ぶっちゃけ「難関大学」ってどの大学から?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 86

  • @VirusShock
    @VirusShock 20 ชั่วโมงที่ผ่านมา +19

    昭和末期の頃は約200万人の高校生がいたので、
    日東駒専でも難関大だった。
    ちなみに当時の大学進学率は約25%で
    日大は大学偏差値で55だった。
    しかも、ほとんどが一般受験。

  • @禁固刑56億年
    @禁固刑56億年 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา +13

    俺が20年前に見た大学紹介本だと私立なら
    早慶 上智 理科大 ICU →最難関
    GMARCH →難関
    成成明学(獨國武)→準難関
    日東駒専(獨國武)→中堅
    大東亜帝国→準中堅
    それ以外→平易〜BF
    って紹介のされ方が多かった。
    受験案内ならGMARCHからが難関じゃないかな。
    国公立はセンター試験(今の共通テスト)受けなきゃいけいけないからほぼ全て難関なイメージだけど確かにGMARCHにあたるようなとこがないんよね。

  • @パパゴゴ
    @パパゴゴ 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +30

    ニッコマと金岡千広が同レベルで語られるとか、ただの漫才でしょ。

    • @akira-pd1jl
      @akira-pd1jl 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

      それは私大生のプライドを傷つけないためのものだな。

  • @aska9848
    @aska9848 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา +17

    4:48
    その通りです!MARCHでも指定校推薦入試入学者は高学歴ではありません。
    一般入試入学者のみが高学歴になります😊

    • @JUNYAMA-g7i
      @JUNYAMA-g7i 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา +12

      私は明治一般ですが、明大中野の友人が英語の授業でアイランドをイスランドと読んだ時に、教室がざわめいたのを思い出しました。それ以来、彼はイスランド岡田と呼ばれてました(笑)

    • @aska9848
      @aska9848 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @JUNYAMA-g7i
      そうなんですね!
      明大中野卒の岡田氏はアイランドが読めなかったのですね😊

  • @佳-u2u
    @佳-u2u 17 ชั่วโมงที่ผ่านมา +19

    京大卒です。
    大卒が全ての高卒より上の前提は傲慢ですよ。

  • @rinrinjpn
    @rinrinjpn 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา +17

    埼玉大は日東駒専と一緒にしてほしくないよね。マーチ蹴り埼玉大って実際には結構多いんだけどね。でも、世間的には、名前の通り「ダさい」ってイメージがあるのかね。

  • @に....み
    @に....み 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา +35

    1番右のVtuberみたいなやつ、私立ニッコマからOKやのに国公立は千葉以上からとかおもろすぎるやろ

    • @mumei-ii1qb
      @mumei-ii1qb 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา +4

      自分がニッコマで国公立受けたことなさそうよな😂

  • @筑紫太郎-d3l
    @筑紫太郎-d3l 15 ชั่วโมงที่ผ่านมา +4

    共通一次(1982年)の私の世代ではこの通り。以下は共通一次試験後に発表されたB判定点数(進研スコープ、1982年2月1日)。尚、当時は5教科7科目1000点満点。(経済学)北大文Ⅱ系765点 弘前大人文(経済)630点 岩手大人文(社会)645点 東北大経済790点 山形大人文(経済)660点 福島大経済(経済)670点 茨城大人文(社会科学)660点 筑波大第1学群(社会学類)760点 埼玉大経済710点 千葉大法経(経済)715点 東京大文Ⅱ類870点 一橋大経済825点 横浜国大経済(経済)765点 新潟大経済695点 金沢大経済735点 信州大経済690点 静岡大人文(経済)680点 名古屋大経済785点 滋賀大経済660点 京都大経済850点 大阪大経済(経済)820点 神戸大経済805点 和歌山大経済650点 岡山大経済730点 広島大経済740点 山口大経済(経済系)660点 香川大経済(経済)670点 愛媛大法文(経済)650点 高知大人文(経済)630点 九州大経済(経済・経営)800点 佐賀大経済(経済)645点 長崎大経済(経済)720点 大分大経済635点 鹿児島大法文(経済)695点 琉球大法文(経済)575点 高崎経済大経済680点 東京都立大経済745点 横浜市立商(経済)725点 名古屋市立経済680点 大阪市立大経済735点 大阪府立大経済(経済)705点 神戸商科大商経(経済)685点 下関市立大経済635点 北九州市立大商(経済)615点 長崎国経大経済585点

  • @takeoogata
    @takeoogata ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    国立は旧帝、一橋、東京科学、神戸
    私立は早慶が難関大学かつ一流大学だと思う。
    国立の筑波、横国、千葉、広島、
    私立の上智、MARCH、関関同立あたりは難関大学だが一流大学ではない。一流かどうかは案外重要だと思うね。

  • @あまえるニャニィ
    @あまえるニャニィ 19 ชั่วโมงที่ผ่านมา +6

    コバショーさん、太ってた時の方が絵面的に愛嬌あって良かったのにな…。

    • @イヨカン-m8m
      @イヨカン-m8m 19 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

      イオナズンとかバシルーラとか使いそうだったよね😊

  • @乙彼夏
    @乙彼夏 32 นาทีที่ผ่านมา

    関西出身ですが、神戸が筑波やお茶大・横国とかと同列で語られているのにショック…
    関東からはそう見られてるんですね…

  • @makt2577
    @makt2577 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา +20

    日東駒専が難関大なら、国公立は全部難関やんwww

    • @akira-pd1jl
      @akira-pd1jl 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา +5

      それな日東駒専より下の国立大は無いからね

  • @地方公務員-z5t
    @地方公務員-z5t 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา +9

    マジな感想言うと、関西民のワイからしたら、  千葉大←どこそれ?難しいの? 広島大←エリート

  • @Lala7899-q2h
    @Lala7899-q2h 19 ชั่วโมงที่ผ่านมา +7

    おそらく誰からも異論がないのは
    旧帝一工、早慶、TOCKY、国際教養大、東京外大、医学部医学科、獣医
    かな〜

    • @たまなかたなさかまな
      @たまなかたなさかまな 19 ชั่วโมงที่ผ่านมา +5

      まーた一橋と科学大がハブられたのか

    • @user-pg1rd1tw4c
      @user-pg1rd1tw4c 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

      旧帝なんぞ時代遅れ。名古屋、九州、北海道、難関かどうかかなーり怪しいぞ

    • @Lala7899-q2h
      @Lala7899-q2h 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

      @@user-pg1rd1tw4c 名古屋はセーフじゃない?少なくとも

  • @kawa1kiyo90
    @kawa1kiyo90 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา +4

    業者の実績という点では、実績を出しやすい日東駒専を難関大とするのは正しい。仕事上のプロモーションという側面だから。

  • @筑紫太郎-d3l
    @筑紫太郎-d3l 15 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    共通一次(1982年)の私の世代ではこの通り。以下は共通一次試験後に発表されたB判定点数(進研スコープ、1982年2月1日)。尚、当時は5教科7科目1000点満点。 (法学系) 北大文Ⅲ系775点 東北大法805点 山形大人文法670点 茨城大人文社会科学660点 筑波大第1学群社会学類760点 千葉大法経法740点 東京大文1類880点 一橋大法830点 横国大経済経済法770点 新潟大法705点 金沢大法765点 静岡大人文法710点 名古屋大法805点 京都大法870点 大阪大法845点 神戸大法810点 島根大法文法670点 岡山大法750点 広島大法755点 山口大学経済経済法660点 香川大法665点 愛媛大法文法690点 九州大法815点 熊本大法740点 鹿児島大法文法705点 琉球大法文法政565点 東京都立大法775点 大阪市立大770点 北九州市立大法法律635点

  • @wgjmpt
    @wgjmpt 15 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

    やっぱり知名度はめちゃくちゃ大事

  • @たろう-u2h
    @たろう-u2h 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา +5

    あと…時代によってもレベルは違う。今はマーチでも何回も受験できますが…昔なら落ちたら夜間。日東駒専でも昔なら今のマーチ以上じゃないの

  • @KEN-uo2yf
    @KEN-uo2yf 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา +13

    MARCHが難関大に入るなら、公立御三家(都立、横市、大阪公立)も難関大に入っている感じと思う。

    • @it9248
      @it9248 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

      名市は?

  • @スワローズ大好き
    @スワローズ大好き 18 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    キャストダイスの動画でコバショーさんはアドリブで話しているそうです。

  • @kaiw5308
    @kaiw5308 17 ชั่วโมงที่ผ่านมา +8

    難関大学の定義?
    自分が行った大学以上が難関だよ笑
    早慶の奴はMARCHが難関なんて言わないし、MARCHの奴は日東駒専を難解とは言わない

    • @user-pg1rd1tw4c
      @user-pg1rd1tw4c 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

      早慶の人は地底など難関とは思いませんわな

  • @たろう-u2h
    @たろう-u2h 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา +10

    なんで…マーチが難関で5S難関じゃないの…笑える

  • @たろう-u2h
    @たろう-u2h 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา +5

    TH-camやってる学習塾経営者って…信用できんな

  • @KingKing-tf8lq
    @KingKing-tf8lq 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

    一般的な高校生がかなりやらないと合格出来ないMARCH関関同立以上は難関と言っていいと思う。

  • @スタミナ太郎-n5t
    @スタミナ太郎-n5t 20 ชั่วโมงที่ผ่านมา +5

    一般で私文MARCHはわかる

  • @tokyokeizai
    @tokyokeizai 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา +12

    大学に入るまでの高校3年間より大学に入ってからの4年間のほうが長いのに、一番頑張るところ間違えちゃうとかわいそうな社会人になるからね

  • @6170-mbz
    @6170-mbz 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    自分が納得できる、やりたい事ができる大学が行くべき大学だよ。そこに優劣は無い。そもそも、大学の学位は学士・修士・博士で分かれている。くだらない議論だな

  • @怪物ブヨン
    @怪物ブヨン 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    私のイメージでは、
    関東関西中京圏の国公立、早慶は確実に高学歴。
    国立全てとMARCH関関同立芝浦豊も高学歴。
    成成明学や四工大、南山西南学院などは人により判断が分かれると思う。
    私が受験生だった1990年代は、私の母校である偏差値60か65くらいの公立高校(横浜市内)で早慶はほぼゼロ。横浜国大もほぼゼロ。上位層がMARCH理科大横浜市大。上位からやや上位で日大専修神奈川大あたりがボリュームゾーンだった。
    今はこのレベルから早慶でも受かる人はいて、日大専修神奈川大だと中位以下でも受かるイメージ。

  • @MrMinet333
    @MrMinet333 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา +12

    日東駒専に線を引くと国立大学は全て難関だよな。
    公立の線引きが難しいな。都立大や大公大は難関だろうし、静岡県立、滋賀県立、福井県立、北九州市立なんかも日東駒専ラインを上回りそう。だだ、釧路公立や旭川市立、名桜だとどうかな、と。

    • @へこ-b4x
      @へこ-b4x 20 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

      北九州市立大学と滋賀県立大学はニッコマ以下なのでは?実際そこ蹴り近畿とか結構いる。3教科で入れるし

    • @SA-yu5nj
      @SA-yu5nj 20 ชั่วโมงที่ผ่านมา +8

      @@へこ-b4x ニッコマより下の公立大学はないよ。学生の質がニッコマは終わってる。スポーツ推薦などが多すぎて、小学生レベルの漢字すら読めないやつがたくさんいる。

    • @yoyoplayers
      @yoyoplayers 15 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

      @@へこ-b4x北九州市立大学外国語学部なら、MARCHの下位学部と同じくらいの難易度だよ

    • @へこ-b4x
      @へこ-b4x 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @@SA-yu5nj 質とかはどうでもいいですね。結局は入試難易度と就職実績と知名度なんで

    • @gesunosan-s2n
      @gesunosan-s2n 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @@SA-yu5nj今の地方下位国公立は普通ニッコマ以下

  • @近藤太郎-f1r
    @近藤太郎-f1r 2 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    関西住み 受験生です
    文系なんですが、神戸は中々判定が上がりませんでした。北、九A判定の時、神戸Cでした。名古屋と同レベルか少しだけ落ちるかなって感じです。現在は名古屋以下は全てAで阪大Bなんで突っ込みます。文系に限れば北、九より神戸が難しいと思います。

    • @あいうんこ-s9m
      @あいうんこ-s9m นาทีที่ผ่านมา

      文系なら俺も神戸の方が高いと思う
      理系は地底

  • @rbk9621
    @rbk9621 20 ชั่วโมงที่ผ่านมา +5

    努力量的には埼玉の方多くなりそうだけど、上としてみられんのはマーチだよなぁ

  • @筑紫太郎-d3l
    @筑紫太郎-d3l 15 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    (蛍雪時代1981年12月号の偏差値)早大法 68.1 慶大法 67.5 上智法‐法 67.3 中大法‐法 64.4 同志社法 63.9 明治大法 63.1 関学大法 61.7 青学大法 61.5 立命大法 61.4 学習院大法      61.3 立教大法 61.1 関大法 60.7 成城大法 60.1 法大法 59.0 南山大法 58.9 成蹊大法   58.7 西南大法58.6 明学大法 56.5 甲南大法 56.4 國學大法 55.8 日大法‐法 55.7   偏差値55以上

  • @トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ
    @トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา +5

    コバショーがTOCKYを広めようとしているの図々しくて草

  • @discovery-defender
    @discovery-defender 20 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    「難関大学」の定義はなんでしょうか。やはり、「上位のレベルの学力を持つ受験生」が、想像を絶するほど歯を食いしばって受験勉強をしなければ合格できない大学ではないでしょうか。昨年の受験シーズンに、「踊るさんま御殿」に登場した東大・京大に合格した芸能人の人が受験勉強に費やした努力は、普通の人がマネできないほどでしたよ。「踊るさんま御殿」では、毎年の受験シーズンにこの手の特集を行うそうですので、ぜひ、一度視聴してみてください。

  • @kankan5558
    @kankan5558 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    東京育ちと地方育ちで、全然考え方が違う..
    東京育ちの上位層は、東京一工とその他の二択が先で、前者に届かない層の選択肢の一番は、早慶..
    早慶に届かない層がMARCH等に流れる・・一部のこだわり組みを除き、他の国公立を選択する理由自体がない..

  • @shuntonakamura2003
    @shuntonakamura2003 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    私立→早慶上理以上
    国公立→電農名繊以上
    (金岡熊広はぎり)

  • @fuchu0304
    @fuchu0304 6 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    旧帝とかやめた方がいいね。阪大外語は旧大阪外語大、九大芸工は九州芸工大でしたから。

  • @たろう-u2h
    @たろう-u2h 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา +5

    明治が埼玉大学ジィすんな

  • @大野日左香
    @大野日左香 2 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    「難関」はマーカンですかね、立派に大学といえるのはニッコマ、サンキンな感じがする(成成明学は「準難関」かな)
    国立は一部除いて立派な大学ばかりだが、公立は一部有力どころを除けばレベルは低いでしょうね

  • @のりたま-q7h
    @のりたま-q7h 20 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    コバショーに賛同します。

  • @松尾則之-k8q
    @松尾則之-k8q 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    小林さんが、私立はmarchから難関大と言っているのに国立はTOCKYからというのは勘弁してほしい。
    埼玉大とmarchの難易度が変わらないといっているのに。( ノД`)シクシク…

  • @橘信仁
    @橘信仁 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +5

    関西のメーカーだと、明確に横浜国大と広島、岡山は同格ぎみです(理系)むしろ千葉の格が落ちる感じです。理系だとほぼ修士以上。25年前でも。私は神戸大が無理で横浜国大を選んだのですが、関西だと段違いの違いです。もちろん神戸が上です。

  • @ktojs.4895
    @ktojs.4895 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    コバショーは痩せて若くなったな

  • @目白王子
    @目白王子 15 ชั่วโมงที่ผ่านมา +4

    MARCH>(高学歴の壁)>成成明学習院
    学習院大学の偏差値52.5~57.5、一般率47.7%

  • @deutschmeister1574
    @deutschmeister1574 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    赤い服着た恰幅の良い人も混ぜよう

  • @お水-h9m
    @お水-h9m 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    早慶は文系でも明らかに難関だけど、GMARCHの文系で難関って言われると違和感あるな~
    指定校は論外

  • @いかスミヲ
    @いかスミヲ 19 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    理系TOCKY以上かな

  • @abcdeffff_123
    @abcdeffff_123 19 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    聞いてすごい賢いなーと思うのは旧帝早慶TOCKYかなー。

  • @zyuken0090
    @zyuken0090 19 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    3:45こばしょーに関しては汚染されてるだろ

    • @arisa3854
      @arisa3854 19 ชั่วโมงที่ผ่านมา +4

      だからそう言ってる

  • @kw-sf2rb
    @kw-sf2rb 19 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    コバショーさんからしたら、難関大学は国立医学部くらいでしょう。
    まあ私立は最難関でさえ、英語と小論文とかふざけた入試方式があるので、全大学でTOCKY以上が難関大学で異論は無いかなぁ。
    あと、当たり前だけど国立医学部はどこも難関。

  • @YOSHIKIJOHN
    @YOSHIKIJOHN 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    本当の難関は旧帝大、(特に東大京大)一橋 東工大  国公立医学部
     早慶(ただし、新設学部はのぞく)

  • @Black-z6c
    @Black-z6c 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

    文系→阪大以上
    理系→千葉以上かな。
    私文なら早慶のみ。
    marchの難易度ははっきり言って共通テスト未満(センターとは全くの別物)。
    ニッコマとmarchの差より早慶とmarchの差の方がはるかに大きい。
    早慶レベルまで3科目極めた人はシンプルに尊敬する。

  • @筑紫太郎-d3l
    @筑紫太郎-d3l 15 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    (蛍雪時代1981年12月号の偏差値)早大政経-経 67.7 慶大経済 66.4 上智経済 63.3  同志社経済 62.5  関学大経済 62.4 立教大経済 60.9 青学大経済60.5 明治大政経-経 60.4 関大経済 59.4 立命大経済 58.6 学習院大経済 58.2 西南大経済57.9 成城大経済 57.7 中大経済 57.5 成蹊大経済 57.5 法大経済 57.0  南山大経済 55.7  明学大経済 56.0 甲南大経済 55.4     偏差値55以上

    • @it9248
      @it9248 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

      今は関学落ちたな!

  • @イヨカン-m8m
    @イヨカン-m8m 22 ชั่วโมงที่ผ่านมา +6

    藤川さん、日大に受かるっぽいっすよ

    • @amahan8289
      @amahan8289 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

      でも松戸歯学部の昨年度入試では不合格者1名をだしています。

  • @金田紋次郎
    @金田紋次郎 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    こいつらは、ウサギとカメのウサギではないか

  • @itarutokoroseizann
    @itarutokoroseizann 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    母校の横浜国立大学の建築とかは旧帝より難しいレベルですよ。
    あと建築の大学院のY-GSAは東大院と建築では双璧です。

  • @KURENAI4
    @KURENAI4 18 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

    神戸は 一橋、大阪公立とともに 旧商大 というブランドがちゃんとあるじゃん 
    なんでトッキーとかいう1ランク下と一緒なんでしょう

  • @abcdeffff_123
    @abcdeffff_123 19 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    指定校MARCHは所詮学校内の指定校早慶の枠の競争に負けた人たちだしね笑

  • @guess2152
    @guess2152 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    塾講師している人なら日東駒専以上と言う人が多いんじゃないんでしょうか?

  • @章高安-v4r
    @章高安-v4r 7 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    コバショーって東大だったのか。早稲田、慶応じゃないしどこかなと思ってた。全然面白くない。

  • @hidetchiyo
    @hidetchiyo 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    難関大学は、MARCHのMAR以上、百歩譲ってC以上まで、Hは難関大学ではない

  • @makt2577
    @makt2577 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    関東生まれ関東育ちって言葉って始めた聞いたwそんな言い方あるんやね
    普通、埼玉生まれ埼玉育ち、千葉生まれ千葉育ちじゃないの?知らんけどw

  • @目白王子
    @目白王子 15 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    立命館は中堅私大やんね。
    立命館大学経済学部偏差値52.5(日東駒専レベ
    ル)
    立命館大学産業社会学部偏差値 52.5(日東駒専
    レベル)
    立命館大学映像学部偏差値52.5 (日東駒専レベ
    ル)
    立命館大学政策科学部偏差値 52.5(日東駒専レ
    ベル)
    立命館大学食マネジメント学部偏差値52.5(日
    東駒専レベル)
    立命館大学スポーツ健康科学部偏差値52.5(日
    東駒専レベル)

  • @akinya0711
    @akinya0711 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    上智は難関とは言えない。早慶でギリ。
    文系なら旧帝、一橋、神戸までは難関、早慶や横国くらいがギリギリ。