ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
「ハーメルン」は名曲。未だに聞き飽きない。
@@かいじゅ-m3t 同じような世界観のタンポポも素晴らしい。わかるまで時間がかかるタイプの曲だけど。上田現は見捨てられた人々の気持ちにいつも寄り添う。
意外にも?BUCK-TICKと交流があり、BUCK-TICKカバーのハーメルンは名作です。
現さんと櫻井さん、今頃あちらでお酒酌み交わしてらっしゃるでしょうね。(´ー`)
当時小6で、繰り返し100回観ました。体育館のモップをマイクスタンドにして真似してました!
初見です。凄い演奏上手いですね。走り回っても息が乱れないのも凄い!
この番組観るために、入院キャンセルした思い出があります😅
これだけ動きまくってても演奏は乱れない。さすがだね。あと、この場違いな感じ最高です🎉
この時代の歌番組はちゃんと演奏してて良かったなぁ
ジャニーズ以外はね笑
いいね。今どきのカラオケロックとは大違い。人間が演っている迫力。もう一度、こういう音楽が流行る時代になってもらいたい。
今もやろうと思えば出来るんだけどね。ただ、予定と違うことをされると困るから、それで当て振りが原則になってる
大して経験も無いヤツほどこういう一面的な事言うよね。
レピッシュ好きだったーーーーッ❤️ありがとうございます!バンドさん達がホッコリ手を叩いてるの好き。いい時代のTV
リアルタイムで見たっす!まじ懐かしい。口パクでも演奏マネでもなく、このころはライブ感があったっすね
極彩色豊かな音楽センスが爆裂している。こんなバンドが今いれば······あのB-Tと同日デビュー。
サックスは上田現。あの名曲「ワダツミの木」を作った人です!
キーボード😂
3周くらい回って時代がやっと追いついた才能のカタマリ
現ちゃんのいるレピッシュやっぱりいいね👍楽しかった時代だな(遠い目)
楽器の人東京スカパラの人ですか?当時そんなに興味なかったので今更思ったけど
Magic blue case が好きだったなぁ探して観て来よう
@@野良バンド菊川雅也 腹踊りが好きでした
これだと小暴れだよ🤣🤣🤣かなり抑えてるよ〜。
最高だよ!ありがとー!
俺ファンクラブ入ってた上田さんが抜けた辺りから離れてしまったけど今聴いても良いなやっぱり
何故か知らなかったけれども物凄くかっこいい小僧たち🎉
35年位前かな?覚えてないけど、熊本出身の2人が年末の熊本のテレビ番組?のシークレットゲストで出たのを思い出しました。トリに出てくるこの変な名前のバンドなんだろう?って思ってたらレピッシュでしたね。
カッコ良すぎる🎉
レピッシュ売れたけどもっと売れててもよかった。当時は自分ちょっと影ある音楽好きだったから陽キャ過ぎてハマるまで行かなかったけど、改めて見るとやっぱレベル高い
高校ん時ライブ行ったなぁ🥰
早見優の驚いた顔が笑える
MAGUMIはヒルビリーバップスの川上さんと女の子(名前忘れた)と中京テレビの深夜番組ラジオでごめんの司会してましたね。日替わりで他の出演者は久本雅美や嘉門達夫、上々颱風の女性ボーカル?の方とかいました
パヤパヤをCMで知った。
えぇ?トロンボーンって北原さん??(東京スカパラの…)
そうですよ。❤
@@伊藤ミケ ありがとうございます(◍•ᴗ•◍) きゃっ…ステキー♡
( ゚Д゚)ゲッ!!知らなかった・・・・ありがとうございます🙏
スカパラに似てる!スカパラが影響受けたバンドなんだろうなって思ってたら、そういうことなんですね!演奏カッコいいっすね😄
石橋貴明がテレビカメラを倒し破壊したシーンをリアルタイムで見ちゃったオレから見て、それ以上の大暴れは見たことがない
貴さんも壊す気はなかったが己の大柄な体格を計算に入れてなかったんだろうな 清志郎やレピッシュなんかのガリ細がカメラに襲いかかっても屁でもねえからな😂
名前は知ってたけどすごいイイバンドやん レコード買っをかな
普通じゃん。。全然暴れてない
本当この時の古舘きらいだわ失礼な発言が多すぎる
当時は失礼なこと言うと受けてるって勘違いしてたんだよ、古舘アホだからw 以前甲斐よしひろが夜ヒットでた時に'ニューミュージック界の小さな巨人'って称して剰りにも失礼だなと思ったな😮
@@ラシアザ-v2i 本当そうですよね、プロレス実況の時はちゃんとデータを頭にいれてファンにもレスラーにもリスペクトがあったけど、夜ヒットは一切台本も読まなかったらしいですね、Xやブルーハーツにも失礼な事ばっか言って嫌いだったわ〜笑
なつかしいー
マグミめっちゃカッコイイな!
やっぱ今見ても全てにおいて曲にしても歌詞にしても行動にしても予想がつかない。暴れても演奏はメンバーが把握してて乱れない。まずマグミのルックスで歌い出し「ルンルンルン」でもうおかしい。古舘さんは予想がつかない未知のものに衝撃を受けたって事を自分で証明した発言でもあるね。そしていまだに自分も衝撃を受けたそのひとりです。
MAGUMI大好きだった❤青春だったよ❤
いいな~今じゃこんな自由にできないからな〜
暴れでわなく、パフォーマンス
「水溶性」新規です
和製フィッシュボーン!
レピッシュがCMしてるCDラジカセ持ってたな
同じくCMやってた82スターレット乗ってました😂
古舘のテンパリ、早見優のこまっしゃくれた感じ最高
懐かしい♡
最初Tatsuさんいないのかと思った本人たちの意思のような気はするけど何でリズム隊あんなに遠いの😅
トロンボーン、スカパラの人だよな。
スカパラの北原さん
ドラムはともかく達さんはセットの外側の立ち位置を自ら希望したんだろうな笑
ちゃんとスカだわツートーンスカだわ、良く聴くと
マイクスタンドぶちこわすぐらいでよかったぁ❣キャメラだったら大変だぁ❣🤣🤣🤣
スカパラの北原さん?
否、元ミュートビートの人だ。
@drg5719 ありがとうございます!
@@m-k4186 すみません、やっぱりスカパラの北原さんでした!
@@drg5719 こちらこそ、気になっていたので教えていただいてありがとうございます☺
この時のサポメンは北原さんだけど、ミュートビートのこだまさんがトロンボーン吹いてた時ありましたもんね
げんちゃんは天才
この古舘の調子の乗り方よ・・・。スライダースにも似たような態度とってた。テレビに出てる奴が偉い、という時代だったけど、このあたり(当時中学生だった)からテレビを信用しなくなったな。
先取りしとったな
今の音楽番組は生演奏風なだけでほとんどカラオケ。でも当時は生放送で多くが生演奏。準備も大変だろうけど演者も大変。レピッシュはデビュー当時から実力派でしたよね、フザけてるように見える…というかフザけてますが(笑しかし、これで大暴れとかマイクホルダー外れただけでセット壊すとか古舘さんに言われて…それも時代ですな。
現ちゃん、ラブリ〜
🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🧡🧡🧡🧡
これで暴れてるなんて言ったら、ダイヤモンドユカイくんはRed'sででんぐり返ししてたぞ
まるで4人組+バックバンド😢達と雪好が枠外😢😢
トロンボーン、スカパラの北原さんだ
古舘はロクな死に方をしないかもしれない
懐かしい❢センスも卓越してたね
後ろの席で佇んでるのは高中正義さん?
柴俊夫さん、馴染んでないな
あの頃の男の子はみんな元気だったんですねぇ~~~。同じ人種???
早見優が可愛い
現チャンガ亡クナッテ、何年経ツンダロウ。・・・17年カァ。今デモ信ジラレナイヨ。
おとなしいやんw
ブルーハーツのものまね?
全く別物ブルーハーツも同じ1987年のメジャーデビュー(リンダリンダで)だけどジャンルはフォークロック寄りのパンクロック。レピッシュは2トーンスカ(1980年代のイギリス発祥のジャマイカンスカをルーツとするロンドンルード(不良)ボーイの音楽)1987年(結成1984年)からこのスタイルです。メジャーデビュー当時のTV出演動画リンクです(マグミがモヒカン)th-cam.com/video/Ez01o1JPa78/w-d-xo.html
そうかこれは2tone skaから来てるのか
これはピンスポ係の腕の見せ所ですね😊
無知のアホコメ
何言ってるかわかんない
「ハーメルン」は名曲。未だに聞き飽きない。
@@かいじゅ-m3t 同じような世界観のタンポポも素晴らしい。わかるまで時間がかかるタイプの曲だけど。上田現は見捨てられた人々の気持ちにいつも寄り添う。
意外にも?BUCK-TICKと交流があり、BUCK-TICKカバーの
ハーメルンは名作です。
現さんと櫻井さん、今頃あちらでお酒酌み交わしてらっしゃるでしょうね。(´ー`)
当時小6で、繰り返し100回観ました。
体育館のモップをマイクスタンドにして真似してました!
初見です。凄い演奏上手いですね。走り回っても息が乱れないのも凄い!
この番組観るために、入院キャンセルした思い出があります😅
これだけ動きまくってても演奏は乱れない。さすがだね。あと、この場違いな感じ最高です🎉
この時代の歌番組はちゃんと演奏してて良かったなぁ
ジャニーズ以外はね笑
いいね。今どきのカラオケロックとは大違い。人間が演っている迫力。もう一度、こういう音楽が流行る時代になってもらいたい。
今もやろうと思えば出来るんだけどね。ただ、予定と違うことをされると困るから、それで当て振りが原則になってる
大して経験も無いヤツほどこういう一面的な事言うよね。
レピッシュ好きだったーーーーッ❤️ありがとうございます!バンドさん達がホッコリ手を叩いてるの好き。いい時代のTV
リアルタイムで見たっす!まじ懐かしい。口パクでも演奏マネでもなく、このころはライブ感があったっすね
極彩色豊かな音楽センスが爆裂している。こんなバンドが今いれば······あのB-Tと同日デビュー。
サックスは上田現。あの名曲「ワダツミの木」を作った人です!
キーボード😂
3周くらい回って時代がやっと追いついた才能のカタマリ
現ちゃんのいるレピッシュやっぱりいいね👍
楽しかった時代だな(遠い目)
楽器の人東京スカパラの人ですか?
当時そんなに興味なかったので今更思ったけど
Magic blue case が好きだったなぁ
探して観て来よう
@@野良バンド菊川雅也 腹踊りが好きでした
これだと小暴れだよ🤣🤣🤣
かなり抑えてるよ〜。
最高だよ!ありがとー!
俺ファンクラブ入ってた
上田さんが抜けた辺りから離れてしまったけど今聴いても良いなやっぱり
何故か知らなかったけれども物凄くかっこいい小僧たち🎉
35年位前かな?覚えてないけど、熊本出身の2人が年末の熊本のテレビ番組?のシークレットゲストで出たのを思い出しました。
トリに出てくるこの変な名前のバンドなんだろう?って思ってたらレピッシュでしたね。
カッコ良すぎる🎉
レピッシュ売れたけどもっと売れててもよかった。当時は自分ちょっと影ある音楽好きだったから陽キャ過ぎてハマるまで行かなかったけど、改めて見るとやっぱレベル高い
高校ん時ライブ行ったなぁ🥰
早見優の驚いた顔が笑える
MAGUMIはヒルビリーバップスの川上さんと女の子(名前忘れた)と中京テレビの深夜番組ラジオでごめんの司会してましたね。日替わりで他の出演者は久本雅美や嘉門達夫、上々颱風の女性ボーカル?の方とかいました
パヤパヤをCMで知った。
えぇ?トロンボーンって北原さん??(東京スカパラの…)
そうですよ。❤
@@伊藤ミケ ありがとうございます(◍•ᴗ•◍) きゃっ…ステキー♡
( ゚Д゚)ゲッ!!知らなかった・・・・
ありがとうございます🙏
スカパラに似てる!スカパラが影響受けたバンドなんだろうなって思ってたら、そういうことなんですね!演奏カッコいいっすね😄
石橋貴明がテレビカメラを倒し破壊したシーンをリアルタイムで見ちゃったオレから見て、それ以上の大暴れは見たことがない
貴さんも壊す気はなかったが己の大柄な体格を計算に入れてなかったんだろうな 清志郎やレピッシュなんかのガリ細がカメラに襲いかかっても屁でもねえからな😂
名前は知ってたけどすごいイイバンドやん レコード買っをかな
普通じゃん。。全然暴れてない
本当この時の古舘きらいだわ
失礼な発言が多すぎる
当時は失礼なこと言うと受けてるって勘違いしてたんだよ、古舘アホだからw 以前甲斐よしひろが夜ヒットでた時に'ニューミュージック界の小さな巨人'って称して剰りにも失礼だなと思ったな😮
@@ラシアザ-v2i 本当そうですよね、プロレス実況の時はちゃんとデータを頭にいれてファンにもレスラーにもリスペクトがあったけど、夜ヒットは一切台本も読まなかったらしいですね、Xやブルーハーツにも失礼な事ばっか言って
嫌いだったわ〜笑
なつかしいー
マグミめっちゃカッコイイな!
やっぱ今見ても全てにおいて曲にしても歌詞にしても行動にしても予想がつかない。暴れても演奏はメンバーが把握してて乱れない。
まずマグミのルックスで歌い出し「ルンルンルン」でもうおかしい。
古舘さんは予想がつかない未知のものに衝撃を受けたって事を自分で証明した発言でもあるね。
そしていまだに自分も衝撃を受けたそのひとりです。
MAGUMI大好きだった❤青春だったよ❤
いいな~今じゃこんな自由にできないからな〜
暴れでわなく、パフォーマンス
「水溶性」新規です
和製フィッシュボーン!
レピッシュがCMしてるCDラジカセ持ってたな
同じくCMやってた82スターレット乗ってました😂
古舘のテンパリ、早見優のこまっしゃくれた感じ最高
懐かしい♡
最初Tatsuさんいないのかと思った
本人たちの意思のような気はするけど何でリズム隊あんなに遠いの😅
トロンボーン、スカパラの人だよな。
スカパラの北原さん
ドラムはともかく達さんはセットの外側の立ち位置を自ら希望したんだろうな笑
ちゃんとスカだわツートーンスカだわ、良く聴くと
マイクスタンドぶちこわすぐらいでよかったぁ❣キャメラだったら大変だぁ❣🤣🤣🤣
スカパラの北原さん?
否、元ミュートビートの人だ。
@drg5719 ありがとうございます!
@@m-k4186
すみません、やっぱりスカパラの北原さんでした!
@@drg5719 こちらこそ、気になっていたので教えていただいてありがとうございます☺
この時のサポメンは北原さんだけど、ミュートビートのこだまさんがトロンボーン吹いてた時ありましたもんね
げんちゃんは天才
この古舘の調子の乗り方よ・・・。
スライダースにも似たような態度とってた。テレビに出てる奴が偉い、という時代だったけど、このあたり(当時中学生だった)からテレビを信用しなくなったな。
先取りしとったな
今の音楽番組は生演奏風なだけでほとんどカラオケ。
でも当時は生放送で多くが生演奏。準備も大変だろうけど演者も大変。
レピッシュはデビュー当時から実力派でしたよね、
フザけてるように見える…というかフザけてますが(笑
しかし、これで大暴れとかマイクホルダー外れただけで
セット壊すとか古舘さんに言われて…それも時代ですな。
現ちゃん、ラブリ〜
🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🧡🧡🧡🧡
これで暴れてるなんて言ったら、ダイヤモンドユカイくんはRed'sででんぐり返ししてたぞ
まるで4人組+バックバンド😢
達と雪好が枠外😢😢
トロンボーン、スカパラの北原さんだ
古舘はロクな死に方をしないかもしれない
懐かしい❢センスも卓越してたね
後ろの席で佇んでるのは高中正義さん?
柴俊夫さん、馴染んでないな
あの頃の男の子はみんな元気だったんですねぇ~~~。同じ人種???
早見優が可愛い
現チャンガ亡クナッテ、
何年経ツンダロウ。
・・・17年カァ。
今デモ信ジラレナイヨ。
おとなしいやんw
ブルーハーツのものまね?
全く別物
ブルーハーツも同じ1987年のメジャーデビュー(リンダリンダで)だけどジャンルはフォークロック寄りのパンクロック。
レピッシュは2トーンスカ(1980年代のイギリス発祥のジャマイカンスカをルーツとするロンドンルード(不良)ボーイの音楽)1987年(結成1984年)からこのスタイルです。
メジャーデビュー当時のTV出演動画リンクです(マグミがモヒカン)th-cam.com/video/Ez01o1JPa78/w-d-xo.html
そうかこれは2tone skaから来てるのか
これはピンスポ係の腕の見せ所ですね😊
無知のアホコメ
何言ってるかわかんない