【最高のポテンシャル】中之島5丁目が200m級超高層ビル群に!なにわ筋線開業&京阪中之島線延伸計画で"中之島が激変"!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- #再開発
#大阪
#中之島
#超高層ビル
#なにわ筋線
こんにちは!アーバンリポート(urban report)です!
今回は大阪・中之島5丁目の再開発計画をリポートします!
なにわ筋線の開業と京阪中之島線延伸計画があり、東西南北の交通網に優れた最高のポテンシャルを秘めた街区です。
2棟の200級超高層タワーマンションの計画がが発表されているほか、今後複数の超高層ビルが建設される可能性があります。
◾️おすすめの関連動画
【止まらぬ再開発】御堂筋の高層化!高さ制限の撤廃で"日本のマンハッタン"となるか!?
• 【止まらぬ再開発】御堂筋の高層化!高さ制限の...
【大変革】大阪のメインストリート"御堂筋”の側道歩道化&全面歩道化計画!
• 【大変革】大阪のメインストリート"御堂筋”の...
【最後の一等地】"グラングリーン大阪"うめきた公園が先行開業!都市公園・ホテル・タワマンが次々と誕生!
• 【最後の一等地】"グラングリーン大阪"うめき...
【大逆転】ついに夢洲新駅誕生&大阪・関西万博開幕へ!夢洲の怒涛の開発がはじまる!
• 【大逆転】ついに夢洲新駅誕生&大阪・関西万博...
出典:Google earth
大阪市HP
大阪府HP
関西高速鉄道HP
アットホーム
産経新聞
リーガロイヤルホテル大阪
じゃらん
住友病院
Wikipedia
動画:www.pexels.com...
pixabay.com/ja/
音楽:musmus.main.jp
DOVA-SYNDROME
audio jungle
■X(旧Twitter)
/ urbanreport_ch
「アーバンリポート(urban report)」をご視聴いただきまして、ありがとうございます!
全国いろいろな都市の再開発などに関するリポートをお届けしていく予定です。コメントやチャンネル登録をしていただけますと、非常に励みになります。よろしくお願いします!
中之島にはフェスティバルタワー
みたいなオフィスビルを建てて欲しかった
やっぱタワマンが乱立する景色も都市の魅力に入りますよね。
日本で一番都会な島。ミニマンハッタンみたいになってほしい。
何がなんでも日本一になりたい大阪さんw
@@vimpatior867そもそも大阪とニューヨークのまちづくりって共通点だらけだから、コメ主の言ってることは正しいぞ。
@@角刈り-p7q 大阪の商人秦(はったん)がニューヨークの街づくりに関わってマンハッタンになったという取るに足らない都市伝説のこと?
@@vimpatior867 そんな都市伝説は知らんが、現実的に街の構造が似通ってるのよ。
東京のまちづくりは世界の主要都市にはない。
良くも悪くもね。
@@角刈り-p7q 単純な碁盤の目だからね。そりゃ世界のどこでもある笑
東京は拡張しやすい&攻められにくいように渦巻き型の街づくりだからね、世界でも類を見ない。
阪神高速からの景色がより迫力増しますね
大阪と東京はどんどんタワマンが立っていきますねー
大阪はまだまだタワマンが少な過ぎ
@@davidcoldstar6333需要有り余ってるからもっともっと建ててほしいよね
正直オフィスも足りてない。
オフィス空室率が東京以下の4%代は流石に低い。
ただ、旧ミナミや天王寺などでの相対的地盤沈下、まして現在、有り余っているという需要も中国からの
逃避マネーのような不安定なものが一定数占めているようでは。
タワマンもオフィスも需要ないやろ。チャイナマネーとか要らんねん。
森ビルを超える日本一のビルを建てて欲しいな。出来れば600メートル級で。
タワマンは福島でええねん
中之島はオフィスビル建てなはれ
タワマン建てすぎて中之島の小学校がやばいとテレビでやってましたね。
都心回帰で西区も児童増えてやばいらしい。
ルイシャトレ中之島はそのままかーーーなんかもやもやする😌
タワマンに移動してもらう算段ならええんやけどなぁ
都心の一等地に200mのマンション建て始めたらいよいよ終わり。
大阪には”住む街”よりも”創みだす街”になってほしいのにまた都心に高層タワマン。
最近の東京のあり得ない量の複合オフィスビル計画の影響を受けているのかもしれないけどタワマンに逃げないでほしい。
オフィスビルが欲しいよな…
ほんとにその通りです🥲
でも梅田には200社・1万人の従業者が移転してくるんでは?
モノタロウとか本田研究所とかの大阪以外の企業も来るし…
IT系企業も政府は東京以外に分散させる気があって、大阪は1、2番目に多かったような
今度の公立大学では国際金融化の為の人材作りを希望
ここに何を作るのが最適解かはおいといて、都心回帰による大阪市の人口増加を安易に持て囃す論調には疑問を感じる。
東京を意識してるって、むしろ東京を意識しすぎてないからこそ住む場所と働く場所の近さを重視した利便性重視の開発が進んでるんじゃないの?
高さ600m級の超高層ビルを建ててほしいです。
大阪市立扇町高校の跡地やで
よくこんな土地が残ってましたね😰
名古屋、札幌も再開発するようで楽しみ
埋立地だから津波と地震が怖いけども
地震の津波大丈夫かここらへん
タワマン良いけど、
大阪の高級マンションって東京の高級マンションと比べてデザインが安っぽいからな
ブリリアタワー堂島クラスを建てて欲しい
あそこは建物良くても周り電柱電線だらけ残念だけど、ここだと1からランドスケープ作り込める
住むんですか?もし違うなら、高層ビルマニアか何か?
東京の高級マンション(団地感満載)
東京の湾岸の味気ない墓石タワマンよりニューヨークの超高層スリムタワマンの方がカッコいい
リーガロイヤルホテルはA地区に移転やろね
ホテル併設の野球場造ってほしかったけどマンションなのか…
数百億円かけて改装中だから移転は無いと思います。
IHGがテコ入れをしたので、リーガロイヤルはあのままかと思われます。
なのでA地区にはIHGの最高級(平均50m2以上)が入るんじゃないかなと予想
マルビルにキンプトンとホリデイインが入る噂があるので、中之島にはリージェントやインディゴが来たら嬉しいですね。
@@boss_pqrtxmkgj
建て替えて欲しかった
臨海地区の過剰な採掘で地盤が緩い梅田周辺でタワマンだらけにするとか、少子化も含めてどうなんだか
その前に中之島線を尼崎まで延伸しろ
超一等地にタワマンが建つとか大阪の地位低下を感じてしまいます
東京一極集中で大阪中心部の求心力が下がり地元財界が地団駄踏むのも分かる気がします
東京も同じ現象。
東京の国際的な金融都市としての地位低下や不況による企業規模の縮小などでオフィス需要よりも
麻布台ヒルズ(330m)とか東京トーチ(385m)のように居住、インバウンド需要を見込んだホテル・マンション一体型の超高層物件のほうが
需要が多くなっている
逆に、汐留などの超一等地のオフィス向けに特化した物件は空室が目立ち閑古鳥状態
森ビルも新宿品川も最近は、タワマンだらけやけどな。
なにわ筋より外側やのに超一等地とか滅茶苦茶言うなよ。
ルイシャトレはだいぶ古いというか、クセのあるマンションで、そこまで人気無さそうだから一緒に潰すのかと思ってた。
大阪は独特の思想と大阪弁があるから地方の人は住みづらい。
東京みたいに地場言語を捨てて標準語を話せばいいのにね
関西弁いいやん
地元率は東京と5、6%しか違わない
し、西日本や北陸中部からも結構来てるけどね
他地方の人にはとっつきにくい大阪弁、大阪人気質があるから
逆に首都圏のような過度な人口増加を抑えてくれてる側面があります
大阪はこれぐらいの人口密度で十分ですよ
これ以上流入が増えて、東京並みになったらとんでもないことになります
(東京23区:約15000人/m2、大阪市:約12000人/m2、横浜市:約8500人人/m2 )
逆やろ、東京は標準語を押し付けられるんやで
それはどこへ行っても同じじゃないですか?国内外問わず地方でて、新たな場所に住むとその土地での言葉や習慣ってものに慣れるのは一苦労です。けど住めば都、慣れの問題かと。