【琵琶って何だろう①】琵琶がわかると鬼滅の刃がもっと面白くなる!琵琶楽についてのざっくり解説!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 楽器の名前を知っていても、音を聞いたことがあまりない『琵琶』について
その歴史や種類についてざっくり解説をしてみました!
まずは、琵琶楽を知るとお得な三つのポイント!
これであなたも明日から音楽の話題をうまくかっこよく切り抜けられます!
その①はコチラ
琵琶の起源・正倉院五弦琵琶
• 【琵琶って何だろう①】琵琶がわかると鬼滅の刃...
その②はコチラ 琵琶の種類・歴史
• 【琵琶って何だろう②】琵琶がわかると鬼滅の刃...
その③はコチラ 鬼滅の刃コーナー!
• 【琵琶って何だろう③】琵琶がわかると鬼滅の刃...
おまけはコチラ 上級者向け 琵琶の学説の話
• 【琵琶って何だろう おまけ 上級者向け】琵琶...
紅蓮華 弾いてみました
作詞:LiSA,作曲:草野華余子
• 鬼滅の刃OP 『紅蓮華』with 琵琶
更に!琵琶がわかると「鬼滅の刃」がぐっと面白くなります。鳴女の持っている琵琶とは?鳴女の人間時代はいつ?半天狗が盲人のふりをしていたのはなぜ?鬼舞辻無惨のリーダーシップの柔軟なところ!大正デモクラシー・女性の社会進出の背景も!
コロナ禍で演奏会になかなか行けないという方も、
是非とも楽しく素晴らしい『琵琶』の世界を触れてみてください!
中田敦彦さんのTH-cam大学を参考にさせて頂きました。ありがとうございます!
#琵琶
#Yutube琵琶楽
#鬼滅の刃
#鳴女
#中田敦彦さんのTH-cam大学を勉強させて頂きました。
琵琶って果物の枇杷の形から来てるのだと思っていましたが、ペルシャから伝わった物だったんですね!
勉強になりました😊
ご視聴ありがとうございます!そうなんです、琵琶の楽器の形に似ているから枇杷という名前が付いたのです。逆に思っている人が多いです笑。