ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今日の髪型いい感じですね
轟さんの今日の動画面白かったです☺️バクテリアって目にみえない分奥がふかそうで語りだしたら止まらない人もたくさんいるのでしょうね😂バクテリアをすごく感じるのは真水ではあんなにピカピカの水にはならないという不思議な現象が起きることですね😊アクアも科学なんですね✨
こういう情報をプロがきちんと発信してくれると助かります。基本は底床や水草、濾過材の表面などに付着しバイオフィルムを形成して繁殖していくため、水中には0ではなくとも殆んどいない事はわかっています。バクテリア剤などは基本は芽胞を形成した休眠状態のバクテリアで水槽内に入ることで、栄養素などに触れ再び物質表面へ付着し活動開始するわけですから水だけでは恩恵がないですね。
シャツが素敵です
汲み置きに関しては自然にカルキが抜けるとか、水道水に含まれている二酸化炭素が飛んだ後のほうがphが0.5くらい上がると思うのでその辺の調整とかなんですかね?🤔
エロモナスなどの生体に悪さをする細菌も主に濾材などで増殖するということなんだろうか。それとも硝化や有機物分解をする有益な細菌限定なんだろうか。
両方増えてると思われます。
いないんですか..😮誤解してました。今日も教えて頂きありがとうございます!
いつも動画拝見させて頂いてます。飼育水に関してなんですが多少なりとも真水よりも汚れているという点がポイントなんじゃないかなと思いました。バクテリアの餌が水中にあってその水を新規で立ち上げる事によってバクテリアが低床や濾過そう内で繁殖しやすくなるというのが自分の見解です笑
おはようございます。水中にはほとんどバクテリアはいないという事は、殺菌灯をつけてもバクテリアに影響することはほぼ無いということですね。殺菌灯の設置を迷っていたので結びつけてしまいました。
今、年末ごろから2台目の水槽を立ち上げようと思っているのですが、現行のエビ水槽にはヨコエビが大量発生してしまっており、うかつに濾材を移植したくないなー、と悩んでおります。水はバクテリア居ないんですかぁー。低床とか濾材は炭酸水でトリートメントしたらやっぱりバクテリアも絶滅しちゃいますかね。。。うーん。困った。
それくらいではバクテリア死なないので気にしなくて大丈夫ですよ。
@@Ordinary-Aquarium 有難うございます!!悩みがひとつ消えました!
一度カルキ抜いた水を保管すると良くない菌が繁殖しちゃうんじゃないかと勝手に思ってたけど、そうじゃないのか🧐
天野社長の水槽の水は飲める発言は正しかった・・・?普通水槽の水を取るシチュエーションって大体が水を撹拌したり振動で底床からバクテリア混じりの汚泥が混入すると思うから、若干言葉遊びな気がしないでもないですね
いない根拠は?水槽の水にバクテリアが居ないなら生物は長生きしなくない?店の水は捨てるのが基本。管理がちゃんとしてるショップの水ならまだいいけど、杜撰な管理をしてるショップの水を自分ちの水槽に突っ込んだら病気が蔓延しまくるぞ。最後まで聞いてみたけど何の根拠もない薄っぺらい話。
アクアリウム業界は非科学的なノウハウが充満してますよね。例えば、濾材を水道水で洗ったらバクテリアが死滅する、あれも間違ってる。これも、そういう研究があって、カルキ抜いてない水道水で濾材を洗っても芽胞を作るバクテリアには大きな影響はありません。ただしカルキを抜いてない水道水に漬けると増えなくなるので90%近く濾過能力が落ちます。それでも死滅まではしません。俗説的に言われてるノウハウが本当に正しいのか?疑いを持つのは大事というのを、生体を死なせて理解しました。
コーヒー1杯を作る時に水道水を電気ケトルで1リットル沸かして残りのお湯は冷めてからストックする為に買ったドリンクサーバーにキープしてる、約10リットル。水槽とかろ材メンテに煮沸もされ数日経ち要らない物がとんだこの水が便利このうえなし。一番の利点はひねったら出るサーバーであることだと思う、水槽の数が少ない人にはオススメ。
今日の髪型いい感じですね
轟さんの今日の動画面白かったです☺️
バクテリアって目にみえない分奥がふかそうで語りだしたら止まらない人もたくさんいるのでしょうね😂
バクテリアをすごく感じるのは真水ではあんなにピカピカの水にはならないという不思議な現象が起きることですね😊アクアも科学なんですね✨
こういう情報をプロがきちんと発信してくれると助かります。
基本は底床や水草、濾過材の表面などに付着しバイオフィルムを形成して繁殖していくため、水中には0ではなくとも殆んどいない事はわかっています。
バクテリア剤などは基本は芽胞を形成した休眠状態のバクテリアで水槽内に入ることで、栄養素などに触れ再び物質表面へ付着し活動開始するわけですから水だけでは恩恵がないですね。
シャツが素敵です
汲み置きに関しては自然にカルキが抜けるとか、水道水に含まれている二酸化炭素が飛んだ後のほうがphが0.5くらい上がると思うのでその辺の調整とかなんですかね?🤔
エロモナスなどの生体に悪さをする細菌も主に濾材などで増殖するということなんだろうか。
それとも硝化や有機物分解をする有益な細菌限定なんだろうか。
両方増えてると思われます。
いないんですか..😮誤解してました。今日も教えて頂きありがとうございます!
いつも動画拝見させて頂いてます。飼育水に関してなんですが多少なりとも真水よりも汚れているという点がポイントなんじゃないかなと思いました。バクテリアの餌が水中にあってその水を新規で立ち上げる事によってバクテリアが低床や濾過そう内で繁殖しやすくなるというのが自分の見解です笑
おはようございます。
水中にはほとんどバクテリアはいないという事は、殺菌灯をつけてもバクテリアに影響することはほぼ無いということですね。殺菌灯の設置を迷っていたので結びつけてしまいました。
今、年末ごろから2台目の水槽を立ち上げようと思っているのですが、現行のエビ水槽にはヨコエビが大量発生してしまっており、うかつに濾材を移植したくないなー、と悩んでおります。水はバクテリア居ないんですかぁー。
低床とか濾材は炭酸水でトリートメントしたらやっぱりバクテリアも絶滅しちゃいますかね。。。うーん。困った。
それくらいではバクテリア死なないので気にしなくて大丈夫ですよ。
@@Ordinary-Aquarium
有難うございます!!悩みがひとつ消えました!
一度カルキ抜いた水を保管すると良くない菌が繁殖しちゃうんじゃないかと勝手に思ってたけど、そうじゃないのか🧐
天野社長の水槽の水は飲める発言は正しかった・・・?
普通水槽の水を取るシチュエーションって大体が水を撹拌したり振動で底床からバクテリア混じりの汚泥が混入すると思うから、若干言葉遊びな気がしないでもないですね
いない根拠は?
水槽の水にバクテリアが居ないなら生物は長生きしなくない?
店の水は捨てるのが基本。
管理がちゃんとしてるショップの水ならまだいいけど、杜撰な管理をしてるショップの水を自分ちの水槽に突っ込んだら病気が蔓延しまくるぞ。
最後まで聞いてみたけど何の根拠もない薄っぺらい話。
アクアリウム業界は非科学的なノウハウが充満してますよね。例えば、濾材を水道水で洗ったらバクテリアが死滅する、あれも間違ってる。
これも、そういう研究があって、カルキ抜いてない水道水で濾材を洗っても芽胞を作るバクテリアには大きな影響はありません。ただしカルキを抜いてない水道水に漬けると増えなくなるので90%近く濾過能力が落ちます。それでも死滅まではしません。
俗説的に言われてるノウハウが本当に正しいのか?疑いを持つのは大事というのを、生体を死なせて理解しました。
コーヒー1杯を作る時に水道水を電気ケトルで1リットル沸かして残りのお湯は冷めてからストックする為に買ったドリンクサーバーにキープしてる、約10リットル。水槽とかろ材メンテに煮沸もされ数日経ち要らない物がとんだこの水が便利このうえなし。一番の利点はひねったら出るサーバーであることだと思う、水槽の数が少ない人にはオススメ。