が荒魂と和魂に別れて、荒魂の方が呪いとなり、和魂が露伴先生として転生したと解釈しました。
岸辺露伴の映画見に行こうかな?岸辺露伴 ルーヴルへ行く×S.H.Figuartsも決定‼️
地元の映画館ではフライヤーはあったけど、なぜか上映はなくて、おいおいおいおいってなったんですけど、本屋で小説版を見つけたのでそれを買いました。1年後くらいにアマプラで配信するのを願う。
自分も中継付き観ましたが最高でしたね👏
もうそろそろ、彫像可動フォースカラーぐらいで実写版の露伴出そうだな😂
仁左衛門の子孫は岸部家じゃなかったかな?あと御神木の樹液=黒い蜘蛛=スタンド?みたいな。それと杉本鈴美は死人設定だったのに片やルーブルで「死死死・・・」ってなって死人は書き込めない!!ってのは謎。んなこと抜きに面白かった!
露伴の幻覚に仁左衛門が出てきたのは七瀬の旧姓が岸辺だからですね
露伴先生は漫画の隅までしっかりと描きそうだから(詳細に書かないと気が済まなそう)原稿の裏話聞いても「そうかな…」と露伴先生の歳を考えててけど過去編で「この世で最も黒い絵」を買い取った人が20年前に行方不明になったとか言ってた気がするから35から40手前じゃないかと思ったり
近いポーズ、序盤のヘブンズ・ドアーでやってましたよ。
オンラインでグッズの大半が予約販売してますよ!!
バッキー木場(きば )ではなくバッキー木場(こば )さんですね
あちゃー!
リアリティが故に原稿のコピーがわかった。とゆことだ!!
ネタバレ注意今回の黒い絵はSBRのシビルウォーみたいな現象だったよね、過去に捨ててきたものが襲いかかってくるみたいな描写
楽しみ❤
定期定期的に使われる自作ヘアバンド
結局仁左衛門は露伴と血は繋がってないで良いのかな? 顔も性格も似てたけどでもそうなると、黒い絵を見たときに先祖でもないのに襲ってきた理由が分からんよな...うーん
自分、または先祖の罪(後悔)が襲ってくる→露伴の先祖である奈々瀬さんの罪(仁左右衛門に樹液を渡してしまった、止められなかった)が仁左右衛門となって露伴に襲ってきたんじゃないかなとZ-13で辰巳を殺したのもモリス(モリスを利用して殺した辰巳の罪)でしたし
血は繋がってなくても魂の生まれ変わりってのは宗教的にあるからね岸辺家の子孫に仁左衛門の魂が転生して、それに黒い絵(奈々瀬)が引き寄せられたっていうのは全然アリだと思う
ネカフェで漫画版は見てみたけど、映画版とは全然違うんだね
???<ひとつ…聞いていいか志士十五先生、どこ行った!
ハビタット世界に行ったよ
14:38六壁坂の時も大丈夫だったもんなー
ばあちゃんのメガネをなぜ露伴が付けてたの?
単純に形見だからやで
面白そうじゃあないか
今日見てきた
最後、露伴と奈々瀬の関係が判明したとき、ワシは泣きましたわ
『黒い絵』の正体に迫るまでのおどろおどろしさが本当に芸術的で、ビックリ系じゃない本質的な怖さが最高だった...。
ドラマ版の時からそうだったけど、岸辺露伴シリーズは本当に不気味さの演出が上手すぎる。
泉一族は何もやましいことがない聖人の一族ってことだよな笑
やましいことがないというより、後悔が全くない一族やな
写真家の彼氏とか顕著だったけど、全ての選択を自分の意志で咀嚼してから受け入れてるんだろうなって思う
普通の人なら悔いが残るようなことも、「これはこうだったから、なるようになったんだ」って理解してるから、悔いにならないんだなって
最高でした…!2度観ても全然飽きない最高の実写でした。
特にルーブルが「人間の手に負える美術館じゃあない」のセリフ、映画で観ることでルーブルの最強のスタンドor妖怪ぶりがより壮大に伝わりました。このセリフってルーブルへの最大の賛辞ですよね!
岩下さんの的確な解説を聴いたら、また観たくなってしまいました。
でも今日(8/17)で上映終了なんですよね💦いやいやいやいやまだまだ大スクリーンで観ていたいよー!笑
今日みてきましたよー!
グラサンばあちゃんすげぇジョジョ味があるw
漫画の実写化とドラマの映画化の両方を成功させようとしている最高のお話😊
『黒い絵』の全貌が明らかになったときのあの数秒は無音だったのもあって、本当に絵に引き込まれるような感覚になった。
高橋一生さんの演技力凄かったなあ
ネタバレ注意
露伴ちゃんはいつもの通り最高に「はまり役」ってやつだったんだけど山村仁左衛門役でもこれほんとに同じ役者さんか!?って感じで演じ分けが凄かったね
スゴ味を感じました
あそこの部分、原作は文章だけでさっくり終わったけど、映画は丁寧に描かれててよかったです
露伴に仁左衛門が襲いかかってきたのは奈々瀬さんの「樹液をとったことを後悔していた」的なセリフから来てると思われ
公開初日に観てきたけどマジでロケーションと画作りがディモールト良かった。
原作に奥行きを出すような脚本も原作ファンとしては嬉しかった。
解説で色々腑に落ちました
特に蜘蛛は何だろう?と思ってたので 怨念のスタンド化って納得ですね
岸部少年が10代の時にあの絵を売ったのが20年ほど前と言ってたから今の露伴は30代とかなんじゃないかな?
2:11始祖光来
原作からの話の膨らませ方が絶妙でとても面白かった😊
めっちゃ面白かったです。映画→原作(コミック版)見て感想聞きたくてみにきました。
通訳の方が救われうのは好きでした。
ドラマ版露伴は、高橋一生さんと同い年くらいだったような……。
だから、ドラマの「マナー」の話でも露伴は座る位置を間違えずに知っているというところにも繋げられていたような。
ネタバレ
露伴が絵を見たことで仁左衛門が出てきたのは奈々瀬さんの後悔が再生されたんだと思ってる。
これまでドラマであった露伴の声の客演がなかったのは悲しかった
ドラマでは出来ないグロさも映画でやっててスゲーよかった
フランス人の字幕にもジョジョ特有のッとか付いててスゴ味を感じたし、伏線回収した時のスッキリ感は異常。今年観た映画の中でも上位に入るくらいの神作だった
ヘブンズ・ドアーって自分を本にして読む事って出来なかったよね…?
でも本編は出来てた。恐らく過去の自分を本にしたんだと俺は思う。数秒前の自分を本にして記憶を消したんだと思う。
第4部の露伴ちゃんにはできませんね……
ORIGINAL MANGA 読みましょう
成長性Aだし、出来ててもおかしくない
まあ動かないの露伴は生物/非生物問わず本にできたりするし、
ドラマ版だと顔だけじゃなくて完全な一冊の本に出来たりもするから、
動かないの露伴はスタンド使いとしてめちゃくちゃ成長してるんだと思う
ジョジョ4部と動かない(ルーヴルへ行く)の世界は同じとは限らないからとも言えるし、4部時点から時間が経過してヘブンズ・ドアーが進化したとも言える
想像の4倍面白かったー
ミスタに怒られる😂
パンフレット表紙の質感があの「黒い絵」っぽくなってたり内容も凄く濃かったので買えるのお祈りしてます( -人-)
グリッドマンユニバースの時も再販かかったから今回も人気を見て再販かかるはず
パンフレットはゲットできたのですがその中のグッズ紹介でこんなにいっぱい魅力的なグッズあったのかぁと欲しいグッズがいっぱいでちょっと悔しい気持ちになってます
ジョジョ好きはもちろん原作を知らなくても楽しめる、TV版から入った方ももちろん楽しめるように丁寧に作られたこれぞ理想の実写化作品って感じですね
映画を昨日見たので動画を見に来ました
お二人、結婚されましたね
岩下さんの感想が聞きたかったので、聞けてよかった( ´∀` )b
下手なホラーより臨場感とかあっていい!!
初日初回を観たのでパンフレットとか買えました
蜘蛛がでてきて……
味もみておこう ッてならないかちょっとドキドキした
今夜レイトショーで観に行ったのでディモールトタイムリー!
僕も蜘蛛はCGかな本物かなと思いながら観てましたが、本物を使うとはリアリティを追求してますねー。
やっとみれた
めっちゃ美しい映画でしたね
木村文乃さんが終盤モナリザにしかみえなかった
エンドロールでバッキー木場さんの名前あったの見た時「どこで出てたん!?」って驚き思い返してもイマイチわからなかったんですが動画見てスッキリしました!是非もう一度見に行けた際その辺注意して観たいと思います、ありがとうございましたm(_ _)m
ヴィジュアルブックもぜひ…!!
解説とかも面白いのですが、私は最後のページで度肝を抜かれました…!!後悔をみた…!
日曜日に観てきました🎥
僕もです
原作知らずに映画観て良かった
A5版の原作持っているんですね!
グッズの在庫映画館によるんですね。
TOHO新宿は初日にキーホルダー売り切れてました。
5:10 実写4部「おっ?呼ばれた気がして」
荒木先生のコメントもあるらしいしパンフレットめっちゃ欲しい。人気すぎて何も売ってなかった…
まだ見れていなくネタバレ無しまで見させて頂いたのですが、聞いているだけでわくわくしてきました!w見るのが楽しみです☺️✨
今日観てまさかパンフレットが置いてないと思ったら完売してたとはビックリした、内容も濃かった
多分、ななせさんの後悔と罪が仁左衛門だったんだと思います。(先祖の罪と後悔に該当)
泉くんメンタル最強で草
黒い絵の商品化、待ってます!!
漫画を描いていたからこそのツッコミ部分面白かったです!
キッチリしすぎてるというのは、10代の頃とはいえ岸辺露伴が漫画に妥協しないと解釈するようにしました。
パンフレット…ありとあらゆる情報が載ってますけど、何より…
紙 質 が め ち ゃ く ち ゃ 良 い
原稿に関しては露伴の性格上、妥協したくなかったのかもしれませんね。
いくら映らないとはいえ省略するのが嫌だったとか。
まぁこじつけですが…。
泉くんが持ってた亡くなったお父さんの写真が渡辺監督だったのは面白かった笑
あと血縁関係に関しては自分も気になりました。
山村仁左衛門と奈々瀬の子供の子孫が岸辺露伴ってことなら仁左衛門の顔が露伴と似ている(高橋一生が両役演じている)でも違和感はないと思うんだけど、
2人の間に子供がいた形跡もないし、
岸辺露伴は奈々瀬側(岸辺)の家系にあたるなら
仁左衛門の後悔が露伴に降りかかってきたのも謎だったなぁと。
深く考えすぎるとダメなんですかね笑
露伴の前に仁左衛門の幻覚が現れたのは奈々瀬さんの罪と後悔が具現化された説が濃厚だと思う
@@necro800 あなたから返信が来るんじゃないかと思ってましたよ笑笑
いろんな解釈ができるのが楽しいところですよね
仁左衛門の魂が荒魂と和魂に別れて、荒魂の方が呪いとなり、和魂が露伴先生として転生したと解釈しました。
岸辺露伴の映画見に行こうかな?岸辺露伴 ルーヴルへ行く×S.H.Figuartsも決定‼️
地元の映画館ではフライヤーはあったけど、なぜか上映はなくて、おいおいおいおいってなったんですけど、本屋で小説版を見つけたのでそれを買いました。1年後くらいにアマプラで配信するのを願う。
自分も中継付き観ましたが最高でしたね👏
もうそろそろ、彫像可動フォースカラーぐらいで実写版の露伴出そうだな😂
仁左衛門の子孫は岸部家じゃなかったかな?
あと御神木の樹液=黒い蜘蛛=スタンド?みたいな。
それと杉本鈴美は死人設定だったのに片やルーブルで「死死死・・・」ってなって死人は書き込めない!!ってのは謎。
んなこと抜きに面白かった!
露伴の幻覚に仁左衛門が出てきたのは七瀬の旧姓が岸辺だからですね
露伴先生は漫画の隅までしっかりと描きそうだから(詳細に書かないと気が済まなそう)原稿の裏話聞いても「そうかな…」と
露伴先生の歳を考えててけど過去編で「この世で最も黒い絵」を買い取った人が20年前に行方不明になったとか言ってた気がするから35から40手前じゃないかと思ったり
近いポーズ、序盤のヘブンズ・ドアーでやってましたよ。
オンラインでグッズの大半が予約販売してますよ!!
バッキー木場(きば )ではなく
バッキー木場(こば )さんですね
あちゃー!
リアリティが故に原稿のコピーがわかった。とゆことだ!!
ネタバレ注意
今回の黒い絵はSBRのシビルウォーみたいな現象だったよね、過去に捨ててきたものが襲いかかってくるみたいな描写
楽しみ❤
定期定期的に使われる自作ヘアバンド
結局仁左衛門は露伴と血は繋がってないで良いのかな? 顔も性格も似てたけど
でもそうなると、黒い絵を見たときに先祖でもないのに襲ってきた理由が分からんよな...うーん
自分、または先祖の罪(後悔)が襲ってくる
→露伴の先祖である奈々瀬さんの罪(仁左右衛門に樹液を渡してしまった、止められなかった)が仁左右衛門となって露伴に襲ってきたんじゃないかなと
Z-13で辰巳を殺したのもモリス(モリスを利用して殺した辰巳の罪)でしたし
血は繋がってなくても魂の生まれ変わりってのは宗教的にあるからね
岸辺家の子孫に仁左衛門の魂が転生して、それに黒い絵(奈々瀬)が引き寄せられたっていうのは全然アリだと思う
ネカフェで漫画版は見てみたけど、映画版とは全然違うんだね
???<ひとつ…聞いていいか
志士十五先生、どこ行った!
ハビタット世界に行ったよ
14:38六壁坂の時も大丈夫だったもんなー
ばあちゃんのメガネをなぜ露伴が付けてたの?
単純に形見だからやで
面白そうじゃあないか
今日見てきた