【危険】蜂退治の最強アイテム教えます【カーメン君】【園芸】【ガーデニング】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- ファングッズはこちらから
カーメン君公式WebShop → kahmenkunweb.b...
▼お気軽にフォロー下さい▼
【カーメン君ガーデンチャンネル】 / @kahmen-gardening
【真打カーメン君】 • 新しいチャンネル始めます 【園芸超人カーメン君】
【じゅんぺい君ち】 • 【じゅんぺい君ち】個人チャンネル始まります!...
【インスタグラム】
カーメン君 / kahmenkun
カーメン君サブ / kahmens12
じゅんぺい君 / jumpeikun
【Twitter】 / masterkahmen
【カーメン君のメンバーシップ】
/ @kahmen-gardening
メンバーシップはウィンドウ画面でメインチャンネルを開き、『メンバーになる』をクリック。
毎週金曜日20:00~ 約90分ライブ配信をします。興味のある方はこちらをご確認ください
(メンバーシップとは:TH-camrへの収益の支援を目的として作られた制度です)
”メンバーシップ登録者”には自身のアイコンの横にバッチが付与されます。
【カーメン君ストーリーズのビジネス関係のお問合せ】
kahmenkunsub@gmail.com
#ベルマークの通知ボタンと #チャンネル登録もよろしくお願いします
アシナガバチが毎年1〜2匹来ますが静観です。幼虫食べてもらってます。
巣が出来た時はとりました。
いずれも産後で出入りをあまりしてなかったような時期でした。
隣家でも人の出入りが少ない時期に出来ていました。
軒下や窓上に出来始めたときは、留守の間にこそげとりました。
ガス給湯器の中に苗ポットサイズくらいの営みが出来上がっていた時は、ジェットで退治しました。
一応ハチスプレーは常備するようにしていますが、来たなと思ってもゆるゆる動いてお互い無の心でそれぞれ仕事してるんで、今のところやり過ごせてます。
脚立に乗って樹木に頭突っ込んで剪定してた際に、至近距離にいる!と焦ったときも、枝の死角に棒のようになって隠れてくれていたので大丈夫でした。
お互い気づかないフリ!毎日😂
これで案外回避できてます。
暑い日は蜂が元気なので、羽の開き方で攻撃モードかどうかチェックするようにしてます!
アースガーデンの2種類は1年前に畑に吊るして2カップ丸々満タンになるまで取れました😱あまりにも取れすぎて溢れていて逆に廃棄するにも完全に動かなくなるまで触れず衝撃的でした🥹
去年スズメバチが来ていたことから住友化学園芸さんのスプレーを買ってました。
春先、洗濯物に!室内で発見し大慌てしながらもスプレー!一瞬で動きが止まり助かりました。スズメバチを一匹でも去年でも見かけたら、常備してほしいと思います
去年から家の庭で家庭菜園を始めたからか、今年はムカデ・ヘビ・アシナガバチなどが数多く出現しています。
また、去年の冬の始めにはスズメバチがお茶の花目当てでよく飛来してきたので、「激取れ」を設置したら数十匹が中で成仏してました。
台風の時、雨戸にコウモリが住み着いていたのでコウモリス用プレーを使いました。ハッカの香りが強くすべて逃げて行きました。
コウモリは殺したらいけないで逃げてくれたのでオススメです。
11:30「オレかEARTHかぐらいじゃない?」で吹きました😂 カーメン君今回も楽しかったです😊🎉
虫とは極力、仲良くしたいです。棲み分けでいきたいです。
アシナガバチに刺されやすいのは、
軒下とか人家が近いところに良く巣作りするんですよね。
うちは野菜をそだててるので、益虫としてほっときますが、場所によっては駆除しますね!
蜂対策は春に女王蜂が巣を作り始めたらすぐに駆除するのとヤブカラシの花に集まるのでヤブカラシの花が咲く前に抜いています。
蜂対策は「オニヤンマもどき」が一番ですね~😊
この時期毎年いろんな蜂がやって来ていましたが百均商品で「オニヤンマもどき」を作って丈の支柱先にワイヤーで括り付けていたら今年は蜂が見当たりません💕
是非お試しあれ😊
私は以前 草取りしついて蜂に刺されアナフィラキシーに😢
点滴で命拾いしました!!
蜂を見たら逃げます😅
家の周りにぶら下げます!!
ありがとうございました🎉
@@池田良子-g1i
アナフィラキシー怖いですね💦
慌てて逃げると追って来るので危険です!
そぉーと低姿勢で離れてくださいね(^_^;)
梅雨入りまでは嬢王蜂が巣作りや子育てに忙しいので襲って来ないとか…。
梅雨明けたら働き蜂が活動しだすので庭作業の際は巣がないか十分に気を付けて下さい。
今年は本当にオニヤンマもどき君のおかげが蜂が見当たりません(*^^*)
他のトンボが増えました(≧∇≦)
我が家のマンションのベランダでも植物を置くようになってから時々デカめの蜂を見るので今回の動画ありがたかったです。
昨日のワイドショーでもちょうどスズメバチの特集してました。今年は猛暑のせいで、今の時期からスズメバチが狂暴化してるとか。蜂は横の動きに敏感なので出会ったときに手をブンブン振って追い払うのは絶対やっちゃダメとも言ってました。カーメン君も言ってた通り動かないのが一番らしいのですが唐突に出会うと思わず逃げちゃいますよね。
お盆中に蜂がウロウロ、家にも入ってきましたが、常備しているスプレーをしませんでした。
出来なかった…
お盆に出合う生き物ってあちらの世界から仮の姿で会いに来てるとよく聞かされていたもので。。。😅
気分的に殺生したくないモードになり(笑わないでね)
害虫は駆除するくせに、蛇がいじめられた話を聞くのは辛い私😅蛇はおとなしいし、めったに噛まれないと思うのだけど....
巣が邪魔なところにあったら片付けさせてもらいますが、クモ・ハチ・カエルとはお庭では共存していきたい。
蜂激トレ、あちこちの木にぶら下げてます。すごく蓋を開けたら美味しそうな香りがしました。格闘はできないのでぷら下げタイプは大活躍してます。去年メンテナンスしてて紐だと思ってたら、蛇だった時はビビりました。😅 コオロギも不快害虫になるんですね。
我が家の庭にもアオダイショウいました!!写真撮って息子に送ったり楽しみました❤
子供の時は振り回して遊んでましたね😅
我が家ではバッタの被害があります。
植物の葉を根こそぎ食べられてしまいます😢
もみ酢液を散布しますがあまり効果がありません…良い駆除方法があったら教えていただきたいです。
カーメン君じゅんぺいさんおはようございます😃
こんなに豊富だと選び放題で羨ましいです
家の🏠近くのホームセンターこんなにありません
沢山の商品の紹介ありがとうございます🎉
まだまだ暑い🥵日が続きますがお身体に気をつけてくださいね
最近流行っている「オニヤンマ君」の検証をしてほしいです。
蜂はもちろん、カメムシや蚊にも効果があるとか?
薬品を使わないで退治できれば、その方が良いと思うので
我が家はヘビ(マムシ)、今朝はタヌキ、イタチ、キツネがいます。ヘビは火バサミで頭掴んで、近くの用水路にポイしてます。
今、気になってるのがメントールクリスタルです。いろんなことに使えそう。
一度、山の公園清掃で回収した、熊撃退スプレーを拾い燃えないゴミで出すのに穴をあけたところ、まだ、中身が入っていて噴出したことが
有ります。その匂いたるや強烈でトウガラシの強烈なもので液体も吹き出して大変な思いをしました。
幸いに自分の体側には噴出さなかったので、何ともなかったのですが、あたり一面目を開けるどころでなく近寄ることができませんでした。
もし、目に入ってしまったら、失明不可避でした。でも、なぜ、クマのいない九州で熊撃退スプレーが落ちていたのかは謎です。
雨戸を閉めた時に何か黒いものが落ちたと思ったらコウモリだったことがありました😅姑があっさり退治してました(笑)
コウモリスプレー家にあります!うちの屋根瓦の隙間に住んでて相当使いました…効果はイマイチ…💦ベランダに糞が落ちてるとまた来た!と気づくようになりました!夏場は夕方からお出かけするので独特の飛び方で沢山見かけます😓アブラコウモリと言って小さめですが飛んでると大きく感じます…感染症も持ってるので怖いですよ!
ハチは香水や柔軟剤、化粧品、制汗スプレーなどのニオイに反応すると言うので屋外作業の時の身につける物、着るものは注意した方が良さそうですね。
庭にヤブガラシが生い茂ってしまい除去したいのですが、この季節アシナガバチがよく集まっているので怖いです。ヤブガラシの生態、増やさせない方法が有れば教えてください
以前コニファーの中に、アシナガの巣を何度か作られたことあります。
冬、居なくなるのを待って、取りますけど。
よく蜂に刺されるスタッフさん、アナフィラキシー発症すると危険なので、防備してくださいね。
自分の幼少期ならコウモリいたんですよね。今は見かけないけど。爬虫類の先生がテレビでコウモリだけは怖い、苦手と怖がってたのを見て、多分嫌いな理由はなめくじと同じかなとおもいますよね。人間に感染する菌や虫を持ってると言われてるから。
どこから来たのか、二階のトイレにコウモリがいて、娘が大騒ぎしたことがありました。スプレーがあるなんて!蜂は、毎年作られてます。ぶら下げのもやりますが、何匹も入らなくて、すぐ側に大きなスズメバチの巣を作られてしまいました。秋まで、刺激しないように、見守るつもりです。スズメバチに遭遇した時は、しゃがんだりしてます😂大群に追っかけられたこともありますが、逃げました😂そしたら蜂は諦めてすに戻りました😅
猫は柑橘系の香りが苦手と聞いたことがあります。爪研ぎして欲しくない場所にレモンの香りの芳香剤置いてたら、近寄ることがなかったです。
うちは猫が2匹いますが、1匹は汗ふきシートやシップの匂いにそそられて塗ったり貼ったりした部分を舐めようとしてきます。成分の種類にもよりますが、そういう子もいるので気をつけてください。虫刺されのスースーする薬は逃げますけど。テーマからはズレますが、保湿クリームのニベアが好きで食べようとします。ニベア好きの猫は多いようです⚠️
前回の日曜日にスズメバチに刺されました。
家庭菜園で土を耕していて、鉢を動かそうとどかした瞬間に蜂が出てきて手をチックン。
今は手が痒いです。
しばらくはスズメバチには刺されてはいけない状態です。
スズメバチ、アシナガバチやミツバチが最近多いなと思っています。
駆除剤を持って畑に行かないといけないのかもしれませんね。
猫は本当に困ります。
害虫は農薬で駆除できるけど、猫は忌避剤を使ってもすぐ効果なくなるし、害虫みたいに駆除できないから延々と通ってくるのがなんとも。
犬と同じく放し飼いを禁止にして、保健所が連れて行くようにしないと駄目な気がします。
庭いじりって藪蚊や蜂を筆頭に害虫との戦いでもありますよね。
学生時代地質調査中にクマバチに刺されたことがあるんですが、お隣さんが庭に植えている花がクマバチの大好物らしくて春から初夏にかけてうちの庭にもブンブンやってきますw
刺されてアナフィラキシー発したらいやだなあと思いつつもその花抜いてくださいとも言えず羽音がしたら直立不動で飛び去るのを待ってます🥴
クマバチのメスは針があり怖いですよね。大きいし。
誤解されがちなことにクマバチのオスは針を持たず、刺すことができません。刺すマネはしますけど…
花の周りでブンブンいってるのはほとんどオスです。近寄ってくることも珍しいので、別のハチかも知れませんね
家の中にスズメバチが巣を作りました。二階へ上がる階段の一番上の天井です。普通の噴射式では届かないので(一階の床からは4m位あります)アースの『ハチアブ マグナムジェット』で、攻撃。無事に退治出来ましたが薬剤の噴射量が半端では無く、噴射した人間が息を出来ない・・・・。容器を見たら『野外専用』って書いて有りました(汗)。
初コメです😊
庭の人工芝に野良猫がフンをするので、ワサビの香りがする粉末を撒いたら来なくなったのですが最近またフンがありました。慣れてしまったのかもしれません。
是非良さそうなものを教えてください。
庭にどこから入ってくるのか確認して、塞げるならそこを塞ぐのが一番効果あると思います
塞げない場合はここダメシート的なもので物理的に利用できなくさせて、野良猫の代替わりを待つのが良いと思います
家は近所に野良猫に餌付けするのが趣味な迷惑BBAが居るのでいろいろ試しましたが匂いで忌避系の効果は一瞬だけでした
使っていないプランターをトイレ認定されるのを防ぐ場合はその場で回転した時に触る程度の間隔で支柱を立てておくといいですよ
住宅地ですが、獣のフンがあるのが大体センサーライトをつけ忘れている翌朝です。何のフンか不明ですが、猫フンサイズで内容物にビニールや、果物のタネが入ってるようなフンです。
決まった所にしてあるので、必ず掃除して、駐車場のセンサーライトを持ってきてしばらく付けといたら追い払えました。
因みにフンの場所にコウモリが気絶して数日落ちてた事もありました。塀や室外機などあり、物陰のような所なので夜は獣道にされてるのかもです。。
おはようございます。
今朝、草取りしました。
スイカにミツバチさん、バッタさん、いました😅
もくらが庭に住み着いて早3ヶ月。何やっても出ていかないし、捕獲することもできません。負けっぱなしです。
モグラの特集もお願いします
土の中にも作りますもんね。
お盆にとある園芸店で蛇に遭遇。
温室の通路でくねってたんだけど最初気づかず跨いだ瞬間に気がついた。
速攻で逃げてそのまま車まで走ったんだけど、実は蛇が向かって行った先に女性スタッフがしゃがんで作業していたんですよう・・・・
ちょっとしたパニックに陥ってたので注意しなかったというよりできなかったけど、今は声をかけてあげればよかったとすごく後悔してる。
すごい光景見てしまいましたね
あの時あの時と思ってしまう😢
店員さん、案外🐍平気な方かもしれませんよ
そう思いましょ😌
そう言っていただくと少し楽に・・・
でも、あの頭の形状はヤバイやつだったと思う・・・
@@hanamari5711
クモの巣が怖い🧟クモは大丈夫だけど、クモの巣見るのもオソロシイ😵💫
ローズマリーに蜘蛛の巣が張るんだよなぁ
猫より犬です!飼い主がいるのに家の前に、おしっこしたり…フンも片付けない人もいます。子供の通学路におしっこをしてそのままなのは本当に不衛生だと思います。猫は埋めてくれるからまだいいのですが犬は本当に迷惑です。人の庭にも入ってくるし…私は木酢酢とレモンマリーゴールドで犬避けしてます。
うわわ😮さすがカーメン君👍ちょうどスプレー考えてたところです😮我が家は結構大きな住宅街の中にありますが、数年前にハチの巣を作られたり(まだ小さめで発見したのでスプレーで退治)ハトに住みつかれたりしました(ハトは太陽光の隙間に住みつくんです😢工事して隙間を無くしてもらいました)😢
先日、夜の出掛けから帰ってきた時に玄関入り口付近で何か飛んできて💦旦那いわくあの変な飛び方はコウモリ🦇だと💦ホームセンターに早速スプレー見に行ってみます!
犬、猫は柑橘の匂いも嫌がりますよ。
😊😊
毎年1匹だけですが、足の長い蜂を庭で見ます。
スズメバチなのかアシナガバチなのか怖くて確認できないです。
今年も飛んできました。
どこに巣があるんだろう、、、心配です。
飛んでくるだけならあまり気にしなくても大丈夫ですよ
彼女は幼虫の餌になるイモムシや、巣を冷やすための水を探しに来ているだけですから
追っかけ回したり叩き潰そうとしたら流石に反撃されますけどね
サムネが殺虫剤バーテンダーみたいw
犬猫 モグラ 蜘蛛 はじめてみる商品です。
私も、子供の頃習った、頭を、手でおさえ、その場で、ゆっくりしゃがむ…あってるのか?わかりませんが?でも、怖いから、しゃがんで、ゆっくり逃げてます、一応…刺されたことないです。
蜂には「ハチノック」効きます。お高いですが😅
うちも屋根裏からコウモリが、侵入して夜中大騒ぎになりました。
長年ガーデニングをしていますが、今年初めてバラ鉢の下に、クロスズメバチ(地蜂)に巣を作られました。クロスズメバチはミツバチより小さい土の中に巣を作ることが多い蜂さんです。
すぐに巣を見つけることができず、三度目の戦闘でようやく蜂の巣を発見し、撃退することができました。一度目の戦闘で2ヵ所刺されました。刺された瞬間は、アシナガバチのほうがいたかった感じですが、クロスズメバチはジワリジワリと思い痛みが襲ってきてヤバいと思いました。(一晩中冷やしたら翌日には治まりました。)
クロスズメバチは、囲むようにしてオールレンジ攻撃をしてくるのでかなり怖かったです。使ったスプレーはアースさんのハチアブマグナムジェットスプレーです。かなり効きます!
三度目の戦闘はハチアブマグナムジェットスプレーの二刀流で対抗。クロスズメバチのエルメスのビット張りのオールレンジ攻撃が、逆に私のニュータイプの素養を覚醒させ、数十匹のクロスズメバチにジェット噴射を浴びせて無事全滅させることができました。
アースさんのハチアブマグナムジェット、おすすめです‼️
蝙蝠もコオロギも大好きなので駆除したくない。野良猫は、ふかふかにした種蒔き花壇に💩をされます😂
小学生のころ、学校の先生がポリバケツの蓋とほうきを持って蛇と格闘してたのをみて、ドラクエを思い出してすげーーーって思った記憶があります。
庭の乾いた地面に近所の猫が💩していきます😡
娘が住んでいる成田のマンションのバルコニー避難口にコウモリが巣食って💩が落ちて困るのでコウモリスプレーしました。スプレーは凄く臭いです。
動かないは巣を刺激して大量に出てきた場合は悪手
空調服の長袖でしょ。
猫除けは全く効き目無いです。