ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
貴重な動画ありがとうございます。以前、マイカーで行った事があるんですが、5,6年前にはもうセブンイレブンがありました。客層は工事関係者や運送業者の人達が主体だったようで、駐車場も当時からトラック対応で整備されていたと記憶しています。
トイレがどこにあるかも知りたかったですね構内の様子も映してくれると助かります
改札を入り真正面にあります。ただ男女ともに数が少ないです…
私も開業初日に行きましたよ。駅ホームの光り具合が印象的でした。今は何にもないけど興味なかった万博が急に気になり出しました。
1月26日はインテックス大阪で介護福祉士の国家試験があって、ちょうどその時間が受験者が会場に向かうのと重なったんですね。
なるほど!!ありがとうございます!
映像ありがとうございます。 でも10月に閉幕して、2030年IRカジノ開場まで5年間夢洲駅も線路もどうするのかな?毎年不等沈下するのでトンネルのジャッキアップも必要だし、メタンガスや硫化水素も一酸化炭素も溜まって来るのにーーーー。
日曜朝8時の時間帯で弁天町からコスモスクエアまで満員になるのですね。コスモスクエアではニュートラムに乗り換えるのでしょうか。万博期間中、土日はそれなりに来場者が来ると思うのですが、弁天町からだとこの時間帯、乗れないかもしれないですね。
確かにニュートラムに乗り換えられる需要もあるかもしれませんね!
万博終わった後はどうなるか?第2の今里線か?
弁天町はJR大阪環状線と大阪メトロ中央線との間で乗り換える人が多い駅です。
まだ万博も始まっていないので、開業1週間も経つと人が少なくなりましたね。万博会場の最寄り駅なのに、ミャクミャクがまったくないのが、ちょっと不思議です。大坂メトロが開業するまで夢洲への公共交通機関がなかったということで、非鉄動画で公共交通で大阪ベイエリアを桜島から桜島までめぐるコースをやっていましたので、一般の方にも、夢洲延伸はインパクトがあるのでしょうね。次回の動画も楽しみにしています。
ミャクミャクいないの不思議ですよね笑
6:23 カームダウン クールダウンスペースで寝て占領する奴おるやろから途中で閉鎖されそう
マジか…
コスモスクエア駅はニュートラムで南港や住之江方面に乗り換えですから、一気に降りますね。夢洲駅は別の線に乗り換えも無いから、万博終了後は駅舎も持て余すし、赤字駅になる事は必至です。夢洲は人が住む場所でも無いし、壮大な無駄となるのが予想されます。
外国人も多く来ると思うんですけど関空特急はるかが中央線最寄り駅の弁天町に停まったりしたら面白いですね
想定してる入場者数の割に、トイレの数も少ないし、コインロッカーもなくね🤔?荷物の預かりで1万円とか、ぼったくり極まりない感じです💦
荷物預かり1万円もするんですか!?
@乗り鉄旅行チャンネル 旅行客とか絶対ガラガラって引きずって来るキャリーバッグとか預けるのにそれぐらい取られるらしいですよ☝️~海外から来るお客さんなんかビックリでしょうね😱!
@@umanchu22キャリーケースを持ってこられると邪魔やからわざと高くして持ってこさせないようにしてるんやと思いますよ
舞洲駅の1日乗降予定数は12~13万人とされていますね。それなのにトイレは個室が18基(男性用3基、女性用7基、男女共用8基)しかありませんからね。
暗黒の昭和、平成時代に戻るのだろうか・・個人的には嫌だ
貴重な動画ありがとうございます。
以前、マイカーで行った事があるんですが、5,6年前にはもうセブンイレブンがありました。客層は工事関係者や運送業者の人達が主体だったようで、駐車場も当時からトラック対応で整備されていたと記憶しています。
トイレがどこにあるかも知りたかったですね
構内の様子も映してくれると助かります
改札を入り真正面にあります。
ただ男女ともに数が少ないです…
私も開業初日に行きましたよ。
駅ホームの光り具合が印象的でした。
今は何にもないけど興味なかった万博が急に気になり出しました。
1月26日はインテックス大阪で介護福祉士の国家試験があって、ちょうどその時間が受験者が会場に向かうのと重なったんですね。
なるほど!!ありがとうございます!
映像ありがとうございます。
でも10月に閉幕して、2030年IRカジノ開場まで5年間夢洲駅も線路もどうするのかな?
毎年不等沈下するのでトンネルのジャッキアップも必要だし、メタンガスや硫化水素も一酸化炭素も溜まって来るのにーーーー。
日曜朝8時の時間帯で弁天町からコスモスクエアまで満員になるのですね。コスモスクエアではニュートラムに乗り換えるのでしょうか。万博期間中、土日はそれなりに来場者が来ると思うのですが、弁天町からだとこの時間帯、乗れないかもしれないですね。
確かにニュートラムに乗り換えられる需要もあるかもしれませんね!
万博終わった後はどうなるか?第2の今里線か?
弁天町はJR大阪環状線と大阪メトロ中央線との間で乗り換える人が多い駅です。
まだ万博も始まっていないので、開業1週間も経つと人が少なくなりましたね。
万博会場の最寄り駅なのに、ミャクミャクがまったくないのが、ちょっと不思議です。
大坂メトロが開業するまで夢洲への公共交通機関がなかったということで、非鉄動画で公共交通で大阪ベイエリアを桜島から桜島までめぐるコースをやっていましたので、
一般の方にも、夢洲延伸はインパクトがあるのでしょうね。
次回の動画も楽しみにしています。
ミャクミャクいないの不思議ですよね笑
6:23 カームダウン クールダウンスペースで寝て占領する奴おるやろから途中で閉鎖されそう
マジか…
コスモスクエア駅はニュートラムで南港や住之江方面に乗り換えですから、一気に降りますね。
夢洲駅は別の線に乗り換えも無いから、万博終了後は駅舎も持て余すし、赤字駅になる事は必至です。
夢洲は人が住む場所でも無いし、壮大な無駄となるのが予想されます。
外国人も多く来ると思うんですけど関空特急はるかが中央線最寄り駅の弁天町に停まったりしたら面白いですね
想定してる入場者数の割に、トイレの数も少ないし、コインロッカーもなくね🤔?
荷物の預かりで1万円とか、ぼったくり極まりない感じです💦
荷物預かり1万円もするんですか!?
@乗り鉄旅行チャンネル 旅行客とか絶対ガラガラって引きずって来るキャリーバッグとか預けるのにそれぐらい取られるらしいですよ☝️~
海外から来るお客さんなんかビックリでしょうね😱!
@@umanchu22キャリーケースを持ってこられると邪魔やからわざと高くして持ってこさせないようにしてるんやと思いますよ
舞洲駅の1日乗降予定数は12~13万人とされていますね。
それなのにトイレは個室が18基(男性用3基、女性用7基、男女共用8基)しかありませんからね。
暗黒の昭和、平成時代に戻るのだろうか・・個人的には嫌だ