Bill Evance Interview ジャズを語る

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
  • 1966年の映画、"The Universal Mind of Bill Evance" の一部。ビル・エヴァンスのインタビュー映像。冒頭に俳優の スティーブ・アレンがビルを紹介し、話し相手に兄のハリー・エヴァンスが出演。 ストイックで理論的なエヴァンスが「ジャズ」「ライブ」「演奏」「作曲」について語っています。ウンチク好きな方や、ミュージシャンを志す方は必見と思います。 Steve Aallen 1955年の映画、ベニーグッドマン物語の主演 Harry Evance ビル・エヴァンスの兄。音楽(ピア

ความคิดเห็น • 31

  • @sarisarisasasa
    @sarisarisasasa 4 ปีที่แล้ว +19

    彼の私生活に関する噂は暗いものばかりであったが、いかに彼が音楽には真摯に向き合っていたかがよくわかった。

    • @steveb9325
      @steveb9325 7 หลายเดือนก่อน

      Yes, Bill and Myles Davis are the 2 most serious musicians I've ever known. Their music always came first.

  • @Kengokun_Jinkakusya
    @Kengokun_Jinkakusya ปีที่แล้ว +1

    大切なお言葉ですね

  • @rikuaoki.
    @rikuaoki. 5 ปีที่แล้ว +3

    面白いな〜

  • @brianschmit3627
    @brianschmit3627 6 ปีที่แล้ว +38

    ヘロインやコカインの影響ですね。歯がボロボロで目つきがややギロってる。
    奇才なんでしょう。音楽よく聞くけど、ドビュッシーのような和音が魅力的。

  • @Peaceful333s
    @Peaceful333s 4 ปีที่แล้ว +29

    4:17 ジャズは音楽を作るプロセス。
    1分の音楽を1分間で作る。
    作曲では、1分の音楽を3ヶ月かけて作ったりする。
    そこが唯一の基本的な違いだと思う。

  • @lilybond6485
    @lilybond6485 3 ปีที่แล้ว +1

    “His brother was a music teacher in Baton Rouge, Louisiana” ? I’ve got to think back to my list of music teachers -- wow.

  • @ouilove8061
    @ouilove8061 ปีที่แล้ว +2

    はじめに出てる方は誰でしょうか?いい事おっしゃってる!

  • @jeremiahsweeney6577
    @jeremiahsweeney6577 6 ปีที่แล้ว +30

    Little note: It's spelled like this: Bill Evans :)

  • @ドンちゃん-g1w
    @ドンちゃん-g1w 3 ปีที่แล้ว +10

    やっぱり
    芸術は爆発だ
    技術も必要だが
    感情がなければ
    AIが1番うまい

  • @nowar9099
    @nowar9099 2 ปีที่แล้ว +2

    つまりジャズは即興で作るってことか

  • @anonymusum
    @anonymusum 3 ปีที่แล้ว +4

    That´s an old myth told by jazz musicians like Bill just to boost the principle of improvisation - but he is wrong. Even in the 17th century the basis was always the composition. It was allowed, sometimes even expected to play around the written notes and the so called cadenza gave an opportunity to let ideas flow but improvisations never were the basic idea of a composition. Bach for example composed many pieces at his desk without any instrument, Mozart or Richard Strauss as well. So - Bill, you should have read a bit more about classical music.

    • @t.tokuyama869
      @t.tokuyama869 3 ปีที่แล้ว

      So you mean, it's not valid to, as Bill explains in this video, say that 17th century classics is identical with the concept of jazz? He goes too far and idealizing jazz?

    • @anonymusum
      @anonymusum 3 ปีที่แล้ว +2

      @@t.tokuyama869 I heard similar statements from other jazz musicians as well. And I think they should stay in their world - like classical musicians do - and not pretend to be an expert on a field where they actually are not.

    • @t.tokuyama869
      @t.tokuyama869 3 ปีที่แล้ว +1

      @@anonymusum Makes sense.

    • @anonymusum
      @anonymusum 2 ปีที่แล้ว

      @@Vroomfondle1066 I see - so you have the expertise like I have? Did you visit a conservatory like I did? Are you a prof. classical musician like I am? Could you tell me some examples for your judgement so I could respond to it? I guess your answer would be no to all of my questions.

  • @暢人高柳
    @暢人高柳 6 ปีที่แล้ว +9

    偉大なエヴァンスは常にジャズってた訳か

  • @newmusic4piano
    @newmusic4piano 4 ปีที่แล้ว +3

    2:36

  • @mm00m
    @mm00m 6 ปีที่แล้ว +5

    音楽は即興的に響かなくてはならない   的にがミソな

  • @bluebird4085
    @bluebird4085 6 ปีที่แล้ว +10

    いかにもジャンキーの歯だね

    • @fizzyMay-r4b
      @fizzyMay-r4b 6 ปีที่แล้ว +1

      チェット・ベイカーも同じような感じだな。しかしあれは殴られたんだったか…

    • @ぼんじり-n9i
      @ぼんじり-n9i 5 ปีที่แล้ว +1

      @@fizzyMay-r4b
      薬物関係のトラブルで殴られたらしい

  • @nettotourokuyou
    @nettotourokuyou 6 ปีที่แล้ว +7

    ならばアラベスク組曲のようなものを即興で作ってみてほしい。ジャズといわゆる作曲とは違うものだろう。最近は、DJも同じようなことを言う。俺たちは作曲しているのだと。ジャズはジャズであり、作曲は作曲であり、DJはDJなのだ。なぜ俺たちは作曲をしている!と言わなければならないのか?それがおかしいと思うな。ジャズをしている。それでいいではないか。

    • @markusschultz4637
      @markusschultz4637 5 ปีที่แล้ว +33

      nettotourokuyou すごく能力に長けたジャズ奏者ならアラベスクのようなものは即興で作れると思うよ。ただそこにアラベスクのような価値はなくて、あくまで"アラベスクのようなもの"という価値があるだけで。
      彼の言ってることはすごく理が通ってると思うよ。君はジャズをやったことがないからわからないんだろうけど、あれは作曲と変わらん。ソロイストがメロディをコード上でその場で作ったりするし、その時の気分でダイナミクスを作る。まあここでのジャズってのはベニーグッドマンとかの時代じゃなくてビバップとかそういう時代のジャズだね。
      DJは曲をつなぎ合わせてるだけだからそれを作曲というのはどうかわからんが。
      ジャズをするというのは作曲をすると同じってのは否定できないと思うよ

    • @高槻卿
      @高槻卿 5 ปีที่แล้ว +7

      DJは作曲ではないかな。もちろんRemixを作ることはあるだろうけど、それはあくまで後付だしその場の即興性にかけるからね。まぁ、DJなんてパフォーマンス8割だからそもそも音楽と呼んでいいのか分からない

    • @ai2012
      @ai2012 3 ปีที่แล้ว +7

      何を作曲と言ってるのか知らないけど、録音すらしていない即興演奏でも著作権は認められる。つまり曲を作ったと言い張る権利はある。
      またボタンプッシャーは別として、凄腕DJのセットはもはや即興演奏ですよ。機械により演奏技術のハードルが下がった分、より純粋な作曲能力が試されます。個性が溢れ面白いですよ

    • @nobunagasama
      @nobunagasama 3 ปีที่แล้ว +9

      時代を超えてエヴァンスに喧嘩売ってて草

    • @mibojihsadat
      @mibojihsadat 3 ปีที่แล้ว +1

      キースのトリオとか、余裕でやってましたわ。ま、あれは最高峰ですが。
      あのトリオ、「スタンダーズ」と名乗っていますが、事前に「何も」決めないでステージ立ってました。
      何も、です。曲目は勿論、誰がどう入る。キー、テンポ、ソロ回し、展開、終わり方、「何も」決めてないんです。
      その前提で聴いてみては如何ですか?