移住者が感じた静岡のお茶の深イイ世界!静岡・栃沢で楽しむ秘境のお茶会🍵✨️

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 26

  • @清巳内野
    @清巳内野 หลายเดือนก่อน +2

    お疲れ様です。はずかしいなぁ~。ありがとうございます。

    • @miporin128
      @miporin128  หลายเดือนก่อน +1

      内野さん!!ありがとうございます✨
      今回のお茶会で、内野さんの情熱や技術の素晴らしさに触れることができて、感動しました!
      そのお茶づくりへの思いと成果は多くの方に響いていると思います😌
      これからも素敵なお茶を通して、たくさんの人に幸せを届けてください!
      応援しています🍵✨

  • @MachizohJP
    @MachizohJP หลายเดือนก่อน

    ここまで拘ったお茶の淹れ方は初めてです。私の母親もお湯の温度やお茶を淹れる時間位は拘っていましたがここまでではなかったです。
    静岡はお茶を淹れるには都合の良い水があります。このお茶会で水の話が出てこないのは地元で良い水が手に入るからなのだと思います。
    茶葉は丸子の藪北がお勧めです。とてもまろやかな口当たりです。

    • @miporin128
      @miporin128  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      お母様もお湯の温度や淹れる時間を気にされていたんですね🍵
      それだけでも美味しいお茶を淹れるための大切なポイントのようですが、
      さらに一歩踏み込んだこだわりがあると、奥深さを感じますよね✨
      確かに、地元で良い水が手に入るからこそ、特別に水について語られないのかもしれません!
      静岡らしいですね😊
      そして、丸子の藪北がおすすめとのこと、まろやかな口当たりという表現だけで、美味しさが伝わってきます💕
      一度じっくり味わってみたいです。
      貴重な情報をありがとうございます!✨

  • @yossyec6909
    @yossyec6909 หลายเดือนก่อน +1

    素晴らしい体験ですね
    これからも楽しんでください

    • @miporin128
      @miporin128  หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!😊
      素晴らしい体験を共有できて嬉しいです!
      これからもたくさんの楽しみや発見を重ねていきたいと思います✨
      温かいコメント、本当に励みになります!

  • @3646bestguy
    @3646bestguy หลายเดือนก่อน +3

    県内でも静岡市の本山、清水の両河内、富士、掛川の深蒸し、川根、牧之原、森町等それぞれ味が違うので、コンプリートしてみてください。

    • @miporin128
      @miporin128  หลายเดือนก่อน +1

      わー!「コンプリート」なんて、考えただけでワクワクします!
      次のお茶選びがさらに楽しみになりました😊
      長い歳月をかけて、違いのわかる女になりたいと思います(笑)
      詳しい産地を教えていただきありがとうございました✨️

  • @tanakaken5905
    @tanakaken5905 หลายเดือนก่อน +1

    こんばんは。
    いつもありがとうございます。
    まず、行ってみたくなりました。 
    そして明日からのお茶の淹れ方が、楽しみになりました。
    お茶の、スイッチオンになったみたいですね?!
    お茶大好きです。
    いつもありがとうございます🙇

    • @miporin128
      @miporin128  หลายเดือนก่อน +1

      こんばんは!こちらこそ、いつもありがとうございます😊
      お茶の淹れ方を楽しみにしていただけたなんて、とても嬉しいです!
      私もまさに「スイッチオン!」で、新しいお茶ライフが始まりつつあります🍵✨️
      お茶好きの方に楽しんでもらえる情報をお届けできて、本当に光栄です💕
      これからも素敵なお茶時間を過ごせますように!
      こちらこそ、いつも温かいコメントをありがとうございます🙇‍♀️✨

  • @大山杜松
    @大山杜松 หลายเดือนก่อน +1

    「お茶会」と言っても「茶会」や「茶の湯」ではなく誰にでも楽しめる「庶民のお茶を楽しむ」と言う集まりで
    そこには、何の思想や宗教、哲学もなく、作法さえも無い。これぞ本当の「お茶の会」、静岡ならではというもの。

    • @miporin128
      @miporin128  หลายเดือนก่อน

      素敵な視点のコメントありがとうございます!
      誰もが気軽に楽しめる庶民のお茶文化こそ、本来のお茶の良さを引き出している気がします🍵✨
      「何も特別なことはしないけれど、ただ一緒にお茶を楽しむ」というスタイルが、一番心温まる瞬間を作ってくれるように思います😊
      こんな素敵なお茶文化がある静岡、ますます好きになりました!✨

  • @いっちゃん-w8u
    @いっちゃん-w8u หลายเดือนก่อน +1

    私も清水区の奥 葛沢のお茶農家さんのお茶会に行った事がありました!温度でお茶の味が変わるですよね!低めだとよりまろやかになるですよね!お茶を出したあといいお茶の茶葉は佃煮にしたりすると美味しいですよね😊今日もステキな動画ありがとうございました😊

    • @miporin128
      @miporin128  หลายเดือนก่อน +1

      清水区奥の葛沢でのお茶会に行かれたことがあるんですね🍵✨
      低めの温度で淹れるとまろやかさが引き立つのは、本当に面白いですよね😊
      お茶を楽しんだ後の茶葉を佃煮にするアイデア、参考になります!
      旨味たっぷりの茶葉が、新たな美味しさに生まれ変わるのは、
      日本のお茶文化ならではの魅力だと感じます💕
      こちらこそ、いつも温かいコメントをありがとうございます!
      これからも楽しんでいただけるような動画をお届けします😊

  • @ちぃまま-u1r
    @ちぃまま-u1r หลายเดือนก่อน

    素敵なお時間でしたね。この歳になってもお茶をこんなに楽しめた事がないのが恥ずかしいです。寒くなってきたしお茶もより一層美味しく味わいたいと思います。今までコーヒーオンリーでしたので

    • @miporin128
      @miporin128  หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます!
      素敵な時間と感じていただけて、とても嬉しいです😊
      コーヒーも美味しいですが、寒い季節にはほっこり温まるお茶もぴったりですよね🍵✨
      これからの季節、お互い温かいお茶やホットコーヒーでリラックスしましょうね💕

  • @中村和喜-l5k
    @中村和喜-l5k หลายเดือนก่อน

    お茶会って言う茶道かと思った、片意地張らずに飲める緑茶が良いね
    茶葉の天婦羅も美味しいですよ

    • @miporin128
      @miporin128  หลายเดือนก่อน +1

      私も最初は茶道の正式な場をイメージしていたので、ガチガチに緊張してました(笑)
      ですが、緑茶を穏やかな雰囲気の中楽しめる会で、
      とてもリラックスして過ごせました💕
      茶葉の天ぷら、茶摘みのときにシンプルな塩でいただきましたが、
      お茶の風味が楽しめてとても美味しかったです😊
      気軽に飲める緑茶や、こんなアレンジも含めて、お茶の楽しみ方は無限大ですね!

  • @エウロペ-v6o
    @エウロペ-v6o หลายเดือนก่อน

    小学生の頃 授業でお茶の入れ方、人に出す順番等学んだことがあります。また新茶の頃 母の実家では茶葉をそのまま口に入れてお茶の良し悪しを大人達が話していました。県外のお茶はアミノ酸が入ったものがありますが茶葉だけの方が美味しいですね

    • @miporin128
      @miporin128  หลายเดือนก่อน +1

      授業でお茶の淹れ方や、お茶を出す際のマナーを学んだなんて素敵ですね!
      静岡ならではの教育の一環でしょうか👀
      大人の方たちが新茶の頃に茶葉をそのまま味わって、
      良し悪しを語り合う光景もとても趣がありますね🍵✨
      アミノ酸などの添加物が入ったものもあるのですね💦
      やはり茶葉本来の風味や旨みを味わう方が、素材の良さを感じられて美味しいと私も思います😊
      静岡のお茶文化の深さを改めて感じました!素敵なお話をありがとうございます✨

  • @hai5nekodesu
    @hai5nekodesu หลายเดือนก่อน

    出だしの映像を拝見して即、山水園さんと分かりました。内野さんご夫婦とは40年近くのお付き合いがあります。公務でご自宅にお邪魔した際に頂いたお茶を飲んで
    これは只者でないと直感して現在に至っています。品評会に出品しても思うような賞が取れないでいた時に、出品者の記名式から無記名になった途端に農林水産大臣賞を受賞
    しました。業界の忖度がなくなったからの賞で非常に価値があると思います。受賞歴は数々ですが世界お茶博覧会で日本大賞、天皇陛下への献上茶にも選ばれました。そのお茶を
    家に送っていただきましたが、母親にプレゼントするのが一番だと思い母の元に行きました。献上茶は小さなお茶碗で一杯2、000円ほどでした。お土産の葉々は美味しいと思います。
    できたら、低めの温度が良いと思います。内野さんと同じ大川地区にお住まいの茶農家、牧野力夫さんはお茶の達人ですね。詳しい事はメールしますね。

    • @miporin128
      @miporin128  หลายเดือนก่อน +1

      こんばんは😊
      とても貴重で興味深いお話をありがとうございます!
      山水園さんと40年近くのお付き合いがあるなんて、本当に素敵なご縁ですね🍵
      内野さんご夫妻の作られるお茶が、「只者ではない」と直感でお感じになるの、
      お茶初心者の私でもわかる気がします!
      記名式から無記名になった途端に農林水産大臣賞を受賞されたというエピソードも、
      業界の裏側を垣間見るようで驚きです。
      忖度のない形で評価されたということは、本当にその品質が素晴らしかった証拠ですね!
      さらに、世界お茶博覧会の日本大賞や天皇陛下への献上茶にも選ばれるなんて、
      内野さんのお茶への情熱と技術の高さが伺えます。
      献上茶をお母様にプレゼントされたエピソードも心温まります✨️
      一杯2,000円という特別なお茶ですが、それ以上の価値があると感じられますね😊
      お茶の淹れ方のポイントとして、低めの温度で丁寧に淹れるのがベストとのアドバイスも、
      ぜひ実践しますね💕
      牧野力夫さんのお名前も教えていただきありがとうございます!
      メールもありがとうございました✨️
      後ほどお返事しますね!

  • @hashimoto-1107
    @hashimoto-1107 หลายเดือนก่อน

    お疲れ様でした。私は元々茶農家で藪北、駿河早生、金谷みどり という品種を栽培していました。栽培方法も色々あり玉露のようにコモやヨシズをかけたり、寒冷紗で光を遮ったりする かぶせちゃ というのも有ります。また 蒸し方でも30秒から2分くらいまで有ります、短い方から 若蒸し、中蒸し、深蒸し、特蒸し となります。蒸し方でほぼ 茶の種類が決まりますが 蒸し機もベルトの上で蒸すものと 筒の中で攪拌しながら蒸すものと……長くなるのでやめます。農家が作った物を荒茶、それを各お茶屋さんがブレンド、粉取り、棒とり、切断、火入れして製品になります。お湯の温度は低い方が渋みが出なくなります😁👽👾🤖

    • @miporin128
      @miporin128  หลายเดือนก่อน +1

      とても詳しく、興味深いお話をありがとうございます!✨
      元茶農家でいらっしゃったとのこと、お茶の奥深さが伝わる内容に感激です🍵
      駿河早生、金谷みどりといった品種、初めて聞きました!
      それぞれに個性があるのでしょうね👀
      そして、お茶作りには繊細な技術と経験が詰まっているのだと改めて感じました。
      荒茶をお茶屋さんがさらに仕上げて製品化しているプロセスも、
      普段はあまり知る機会がないのでとても勉強になります!
      低めの温度で淹れると渋みが抑えられ、旨味が引き立つというのも、
      とても参考になります😊
      また機会があれば、お茶作りにまつわるお話をぜひお聞かせください!
      ありがとうございました💕

  • @taiwankyouwakoku
    @taiwankyouwakoku หลายเดือนก่อน

    お客さんは土日は賑うけれど過疎化と人手不足と継承者不足でいつまで集落とともにつづくのかなあ。。。
    秘境か、、確かに過疎というより秘境という方がいいのかなあ 苦笑 でも良いとこですよね。

    • @miporin128
      @miporin128  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      確かに、土日は賑わうけれど、過疎化や人手不足、継承者不足という課題は大きいですよね💦
      少しずつでも新しい形で活気を取り戻せるよう、
      地元の魅力を発信したり、訪れる人を増やしたりすることで、
      未来に繋げられるといいなと思います😌