ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
猿猴王が自来也みたいに自分の苦手な幻術を補ってくれるとかでもなく、パワー×パワーなのがめっちゃ好き5:15 再現度低い穢土転生とはいえ柱間の木遁を如意棒が勝手に叩き割って三代目助けてたから猿魔だけでもかなりのパワーなんだろうね。そこに三代目の力が加われば神樹だろうと…
輪廻眼無しで5属性ってやべえなって思ってたけどこの人千手ではなくても父親が有名な猿飛佐助だし、やはり血統こそ正義グルグルに同じ術って言われてるし一つ一つはポピュラーな五属性の術だったんかな
3代目が一番忍者っぽい恰好で好き
自称歴代最強
大蛇丸「10年前なら私に勝てたでしょうねぇ」ワイ「へぇ結構若いんかな?」動画「69歳」ワイ「10年前でも還暦直前!?!?!」
言われて気づいたけど、3代目の爺さん木の葉崩しで死んだ時のまんまの姿で転生してきたはずなのにあの戦いの中でも普通に戦えてるんよな…マジで全盛期どれほどだったんや…
やつは火影の中でも最強
若い頃にすでに2代目扉間を凌駕する実力とかなんかの本に書いてあったから相当やばい
3:21 「男の子は高性能じいちゃんが好きなのよ」ホント大好き
全盛期の猿って7、8人に影分身して半分が前衛で如意棒ぶん回しながら連携攻撃してもう半分が後衛で全属性の術もしくは口寄せで援護する1人ワンマンアーミーだったりする?(力の初代、技の2代目、力と技の3代目みたいな感じで)
怖すぎて草
やばすぎる
仮面ライダーかな?
やばすぎwww
初代とは流石に比べられないけどな。如意棒で殴っても全属性で殴っても勝手に回復して真数千手の物量でやられちゃう
猿の全盛期もそうだけど、人気投票一位の短編でやってほしいキャラ多すぎる。サクモやフガクの実力もだし、シスイの開眼シーン、リンとカカシの恋愛ものとか、4代目の戦争での無双シーン、我愛羅の風影になるまでとか、たのむよキッシー。
確かにサクモは見たい
BORUTOはもういいから、そっちを岸本先生自身で描いてほしい。
HIRUZENはマジでやって欲しいヒルゼン物語なら親父の猿飛サスケも出せるし、木ノ葉丸の両親も出せる
それでいてちゃんとむっつりスケベなところも漢らしい。覗きばっかりする自来也に『今度連れてけ』って言ったところで好感度カンストしたわ。
ナルトのハーレムの術でも頬を赤らめてるから歳とっても大分むっつり
ただただ強かったりめちゃくちゃチートだったりとかじゃなくあらゆる分野を修めてるのいいよな
自称歴代最強は草
あの強さであの性格の人格者で里のみんなに尊敬され、なるべくして火影になった男
柱間とかいう人間の形したなにかがおかしいだけで、ヒルゼンは多分人間が到達できる最高到達点としては書かれてると思うの
なんでさなんでさ、カカシやサスケ、イタチなんかには外伝があんのに、散々"全盛期はスゲー"って云われてきた三代目には無いんだってばよ。
4代目までの外伝はまじてみたい
他の火影と違って全盛期が全く映像化されてないのもあって1番見たいまである
下手に映像化すると程度が決まっちゃうからじゃないだろうか
4代目来ましたねぇ猿飛ぃ
第二次忍界大戦とかの外伝とか見たいですね〜。3代目以外にもうちはカガミとかダンゾウの活躍も気になる
偏りなくパラメータを伸ばした限界点がここって感じがするよね。これ以上は何かに特化してるか特殊な血統が絡んでくるイメージ。
戦場に向かうときもミナト早いなって言いながら数秒遅れで来るし若い頃は飛雷神無しでも充分なスピード出せたんだろなあのサスケを突き放してる位だし
全ての忍術使えて綱手みたいなバカ力で殴れるならそりゃ歴代最強
転生者の血でもなければ外付けの細胞や瞳術もないのに、五遁をあの規模で同時に発動出来るのは比喩抜きでやってること忍びの神なんだよな。老体であのフィジカルと足の速さなら、全盛期にガチで動いたら忍術無しの足の速さだけで閃光とか瞬身そういう異名付きそう。
柱間はそもそも人外だし、禁術ばかりのダークチップ的な存在の卑劣を除けば、歴代最強として表舞台で老若男女から尊敬されるのも分かる。
@@アニまと-x7mつって、その2人除いたら比較対象おらんやろが
スサノオくらいなら如意棒で叩いて壊しそうだよな敵からしたら「どうやって倒すんだよこの猿……」って次元下手に上忍と組むと邪魔になって、影分身と一緒に戦ったほうが強いとかね半蔵戦の三忍がヒルゼンと別行動だったのも、半蔵よりさらに強い相手(もしくは数千人規模の忍)と戦ってた可能性そうでなければヒルゼンが半蔵と戦うのが妥当だからなぁ
この人木の葉にある全系統の術を扱えるから、ゴリラパワーに八門でブーストかけられる可能性あるんだよな。
冷静に考えたら3代目雷影とためはれたんだからそりゃ強いに決まってるよな
NARUTOにおいて1番純粋に忍者(果たして本当に忍者か怪しい)してる人だと思う手裏剣影分身めちゃくちゃ好き
ヒルゼンってあの体術スペックに5遁使えるのほんまイかれてる
専用スキルが無い代わりに全部の汎用スキルが使えます。フィジカルも最大値まで上げてます。知識と経験も限界値まで上げてます。こんなユニットどう見ても最強の一角ですわ…決まれば一発系の幻術も口寄せ閻魔とコンビネーションで解決してるから、正攻法以外で倒せないのに正攻法が一番強いスペックというねw
大蛇丸に対して泣いたところが最高でしたわ
唯一にして最大の特徴が五属性全部練度100で使えるってことなのに一番強い戦術が口寄せ獣を武器にして振り回して物理で殴ることなのが…
歴代最強の火影の"最強"と呼ばれる所以って、単純な強さの比較というより戦績なんじゃないかと思ってる戦績なんて公開されてないから全部妄想になるけど、柱間はどこか抜けてる所あるから若い頃の手合わせ的な勝負では負けてても不思議じゃないし扉間は柱間にポコポコ負けてそう。それに対してヒルゼンは最終的に五大属性と里の忍術を全て扱えるようになってるという事は、まだ極めてない若い頃からでもその素養はあったはずで、いつでも有利を取れるなら公私問わず戦闘において負けた事が無かったんじゃないかと想像する。そして無敗の戦績であれば"最強"と謳われるようになったとしても不思議じゃない
今更ながら新しい考えだなあるかも
そもそも柱間の全盛期とヒルゼンの全盛期が被ってないから全盛期だとどっちの方が強かったか比べようがないもんねそれでヒルゼンの戦歴が凄かったら歴代最強って言われてもおかしくないと思う
扉間はあの柱間の弟かつアシュラ直系一族でまだ血が濃い世、大蛇丸は実験による自己改造カカシは写輪眼+本人の忍としての才能ナルトやサスケは六道の力を直接得てると五大性質変化を全て使えるキャラはそれなりの理由があるのに、この人だけそういうの無いよな…
扉間大蛇丸カカシは得意な性質以外はショボイ可能性があるけど、ヒルゼンは全ての性質の練度が高いというチートっぷり扉間も「んほぉ〜この弟子たまんねぇ〜」となってたろうな
仙人モード使えたら熱い猿の仙人とかそれっぽい
柱間とマダラがあの猿飛一族が!?本当かよ‥ってなるレベルだから妥当っちゃ妥当
三代目はずっとナルトに優しかったから本当に好き
普通の忍術が属性によって有利取られるからな相手の属性に合わせて相殺しつつゴリラパワーで有利とられる心配もないって寸法よ
手裏剣影分身かっこいい
千手兄弟は若い姿だけど何故か全盛期の力が出せなかったらしいし3代目も老いた姿だし九尾と和解したミナト以外の3/4パワーダウンしてるってことだよな
そもそも生前がヤバすぎて穢土転生ではその強さを再現できない(初代)&年食って全盛期過ぎてるから弱体化(2代目)ってのはあるっぽいマダラの言ってた理由ってのは穢土転生の精度のことらしいけど、どう考えても文脈的に不自然だから他にもなにかあるとは思う
色々学んだ結果、レベルを上げて物理で殴るが最適解になるの好き。
ワンピース「覇気が全てを凌駕する」呪術廻戦「ゴリラ廻戦」ヒロアカ「脳筋No1ヒーロー」今のジャンプ漫画、異能力バトルのはずなのに結局ゴリラバトル
五大性質変化を全部高威力で使える上に化け物フィジカルで神樹をバキバキ折るおじいちゃん
ゼツの5遁を打ち消した時は流石に「そんな強かったの!?」って驚いた。あの瞬間、俺のナルト強さランキングがだいぶ変動した
未だに相殺じゃなくて相克しなかったのが謎。
八門まで開かないにしてもそれなりに肉体上限開けてるんだろうな。
忍術S体術Aくらいだと思ってたら忍術S体術SSだった室伏教授みたいなもんか
「金剛」如意棒と「木遁」だから五行だと優勢だし割とマジで特攻ありそう
木の葉崩しの時もヒルゼンの火遁に対して卑の水遁、初代の木遁に対して金剛如意とかいう五行の掛け合いすき
木ノ葉崩しで柱間の樹海降誕への対策で出したのが閻魔で実際金剛如意で切ってるし神樹のシーンもあるし本当にそれはありそう。
そこまで裏設定あったらすげぇな
因みに「水」遁→「木」は五行相生で「水は木を育てる」となるので効果が薄いのかも
ノーカラテノーニンジャに豊富すぎる術までついてるならそりゃ強いよね。ステータスカンストまでやりこんだゲーマーみたい
大体一属性が高いナルトの世界で、五大性質変化全部使えるのは凄い。しかもカカシの写輪眼のようなサポートなしで。血継限界、血継淘汰をこえた能力だと思う。
カカシですら雷遁メインで水遁が若干落ちて、土遁はおまけみたいなもんだしな(これでもかなり凄いが)長門クラスの芸当を血継限界なしでやってのけるヒルゼンアニメBORUTOで五つの性質変化を使えるキャラが出てたけど、大蛇丸に劣勢だったからフィジカルも大事だわ(フィジカルが無いとジェネリックヒルゼンでしかない)なお木ノ葉丸はそいつに手も足も出なかった模様…よえぇ
全ての術を使えるから綱手とサクラと同じ身体強化の術を使う事はできる
全部の術知ってるから印の前半見ただけで何が来るか大体絞って対策忍術使いだすとか全盛期やってそう
一応千手兄弟とかがビッグネームと認識してる家の出だしなこの人同じくビッグネーム出身な稀代の火影(自称)さん……
ナルト助けたときにナルトが「じいちゃん…」て言ったのめっちゃ好き😊自来也みたいに3代目もナルトに優しくしてくれてたんよな
あの歳で大蛇丸と互角に渡り合ってるのみたら三代目強すぎるでしょ
こういうベタに強いキャラ好き。
マジで手裏剣影分身がスマートかつ攻撃力高い
フィジカルモンスターが多重影分身して全力属性の術使ってくるんだから強いに決まってるわなしかも写輪眼も無しに大概の術極めてるらしいし
木ノ葉丸の3代目、アスマリスペクトの猿飛連続技好き
ペイン襲来時の歴代火影達ならどんな風に対応するかも気になる
十分とは言えないけど生活の支援して成長を見守ってたし、ある意味ナルトと1番付き合い長い人物の一人のはずでナルトの師匠たち(自来也、カカシ)の系譜の人物の中でもナルトが生まれた時点で存命してた中では1番上の世代だったしエドテン後にもうちょっと絡んで欲しかった
アレだ、ヒルゼンはダンゾウと足して二で割ったら丁度良いというか、多分扉間さんも早死にしていなければ政治面とかも確り教導して二人とも協力し合って里を切り盛りしてゆく形にしたかっただろうなぁ…‥とは思った。二人とも気質が両極端過ぎてもう…‥
如意棒でクラマ吹っ飛ばすのすき
やっぱり二代目と三代目が一番かっこいい
三代目火影の強さは漫画違えど大総統に匹敵するとこあり(笑)
戦闘服のシンプルさが好き、錣がポイント高い。
課金限定のアイテム一個も持ってないけど、無課金で獲得可能な範囲は全部網羅して完全に育成してる謎のソシャゲ垢みたいな
そうか求道玉って塵遁と似た性質なんだな
ヒルゼンが火影最強だと信じてるから嬉しい
フィジカルモンスターな点ばかりやけど、チャクラ量が多かった全盛期はさらにここから5色の属性持ち笑笑笑
柱間とかナルトが100点中チャクラ量300点とかだからバケモン扱いだけどこの人は全分野で95点以上ありそう。
三代目のスペックを見るとダンゾウが自分の事を「稀代の火影」と自称していた事実に虚しさを感じてしまうな
忍術やその他能力が強いのにフィジカルメインとか呪術廻戦に出てきそうなキャラだなぁ
他の火影がマダラとかオビト相手してたなら3代目は一人で外道魔像相手してたってことだから多分強い
ナルティメットストーム3でちょっと若い三代目がクラマを単身如意棒でボコボコにするバトルあったからあれが最盛期の力なのかなぁ、でもあの時代でももう火影をミナトに譲ったご隠居の立場だから更に強かったんかな
・六道仙人の血筋ではない・仙術や血継限界などを会得してない・五つの性質変化扱える+封印術や武具や体術も高スペック・育てた弟子は後に名を残す実力者揃い…需要あるのか分からないが三代目の外伝見てみたいね(扉間から火影襲名前後)
柱間最強なのは確かだが規模が最強桁違いだから戦う場所考慮しなきゃならないのがデメリットだからな…本編でも柱間が場所変えて戦ってたし…そう考えると三代目が最強といわれても無理は無いな…
初代と二代目が自らではなく綱手を任せるって時点で
マジで序盤以外は隙がない
ハイスペックジジイはハリウッド映画のマッチョと同じくらいの信頼度がある
陽気な黒人枠
公式キャラブックで扉間を凌駕すると明記されダンゾウがコンプまみれになり大蛇丸が忍のロールモデルとするほどの才能だからな全盛期なら単独九尾撃破しても驚かない
初代は老衰の筈なのに全盛期で復活している。それに対して3代目は老化後の体で穢土転生されてるのが気になる。3代目も全盛期で復活していれば…
角都とかいう人の経絡系ごと引っこ抜いてようやく異なる属性の術を使ってるのに普通に5属性使ってるのホントおかしい
5:03血継限界って受け継げなければ「血継」じゃないと思うから実質ゼロだね()
ワシは猿じゃ!プロフェッサー猿じゃ!
ええね
尾獣に対して忍術じゃなくてフィジカルで対抗するとかゴリラすぎる
肉体及び忍術の技術に知能……ゴリラ(肉体的にも森の賢者的にも)は妥当な呼ばれ方は草
Xメンのプロフェッサー感があっていいよな
なんかもうあれだと思うんよ体術で大体解決できてしまったから暇つぶしに忍術極めてたら才能開花してもうた流れw
角材担いでる親方
7:53そりゃ、肉体のデータがその時のものでしか得られへんからなぁてかその理論でいくと大蛇丸、カブトのやってることってただの墓荒らしではw
年老いてて、縛られるように少し力のおさえたエドテンとは言えチート初代と強すぎ卑劣様相手に互角に戦えてよい棒出りゃ2人を凌駕するほどの力だし、卑劣さまですら難しかった神樹をよい棒一本で切るし、九尾を外に出すわで、本当に強かったんだろうなぁ…まあマダラとの戦い見ちゃうと柱間が強すぎてwww
歴代火影の中でダントツでチビなのも良いんだよな(綱手は除く)ナルトですら高身長になったしこんなチビなのにメチャクチャ強いのがかっこいい
3:24 そりゃ全部凄かったらそうなるやろとしか...
5遁コンプリートも一種の趣味なんじゃなかろか
フィジカルというか怪力→綱手術のレパートリー→大蛇丸エロさ→自来也うむ、3代目は弟子に全てを継承しているな
凄い序盤でやられてしまったから、そんなに強く映ってないけど、周りのセリフも状況的にも、木葉崩しの3代目VS大蛇丸は、VS暁編より高度なレベルの戦いしてたよね長門とイタチ以外なら3代目ならなんとかなりそうだし、全盛期なら勝てそうだもんなぁ
老体でもイタチには勝てると思うわ歴戦の猛者なんだから写輪眼対策はバッチリだろうしイタチは病デバフやばいからヒルゼンに勝てないと思うペインは1体1体には勝てそうだけど(天道も含めて)単純にスタミナが持ちそうにないのと秘密を暴かないと絶対勝てないからペインと戦ったら自来也の時と同じ感じになりそう
実際一部の木遁と体術だけで勝負したら柱間もめちゃくちゃ苦戦するくらいには全盛期強そう真数千手とか使ってきたら無理だろうけど
老体でも九喇嘛里外まで吹っ飛ばしたりめちゃめちゃデカくて再生スピードやばい神樹をバキバキにぶった斬ってたから全盛期なら真数千手破壊できてもおかしくないと思うわ
完全体スサノオですら全盛期なら粉々に破壊できそう
木ノ葉丸が全盛期ヒルゼン超えるくらい強くなって欲しいな!
@ボッキチャン 閻魔の仙人モードみたいですよね!
仙人モードを覚えればフィジカルもパワーアップするしヒルゼン超えれる可能性あるよな仙人の力で金剛如意を振り回しながら、全ての性質変化を扱える忍になるんだ木ノ葉丸!(無茶振り)何なら蝦蟇の仙術を全て覚えるくらいしてくれ
BORUTO2部で仙人モード使えるようになってて欲しい
忍術面はともかく体術面きつくない?
自力写輪眼もどきwwwwww
神樹切り刻むわグルグルを一人で食い止めるわエドテンでスタミナ無限になった三代目ヤバいな先代が先陣切って戦ってたからとはいえ、対してダメージ受けた描写も無かったし
何がすごいかって、どの忍でも全部使おうと思えば使える(威力最低含め)※体質によっては使えないキャラもいるそれと引き換え三代目は全属性の術を9〜10割の威力、再現力で扱う時点で頭がおかしい
やはり"ゴリラ"か……!!
あのフィジカルは如意棒の副産物なんじゃ😅
手裏剣影分身とかかましてるし、初手全属性術ぶっ放して影分身で逃げ場なしで効いてる属性を見極めて後はその属性で最大火力を影分身飽和攻撃位はしてたんじゃないかな?いくら無限チャクラありとは言え瞬間出力馬鹿みてぇにかかるし全属性術使えるリソースをえどてんに使えるとは思えんから再現不可とかかねぇ
卑劣様や柱間も生前認めてるから3代目が弱いわけないよな
プロフェッサーまで上り詰めた結果、物理が最強ってなったのかなあ…
金剛如意が木遁に強いのは中華五行にならって金は木に強いとかって言う設定出しとんのかね?
三代目化物ですからね
老体でこのフィジカルなのが異常全盛期の描写が一つも無かったのがマジで悔やまれる大蛇丸も10年前なら殺られてたと発言してたが、全盛期はいつなんだろうか火影は基本的に修行するほど時間の余裕が無いから、火影就任直前くらいが全盛期か?地味にキバの嗅覚感知と似たようなこと出来てるの草
むしろ就任後の大戦で自ら前線で暴れながら影分身で事務仕事もこなしてた可能性ある
火影就任前にはすでに2代目扉間を凌駕してたと記載あったからそのくらいやろな木の葉崩しのときに10年前なら私を殺せたでしょうねって大蛇丸が猿飛に言ってるけど10年前でも59〜60歳。どんだけ強いじじいなんだよ
長生きしたのがえらいよ
猿猴王が自来也みたいに自分の苦手な幻術を補ってくれるとかでもなく、パワー×パワーなのがめっちゃ好き
5:15 再現度低い穢土転生とはいえ柱間の木遁を如意棒が勝手に叩き割って三代目助けてたから猿魔だけでもかなりのパワーなんだろうね。
そこに三代目の力が加われば神樹だろうと…
輪廻眼無しで5属性ってやべえなって思ってたけどこの人千手ではなくても父親が有名な猿飛佐助だし、やはり血統こそ正義
グルグルに同じ術って言われてるし一つ一つはポピュラーな五属性の術だったんかな
3代目が一番忍者っぽい恰好で好き
自称歴代最強
大蛇丸「10年前なら私に勝てたでしょうねぇ」
ワイ「へぇ結構若いんかな?」
動画「69歳」
ワイ「10年前でも還暦直前!?!?!」
言われて気づいたけど、3代目の爺さん木の葉崩しで死んだ時のまんまの姿で転生してきたはずなのにあの戦いの中でも普通に戦えてるんよな…
マジで全盛期どれほどだったんや…
やつは火影の中でも最強
若い頃にすでに2代目扉間を凌駕する実力とかなんかの本に書いてあったから相当やばい
3:21 「男の子は高性能じいちゃんが好きなのよ」ホント大好き
全盛期の猿って
7、8人に影分身して半分が前衛で如意棒ぶん回しながら連携攻撃して
もう半分が後衛で全属性の術もしくは口寄せで援護する1人ワンマンアーミーだったりする?
(力の初代、技の2代目、力と技の3代目みたいな感じで)
怖すぎて草
やばすぎる
仮面ライダーかな?
やばすぎwww
初代とは流石に比べられないけどな。如意棒で殴っても全属性で殴っても勝手に回復して真数千手の物量でやられちゃう
猿の全盛期もそうだけど、人気投票一位の短編でやってほしいキャラ多すぎる。サクモやフガクの実力もだし、シスイの開眼シーン、リンとカカシの恋愛ものとか、4代目の戦争での無双シーン、我愛羅の風影になるまでとか、たのむよキッシー。
確かにサクモは見たい
BORUTOはもういいから、そっちを岸本先生自身で描いてほしい。
HIRUZENはマジでやって欲しい
ヒルゼン物語なら親父の猿飛サスケも出せるし、木ノ葉丸の両親も出せる
それでいてちゃんとむっつりスケベなところも漢らしい。
覗きばっかりする自来也に『今度連れてけ』って言ったところで好感度カンストしたわ。
ナルトのハーレムの術でも頬を赤らめてるから歳とっても大分むっつり
ただただ強かったりめちゃくちゃチートだったりとかじゃなくあらゆる分野を修めてるのいいよな
自称歴代最強は草
あの強さであの性格の人格者で里のみんなに尊敬され、なるべくして火影になった男
柱間とかいう人間の形したなにかがおかしいだけで、ヒルゼンは多分人間が到達できる最高到達点としては書かれてると思うの
なんでさなんでさ、カカシやサスケ、イタチなんかには外伝があんのに、散々"全盛期はスゲー"って云われてきた三代目には無いんだってばよ。
4代目までの外伝はまじてみたい
他の火影と違って全盛期が全く映像化されてないのもあって1番見たいまである
下手に映像化すると程度が決まっちゃうからじゃないだろうか
4代目来ましたねぇ猿飛ぃ
第二次忍界大戦とかの外伝とか見たいですね〜。3代目以外にもうちはカガミとかダンゾウの活躍も気になる
偏りなくパラメータを伸ばした限界点がここって感じがするよね。
これ以上は何かに特化してるか特殊な血統が絡んでくるイメージ。
戦場に向かうときも
ミナト早いなって言いながら数秒遅れで来るし若い頃は飛雷神無しでも充分なスピード出せたんだろな
あのサスケを突き放してる位だし
全ての忍術使えて綱手みたいなバカ力で殴れるならそりゃ歴代最強
転生者の血でもなければ外付けの細胞や瞳術もないのに、五遁をあの規模で同時に発動出来るのは比喩抜きでやってること忍びの神なんだよな。
老体であのフィジカルと足の速さなら、全盛期にガチで動いたら忍術無しの足の速さだけで閃光とか瞬身そういう異名付きそう。
柱間はそもそも人外だし、禁術ばかりのダークチップ的な存在の卑劣を除けば、歴代最強として表舞台で老若男女から尊敬されるのも分かる。
@@アニまと-x7m
つって、その2人除いたら比較対象おらんやろが
スサノオくらいなら如意棒で叩いて壊しそうだよな
敵からしたら「どうやって倒すんだよこの猿……」って次元
下手に上忍と組むと邪魔になって、影分身と一緒に戦ったほうが強いとかね
半蔵戦の三忍がヒルゼンと別行動だったのも、半蔵よりさらに強い相手(もしくは数千人規模の忍)と戦ってた可能性
そうでなければヒルゼンが半蔵と戦うのが妥当だからなぁ
この人木の葉にある全系統の術を扱えるから、ゴリラパワーに八門でブーストかけられる可能性あるんだよな。
冷静に考えたら3代目雷影とためはれたんだからそりゃ強いに決まってるよな
NARUTOにおいて1番純粋に忍者(果たして本当に忍者か怪しい)してる人だと思う
手裏剣影分身めちゃくちゃ好き
ヒルゼンってあの体術スペックに5遁使えるのほんまイかれてる
専用スキルが無い代わりに全部の汎用スキルが使えます。フィジカルも最大値まで上げてます。知識と経験も限界値まで上げてます。こんなユニットどう見ても最強の一角ですわ…
決まれば一発系の幻術も口寄せ閻魔とコンビネーションで解決してるから、正攻法以外で倒せないのに正攻法が一番強いスペックというねw
大蛇丸に対して泣いたところが最高でしたわ
唯一にして最大の特徴が五属性全部練度100で使えるってことなのに一番強い戦術が口寄せ獣を武器にして振り回して物理で殴ることなのが…
歴代最強の火影の"最強"と呼ばれる所以って、単純な強さの比較というより戦績なんじゃないかと思ってる
戦績なんて公開されてないから全部妄想になるけど、柱間はどこか抜けてる所あるから若い頃の手合わせ的な勝負では負けてても不思議じゃないし扉間は柱間にポコポコ負けてそう。それに対してヒルゼンは最終的に五大属性と里の忍術を全て扱えるようになってるという事は、まだ極めてない若い頃からでもその素養はあったはずで、いつでも有利を取れるなら公私問わず戦闘において負けた事が無かったんじゃないかと想像する。そして無敗の戦績であれば"最強"と謳われるようになったとしても不思議じゃない
今更ながら新しい考えだな
あるかも
そもそも柱間の全盛期とヒルゼンの全盛期が被ってないから全盛期だとどっちの方が強かったか比べようがないもんね
それでヒルゼンの戦歴が凄かったら歴代最強って言われてもおかしくないと思う
扉間はあの柱間の弟かつアシュラ直系一族でまだ血が濃い世、
大蛇丸は実験による自己改造
カカシは写輪眼+本人の忍としての才能
ナルトやサスケは六道の力を直接得てる
と五大性質変化を全て使えるキャラはそれなりの理由があるのに、この人だけそういうの無いよな…
扉間大蛇丸カカシは得意な性質以外はショボイ可能性があるけど、ヒルゼンは全ての性質の練度が高いというチートっぷり
扉間も「んほぉ〜この弟子たまんねぇ〜」となってたろうな
仙人モード使えたら熱い
猿の仙人とかそれっぽい
柱間とマダラが
あの猿飛一族が!?本当かよ‥ってなるレベルだから妥当っちゃ妥当
三代目はずっとナルトに優しかったから本当に好き
普通の忍術が属性によって有利取られるからな
相手の属性に合わせて相殺しつつゴリラパワーで有利とられる心配もないって寸法よ
手裏剣影分身かっこいい
千手兄弟は若い姿だけど何故か全盛期の力が出せなかったらしいし3代目も老いた姿だし九尾と和解したミナト以外の3/4パワーダウンしてるってことだよな
そもそも生前がヤバすぎて穢土転生ではその強さを再現できない(初代)&年食って全盛期過ぎてるから弱体化(2代目)ってのはあるっぽい
マダラの言ってた理由ってのは穢土転生の精度のことらしいけど、どう考えても文脈的に不自然だから他にもなにかあるとは思う
色々学んだ結果、レベルを上げて物理で殴るが最適解になるの好き。
ワンピース「覇気が全てを凌駕する」
呪術廻戦「ゴリラ廻戦」
ヒロアカ「脳筋No1ヒーロー」
今のジャンプ漫画、異能力バトルのはずなのに結局ゴリラバトル
五大性質変化を全部高威力で使える上に化け物フィジカルで神樹をバキバキ折るおじいちゃん
ゼツの5遁を打ち消した時は流石に「そんな強かったの!?」って驚いた。
あの瞬間、俺のナルト強さランキングがだいぶ変動した
未だに相殺じゃなくて相克しなかったのが謎。
八門まで開かないにしてもそれなりに肉体上限開けてるんだろうな。
忍術S体術Aくらいだと思ってたら
忍術S体術SSだった
室伏教授みたいなもんか
「金剛」如意棒と「木遁」だから五行だと優勢だし割とマジで特攻ありそう
木の葉崩しの時もヒルゼンの火遁に対して卑の水遁、初代の木遁に対して金剛如意とかいう五行の掛け合いすき
木ノ葉崩しで柱間の樹海降誕への対策で出したのが閻魔で実際金剛如意で切ってるし神樹のシーンもあるし本当にそれはありそう。
そこまで裏設定あったらすげぇな
因みに「水」遁→「木」は五行相生で「水は木を育てる」となるので効果が薄いのかも
ノーカラテノーニンジャに豊富すぎる術までついてるならそりゃ強いよね。ステータスカンストまでやりこんだゲーマーみたい
大体一属性が高いナルトの世界で、五大性質変化全部使えるのは凄い。しかもカカシの写輪眼のようなサポートなしで。血継限界、血継淘汰をこえた能力だと思う。
カカシですら雷遁メインで水遁が若干落ちて、土遁はおまけみたいなもんだしな(これでもかなり凄いが)
長門クラスの芸当を血継限界なしでやってのけるヒルゼン
アニメBORUTOで五つの性質変化を使えるキャラが出てたけど、大蛇丸に劣勢だったからフィジカルも大事だわ(フィジカルが無いとジェネリックヒルゼンでしかない)
なお木ノ葉丸はそいつに手も足も出なかった模様…よえぇ
全ての術を使えるから綱手とサクラと同じ身体強化の術を使う事はできる
全部の術知ってるから印の前半見ただけで何が来るか大体絞って対策忍術使いだすとか全盛期やってそう
一応千手兄弟とかがビッグネームと認識してる家の出だしなこの人
同じくビッグネーム出身な稀代の火影(自称)さん……
ナルト助けたときにナルトが「じいちゃん…」て言ったのめっちゃ好き😊
自来也みたいに3代目もナルトに優しくしてくれてたんよな
あの歳で大蛇丸と互角に渡り合ってるのみたら三代目強すぎるでしょ
こういうベタに強いキャラ好き。
マジで手裏剣影分身がスマートかつ攻撃力高い
フィジカルモンスターが多重影分身して全力属性の術使ってくるんだから強いに決まってるわな
しかも写輪眼も無しに大概の術極めてるらしいし
木ノ葉丸の3代目、アスマリスペクトの猿飛連続技好き
ペイン襲来時の歴代火影達なら
どんな風に対応するかも気になる
十分とは言えないけど生活の支援して成長を見守ってたし、ある意味ナルトと1番付き合い長い人物の一人のはずで
ナルトの師匠たち(自来也、カカシ)の系譜の人物の中でもナルトが生まれた時点で存命してた中では1番上の世代だったし
エドテン後にもうちょっと絡んで欲しかった
アレだ、ヒルゼンはダンゾウと足して二で割ったら丁度良いというか、多分扉間さんも早死にしていなければ政治面とかも確り教導して二人とも協力し合って里を切り盛りしてゆく形にしたかっただろうなぁ…‥とは思った。二人とも気質が両極端過ぎてもう…‥
如意棒でクラマ吹っ飛ばすのすき
やっぱり二代目と三代目が一番かっこいい
三代目火影の強さは漫画違えど大総統に匹敵するとこあり(笑)
戦闘服のシンプルさが好き、錣がポイント高い。
課金限定のアイテム一個も持ってないけど、無課金で獲得可能な範囲は全部網羅して完全に育成してる謎のソシャゲ垢みたいな
そうか求道玉って塵遁と似た性質なんだな
ヒルゼンが火影最強だと信じてるから嬉しい
フィジカルモンスターな点ばかりやけど、チャクラ量が多かった全盛期はさらにここから5色の属性持ち笑笑笑
柱間とかナルトが100点中チャクラ量300点とかだからバケモン扱いだけどこの人は全分野で95点以上ありそう。
三代目のスペックを見るとダンゾウが自分の事を「稀代の火影」と自称していた事実に虚しさを感じてしまうな
忍術やその他能力が強いのにフィジカルメインとか呪術廻戦に出てきそうなキャラだなぁ
他の火影がマダラとかオビト相手してたなら3代目は一人で外道魔像相手してたってことだから多分強い
ナルティメットストーム3でちょっと若い三代目がクラマを単身如意棒でボコボコにするバトルあったからあれが最盛期の力なのかなぁ、でもあの時代でももう火影をミナトに譲ったご隠居の立場だから更に強かったんかな
・六道仙人の血筋ではない
・仙術や血継限界などを会得してない
・五つの性質変化扱える+封印術や武具や体術も高スペック
・育てた弟子は後に名を残す実力者揃い
…需要あるのか分からないが三代目の外伝見てみたいね(扉間から火影襲名前後)
柱間最強なのは確かだが
規模が最強桁違いだから戦う場所考慮しなきゃならないのがデメリットだからな…本編でも柱間が場所変えて戦ってたし…
そう考えると三代目が最強といわれても無理は無いな…
初代と二代目が自らではなく綱手を任せるって時点で
マジで序盤以外は隙がない
ハイスペックジジイはハリウッド映画のマッチョと同じくらいの信頼度がある
陽気な黒人枠
公式キャラブックで扉間を凌駕すると明記されダンゾウがコンプまみれになり大蛇丸が忍のロールモデルとするほどの才能だからな全盛期なら単独九尾撃破しても驚かない
初代は老衰の筈なのに全盛期で復活している。それに対して3代目は老化後の体で穢土転生されてるのが気になる。
3代目も全盛期で復活していれば…
角都とかいう人の経絡系ごと引っこ抜いてようやく異なる属性の術を使ってるのに普通に5属性使ってるのホントおかしい
5:03血継限界って受け継げなければ「血継」じゃないと思うから実質ゼロだね()
ワシは猿じゃ!プロフェッサー猿じゃ!
ええね
尾獣に対して忍術じゃなくてフィジカルで対抗するとかゴリラすぎる
肉体及び忍術の技術に知能……
ゴリラ(肉体的にも森の賢者的にも)は妥当な呼ばれ方は草
Xメンのプロフェッサー感があっていいよな
なんかもうあれだと思うんよ
体術で大体解決できてしまったから暇つぶしに忍術極めてたら才能開花してもうた流れw
角材担いでる親方
7:53そりゃ、肉体のデータがその時のものでしか得られへんからなぁ
てかその理論でいくと大蛇丸、カブトのやってることってただの墓荒らしではw
年老いてて、縛られるように少し力のおさえたエドテンとは言えチート初代と強すぎ卑劣様相手に互角に戦えてよい棒出りゃ2人を凌駕するほどの力だし、卑劣さまですら難しかった神樹をよい棒一本で切るし、九尾を外に出すわで、本当に強かったんだろうなぁ…まあマダラとの戦い見ちゃうと柱間が強すぎてwww
歴代火影の中でダントツでチビなのも良いんだよな(綱手は除く)
ナルトですら高身長になったしこんなチビなのにメチャクチャ強いのがかっこいい
3:24 そりゃ全部凄かったらそうなるやろとしか...
5遁コンプリートも一種の趣味なんじゃなかろか
フィジカルというか怪力→綱手
術のレパートリー→大蛇丸
エロさ→自来也
うむ、3代目は弟子に全てを継承しているな
凄い序盤でやられてしまったから、そんなに強く映ってないけど、周りのセリフも状況的にも、木葉崩しの3代目VS大蛇丸は、VS暁編より高度なレベルの戦いしてたよね
長門とイタチ以外なら3代目ならなんとかなりそうだし、全盛期なら勝てそうだもんなぁ
老体でもイタチには勝てると思うわ
歴戦の猛者なんだから写輪眼対策はバッチリだろうしイタチは病デバフやばいからヒルゼンに勝てないと思う
ペインは1体1体には勝てそうだけど(天道も含めて)単純にスタミナが持ちそうにないのと秘密を暴かないと絶対勝てないからペインと戦ったら自来也の時と同じ感じになりそう
実際一部の木遁と体術だけで勝負したら柱間もめちゃくちゃ苦戦するくらいには全盛期強そう
真数千手とか使ってきたら無理だろうけど
老体でも九喇嘛里外まで吹っ飛ばしたりめちゃめちゃデカくて再生スピードやばい神樹をバキバキにぶった斬ってたから全盛期なら真数千手破壊できてもおかしくないと思うわ
完全体スサノオですら全盛期なら粉々に破壊できそう
木ノ葉丸が全盛期ヒルゼン超えるくらい強くなって欲しいな!
@ボッキチャン
閻魔の仙人モードみたいですよね!
仙人モードを覚えればフィジカルもパワーアップするしヒルゼン超えれる可能性あるよな
仙人の力で金剛如意を振り回しながら、全ての性質変化を扱える忍になるんだ木ノ葉丸!(無茶振り)
何なら蝦蟇の仙術を全て覚えるくらいしてくれ
BORUTO2部で仙人モード使えるようになってて欲しい
忍術面はともかく体術面きつくない?
自力写輪眼もどきwwwwww
神樹切り刻むわグルグルを一人で食い止めるわエドテンでスタミナ無限になった三代目ヤバいな
先代が先陣切って戦ってたからとはいえ、対してダメージ受けた描写も無かったし
何がすごいかって、どの忍でも全部使おうと思えば使える(威力最低含め)
※体質によっては使えないキャラもいる
それと引き換え三代目は全属性の術を9〜10割の威力、再現力で扱う時点で頭がおかしい
やはり"ゴリラ"か……!!
あのフィジカルは如意棒の副産物なんじゃ😅
手裏剣影分身とかかましてるし、初手全属性術ぶっ放して影分身で逃げ場なしで効いてる属性を見極めて後はその属性で最大火力を影分身飽和攻撃位はしてたんじゃないかな?いくら無限チャクラありとは言え瞬間出力馬鹿みてぇにかかるし全属性術使えるリソースをえどてんに使えるとは思えんから再現不可とかかねぇ
卑劣様や柱間も生前認めてるから3代目が弱いわけないよな
プロフェッサーまで上り詰めた結果、物理が最強ってなったのかなあ…
金剛如意が木遁に強いのは中華五行にならって金は木に強いとかって言う設定出しとんのかね?
三代目化物ですからね
老体でこのフィジカルなのが異常
全盛期の描写が一つも無かったのがマジで悔やまれる
大蛇丸も10年前なら殺られてたと発言してたが、全盛期はいつなんだろうか
火影は基本的に修行するほど時間の余裕が無いから、火影就任直前くらいが全盛期か?
地味にキバの嗅覚感知と似たようなこと出来てるの草
むしろ就任後の大戦で自ら前線で暴れながら影分身で事務仕事もこなしてた可能性ある
火影就任前にはすでに2代目扉間を凌駕してたと記載あったからそのくらいやろな
木の葉崩しのときに10年前なら私を殺せたでしょうねって大蛇丸が猿飛に言ってるけど
10年前でも59〜60歳。
どんだけ強いじじいなんだよ
長生きしたのがえらいよ