【衝撃】800億円を溶かしたスキー場|廃墟から復活したロッテアライリゾートスキー場
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- ■補足
名称をロッテアライに統一していますが、潰れる前は別名称です。
■オススメ関連動画
<許可を得て廃墟となったスキー場に潜入>
【閉鎖後20年】地図から消されたスキー場がまだ滑れる!?見た目は完全に廃墟
• 【閉鎖後20年】地図から消されたスキー場がま...
<25万再生突破>
実は潰れていた!?白馬地域最大級のスキー場|かつて合計40コースもあったゲレンデは衰退
• 実は潰れていた!?白馬地域最大級のスキー場|...
実は新たに誕生する!?日本最大級のスキー場とは|コース合計30以上になるゲレンデは本当に需要ある?アルツ磐梯&猫魔スキー場
• 実は新たに誕生する!?日本最大級のスキー場と...
■当チャンネル関連動画
【復活できず廃墟化】全国唯一!鉄道だけでアクセスできたスキー場
• 【復活できず廃墟化】全国唯一!鉄道だけでアク...
完成からたった2年で森へ戻ったスキー場|札幌オリンピック滑降コース
• 【五輪開催地】大会後たった2年で完全に消えた...
スキー人口1000万人時代に廃業した巨大スノーリゾート|東京から2.5時間の立地で廃墟化したワケ
• スキー人口1000万人時代に廃業した巨大スノ...
【既に廃業】日本一駅近のスキー場の復活は?|白馬への玄関口、長野県ヤナバスキー場
• 【既に廃業】日本一駅近のスキー場の復活は?|...
【オリンピック開催地】0円でも売れないスキー場の末路|長野県飯綱高原スキー場
• 【オリンピック開催地】0円でも売れないスキー...
【廃墟探索】白馬岩岳スノーフィールドのラインリフトを見に行ったら驚きの光景が!
• 【廃墟探索】白馬岩岳スノーフィールドのライン...
【廃ゲレンデレポート】浅間温泉スキー場
• 【廃ゲレンデレポート】浅間温泉スキー場|50...
■他チャンネル
かつてW杯の開催地の苗場リゾート
• かつてW杯の開催地の苗場リゾート。衰退して当...
苗場リゾート衰退の真実【マンションが売れない!】
• 苗場リゾート衰退の真実【マンションが売れな...
■ブログ記事
かつて800億円溶かしたスキー場の復活劇|ロッテアライリゾートスキー場
wataru-ski.com...
■動画制作・お仕事のご依頼承っております。
<お問い合わせ>
wataru-ski.com...
mail info@web-mediya.com
■月額サービスのお申込み
wataru-ski.com....
■サービスの紹介ページ
wataru-ski.com...
いつもスキーヤーワタルの動画をご覧いただき、ありがとうございます。
今回、視聴者の皆様に重要なご報告があり、動画を撮っています。
wataru-ski.com...
TH-camではできなかったワタル対視聴者個人の完全マンツーマンサービスがはじまります!
※決済は初回課金日を基準として1ヶ月ごとに行われます。
例 初回課金7/30→2回目課金8/30
初回課金8/15→2回目課金9/15
_______________
<こんなお悩みはありませんか?>
・一人でスキーをしていて、上手くならない。
・仲間はいるけどスキーを教わる相手がいない。
・スキーの悩みを共感してくれる相手に出会っていない。
・正直、スキーのレッスンは高額で
_______________
早期お申し込みで月額2000円です。
<参考文献>
ウィキペディア
ja.wikipedia.o...
ロッテアライリゾートの呪いとは?ロッテアライリゾートの呪いは本当にあるの?
pkmndiary.com/...
伝説のバブルスキー場「新井リゾート」が2016年度にも営業再開へ。
tabiris.com/ar...
ロッテアライリゾート|新潟県
www.yukimeijin...
#廃ゲレンデレポート
#スキーヤーワタル
【ご意見いただきましたので補足しときます】名称がよく変わっててややこしいので、動画内はロッテアライに統一してます。800億?溶かしたのは今のアライのせいではないです。
ソニーの御曹司が溶かした時いたことがあります。
けどこの御曹司が破格の投資をしたので今の充実したゲレンデがあるのかもしれません。
初めて行った時テーマパークのような施設に唖然としました😅
@@evolutionRX78 動画では触れてませんが500溶かしたのは創設したソニー系列ですね。あと300は色々ありすぎてよくわかりませんが笑
隣の市に住んでいます。一番下の初心者コースは地元の墓地だったところ、スキー場のできた山はマムシ沢山生息するということで有名です。
沢山雪はありますが、海が近く標高が低いので雪が多く重くてハイシーズンのピークの時以外はパウダーは大変です。
関東からは手前に妙高高原のスキー場群がありますし、関西からもほんの少し足を伸ばせば妙高高原という立地です。
景色も規模も日本有数の妙高高原が隣に控えているので今後も経営は大変厳しいものと思います。
ロッテに替わってからは作っていないようですが、敷地で作っていた地ビールは最高でした。
元墓地っていうのは有名ですよね
地元の人は逆に行かないとも聞いたこともあります。
なんか調べてるとたしかにビール出てきました!
バブル期の廃墟リゾートマンションを、連想します。
隣の市に住んでいますが滑った事はないです。山頂の反対側は坂本弁護士さん遺棄という事もありますし
関西在住ですが、ここはGW超えて5月半ばまでやっているので、バイクツーリングがてら立ち寄ってそのまま2泊くらいスキー楽しんでいく…なんてことも出来るのが楽しくて、ここ数年毎年通ってます
この手のリゾートホテルにしては1人からの予約もOKで、シーズン外せば1泊2万円台で利用出来るので、春先のベチャっとした雪が嫌いでないなら全然アリですね
強力な資本力もあってか、GW後のド平日という日(おそらく宿泊客は私を含めても10組以下)でも食事はビュッフェ形式が維持されていて、広い会場に私1人、スタッフ5,6人みたいな超気まずい中でモクモク食べたのも良い思い出ですw
スタッフも豪華で真新しい設備に誇りを持っているのか、同じようなコンセプトの苗プリのオンボロさを揶揄する雑談を耳にしたこともあります()
流石にGW五の平日は空いてますか笑
わざわざベチャベチャの雪の時来る人ってそんなにいないのかもですね💦
懐かしい… 潰れる前のARAIにハマっていた勢です。当時はツレと行くこともありましたが、天気図とにらめっこしながら一人でも会社をサボって上信越道を北に突き抜け、ノートラックの極上パウダー天国を何度も何度も味わわせていただきました。記憶がうろですが確かハンバーガーだったかな、駐車場レベルのレストランにめちゃくちゃ美味しいゲレ食もあり、ちょっとお高いながらも偶にはそれも楽しみでしたね。いやー懐かしい。若かりし頃の青春の一コマ。
アライが毎年のように死者を出していたのは事実。しかし安全対策やアバランチコントロールはしっかりされていて、危険な時はロープを張り、滑れないようにしているが、そこを以前滑ったのにと言いながらくぐって遭難や雪崩に遭うんです。確かに雪も多く最上部は6月まで滑れたと記憶あります。パウダー好きには良いですが、そうでない人は尾根伝いを降りてくる感覚なので、広い斜面でガッツリ滑りたい人には向かないと思います。
元上越市民です。アライマウンテンリゾート時代は新潟のTV局でもCMがあったり、ここを舞台にしたドラマがありました。
開設された1990年代は上信越道は対面、北陸新幹線は未開業。アクセスは最悪でした。それが事業に悪影響だったのかなと思います。
北陸新幹線が出来たことにより、東京からでも2時間ちょいあれば上越妙高まで来ることが出来て便利になりました。
2000年頃の夏にMTBの国際レースが開かれたので観戦に行った。レース前にコース脇に陣取っていたら中年の紳士が近づいて来て、「どう?いいコースでしょ?楽しんでね」と話しかけて去って行った。紳士が去った後にそばにいた人から、「あの人ソニーの御曹司だよ」と教えてもらいました。
なんやかんやあったにせよ
その人いなきゃ何もないわけですからよかったのかもですね(^^)
16代当主・盛田英夫氏ですね。
このスキー場には閉鎖前に1回、復活後に1回行きました。
このスキー場の特徴はホテルの豪華さと積雪量の多さです。
シャルマン火打と並ぶパウダーの聖地だと思います。
新井をホームしている者です。 ロープをくぐらなくても充分パウダーが楽しめますので、
降った次の日は是非とも、滑りに来てください。お待ちしております。
いいスキー場ですよね!
僕もそう思います(^^)
先代のアライスキー場がオープンしてすぐに行きました。
そして、復活後は2年前にも行きました。豊富な雪量とセンターハウスを含めた施設はきれいでしたね。
異世界感ありますよね!
お名前、商魂を込めては草です笑
(3:00)←SONYの創業者の、もりた昭夫のモリタは「❌森田→⭕盛田」です。
全くの余談ですが、この盛田昭夫さんのご実家は300年続く酒蔵で、さらにpascoブランドで有名な敷島製パンの創業家です。
失礼しました🙇♂️
非圧雪バーンを比較的自由に滑走できるスキー場としては貴重ですが、
1.重い非圧雪バーンを自由に滑ることが出来る人がどれだけいるのか?
2.湿雪が多い低地でハイシーズンでも気持ちの良い滑走が可能とは思われない。
3.メリットは春遅くまで滑れるくらいか?
それにここは物価が高すぎる。高いだけの価値は感じません。
私は五龍や47、八方尾根、志賀高原、野沢温泉で十分です。
海近いですから湿気は避けれないすよね💦
閉鎖になる前はメインで毎年通ってたスキー場でした。
ARAIが閉鎖されて何年かは別のスキー場を転々としていましたが、
結局ARAIに並ぶスキー場を見つけられず引退しました。
これが私にとってのARAIの呪いだったのかも😂
もう50代で、道具もボロボロ、車も手放し、復帰は難しいのが寂しいです。。
北陸新幹線の駅が出来たことで、韓国人旅行者が小松空港から行きやすくなり、ロッテが購入することになったはず。
廃業以前に3回だけ行ったことあります。一度友人がクレバスにはまって、危うくレスキュー呼びそうになった事もあったけど、全体的に良いスキー場って印象でした。日本のスキー場は裾野が広いことが多いけど、アライはどのコースへ行ってもセンターベースに戻ってくるヨーロピアンスタイルのコースレイアウトですね。
スキー場にしてはベースの設備が豪華すぎて使いづらかった。周辺にホテルもなく、高級なスキー場のホテルか、妙高に行くかになり、妙高に泊まるなら妙高でいいやってなりがちなところも不利だったと思う。
なるほど、宿泊考えると日本人的にはちょっとなーって感じですかね(~_~;)
復活した初年度シーズンにリフト係員してました(笑)
スキー場バイト引退シーズンにすべく行きました。
ちょっといろいろ問題ありましたね。ホテル経営のためのスキー場でしたが、経営者がまったく解っておらず、またロッテと言いながら日本ロッテとまったく連携していない為に、お土産お菓子にロッテ製造のモノが一切無いと云うお笑い経営で、ホテルがあまりに高級志向だった。しかも近隣にほぼ他の宿泊施設が少ない新井市。
フリーライドが売りのアライでしたが、閉鎖される日があまりに多くてそれを楽しみに来たお客様は残念だったと思います。
この初年度もコース外に出てしまい、遭難、新潟県警の捜索、し亡事故に至った事もありました。
トップシーズン中、降雪がスゴかったり風向きの問題で雪が着かない斜面が存在したりで、全面オープンは一瞬でした。
ナイターはまともに滑れるコースが一つですが、そこそこ長くて斜度もまぁあり、八方のリーゼンの様にそれほど日中に滑る人がいなかったので、ナイターでもそれほど荒れず、快適でした。まぁ、それくらいかな。
20年以上前に1回行きました。
とにかくベースのホテル郡の雰囲気がゴージャスで
ココ日本ジャナイ…
感がハンパなかったですね。
行ったのが3月だったので雪質があまり良くなかった記憶がある。
今度行く時はハイシーズンでガチなパウダーマシンを用意しようと思います。
ハイシーズンなら金払ってでも1番いいチケットで楽しむことをオススメします(^^)
大雪の日に目掛けて行ったけど視界の悪いなか何処まで滑って良いのか見辛くて気持ちいい反面怖かった思いで
ガスってると危ないですね💦
昔行って、ザ・クラブに泊まりました。
至れり尽くせりでしたね。
(ピークを過ぎたころだったのか、下記サービスで一泊朝食付きの平日泊で一人2万くらいだったと思う)
・車を入口にとめたら、荷物は部屋へ、車も駐車場にもっていってくれる
・滑って戻ってきたら、板・ブーツは預けるだけでロッカーに保管してくれ、翌朝もロッカーから出してくれる
・ラウンジはコーヒー等ソフトドリンクだけでなく、地ビールも飲み放題
・優先リフト券(確か金色)を購入でき、どんなに並んでても、待ちなしでリフトに乗車
誤解させない動画ではなく、誤解させたとしても、私は明言してないから大丈夫だ。というスタンスだけはとても寂しく感じる。
頑張ってください
お疲れ様です。新井動画ありがとうございます。
新井の呪いに近い話なんですが、コース脇で休憩しているとコース外からものすごいスピードで突っ込んでくる人が結構いて衝突事件が多くあったようです。このような噂は巡るのが速くて新井行かないかと誘っても「新井は怖い」と友人に断られたので私は行ったことありません。97年ころだったと思います。
せっかく復活したのだからうまく経営してほしいところですが、パウダー天国を強調しすぎると同じ方向へ行きかねないかなと思います。
夏のゲレンデも楽しめますし、パウダーじゃなくても整地やパークも僕は結構いい感じだと思うのでその辺はもっと推していいかもですね(^^)
バブル末期にできたばかりの時に行ったことがあります。その後廃墟と化したなんて知りませんでした。
今や大復活です!
ARAIマウンテンの時代に行きました、関東からで遠かったくらいしか覚えてない、ここ行くなら白馬でいいかなとも思いました
後日確かオウムの事件の坂本弁護士ご一家の悲劇あった近くって友達に聞きました
たしかにそれは有名ですねー
ロッテアライでロープ張ってあるところはまじでやばいところやから絶対にくぐったら生きて帰ってこられへんくなる
くぐったところがヤバいのは勿論ですが、
くぐるやつの方がヤバい
休業から復活を遂げた例珍しいケースなのでしょうか?ホテル付きで復活したスキー場は、他にありますか?
今年で言うと、原因は違いますが
五ヶ瀬ハイランドとかがそれに当たると思います。
※ホテル付きかどうかは、別ですが
【ロッテ】が溶かしたのではなくもとの開発会社でソニー系らしい
後釜がロッテなだけです 上げ直すことが望ましい誤りです
動画がややこしくなるで、音声はロッテアライに統一してますし、テロップで補足してます。ロッテアライが溶かしたとは一言も言ってませんので問題ないです👍
一般スキーヤーにとっては滑りにくいコース。豪雪と言っても日本海に近いので雪質は良く無い。ふもとのレストランがどんどん質を落とした感じ?ホテル内のインテシアはシティーホテル並みで豪華。など。
行きたいけど遠いし高い❗
一回金払っていく価値ありです!
そう!
高い!
遠い!
早割で5000円で行けますよ!
いつも、楽しく拝見させて頂いております。
アライを取り上げて頂いてありがとうございます。
20代でスノーボードをやっていた時に行き着いた最後のホームゲレンデでした。
山頂までハイクアップしてからのパウダーランは最高でした。
今はボードをやめて今度はスキーで滑ってみたいと思いながら、スキーを楽しんでいます。
そんな感じなので、やはり呪いなのかもしれないですね。
そうですね!魅力こそ呪いです笑
お疲れ様です。アライスキー場懐かしいですね〜!28年前にバイトしにいきました。復活してよかったです(*^^*)
ロッテで何社目に売り渡ったか知らんけど、一貫して強気な値段設定なんだよな。
特にシーズン券が10万(最安7万?)ってので地元民がホームゲレンデにするわけがない。他にいくらでも安くて広いゲレンデがあるんだから。
他のゲレンデが閉まった4月になってやっと行ってもいいかなって感じ。
初心者向けのコースもそりゃあるけど、そこだけに6000円は高すぎるし、かといってゴンドラで上まで行ったらもう初心者には完全に手に負えない。
滑れる人からしてみてもパウダー以外、コースに魅力を私は感じないしね。
メインで回すリフトが山頂の1本しかないし、短い。
春はコース斜度も結構あるしパウダーないからごまかせないし、
上級者じゃないとまともに滑れないよ
だから他にも選択肢がある地元民には基本的に嫌われている。
パウダー天国だろうけど、そのパウダーにはまって毎年不幸な事故が起きている
パウダー地獄
とはいってもコース斜度はいじれないし、現状を生かすしかないわけだけど、
ハイシーズンは結局閑散としているイメージ
まぁそれは近隣のゲレンデみんなそうなんだけどねw
10万はえぐいっすね笑
エコーバレーも復活してくれないかな・・・
厳しいんじゃないすかね…
皆さん、新潟全部が豪雪地帯だと勘違いしないでください!
新潟市内は雪は少ないです!
そらそうよ。
あ、地元です
あの山は本来ならスキー場建設しちゃいけない山なんですよ…
妙高新井エリアで死人出てるスキー場No.1です
すぐ近くにある、よもしろうの滝壺に吸い込まれるらしいですね〜
そこで働いてた人に聞いた事あります
地元の人ほどそういう意見は多いですね💧
@@snowhub_TV
知らない人は知らないでいるほうが良いかもしれませんね〜
つい先日も県外の方が遭難してましたよ〜
アライの呪いとは、大毛無の女神が7人の男の生贄を求めたことから付いたのでしょう。 詳しい物語は割愛します。旧アライではそれだけの人が事故に遭いました。 膳棚リフトの降り口に、ロッテアライになってからも神棚が祀られています。 その日の最初に降り立ったら、お詣りしてから滑り始めると良いかと思います。
7人とはなかなかですねぇ(−_−;)
いや、日本海側って、そもそも雪質はどうなんですか? シャルマンも3月に行ったことあるけど、グスグスでした。試乗会なんで行っただけです。 昔 若い時は・舞子とか石打・湯沢なんてノリで行ったけど、人それぞれでしょうが、60過ぎてからは、白馬や片品あたりでハイシーズンに楽しむ方が良いと思ってます。雪質そのものが、3月以降と違いますよね。
標高も、300m台からだし、上も1200m程度、凸凹もコース整備しないと、初中級者は滑れないし、危ないでしょうね。 どうせなら、標高のあるコルチナの方が興味あります。 コルチナがコース拡大するでしょうから それも伝えてほしいです。でもね、やっぱ、八方尾根が最強・最高です。 今後、インバウンドは難しいから、再度破綻する羽目になると思います。
雪は降った日じゃ無いとちょっと重いですね💦
昨シーズンのような寒冬であればそこまで酷くないと思いますよ。第一、膳棚エリアは流石に標高高いので普通にパウダーまみれです。
インバウンドは難しいと言われていますが、コロナ禍開始の2019ー2020も2020ー2021も昨シーズンの2021ー2022もかなり人気のスキー場だったと思います。TH-cam上にあがっているロッテアライの動画も非常に多いことからもやはり注目度が高く、実際に人気のあるスキー場だと思いますよ。何せ、あれより広いフリーライディングゾーンを持つスキー場は恐らく日本にはありませんし、八方尾根にそのようなバーンはあるのでしょうか?ベースが低いのは別になんの問題もありませんし、ピーク1280mは全然低くありません。圧雪ゾーンも普通にありますし並のスキー場より広いので初中級者はそこで練習できますよ。非圧雪で自由に滑りたい方向けの非圧雪ゾーンなので初中級者が危ないはちょっと意味がわかりません。そもそも3月なんて上旬以外は良い日でなければ大抵のスキー場はザラかシャバですし、ハイシーズンは暖気入っている日を選んだりしない限りは標高低いスキー場でも大体雪質良いので白馬だけが素晴らしく良い訳じゃありませんよ。正直、パウダーシーズンは甲信越より東北のスキー場の方が長いです。
もちろん白馬八方尾根が幅も広くて大きくて素晴らしいスキー場なのは私も皆も知ってますが、もしかして最近復活して人気上昇中のスキー場のことを妬んでいらっしゃいますか?白馬もすごい人気ありますし色んな面で規模もロッテアライより巨大だと思いますよ。妬んでいるのではなくただただ標高高くて雪質良いところがいいなら志賀とか天元台とか丸沼とか草津にでも行って平らな場所で平和にカービングするのをお勧めします。
少し盛り上がってしまいました。長文失礼しました。
八方尾根は、何箇所か、最新の高速リフトになればな〜。
スカイラインに高速リフトかけて欲しい⭐
1999年〜2006年までメインゲレンデでした。
当時は1泊7万円以上のザ・クラブのサービスが最高で、アライに行くために車を初めて購入したぐらいです。
スキー板3種類、数年間スキー場に置きっぱなしにしていました😅
また、子供1人1人に個人レッスンをつけるゲストが多かったイメージがあります。
↓2005年に小1だった次男は、今や24歳です💦
th-cam.com/video/3yZKr7NjmVc/w-d-xo.html
ヤバ!映像渋いですね👍
@@snowhub_TV さん。
昔の動画なので解像度が荒すぎるのが残念です💦
粗いのが逆にいいです!
昨シーズンは積雪多過ぎてリフト埋まって運休してましたね。異常な程の積雪が魅力です。
知り合いのパウダーガチ勢に聞きましたが、ロッテアライとヤマボクを行ったり来たりするのが最高らしいです。雪の軽さはロッテアライよりヤマボク・横手山・パルコール嬬恋がいいです。
横手山は雪質良さそうでせね!
パルコール嬬恋は冷えすぎてアイスバーンが多い
@@みやじい-s3q シーズンのほとんどがアイスバーン化する嬬恋ですけど月数回やってくるドカ雪は北海道並みのパフパフの極軽パウダースノーはたまらないです。
横手山やヤマボクでも落ちない水分含有量が少ないパウダーを味わえる嬬恋は私の中で穴場で最高のスキー場です!
ここ仕事行こうとしたけど変な噂がたくさんあって辞めた。大森まで面接行ったのに
噂は噂でしか無いですよ!
@@snowhub_TV 従業員宿舎がやばいんですわ・・・
この復帰工事中、工事関係者が、近くのビジホで長期間宿泊していたのだが、
朝飯の茶碗が小さいからどんぶりしてくれとの要望があり、どんぶりになった経緯がある。
ちなみに全国展開してるビジホだが、どんぶりはここ以外は見たことない。
アライ楽しぃーーーよ♪♪つぶれてほしくないとこ(笑)
ここがロッテになる前のマグカップあるよ!今も現役で活躍中だぞ!
大 パイパン山のトコだよね?
よくTH-camのフィルター掛からんかったな笑
マグカップ良いですね!
雪が降りすぎてとは贅沢な…
ロッテはロッテでも日本ロッテじゃなくて韓国ロッテ財閥の方でしたか
流石に日本のロッテには無理か…
パウダー嫌いだったんですねー
いくらなんでも降りすぎです笑
太い板あれば別ですけどね💦
もう、行く事は無いだろうな・・・
😭😭😭😭
2015年6月公売によって18億円で韓国のホテルロッテが落札
です!
ロッテアライの呪いは付近のゲレンデスタッフの間でも噂されてるガチ話だからねw
恐ろしい〜😰
20年前はよく名古屋から通ってました。JR新井駅のすぐ近くにある“ふるはん”という居酒屋のニラ玉は世界一美味しいと思います。今でもあるのかな。
ふるはん!知りませんでしたが食べてみたいです!
天神平にアライのパトが来てましたね。
アライが閉鎖後に・・・
アライはコース外の問題が・・・ねぇ〜
コース外はマジでアカンすよ😅
ロッテ自体が評判良くないんだよな
韓国企業に買収されてから行かなくなりました🤣
ゲレンデはいいと思いますよ(^^)
@@snowhub_TV
確かに!雪のコンディションなども最高でした⛄
学生の頃、閉鎖前のアライにシーズン券を購入して毎日のように通ってました。
スノーボードもスキーも、どちらもやってました。
まだ若かったあの頃が懐かしいです。
ロッテになってからは、2回しか行ってませんが・・・。
今は今でいいところだと思います!
復活とは違いますね。別資本ですから。
再開できた時点でユーザー目線で復活かと
確か昔加山キャプテ○コーストだった所?その後反社のファ○ストリ○ルエス○ートという地上げ屋が経営して居たスキー場だった様な?
反射ですか💦
@@snowhub_TV すみません😣💦⤵️バンされない様○を入れて置きました👽️
@@ふぇ-u4p ありがとうございます笑