ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
これ待ってました!!!!そしてめちゃくちゃわかりやすい!!!息子と肩寄せ合って見ます!!!ありがとうございます!!!
前回コメントを頂いたのをきっかけに動画を作ることができました。こちらこそありがとうございます😄
根魚職人さんの過去の動画も見てアジングロッドの針だけフカセやガン玉だけつけて調整したりなど小学生の息子もすごくハマっています。フカセ釣りに仰がれ、全く上達しない私が言うのもなんですが・・・この釣りを始めてからその辺にいるフカセ釣り師より息子の方が完全に釣り勝つことも多いです。一つ質問なんですが、例えば串本なんかで0.4g以下でこの釣りやると良型のオヤビッチャのオンパレードになったりするんですがそんな時根魚職人さんならどうされますか???今のところ私達は1gくらいまでウエイトを重くしてかわして良型のアジを狙ったりするんですが・・・憧れの40センチオーバーのグレが釣りたいんです・・・グレはやっぱり0.4g以下じゃないと難しいですか?しかし・・・・オヤビッチャとはいえアジングロッドでわずかな糸の動きで合わせにいくんでめちゃくちゃ釣れて、でも合わせないと釣れないから釣ってる感じがしてとても面白いです。
@user-uq6jv8ih5l 息子さんが上手に釣ってるのが文面から想像出来ます😄小学生でなかなか凄いと思います、将来有望ですね😁オヤビッチャ対策ですが、私が通っている堤防も同じ状況によくなります堤防の良型グレは、海底の捨て石付近からなかなか浮いてくれないと思うので重たいジグヘッドでオヤビッチャ突破はいい作戦だと思います同じ状況なら私もすると思いますただ重い仕掛けは見破られやすいと思うのでグレの時合が来るまで我慢ですかね夕まずめに一発はよくありますので軽い仕掛けの場合は、オヤビッチャを押し退けるほど、グレの活性が上がってくれるまで我慢でしょうかグレの活性が上がり、オヤビッチャが大人しくなる事はよくありました答えになって無いですが、私はオヤビッチャの多い堤防はヌカ切りで釣っています、フカセだと難しいのでまたまた答えになって無いですが、オヤビッチャの少ない場合を探すのも手かもしれませんね同じ堤防でも数メートル離れただけで、オヤビッチャがよってこない場所とかもあるのでイマイチ的を射てない回答になってしまいましたがこんな感じでしょうか💦
詳しくご返答くださりありがとうございます!ヌカ切りもやってみましたが・・・うまくいきませんでした・・・1度しかやったことないのでまたやってみます!次の動画も楽しみにしています!
延べ竿脈釣りとリールの合わせ技ですね。じわりじわりとラインがでて弱らせやわらかい竿で細いラインが使えて技術がすごいと思いました。参考になります。
コメントありがとうございます😊なかなか面白い釣りなんですよ😁
しかし凄い引き出しの数ですね!!!今度そちら方面うろつく時、一度試してみたいと思いました。ありがとございます!
これがなかなか面白いんですよお試し下さいませ😁
ジグヘッドにエサは私も大好きです(笑)事前に用意出来れば、ボイルのオキアミですが、釣り場で調達の場合はフナ虫、又はカニ、フジツボ何かで遊んでます。
フナムシ、カニ、フジツボ、とっても楽しそうですね😁イシダイとかも釣れそう✨
素晴らしいです荷物も軽量でいいですね。
ありがとうございます😊そうなんですよ、荷物が軽いので移動がとても楽なんです
主さん・・こんちは。面白い釣法動画・・有難うさんです、これ・・癖に成りますね。
こんちは😄こんな釣りもなかなか楽しいですね
すげぇええこれだぁコレやろう🙀これなら出来る気がする
お手軽ですよ😊
素晴らしい!!! とても面白い動画でした! 真似してみますね😁
ありがとうございます😊
さすがにゴムボートからの完全フカセだったけど、友人が鱒レンジャーで「これがスーパーライトフカセや!」とかぬかしながらスマガツオと激闘繰り広げてたの思い出した。磯竿とは違った楽しさがあるね😅
鱒レンジャーでボートフカセ、とっても楽しそう✨バットまでブチ曲がりますよね😁
@@nezakana 面白い竿ではあるけど根元付近まで曲がり過ぎて魚が浮かないんで、結構不便 笑あくまでサブ運用かな😄
ジグヘッドに餌つけてよく遊んでたけど、撒き餌と同調まで意識するともっと良い魚釣れそうですね😃
そんなんですよね、そこ大事ですよね✨
面白そうなので家から数分の海(離島)で試しましたが、針の軸が細すぎてタモを入れる前に伸ばされてしまいました。太ジクの仕掛けでもう一度試してみます。
スゴイ❗スケールが違いますね💦私も針を伸されるヤツ掛けてみたい😁
自分もこの釣り方してますけど、色んな魚釣れて楽しいですよね。
そうなんですよね、色んな魚が釣れて楽しいです😁
これは…地磯でできる完全ふかせ…めちゃ楽しいやつですね!バラバラ~ッ‼️て向こう合わせで糸でまくる🎣
この釣りはなかなか面白かったですねー😄ただ、このあと2回程他の場所にフカセに行ったのですがジグヘッドで釣ったグレが今季唯一の良型という悲しい状態であります😅
笑、ありますよね!ぼくも、これや!思って爆風のときにジョ○○ンにボイル持っていって夕まずめ狙って完全ふかせスタイルで行ったんやけど(ジグヘッド持って行くの忘れてチモトにガン玉打ってやりました汗しかも磯竿で笑)ハリみんな切られて終わるという、怪奇現象笑。フグかラケットでもおるんか思いました🎉けど、それはそれでめちゃ楽しかったので、次回挑んでみます‼️根魚職人さんの動画が励みになってます‼️
楽しい釣りされてますねー😁誰でも簡単にという理由で今回ジグヘッドでやりましたが、チモトがん玉の方がより細かく攻めれそうですね✨そして、仕掛けを扱いやすくするのにウキをつけたら、一周回ってフカセに戻ってくるという😅という事でこれからのシーズン、フカセ頑張ります💦
そうなんです。見事に一週回りました笑。マッチ棒?浮き止めの長いやつを付けて思わず流してしまいました😂そいでも、怪奇現象発生でハリが無くなるという笑年末、師匠と、いっちょフツーにふかせしてきます‼️🎣師匠は3号通しで流しまくってガチャガチャにグレ釣るのでヤバいです‼️ワクワクしてきます🎉根魚職人さん、これからも動画楽しみにしてますー!
引きがダイレクトに伝わって楽しそうですね。一回やってみます
とても楽しいので、お試し下さい😊
今度エギングロッド、フロート仕掛けで沈下速度調整しながらやってみます。
フロート仕掛け、良いですね✨
好みもありますね。俺はやっぱりウキが吸い込まれて道糸がバチバチに走るアタリがフラッシュバックして脳が焼き切れるくらい好き。
ウキ入れって良いですよね😊私もフカセの時は、ウキは浮かせて釣る派です。
最高過ぎます👍🤣👍✨️
ハイブリッドですねえ。楽しそう
寒い時期は針オモリが一番つれますよね。
とても効果的でした😊
感動しました。ありがとうございます。今度試そうと思います。ちなみにリーダーは1メートルぐらいで良いでしょか?フロロの重さもあると思いますので教えてください。宜しくお願いします。
コメントありがとうございます😊はい、リーダーは1メートル位が丁度良いかと思います。
良い動画ですね。個人的には理想の仕掛けは針と糸のみです。それが本当の意味でのフカセ釣りと思ってます。まぁ自然環境下で理想の実現はなかなか厳しいですが。
コメントありがとうございます😊船釣りでは、針と糸のみで成立する釣法があるようですが陸からではやはり厳しいですよね💦
すごい釣果ですね! 私はフカセ釣りはしませんが、全遊動だの半遊動だの、あれこれ試行錯誤してグレを釣る人、フカセ師の夢を壊すような画像ですね(^^ゞ結局はジグヘッドにボイルと言うことで、大正解な動画でした。😊😊😊
コメントありがとうございます😄私はフカセ釣りメインで釣りをやってるのですが、ふと思い立って実践したところ思った以上の結果が出てびっくり😅ということで、動画にさせていただきました😁
上手く考えた釣法ですね😊⤴️これはスゴいですよ🤣💦ジグヘッドで良型グレ‼️お見事でした😆🎣素晴らしい👌良型🐟40くらいは尾長ですよね?
寒グレシーズンに入って、フカセ釣りより先に良型を釣ってしまうという💦嬉しいけれどシーズン初フカセのハードルを上げてしまう結果でした😅
いい釣りしてますね✨自分はジグヘッドではなくスプリットショットでやるのが好きでやってます。手元にアタリがくるから楽しいですよね🖐️
なるほど‼️スプリットショットだと違和感なく食わせれそうでとても良さそうですね😄
こういう仕掛けで出来たらグレ釣りに手出してみようと思いますね
かんたんに色々釣れるのでオススメですよ😄
この釣り方やってました大きなアジも混じったりして面白いですよね😊
この釣り、やってる方いましたか😁アジ釣るのにもいいですよねー
この釣法はナイトゲームのアジングにオススメです。
グレバリにガン玉付けては同じかな? ちょつと大きめのガン玉にして、チモトにシモリ玉つけたらどうかな ?飛距離も出るしシモリで沈下速度いいかなぁ。やつてみよ〜う。
実は、グレバリにガン玉の方が沈下速度を細かく調整しやすくて、より魚が釣れるのですがジグヘッドだけ、という手軽さにジグヘッドオキアミの魅力を感じて動画にしました😁シモリを付けるのは思いつきませんでしたが、良さそうな気がしますね😊
これ白浜ですね😊近くに有名な磯あるとこですね🎉
コメントありがとうございます😊
このロッドでグレはさぞかしエキサイティングでしょう
はい、ドキドキしますね😁
アタリが来ずに底まで落ちたら回収するんですか?流れもあるし底まで落ちたの俺は分からなそう。根掛かり連発しそうだな。
そうですね、底まで落ちて少ししたら回収しますが、よほど海の状況が悪くない限り、放ったらかしでも何かしら魚が食って来ますよ😁ちなみ、根掛かりにはかなり強いと思います✨
@@nezakana ご説明ありがとうございます!これ磯竿でやっても良いんですか?
@fkfm34r 磯竿でやれない事も無いとは思いますが、軽量ジグヘッドを使うのでアジングロッドの方が断然やりやすいと思います
斬新すぎる!wこの間坊主食らった俺としては最高にいいかも!
フカセの合間の息抜きにどうぞ😊
これはショアジギングで沖磯に渡ったときに釣りの幅が広がりそうだ
それ!ホントにいいと思います😁
上手!!!
一周回って、新しい!
ありがとうございます😁
グレにジグ単なら、フロートリグ仕様のメバリングロッドに小さいウキと釣針で軽フカセが出来そうだ。最近磯竿の5.3mを振るのがしんどいから8ft6in以上のメバリングロッドでフカセ釣りをしたい。
コメントありがとうございます😊メバリングロッドでフカセをすると、磯竿で扱いにくい小さなウキも扱いやすいから良いですよねー
@@nezakana メバリングロッドなら重たい水中ウキの力を借りなくても遠投出来るから感度は上がる。因みにメジャークラフトのソルパラロックフイッシュのT862Mなら、磯竿換算で1号260cm遠投と覚えておこう(因みにクロスステージのT902MHなら1.5号270cm遠投、ソルパラシーバスの902Lなら2号270cm遠投)。
@armsgame5727 なるほど‼️ルアーロッドのパワー表記から磯竿への号数変換、分かりやすくて面白いですね😄
@@nezakana 因みに何故遠投なのかはガイドの穴径と錘負荷が1ランク上であることからの算出(遠投と黒鯛が排他装備なら遠投は並の1.5倍のファット化、黒鯛なら0.5倍のスリム化となる)。
@armsgame5727 ナイス理論👍👍👍
1グラム以下のジグヘッドってどんだけベタ底でもなかなか根がかりしなくて良いよね
根がからないのは、ホントいいですね😄
この釣りは、磯竿でやると ライン放出に問題があるのでしょうか?
コメントありがとうございます😊ラインの放出は、ジグヘッドの重さで調整可能だと思いますが磯竿でキャストするのは無理があるかもしれません💦
@@nezakana 磯竿をお使いでない理由がわかりました。有難うございます。
ニザダイその持ち方怖いすねw
トゲトゲ注意😨
根掛かりしませんか??
仕掛けが軽いためか、根掛かりはほとんどありませんでした😄
これは衝撃でした、フカセ釣り一本でやってきてウキだけでも数十個も買って仕掛け考えてなやんでって無駄やったんだな、ショック過ぎましたマジで💧今までどんだけフカセ仕掛けに金かけてきたのか全て無駄だったとは、マジでショック
コメントありがとうございます😊これは限られた条件のなかで出来る釣りなので😅普通のフカセタックルでやった方が釣果は良かったと思いますよ・・・たぶん
@@nezakana それ聞けて安心しました、私フカセ師の平和卓也さんの大ファンでピース様の釣りが無駄だったのかとそれがショックで💧フカセとチニングやりますがこれってその間にある感じですよね?ちょい投げにも似てます、昨日ちょい投げからーの巻きーのでチヌ釣ったので、つまり釣りに答えはないってことか🤔チニングやりたくなりました、ありがとう
@shinsen09 私も平和卓也さんの釣りが好きでよく動画等を拝見しています😊フカセとチニングの間ってのはホントそんな感じで、ボーダレスコンセプトってとこでしょうか😄
@@nezakana 質問します、ウを使わないフカセ釣りでこれだけ爆釣、それでもフカセ釣りやりますの?ハッキリ言ってウキ付けても意味ないっしょ、仕掛けと金と撒き餌と時間の無駄ですよねフカセ釣りって、どう思います?
@shinsen09 私はフカセ釣りをメインにやっていまして、この動画についてはジグヘッドオキアミはこんな使い方もある事を知ってもらいたいなと思い撮影をしました。この釣りは、先程のフカセとチニングの間ってのもありますが別の考え方をすると000の浮きしか使えないフカセ釣りってことにもなります。この日は5m沖の水深2ヒロ地点でグレが舞ってましたが、タナを固定出来る釣りでは無いためそのタナを通過してしまった結果最後はサンノジで終わってしまいました、フカセタックルでやっていたらもっとグレを釣っていた自信はあります。ジグヘッドオキアミは釣果を求めるというより、短時間でも楽しめるチョイ釣りという位置付けでしょうか。
グレの活性が高い時しか通用しないのでは?
コメントありがとうございます😄そうですね、この釣りでグレが釣れるときは限られていると思います。
これに近い釣りで去年の寒グレ時期にやりましたが釣れましたよ。 まぁ、サイズは足裏ばかりでしたが…。 その日はノーマルフカセでも35cmまでをつ抜けした日なので活性は高めだったのかもですが(笑)
やっぱり磯釣りは貝類がいいですよ。魚たちは会を求め磯に来てますからね。
この軽さでよく仕掛け飛ぶな
アジングロッドのおかげですね😁
うわーおもろい
典型的なセコ釣りですね。キスやアジ釣りには有効な釣り方ですが、グレとなればこのやり方はイマイチですね。やっぱり大きいサイズ狙いたいですから😅
コメントありがとうございます😊本格的にデカいグレを釣るのは、やっぱりフカセには敵いませんね。
オモリがついてる時点でフカセとは言えませんね。磯釣りされてる方々のは、細かく言えばフカセでなくウキ釣りです。要らんコメントですみません💦
コメントありがとうございます😊わかります。船で流すヤツですよねそれをもとに、最初は針だけでやってみて成功したので、誰にでもやりやすい様にジグヘッドを使った感じなんです😄
これ待ってました!!!!
そしてめちゃくちゃわかりやすい!!!
息子と肩寄せ合って見ます!!!
ありがとうございます!!!
前回コメントを頂いたのをきっかけに動画を作ることができました。
こちらこそありがとうございます😄
根魚職人さんの過去の動画も見てアジングロッドの針だけフカセやガン玉だけつけて調整したりなど
小学生の息子もすごくハマっています。
フカセ釣りに仰がれ、全く上達しない私が言うのもなんですが・・・この釣りを始めてから
その辺にいるフカセ釣り師より息子の方が完全に釣り勝つことも多いです。
一つ質問なんですが、
例えば串本なんかで0.4g以下でこの釣りやると良型のオヤビッチャのオンパレードになったりするんですが
そんな時根魚職人さんならどうされますか???
今のところ私達は1gくらいまでウエイトを重くしてかわして良型のアジを狙ったりするんですが・・・
憧れの40センチオーバーのグレが釣りたいんです・・・
グレはやっぱり0.4g以下じゃないと難しいですか?
しかし・・・・オヤビッチャとはいえアジングロッドでわずかな糸の動きで合わせにいくんで
めちゃくちゃ釣れて、でも合わせないと釣れないから釣ってる感じがしてとても面白いです。
@user-uq6jv8ih5l
息子さんが上手に釣ってるのが文面から想像出来ます😄
小学生でなかなか凄いと思います、将来有望ですね😁
オヤビッチャ対策ですが、私が通っている堤防も同じ状況によくなります
堤防の良型グレは、海底の捨て石付近からなかなか浮いてくれないと思うので
重たいジグヘッドでオヤビッチャ突破はいい作戦だと思います
同じ状況なら私もすると思います
ただ重い仕掛けは見破られやすいと思うので
グレの時合が来るまで我慢ですかね
夕まずめに一発はよくありますので
軽い仕掛けの場合は、オヤビッチャを押し退けるほど、グレの活性が上がってくれるまで我慢でしょうか
グレの活性が上がり、オヤビッチャが大人しくなる事はよくありました
答えになって無いですが、私はオヤビッチャの多い堤防はヌカ切りで釣っています、フカセだと難しいので
またまた答えになって無いですが、オヤビッチャの少ない場合を探すのも手かもしれませんね
同じ堤防でも数メートル離れただけで、オヤビッチャがよってこない場所とかもあるので
イマイチ的を射てない回答になってしまいましたがこんな感じでしょうか💦
詳しくご返答くださりありがとうございます!
ヌカ切りもやってみましたが・・・うまくいきませんでした・・・1度しかやったことないので
またやってみます!
次の動画も楽しみにしています!
延べ竿脈釣りとリールの合わせ技ですね。
じわりじわりとラインがでて弱らせやわらかい竿で細いラインが使えて技術がすごいと思いました。
参考になります。
コメントありがとうございます😊
なかなか面白い釣りなんですよ😁
しかし凄い引き出しの数ですね!!!
今度そちら方面うろつく時、一度試してみたいと思いました。
ありがとございます!
これがなかなか面白いんですよ
お試し下さいませ😁
ジグヘッドにエサは私も大好きです(笑)
事前に用意出来れば、ボイルのオキアミですが、
釣り場で調達の場合はフナ虫、又はカニ、フジツボ
何かで遊んでます。
フナムシ、カニ、フジツボ、とっても楽しそうですね😁
イシダイとかも釣れそう✨
素晴らしいです
荷物も軽量でいいですね。
ありがとうございます😊
そうなんですよ、荷物が軽いので移動がとても楽なんです
主さん・・こんちは。
面白い釣法動画・・有難うさんです、これ・・癖に成りますね。
こんちは😄
こんな釣りもなかなか楽しいですね
すげぇええこれだぁコレやろう🙀これなら出来る気がする
お手軽ですよ😊
素晴らしい!!! とても面白い動画でした! 真似してみますね😁
ありがとうございます😊
さすがにゴムボートからの完全フカセだったけど、友人が鱒レンジャーで「これがスーパーライトフカセや!」とかぬかしながらスマガツオと激闘繰り広げてたの思い出した。
磯竿とは違った楽しさがあるね😅
鱒レンジャーでボートフカセ、とっても楽しそう✨
バットまでブチ曲がりますよね😁
@@nezakana 面白い竿ではあるけど根元付近まで曲がり過ぎて魚が浮かないんで、結構不便 笑
あくまでサブ運用かな😄
ジグヘッドに餌つけてよく遊んでたけど、撒き餌と同調まで意識するともっと良い魚釣れそうですね😃
そんなんですよね、そこ大事ですよね✨
面白そうなので家から数分の海(離島)で試しましたが、針の軸が細すぎてタモを入れる前に伸ばされてしまいました。太ジクの仕掛けでもう一度試してみます。
スゴイ❗スケールが違いますね💦
私も針を伸されるヤツ掛けてみたい😁
自分もこの釣り方してますけど、色んな魚釣れて楽しいですよね。
そうなんですよね、
色んな魚が釣れて楽しいです😁
これは…地磯でできる完全ふかせ…
めちゃ楽しいやつですね!バラバラ~ッ‼️て向こう合わせで糸でまくる🎣
この釣りはなかなか面白かったですねー😄
ただ、このあと2回程他の場所にフカセに行ったのですがジグヘッドで釣ったグレが今季唯一の良型という悲しい状態であります😅
笑、ありますよね!
ぼくも、これや!思って爆風のときにジョ○○ンにボイル持っていって夕まずめ狙って完全ふかせスタイルで行ったんやけど(ジグヘッド持って行くの忘れてチモトにガン玉打ってやりました汗しかも磯竿で笑)
ハリみんな切られて終わるという、怪奇現象笑。フグかラケットでもおるんか思いました🎉
けど、それはそれでめちゃ楽しかったので、次回挑んでみます‼️
根魚職人さんの動画が励みになってます‼️
楽しい釣りされてますねー😁
誰でも簡単にという理由で今回ジグヘッドでやりましたが、チモトがん玉の方がより細かく攻めれそうですね✨
そして、仕掛けを扱いやすくするのにウキをつけたら、一周回ってフカセに戻ってくるという😅
という事でこれからのシーズン、フカセ頑張ります💦
そうなんです。見事に一週回りました笑。マッチ棒?浮き止めの長いやつを付けて思わず流してしまいました😂
そいでも、怪奇現象発生でハリが無くなるという笑
年末、師匠と、いっちょフツーにふかせしてきます‼️🎣
師匠は3号通しで流しまくってガチャガチャにグレ釣るのでヤバいです‼️ワクワクしてきます🎉
根魚職人さん、これからも動画楽しみにしてますー!
引きがダイレクトに伝わって楽しそうですね。一回やってみます
とても楽しいので、お試し下さい😊
今度エギングロッド、フロート仕掛けで沈下速度調整しながらやってみます。
フロート仕掛け、良いですね✨
好みもありますね。
俺はやっぱりウキが吸い込まれて道糸がバチバチに走るアタリがフラッシュバックして脳が焼き切れるくらい好き。
ウキ入れって良いですよね😊
私もフカセの時は、ウキは浮かせて釣る派です。
最高過ぎます👍🤣👍✨️
ありがとうございます😊
ハイブリッドですねえ。楽しそう
寒い時期は針オモリが一番つれますよね。
とても効果的でした😊
感動しました。ありがとうございます。今度試そうと思います。ちなみにリーダーは1メートルぐらいで良いでしょか?フロロの重さもあると思いますので教えてください。宜しくお願いします。
コメントありがとうございます😊
はい、リーダーは1メートル位が丁度良いかと思います。
良い動画ですね。
個人的には理想の仕掛けは針と糸のみです。それが本当の意味でのフカセ釣りと思ってます。
まぁ自然環境下で理想の実現はなかなか厳しいですが。
コメントありがとうございます😊
船釣りでは、針と糸のみで成立する釣法があるようですが
陸からではやはり厳しいですよね💦
すごい釣果ですね! 私はフカセ釣りはしませんが、全遊動だの半遊動だの、あれこれ試行錯誤してグレを釣る人、フカセ師の夢を壊すような画像ですね(^^ゞ
結局はジグヘッドにボイルと言うことで、大正解な動画でした。😊😊😊
コメントありがとうございます😄
私はフカセ釣りメインで釣りをやってるのですが、ふと思い立って実践したところ思った以上の結果が出てびっくり😅
ということで、動画にさせていただきました😁
上手く考えた釣法ですね😊⤴️
これはスゴいですよ🤣💦
ジグヘッドで良型グレ‼️
お見事でした😆🎣素晴らしい👌
良型🐟40くらいは尾長ですよね?
寒グレシーズンに入って、フカセ釣りより先に良型を釣ってしまうという💦嬉しいけれどシーズン初フカセのハードルを上げてしまう結果でした😅
いい釣りしてますね✨自分はジグヘッドではなくスプリットショットでやるのが好きでやってます。手元にアタリがくるから楽しいですよね🖐️
なるほど‼️
スプリットショットだと違和感なく食わせれそうでとても良さそうですね😄
こういう仕掛けで出来たらグレ釣りに手出してみようと思いますね
かんたんに色々釣れるのでオススメですよ😄
この釣り方やってました
大きなアジも混じったりして面白いですよね😊
この釣り、やってる方いましたか😁
アジ釣るのにもいいですよねー
この釣法はナイトゲームのアジングにオススメです。
グレバリにガン玉付けては同じかな? ちょつと大きめのガン玉にして、チモトにシモリ玉つけたらどうかな ?
飛距離も出るしシモリで沈下速度いいかなぁ。やつてみよ〜う。
実は、グレバリにガン玉の方が沈下速度を細かく調整しやすくて、より魚が釣れるのですが
ジグヘッドだけ、という手軽さにジグヘッドオキアミの魅力を感じて動画にしました😁
シモリを付けるのは思いつきませんでしたが、良さそうな気がしますね😊
これ白浜ですね😊
近くに有名な磯あるとこですね🎉
コメントありがとうございます😊
このロッドでグレはさぞかしエキサイティングでしょう
はい、ドキドキしますね😁
アタリが来ずに底まで落ちたら回収するんですか?
流れもあるし底まで落ちたの俺は分からなそう。根掛かり連発しそうだな。
そうですね、底まで落ちて少ししたら回収しますが、よほど海の状況が悪くない限り、放ったらかしでも何かしら魚が食って来ますよ😁
ちなみ、根掛かりにはかなり強いと思います✨
@@nezakana ご説明ありがとうございます!これ磯竿でやっても良いんですか?
@fkfm34r 磯竿でやれない事も無いとは思いますが、軽量ジグヘッドを使うのでアジングロッドの方が断然やりやすいと思います
斬新すぎる!w
この間坊主食らった俺としては最高にいいかも!
フカセの合間の息抜きにどうぞ😊
これはショアジギングで沖磯に渡ったときに釣りの幅が広がりそうだ
それ!ホントにいいと思います😁
上手!!!
ありがとうございます😊
一周回って、新しい!
ありがとうございます😁
グレにジグ単なら、フロートリグ仕様のメバリングロッドに小さいウキと釣針で軽フカセが出来そうだ。
最近磯竿の5.3mを振るのがしんどいから8ft6in以上のメバリングロッドでフカセ釣りをしたい。
コメントありがとうございます😊
メバリングロッドでフカセをすると、磯竿で扱いにくい小さなウキも扱いやすいから良いですよねー
@@nezakana
メバリングロッドなら重たい水中ウキの力を借りなくても遠投出来るから感度は上がる。
因みにメジャークラフトのソルパラロックフイッシュのT862Mなら、磯竿換算で1号260cm遠投と覚えておこう(因みにクロスステージのT902MHなら1.5号270cm遠投、ソルパラシーバスの902Lなら2号270cm遠投)。
@armsgame5727
なるほど‼️
ルアーロッドのパワー表記から磯竿への号数変換、分かりやすくて面白いですね😄
@@nezakana
因みに何故遠投なのかはガイドの穴径と錘負荷が1ランク上であることからの算出(遠投と黒鯛が排他装備なら遠投は並の1.5倍のファット化、黒鯛なら0.5倍のスリム化となる)。
@armsgame5727
ナイス理論👍👍👍
1グラム以下のジグヘッドってどんだけベタ底でもなかなか根がかりしなくて良いよね
根がからないのは、ホントいいですね😄
この釣りは、磯竿でやると ライン放出に問題があるのでしょうか?
コメントありがとうございます😊
ラインの放出は、ジグヘッドの重さで調整可能だと思いますが
磯竿でキャストするのは無理があるかもしれません💦
@@nezakana 磯竿をお使いでない理由がわかりました。有難うございます。
ニザダイその持ち方怖いすねw
トゲトゲ注意😨
根掛かりしませんか??
仕掛けが軽いためか、根掛かりはほとんどありませんでした😄
これは衝撃でした、フカセ釣り一本でやってきてウキだけでも数十個も買って仕掛け考えてなやんでって無駄やったんだな、ショック過ぎましたマジで💧今までどんだけフカセ仕掛けに金かけてきたのか全て無駄だったとは、マジでショック
コメントありがとうございます😊
これは限られた条件のなかで出来る釣りなので😅
普通のフカセタックルでやった方が釣果は良かったと思いますよ・・・たぶん
@@nezakana それ聞けて安心しました、私フカセ師の平和卓也さんの大ファンでピース様の釣りが無駄だったのかとそれがショックで💧フカセとチニングやりますがこれってその間にある感じですよね?ちょい投げにも似てます、昨日ちょい投げからーの巻きーのでチヌ釣ったので、つまり釣りに答えはないってことか🤔チニングやりたくなりました、ありがとう
@shinsen09 私も平和卓也さんの釣りが好きでよく動画等を拝見しています😊
フカセとチニングの間ってのはホントそんな感じで、ボーダレスコンセプトってとこでしょうか😄
@@nezakana 質問します
、ウを使わないフカセ釣りでこれだけ爆釣、それでもフカセ釣りやりますの?ハッキリ言ってウキ付けても意味ないっしょ、仕掛けと金と撒き餌と時間の無駄ですよねフカセ釣りって、どう思います?
@shinsen09 私はフカセ釣りをメインにやっていまして、この動画についてはジグヘッドオキアミはこんな使い方もある事を知ってもらいたいなと思い撮影をしました。
この釣りは、先程のフカセとチニングの間ってのもありますが別の考え方をすると000の浮きしか使えないフカセ釣りってことにもなります。
この日は5m沖の水深2ヒロ地点でグレが舞ってましたが、タナを固定出来る釣りでは無いためそのタナを通過してしまった結果最後はサンノジで終わってしまいました、フカセタックルでやっていたらもっとグレを釣っていた自信はあります。
ジグヘッドオキアミは釣果を求めるというより、短時間でも楽しめるチョイ釣りという位置付けでしょうか。
グレの活性が高い時しか通用しないのでは?
コメントありがとうございます😄
そうですね、この釣りでグレが釣れるときは限られていると思います。
これに近い釣りで去年の寒グレ時期にやりましたが釣れましたよ。 まぁ、サイズは足裏ばかりでしたが…。
その日はノーマルフカセでも35cmまでをつ抜けした日なので活性は高めだったのかもですが(笑)
やっぱり磯釣りは貝類がいいですよ。魚たちは会を求め磯に来てますからね。
この軽さでよく仕掛け飛ぶな
アジングロッドのおかげですね😁
うわーおもろい
ありがとうございます😊
典型的なセコ釣りですね。キスやアジ釣りには有効な釣り方ですが、グレとなればこのやり方はイマイチですね。やっぱり大きいサイズ狙いたいですから😅
コメントありがとうございます😊
本格的にデカいグレを釣るのは、やっぱりフカセには敵いませんね。
オモリがついてる時点でフカセとは言えませんね。
磯釣りされてる方々のは、細かく言えばフカセでなくウキ釣りです。
要らんコメントですみません💦
コメントありがとうございます😊
わかります。船で流すヤツですよね
それをもとに、最初は針だけでやってみて成功したので、誰にでもやりやすい様にジグヘッドを使った感じなんです😄