ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
自分が中学に入学した平成元年には正門があったので懐かしく思います。
僕が中学3年生の頃、進路指導室にいろんな高校の学校案内があって国士館高校のもあったんですが、写真に出てくる生徒がどれもパンチパーマに長ラン、エナメルの靴で、眼鏡をかけている生徒はなんか黄色っぽい色がついている眼鏡だったりして、集合写真で思いっきりガンをとばしていました。ボクシング部や空手部なんかの、思いっきり本気でやってるとしか思えないような写真なんかも掲載されてて、説明書きには「さわやかな学生生活」のコピーが・・・。
一連の動画拝見させていただきました。最近(ここ20年くらい)ではほとんど見られなくなった光景であり、今となっては古いどころか、むしろかえって新鮮に見えます。この映画は国士舘大学創立50周年の1967(昭和42)年に製作されたそうですが、この当時といえば(私は生まれてないけど)左翼の全盛期であり、全国の大学で学生運動が活発化していた時期でした。そんな当時のご時勢でもこのような校風を堂々と貫いていたとは驚きです。
国士舘大学 大日本国心会(政治結社)の一員でした。現在73歳。拓大には拓心会 日大には菊心会などがありましたねぇ。今でも当時の心意気が脈々と流れてますねぇ。この動画の歌詞は今でも覚えてます。懐かし過ぎです。
素晴らしい大学だ!~国家社会情報局国際情報本部国際情報司令部~
もともと「右翼」「左翼」も根本的には同じで保守か革命という方向が違うだけ。剣道部の不祥事も剣の理念と国士舘の精神を理解できない学生が起こした事件であってマイノリティを全てに当てはめるのは良くない。国士舘の精神に後輩を殺せとは書いてないからね。
曹洞宗大本山永平寺の修行を見ている感じがするね。髪の毛を剃らないだけで、お寺に修行しているみたい。
追うも国士追われるも国士アタマはパッパラパーだが東京出身者にとって国士舘は大学などではなくやくざ組織授業はドスの使用とチャカ概論、若かしらと代貸しの違い、など国士舘はひとり相手にするとそのバックに百人の国士がいたとにかく恐ろしい世田谷区では国士舘の半径500メートルはダークゾーンと呼ばれ通学エリアから外されている知らないで迷い込んだ女の子が国士舘正門前で行方不明半年後腹を大きくして錯乱状態て発見されたなんてしょっちゅう
日本で絶滅寸前の本当の教育をする学校
そしてその学風を志して入学してくるのに押しつけとは笑える。嫌な学生は入学しなければ良い。きちんと入学案内にも学風や建学の精神が書かれている。キリスト系や仏教系の大学も押しつけなのか?望んで入る大学なのにそれはない。後で知ったは大学生にはあるまじき失態だろう。
この映像の時代と比べると、今は学生気質もずいぶんと柔らかく(軟弱?)なったのですねぇ。学生達が制服を着用してますが当時はどこの大学生も普通に着用していたのでしょうか?因みに父の大学時代の写真(国士舘ではありませんが)には、学ランを着た父が写っています(昭和30年代かな)。
何で不気味な音楽使ってるんだ?wこの時代の学生の方ががんばってるな。
魂の成長と言えば、剣道部の4年生が1年生をイジメ殺して剣道部が廃部になりましたね。これが国士舘精神ですね。
自分が中学に入学した平成元年には正門があったので懐かしく思います。
僕が中学3年生の頃、進路指導室にいろんな高校の学校案内があって国士館高校のもあったんですが、写真に出てくる生徒がどれもパンチパーマに長ラン、エナメルの靴で、眼鏡をかけている生徒はなんか黄色っぽい色がついている眼鏡だったりして、集合写真で思いっきりガンをとばしていました。ボクシング部や空手部なんかの、思いっきり本気でやってるとしか思えないような写真なんかも掲載されてて、説明書きには「さわやかな学生生活」のコピーが・・・。
一連の動画拝見させていただきました。最近(ここ20年くらい)ではほとんど見られなくなった光景であり、今となっては古いどころか、むしろかえって新鮮に見えます。
この映画は国士舘大学創立50周年の1967(昭和42)年に製作されたそうですが、この当時といえば(私は生まれてないけど)左翼の全盛期であり、全国の大学で学生運動が活発化していた時期でした。そんな当時のご時勢でもこのような校風を堂々と貫いていたとは驚きです。
国士舘大学 大日本国心会(政治結社)の一員でした。現在73歳。拓大には拓心会 日大には菊心会などがありましたねぇ。今でも当時の心意気が脈々と流れてますねぇ。この動画の歌詞は今でも覚えてます。懐かし過ぎです。
素晴らしい大学だ!
~国家社会情報局国際情報本部国際情報司令部~
もともと「右翼」「左翼」も根本的には同じで保守か革命という方向が違うだけ。
剣道部の不祥事も剣の理念と国士舘の精神を理解できない学生が起こした事件であってマイノリティを全てに当てはめるのは良くない。
国士舘の精神に後輩を殺せとは書いてないからね。
曹洞宗大本山永平寺の修行を見ている感じがするね。髪の毛を剃らないだけで、お寺に修行しているみたい。
追うも国士
追われるも国士
アタマはパッパラパーだが
東京出身者にとって国士舘は大学などではなくやくざ組織
授業はドスの使用とチャカ概論、若かしらと代貸しの違い、など
国士舘はひとり相手にするとそのバックに百人の国士がいた
とにかく恐ろしい
世田谷区では国士舘の半径500メートルはダークゾーンと呼ばれ通学エリアから外されている
知らないで迷い込んだ女の子が国士舘正門前で行方不明
半年後腹を大きくして錯乱状態て発見されたなんてしょっちゅう
日本で絶滅寸前の本当の教育をする学校
そしてその学風を志して入学してくるのに押しつけとは笑える。
嫌な学生は入学しなければ良い。
きちんと入学案内にも学風や建学の精神が書かれている。
キリスト系や仏教系の大学も押しつけなのか?
望んで入る大学なのにそれはない。
後で知ったは大学生にはあるまじき失態だろう。
この映像の時代と比べると、今は学生気質もずいぶんと柔らかく(軟弱?)なったのですねぇ。
学生達が制服を着用してますが当時はどこの大学生も普通に着用していたのでしょうか?
因みに父の大学時代の写真(国士舘ではありませんが)には、学ランを着た父が写っています(昭和30年代かな)。
何で不気味な音楽使ってるんだ?wこの時代の学生の方ががんばってるな。
魂の成長と言えば、
剣道部の4年生が1年生をイジメ殺して
剣道部が廃部になりましたね。
これが国士舘精神ですね。