ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
淳子さんおめでとうございます素晴らしい名曲です
この頃小2だったので映像は初めて観ました。当時は人気絶頂期でしたよね😃
やっぱり凄く歌が上手い✨😍美しく可愛い✨♥️最高に素敵です✨🎉
もっと評価しても良いと思いますアップありがとうございます
綺麗です
女性アイドルで初めて好きになった人😊今でも大好き✨
久しぶりの賞を受賞して良かった、淳子は可愛い♥
この1975年にレコード大賞大衆賞を受賞します。この年から大衆賞は1人だけ選考になったので事実上の最優秀大衆賞ですね。この年出した曲全部ヒットした淳子さんにピッタリな賞だと思います。
淳子ちゃん受賞おめでとう🎉涙ながらに一生懸命に歌う姿が素敵です♥️
泣き顔の淳子ちゃんもかわいい。ありがとうございます。
お父さんとお母さんも嬉しそうですね
お母様もお綺麗ですね
そりゃ彼女のお母さんですもの。
貴重な映像をありがとうございます!1975年第6回日本歌謡大賞放送音楽賞受賞シーンですね!46年振りに見る事が出来ました。淳子さんにしては、珍しく涙声での歌唱でしたか。当時の歌謡大賞放送音楽賞が、いかに重い賞なのかが判りますね。本当にありがとうございました!!
ありがとうございます❤淳子さん
UPありがとうございます。いつも楽しみにしています。お母さんはいつも和装だったのを覚えています。当時は随分オバさんだと思っていたら、自分がその御両親の年齢を越えて、この映像を見ると、何だか不思議な感じがします。
貴重な映像有り難う御座います。拝見出来て超嬉しいです。この曲でノミネートされたのは、この曲が最新曲だったからだと思います。そして受賞に関しては、この年一年の総合的な評価だと思います。日本歌謡祭は、どちらかかと言うとヒット曲がその年多い人は最新曲でのノミネートの傾向がありました。気まぐれヴィーナスをリリースの年も確か「もう戻れない」でのノミネートだったと思います。
可愛い❤❤❤大好き🎙です🎉❤🎉
貴重な映像をありがとうございます。感動の場面でも、しっかり口を開けて、おなかから声を出して、リズムを合わせて、下がって挨拶をして、前に出てしっかり歌う。声圧で花びらが揺れるくらいしっかりと、しかも基本に忠実に最後まで歌いきりました。これが17歳とはとても思えません。司会の高嶋さんもコメントを忘れる位、鬼気迫るものがあります。そんなことは、どうでもいいです。なぜ、桜田淳子さんだったのか、いまハッキリ思い出しました。長々と申し訳ありません。ありがとうございました。
追加で失礼します。この映像の淳子さんは、込み上げる感情、ファンの声援に応える笑顔、緊張、1年間の回想、友人たちへの気配り、様々な表情が、万華鏡の様に繰り返されていく。もちろん新人賞は、自分の力だけではなかったとの思いもあるのだと思います。それだけに、この年、数々の不幸な出来事にも怯まず、ひたすら精進を続け、期待に応えたことへの想いが強かったのでしょう。歌唱中、時折見せる強気な顔が印象的です。そんな正直で頑張る淳子さんを応援できたことが僕らの誇りだったと思います。長々と失礼しました。
おめでとうございます❤淳子ちゃん
桜田淳子さんおめでとうございますアップありがとうございます
かわいい😊
全盛期の1975、後ろの同級生が明星に出てた、、当時私は14才
これ好き
この頃はまだご家族の仲が良かったんだね。彼女が統一教会の広告塔になっていることが報じられた際に、あるメディアがお母さんを訪ねていたけど、もう連絡がないと言っておられ、彼女のファンとしてつらくなった。その後、ご家族の和解があったのかどうか分からないけど、うまくいっていることを願わずにはいられない。
75年の彼女の代表曲は“はじめての出来事”か“十七の夏”だったから、この曲でこの年の賞レース参加してるのに違和感あった事覚えてます。当時は、“最新曲を売り込みたいレコード会社?事務所?本人?の戦略か?”と理解しましたが、こうやって40年後に聞くと、やっぱり賞番組や紅白では、彼女に限らず、皆その年の代表曲を歌って欲しかった。そうすれば“時代=ヒット曲=当時の思い出”がより鮮明に浮かび、リンクできたのになあーって改めて思います。岩崎宏美の77年紅白の“悲恋白書”とか、山口百恵の79年紅白及び賞レースの“しなやかに歌って”とか。“悲恋白書”じゃないだろ、“思秋期”だろ? じゃなきゃ、せめて“想い出の樹の下で”か“熱帯魚”だろ?とか、”しなやかに歌って”じゃないだろ? “いい日旅立ち“だろ?とかね。
アイドルがその年の最大ヒット曲でなく最新曲で賞レースにノミネートされるようになったのって、ちょうどこの1975年頃からですね、1974年以前はこういうノミネートの仕方って記憶にないです。この「天使のくちびる」も好きですけど、やっぱり賞レースはこの年なら「はじめての出来事」か「一七の夏」で出てほしかったですね、まったく同感です。この年の淳子ちゃんの受賞は至極当然と思いますが、この最新曲ノミネート方式が定着していったことが後に賞レースの陳腐化した遠因になったのではと思います。目先の新曲セールスに囚われて、大ヒットだからこその受賞という価値がなくなっていってしまった。
本当にそうですね。全くもって同感です!“この最新曲ノミネート方式が、のちの賞レースの陳腐化に”のくだりは、そのように考えが及んだことが今までなかったので、”本当にそうだなぁー“と思えました。👍👍👍
幼稚園でしたのでこういうシーンは覚えてなくて💦すごく嬉しいです😊私にとって初めて初めてのアイドル❣️たまに映る和服の女性は誰ですかね…美人✨
お母さんでは、ないかと、父親と、
😊
貴重な音楽祭映像ありがとうございます! 新人賞の面々も出来ればアップお願いします.テレビの懐かしい映像番組では見れないような方だと嬉しいです!確か豊川誕さんもノミネートされてたと思うのでリクエスト可能でしたら豊川さんのシーン是非お願いします
桜田淳子の花物語フルコㇻスでききたい
この映像はご自身のテープを使用されているのですか?学生の私としてはとても貴重な資料なのでとても嬉しいです。
もちろんそうです。私自身が小五の時にリアルタイムで録画したものです。
75年ということはテレ東(東京12チャンネル)かな?
最初に映った小柳ルミ子の表情がちょっと怖かった。
とても貴重です。お母さんの隣の方はお姉さんですか?その隣がお姉さんですか?
お姉さん2人いたのですか?左右どちらのお姉さんが統一教会への洗脳をしたのでしょうか?
インタビューで「百恵ちゃんと一緒に(賞を)獲りたかった(百恵ちゃんと一緒に出たかった?)」とか言ってたのはこの時だっけ?
それは新人の時だったのでは?
この時の受賞後のインタビューでそう言ったんだけど、淳子ちゃんの真意とは別に周りが騒いで、紅白歌のベストテンで嘘発見器に座らされて、意地の悪い 質問に返答させられました。17歳の少女がいじめられる場面をテレビで放送されてショックでした。
@@めんじ-p2q それは初耳です、知りませんでした。今だと騒がれて問題視されそうな事も、70年代は何でも有りでしたね。
返信ありがとうございます。この番組では、百恵ちゃんも声で出演して、「淳子ちゃんの気持ちは分かっているわよ。」とコメントがあり、なんか百恵ちゃんが許してくれた的な終わり方が小学生の自分からしても納得出来ませんでした。嘘発見器から解放され、ゆれてる私を歌唱する淳子ちゃんが痛々しくて可哀想でした。
近年、岩崎宏美が新人の頃の音楽祭の楽屋で同じ歳の女性歌手達で恋話をして盛り上がってた時、皆同じなんだ〜と涙を流し合って感激してたら、淳子が場をシラケさすが如く「でも、私達にはファンが居るんだから」と立場的な割り方をして来て、自分がカッカカッカと顔に出してムカついてた時、百恵が(淳子の事を)「彼女がそんな人だと分かっただけでも良かったでしょ」となだめて来て(百恵ちゃんて大人だなぁ)と感じた逸話を話してたのを何だか思い出した。
和泉雅子綺麗だね〜探検家になったの?
む
淳子さんおめでとうございます素晴らしい名曲です
この頃小2だったので映像は初めて観ました。当時は人気絶頂期でしたよね😃
やっぱり凄く歌が上手い✨😍
美しく可愛い✨♥️
最高に素敵です✨🎉
もっと評価しても良いと思います
アップありがとうございます
綺麗です
女性アイドルで初めて好きになった人😊今でも大好き✨
久しぶりの賞を受賞して良かった、淳子は可愛い♥
この1975年にレコード大賞大衆賞を受賞します。この年から大衆賞は1人だけ選考になったので事実上の最優秀大衆賞ですね。この年出した曲全部ヒットした淳子さんにピッタリな賞だと思います。
淳子ちゃん受賞おめでとう🎉涙ながらに一生懸命に歌う姿が素敵です♥️
泣き顔の淳子ちゃんもかわいい。ありがとうございます。
お父さんとお母さんも嬉しそうですね
お母様もお綺麗ですね
そりゃ彼女のお母さんですもの。
貴重な映像をありがとうございます!1975年第6回日本歌謡大賞放送音楽賞受賞シーンですね!
46年振りに見る事が出来ました。
淳子さんにしては、珍しく涙声での歌唱でしたか。当時の歌謡大賞放送音楽賞が、いかに重い賞なのかが判りますね。
本当にありがとうございました!!
ありがとうございます❤淳子さん
UPありがとうございます。いつも楽しみにしています。
お母さんはいつも和装だったのを覚えています。
当時は随分オバさんだと思っていたら、自分がその御両親の年齢を越えて、
この映像を見ると、何だか不思議な感じがします。
貴重な映像有り難う御座います。拝見出来て超嬉しいです。この曲でノミネートされたのは、この曲が最新曲だったからだと思います。そして受賞に関しては、この年一年の総合的な評価だと思います。日本歌謡祭は、どちらかかと言うとヒット曲がその年多い人は最新曲でのノミネートの傾向がありました。気まぐれヴィーナスをリリースの年も確か「もう戻れない」でのノミネートだったと思います。
可愛い❤❤❤大好き🎙です🎉❤🎉
貴重な映像をありがとうございます。
感動の場面でも、しっかり口を開けて、おなかから声を出して、リズムを合わせて、下がって挨拶をして、前に出てしっかり歌う。声圧で花びらが揺れるくらいしっかりと、しかも基本に忠実に最後まで歌いきりました。
これが17歳とはとても思えません。
司会の高嶋さんもコメントを忘れる位、鬼気迫るものがあります。
そんなことは、どうでもいいです。
なぜ、桜田淳子さんだったのか、いまハッキリ思い出しました。
長々と申し訳ありません。
ありがとうございました。
追加で失礼します。
この映像の淳子さんは、込み上げる感情、ファンの声援に応える笑顔、緊張、1年間の回想、友人たちへの気配り、様々な表情が、万華鏡の様に繰り返されていく。
もちろん新人賞は、自分の力だけではなかったとの思いもあるのだと思います。
それだけに、この年、数々の不幸な出来事にも怯まず、ひたすら精進を続け、期待に応えたことへの想いが強かったのでしょう。歌唱中、時折見せる強気な顔が印象的です。
そんな正直で頑張る淳子さんを応援できたことが僕らの誇りだったと思います。
長々と失礼しました。
おめでとうございます❤淳子ちゃん
桜田淳子さんおめでとうございますアップありがとうございます
かわいい😊
全盛期の1975、後ろの同級生が明星に出てた、、当時私は14才
これ好き
この頃はまだご家族の仲が良かったんだね。彼女が統一教会の広告塔になっていることが報じられた際に、あるメディアがお母さんを訪ねていたけど、もう連絡がないと言っておられ、彼女のファンとしてつらくなった。その後、ご家族の和解があったのかどうか分からないけど、うまくいっていることを願わずにはいられない。
75年の彼女の代表曲は“はじめての出来事”か“十七の夏”だったから、この曲でこの年の賞レース参加してるのに違和感あった事覚えてます。当時は、“最新曲を売り込みたいレコード会社?事務所?本人?の戦略か?”と理解しましたが、こうやって40年後に聞くと、やっぱり賞番組や紅白では、彼女に限らず、皆その年の代表曲を歌って欲しかった。そうすれば“時代=ヒット曲=当時の思い出”がより鮮明に浮かび、リンクできたのになあーって改めて思います。岩崎宏美の77年紅白の“悲恋白書”とか、山口百恵の79年紅白及び賞レースの“しなやかに歌って”とか。“悲恋白書”じゃないだろ、“思秋期”だろ? じゃなきゃ、せめて“想い出の樹の下で”か“熱帯魚”だろ?とか、”しなやかに歌って”じゃないだろ? “いい日旅立ち“だろ?とかね。
アイドルがその年の最大ヒット曲でなく最新曲で賞レースにノミネートされるようになったのって、ちょうどこの1975年頃からですね、1974年以前はこういうノミネートの仕方って記憶にないです。
この「天使のくちびる」も好きですけど、やっぱり賞レースはこの年なら「はじめての出来事」か「一七の夏」で出てほしかったですね、まったく同感です。
この年の淳子ちゃんの受賞は至極当然と思いますが、この最新曲ノミネート方式が定着していったことが後に賞レースの陳腐化した遠因になったのではと思います。
目先の新曲セールスに囚われて、大ヒットだからこその受賞という価値がなくなっていってしまった。
本当にそうですね。全くもって同感です!“この最新曲ノミネート方式が、のちの賞レースの陳腐化に”のくだりは、そのように考えが及んだことが今までなかったので、”本当にそうだなぁー“と思えました。👍👍👍
幼稚園でしたのでこういうシーンは覚えてなくて💦すごく嬉しいです😊
私にとって初めて初めてのアイドル❣️
たまに映る和服の女性は誰ですかね…美人✨
お母さんでは、ないかと、父親と、
😊
😊
貴重な音楽祭映像ありがとうございます!
新人賞の面々も出来ればアップお願いします.
テレビの懐かしい映像番組では見れないような方だと嬉しいです!
確か豊川誕さんもノミネートされてたと思うのでリクエスト可能でしたら豊川さんのシーン是非お願いします
桜田淳子の花物語フルコㇻスでききたい
この映像はご自身のテープを使用されているのですか?
学生の私としてはとても貴重な資料なのでとても嬉しいです。
もちろんそうです。私自身が小五の時にリアルタイムで録画したものです。
75年ということはテレ東(東京12チャンネル)かな?
最初に映った小柳ルミ子の表情がちょっと怖かった。
とても貴重です。お母さんの隣の方はお姉さんですか?その隣がお姉さんですか?
お姉さん2人いたのですか?
左右どちらのお姉さんが統一教会への洗脳をしたのでしょうか?
インタビューで「百恵ちゃんと一緒に(賞を)獲りたかった(百恵ちゃんと一緒に出たかった?)」とか言ってたのはこの時だっけ?
それは新人の時だったのでは?
この時の受賞後のインタビューでそう言ったんだけど、淳子ちゃんの真意とは別に周りが騒いで、紅白歌のベストテンで嘘発見器に座らされて、意地の悪い 質問に返答させられました。17歳の少女がいじめられる場面をテレビで放送されてショックでした。
@@めんじ-p2q それは初耳です、知りませんでした。今だと騒がれて問題視されそうな事も、70年代は何でも有りでしたね。
返信ありがとうございます。この番組では、百恵ちゃんも声で出演して、「淳子ちゃんの気持ちは分かっているわよ。」とコメントがあり、なんか百恵ちゃんが許してくれた的な終わり方が小学生の自分からしても納得出来ませんでした。嘘発見器から解放され、ゆれてる私を歌唱する淳子ちゃんが痛々しくて可哀想でした。
近年、岩崎宏美が新人の頃の音楽祭の楽屋で同じ歳の女性歌手達で恋話をして盛り上がってた時、皆同じなんだ〜と涙を流し合って感激してたら、淳子が場をシラケさすが如く「でも、私達にはファンが居るんだから」と立場的な割り方をして来て、自分がカッカカッカと顔に出してムカついてた時、百恵が(淳子の事を)「彼女がそんな人だと分かっただけでも良かったでしょ」となだめて来て(百恵ちゃんて大人だなぁ)と感じた逸話を話してたのを何だか思い出した。
和泉雅子
綺麗だね〜
探検家になったの?
む