ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
お風呂のお湯の廃熱利用を考えてたんだけど、コレを使ってできそうですね。冬場に、風呂に入り終わったらお湯にコレを沈めて解かし、解けたら冷えた部屋に置いて、部屋の中の温度低下を緩やかにしつつ、コレを固めると言ったイメージです。ちょっと解かすのに時間がかかりそうですが、それを含めて試してみようかな。
猛暑で流行ったネッククーラーとかこれですね。秋田のかまくらが意外と暖かいのも同じ原理。塩カルは寒冷地の傾斜地にはそれ(融雪)用の箱が設置されていたりします。
コメント&解説ありがとうございます!かまくらも分かりやすい例ですね!
南米の3200メートルの高地(クスコ)に移住していますが太陽光温水器の装置(300Lがあります)とうまくミックスするか100L以上の貯水用タンクを並べて壁にするなどして豊富な太陽熱を利用できそう😊ココは昼間は晴天率が高く気温が上がるのですが夜は高地なのでグッと冷え込みます!こういうところにはとても役立つ話ではないでしょうか?有難うございました、家族のために何か考えます😊。
コメントありがとうございます!標高3200mも移住も凄すぎます!寒暖差の大きい所には大変向いている気がします!
倹約さんって本当に知識の引き出し多いなぁ。潜熱蓄熱材のより深い作り方使い方の動画希望します!
コメントありがとうございます!
【ネッククーラー】 今年の夏に流行ったネッククーラーなども同じような材料が入っていますね。 エアコンの吹き出し口付近に置いておくと個体になり、首に巻くと融けきるまで冷やりとしています。
コメント&情報ありがとうございます!
すみません。一部情報かぶりました。
知識がある方だけでなく㌧でもない所に住んでる視聴者(登録者?)さんまで居て、ホントに面白いですねw
コメントありがとうございます!😄
7:00誤植の類と思いますが、動画説明欄にもなかったので書いておきます。既出ならスミマセン。氷が溶ける時は放熱ではなく、吸熱です。得た熱を使って流動性を増そうとするので、熱を吸います。11:24「塩化カルシウムは溶ける時に発熱する」は紛らわしいので「塩化カルシウムは水とくっつく時に発熱する」の方がいいと思います。(溶解熱と融解熱を混同しそう。この2つの用語も区別付きにくくて紛らわしいですね。)
コメント&詳しい解説ありがとうございます!参考になりました!
大変勉強になりました。ビニールハウスで使えそうな温度帯(15~20℃帯)で実用的なものを造りたいです。アイデア聞かせて下さい。
コメントありがとうございます!良いものがあればまたご紹介します!
昔大型トラックのベッド用蓄熱マットの開発をしました。電熱ヒーターしか付いて無いポンコツEVに乗っています。上手く利用して電力を節約したいです。
コメントありがとうございます!EVにはバッテリーの保温用として期待されているらしいです!
蘭の越冬用に良いかも❤ありがとうございます😊
コメントありがとうございます!農業や園芸にはかなり使えそうです!
うちは除湿剤かなり使います。(除湿機も使っているのに)液体を捨てると 配管が傷むとかいろいろ聞いて 何かに使えたら良いなーと思っていました。貯めて 使ってみたいと思います。
ロウソクの蝋で考えたことがありました。湯たんぽにぶち込むだけですが溶かす方法が思いつきませんでした〜
コメント&アイデアありがとうございます!ロウを使うのは良さそうですね!🤔
ブリキの湯たんぽなら、ガスコンロに直接載せて直火で温められますよ
こんにちは~!言葉だけの説明だったので良く分からなかったのですが、具体的な使い方と実際の温度変化を見てみたかったですね!じゃ、まったね~
すばらしい。中に墨汁を混ぜておけば冬場の太陽でも溶けるかな。ペット用に良いのでは。
コメント&アイデアありがとうございます!墨汁、凄いかもしれません!🤔参考になりました!
今回は融解潜熱を利用されていましたが、蒸発潜熱が使えればいいな、と思いました。そこまで沸点が低い物質でないといけない、ある程度の体積が必要だから、課題は多そうですね。
コメントありがとうございます!いま思いつきましたがそれはエアコンそのものですね!😆
倹約DIYさんとは一体どのような方なのでしょうか?その豊富な知識と技術は、どのようにして身につけられたのですか?もし時間と資金があれば、効率的でコスパの高い冷暖房機器を作ることもできそうですね。私は、雪が降る地域に住んでいるので、塩カルを使って蓄熱し、それを暖房に活用できないか考えてみたいと思います。
コメントありがとうございます!ここまでは思いついたのですが、使いやすくとなると改善の余地が多々ありました!使い方や運用のアイデア次第でかなり使えそうな予感はしています!🤔
【個体】 潜熱を蓄熱や蓄冷に利用しようとした場合、固体になった際に熱伝達率が下がって熱媒体に熱を入れたり出したりするのが難しくなります。 液体から個体になっても流動性を持たせたままにすることができれば、熱の出し入れが容易になります。
コメント&解説ありがとうございます!確かに熱伝導率の課題もありますね!
@@kenyakuDIY さん 熱伝導率が低くても、流動性があれば熱伝達率は良くなりますから、流動性の有無は重要です。。
無駄に暑い夏の熱を、凍える冬に潜熱でサツマイモ保管に使えるといいのだが、潜熱で装置を作るよりも、地下室を作って保管する方が現実解なんでしょうね。
コメント&情報ありがとうございます!地下はめちゃくちゃ大きな蓄熱材とも言えますね!🤔
コメントされてる方々のレベルが高すぎますね。私の理解度は40%くらいでしたが、応用次第では何かの分野で商品化できそうな気がします。
コメントありがとうございます!改良したものが実際に商品化されていると思います!🤔
ありがとうございました。
原理は知ってましたが、まさか融雪剤でやるとは!!目の付け所が鴻海w
他にどんな使い道があるのか是非とも続きが観たい
コメントありがとうございます!動画にできないか、さっそく検討してみます!
28度で溶ける首に巻くひんやりするグッツはこういうことだったのか
コメントありがとうございます!あれも潜熱蓄熱材ですね!
有意義な発想ですよね。逆に完全を求めないで少し手を加えてPCの水冷(不凍液、クーラント液、エチレングリコール、プロピレングリコールなど)とは少し異なる形で、塩化カルシウム飽和水溶液を循環させないで加熱と放熱を予備に加え、熱循環を冷暖房に応用すると現実的に顕著な効果を容易に期待できそうですね。例えば極小規模コンテナを密に埋めた循環軌道上を移動させれば楽にお得に自動化できそうです(イメージは導体共有電子の物質化みたいな)。もう中身はゲル保冷剤で良いような。ワクワク感がパないです。
コメントありがとうございます!ゲル状にするのはよく行なわれているようです。レバーなどで簡単にひっくり返したり動かしたりできるようにするアイデアもあるようですね!
【ヒステリシス】 住宅用の空調剤として使用する場合、例えば個体と液体の遷移温度が 25度だと、冬は高過ぎるし夏は低過ぎるので使い難いです。 そこで、過冷却等の現象を制御し、凝固温度は 22度だけれど溶融温度は 28度と云った物質を作ることができれば、冬は 22度程度を夏は 28度程度を保つことができて使い易くなります。
コメント&解説ありがとうございます!参考になります!
それ使えるんだ、良いですね。使用後の除湿剤を転用すれば0円だし、蓄熱させて二重窓の間に置いておけば結露軽減になりそう。
コメントありがとうございます!平な容器に入れて表面積を稼ぐと良さそうです!
黒い容器に入れたら、効率良く太陽の熱を吸収出来るのではないでしょうか
コメント&アイデアありがとうございます!
ちょうどプチ温室のようなものを考えていたところなので参考にさせていただきます。時々見かける、煮ると柔なくなって、中にある金属をプチッとすると衝撃?で固まってカイロになるものがあるのですが、これもこれと同じようなものなのでしょうか?
コメントありがとうございます!成分は違いますが、潜熱を利用しているのは同じだと思います!
もうやってました、除湿材の廃液をコーラのペットボトルに入れて保冷材として使いました。
何度ぐらいが蓄熱剤として理想なのかわかりませんが、パラフィンのロウソクとパラフィンオイルを混ぜて融点下げて融点をコントロールとかできるんでしょうかね…?
コメント&情報ありがとうございます!パラフィンでもできるらしいですね!🤔
知識ないのでそもそもそんなこと可能なのかもわかんないです、ごめんなさい素人の発想です🙏
これ、バイクで使う懐炉にできないかなエンジンの熱で溶かす←→懐炉として使うを休憩とかで交換して繰り返せればずっと使える?
コメントありがとうございます!もう少し融点が高い蓄熱材を使えば出来そうな気がします!
色んなの作れるし 頭も良いねぇ😊湯たんぽとして使って大丈夫かな?
コメントありがとうございます!六水和物は融点30℃なので使えないですが、四水和物なら45℃なので使えそうです!
吸湿して液体化している時はずっと液体のままですが、一度凍らせると塩化カルシウムの6水和物になって常温で固形、30℃以上で液体になると言う事でしょうか?
コメントありがとうございます!そういうことのようです!
ありがとうございます。自然に吸水した白元製のものを冷凍庫に入れていますが3日経っても固まりません。融雪剤として使われているくらいなので固まらない気がして来ました。
相変化に伴う体積変化は考えなくても大丈夫なのでしょうか?密閉容器だと心配です
コメントありがとうございます!固まると多少膨張しますが、少し隙間を空けておけば問題ないレベルです!
リチウムイオン電池の寒冷地用ヒーターとしてはどうでしょうか。重すぎるかな
コメント&アイデアありがとうございます!実際にバッテリーの保温にも使われるようです。恒温性が重要な用途にはとても向いていますね!
また一つ知識豊富になりました。有り難うございますm(__)m
なるほど。電車レンジで温めて湯たんぽ容器に入れると長く持つと?
コメントありがとうございます!湯たんぽ容器に入れるのは良いと思います!
う~ん、これからの季節だと、低温の懐炉として寝る時に使える(体温より低いから無理か)?足温器にならギリ使えるかも。
コメントありがとうございます!もう少し融点を高くできたらカイロとして使えそうですね!🤔
氷蓄熱が入ってるビル(深夜電力でターボ冷凍機で冷凍)は有りますが運用がムズいらしいですね普通にガス炊き冷温水発生機の方が楽ですw
コメントありがとうございます!基本的にはコストをかけたほうが楽ですね!
黒バックに白抜きの文字と、白の大きな文字どちらも同じ内容ですが、これのせいで肝心の画像が殆ど見終えないのですが何とかならないのでしょうか?
コメントありがとうございます!字幕をオフにしていただければと思います!
塩化カルシウム6水和液を作るのは簡単。廃棄はそのまま流したり、庭に埋めても大丈夫ですか?
コメントありがとうございます!基本的には塩水なので程度に薄めながら処理すれば問題ないと思います!🤔
@kenyakuDIY 早速お返事有難う御座いました。🙋
スキットルボトル使えば用途ふえませんかね?後、爬虫類とか熱帯魚の水槽に使えないかなー
コメント&アイデアありがとうございます!参考になりました!
カイロにはつかえそう?
コメントありがとうございます!もう少し融点が高いものを使えば可能だと思います!
この手の蓄熱ネタで割と有名なのは酢酸ナトリウムかも。 ただ、安く入手出来るか?という点でお勧めではないですが。
コメント&情報ありがとうございます!参考になりました!
もし興味があればでいいので、手芸のほつれ止め液を安く作れないでしょうか?
コメント&アイデアありがとうございます!ちょっと調べてみます!
窓の結露が液体と気体に変化しているので、結露が相変化蓄熱材みたいなものかな?
夏に使った氷ペットボトルも同じか!固体と液体で変化する蓄熱材。結局は熱をどこから持ってくるか、変化した熱を捨てずにどう使うかが問題。
で、これをどうやって活かすの..???ユースケースが欲しかったな
コメントありがとうございます!そのあたりはまた今後の課題としてDIYにチャレンジしたいとは思っています!
夏に使うネッククーラーと同じですかね?あれ自作できたのか・・・使い道ありそうで思い浮かばん(笑)
コメントありがとうございます!基本的には蓄熱材として使うのが一番ですね!
なかなか面白かったです!ちょうど大掃除する時期なのでちょっと試してみます(⌒∇⌒)太陽熱発電や温水器の蓄熱もこれで多少は貯められるのでしょうか?
コメントありがとうございます!アイデア次第では太陽光との相性も悪くないと思います!🤔
首に巻く冷えるやつも潜熱を利用したものですか?
コメントありがとうございます!そうですね!
チリツモ…養鶏場とか恒温動物大量にいる環境なら冷暖房費用を削減出来る気がしてきた
コメント&アイデアありがとうございます!そのあたりにも使える可能性がありますね!🤔
本題じゃなくて申し訳ないんですが、除湿剤と融雪剤が同じ物とは知りませんでした詰め替えて使えば安い上にゴミも減らせますね
コメントありがとうございます!融雪剤を除湿剤として使えばほぼ使い放題ですね!😄
ああ、アンタークチサイトですね。保冷剤に使えるのか。
ご存知かもしれませんが、塩化カルシウムは皮膚に直接触れると乾燥・発赤、吸入すると咳・咽頭痛、目に対する重篤な損傷等と厚生労働省の職場のあんぜんサイトにあるので、素手で触るのは推奨されません。また、倹約diyさんはリスクを承知かもしれませんが、それを説明も無しに動画にするのは少し不適切かと思います。それはそうとして、融雪剤/除湿剤が保冷/保温剤になるなんて興味深いですね!
コメントありがとうございます!基本的には食塩と同じです!
うちのばーさんが、北面のブロック塀やコンクリに生えた苔の除去に、使用済み除湿剤のコレぶっかけていたですよーどこでそんな使い方聞きこんできたのやら…ハァ…
コメントありがとうございます!基本的に塩なので苔にも効果ありそうですね!🤔
除湿して液体化した塩化カルシウム、そのままで冷えた日に見てみたら、一部が凝固してたのを見て、塩化カルシウムが冷えると固まるのを知りました。あと、夏場で使われるクールネックリングもPCMが使われてますね。
コメント&情報ありがとうございます!確かに夏場の冷却グッズにも使われてますね!🤔
@@kenyakuDIYそういえば、冬場で使う蓄熱式のゆたんぽもありますね。電気で温める為に、ヒーターが故障してると燃えたりしますが。
6水和物?6は元素数とかかな?水和物って言葉にも馴染みは薄いですねー
コメントありがとうございます!水分子が6個くっついた状態らしいです!
塩化カルシウムの分子量が110 で水が18×6水和 =106なので 重量で等重量で混ぜれば大凡okってことかな👌?おっと無水塩化カルシウムの場合です 結晶水付き塩化カルシウムだとその分差っ引いてくだされ。市販の融雪剤は72%程度だから2水和分だけ水入っているとすると4水和分水を入れることになるな
1斗缶、3500円
結局何に使えるの?
コメントありがとうございます!基本的には冷暖房や農業用の潜熱蓄熱材として使うケースが多いと思います!
「氷が水になるとき」なので、熱が発生する、というよりは、熱を吸収する、ですね
コメント&解説ありがとうございます!
これ、湯たんぽに使える気がする・・・
いままでの中でいっちゃん分からん(笑)。理数系が苦手な人間には、一体全体何のことを言ってるのかちんぷんかんぷんです。なので、100均で塩カルが手に入る、という情報でいざというときに融雪剤として使おうかな、と考えています。
水草を育てるのに使ってみた。匂いがきつ過ぎるから塩化カルシウムのみを購入したほうがいいと思う。_| ̄|○ウゲェ
コメントありがとうございます!確かに香料のにおいはかなりありますね!😅
@@kenyakuDIY やってみたけどうまくいかなかった。まず水を入れても固形物が結構残ってうまく混ざらない。それなら砕くかと思ってミルサーに掛けてもだめ。多分洗いながら混ぜたから水が多いのかもしれない。僕は水草を育てたい(一週間で目が出るはずなのに二週間経っても出てこない)から保温で使いたいけど何が悪いかわかりますか?
@@YumewaPresident さんおっしゃる通り水の量が多すぎても少なすぎても良くないです。ダイソーの除湿剤だと360gに水180mlで念入りにかき混ぜるとだいたい溶けて、あとは冷凍庫でできましたよ!
@@kenyakuDIY 今度は塩カルのみを買ってやるかなぁ。お湯の方が良いかも?
@@kenyakuDIY六水和物って何ですか?飽和させた物ってこと?
勉強にはなったけど普通の人には利用できない知識
コメントありがとうございます!アイデア次第ではたぶん使えると考えてます!🤔
一部屋暖房するのに数百キロって倹約して無いだろう。
お風呂のお湯の廃熱利用を考えてたんだけど、コレを使ってできそうですね。
冬場に、風呂に入り終わったらお湯にコレを沈めて解かし、
解けたら冷えた部屋に置いて、部屋の中の温度低下を緩やかにしつつ、コレを固める
と言ったイメージです。
ちょっと解かすのに時間がかかりそうですが、それを含めて試してみようかな。
猛暑で流行ったネッククーラーとかこれですね。
秋田のかまくらが意外と暖かいのも同じ原理。
塩カルは寒冷地の傾斜地にはそれ(融雪)用の箱が設置されていたりします。
コメント&解説ありがとうございます!
かまくらも分かりやすい例ですね!
南米の3200メートルの高地(クスコ)に移住していますが太陽光温水器の装置(300Lがあります)とうまくミックスするか100L以上の貯水用タンクを並べて壁にするなどして豊富な太陽熱を利用できそう😊ココは昼間は晴天率が高く気温が上がるのですが夜は高地なのでグッと冷え込みます!こういうところにはとても役立つ話ではないでしょうか?有難うございました、家族のために何か考えます😊。
コメントありがとうございます!
標高3200mも移住も凄すぎます!
寒暖差の大きい所には大変向いている気がします!
倹約さんって本当に知識の引き出し多いなぁ。
潜熱蓄熱材のより深い作り方使い方の動画希望します!
コメントありがとうございます!
【ネッククーラー】
今年の夏に流行ったネッククーラーなども同じような材料が入っていますね。
エアコンの吹き出し口付近に置いておくと個体になり、首に巻くと融けきるまで冷やりとしています。
コメント&情報ありがとうございます!
すみません。一部情報かぶりました。
知識がある方だけでなく㌧でもない所に住んでる視聴者(登録者?)さんまで居て、ホントに面白いですねw
コメントありがとうございます!😄
7:00
誤植の類と思いますが、動画説明欄にもなかったので書いておきます。既出ならスミマセン。
氷が溶ける時は放熱ではなく、吸熱です。
得た熱を使って流動性を増そうとするので、熱を吸います。
11:24
「塩化カルシウムは溶ける時に発熱する」は紛らわしいので
「塩化カルシウムは水とくっつく時に発熱する」の方がいいと思います。
(溶解熱と融解熱を混同しそう。この2つの用語も区別付きにくくて紛らわしいですね。)
コメント&詳しい解説ありがとうございます!
参考になりました!
大変勉強になりました。ビニールハウスで使えそうな温度帯(15~20℃帯)で実用的なものを造りたいです。アイデア聞かせて下さい。
コメントありがとうございます!
良いものがあればまたご紹介します!
昔大型トラックのベッド用蓄熱マットの開発をしました。
電熱ヒーターしか付いて無いポンコツEVに乗っています。
上手く利用して電力を節約したいです。
コメントありがとうございます!
EVにはバッテリーの保温用として期待されているらしいです!
蘭の越冬用に良いかも❤ありがとうございます😊
コメントありがとうございます!
農業や園芸にはかなり使えそうです!
うちは除湿剤かなり使います。(除湿機も使っているのに)
液体を捨てると 配管が傷むとかいろいろ聞いて 何かに使えたら良いなーと思っていました。
貯めて 使ってみたいと思います。
ロウソクの蝋で考えたことがありました。湯たんぽにぶち込むだけですが溶かす方法が思いつきませんでした〜
コメント&アイデアありがとうございます!
ロウを使うのは良さそうですね!🤔
ブリキの湯たんぽなら、ガスコンロに直接載せて直火で温められますよ
こんにちは~!言葉だけの説明だったので良く分からなかったのですが、具体的な使い方と実際の温度変化を見てみたかったですね!じゃ、まったね~
コメントありがとうございます!
すばらしい。中に墨汁を混ぜておけば冬場の太陽でも溶けるかな。
ペット用に良いのでは。
コメント&アイデアありがとうございます!
墨汁、凄いかもしれません!🤔
参考になりました!
今回は融解潜熱を利用されていましたが、蒸発潜熱が使えればいいな、と思いました。そこまで沸点が低い物質でないといけない、ある程度の体積が必要だから、課題は多そうですね。
コメントありがとうございます!
いま思いつきましたがそれはエアコンそのものですね!😆
倹約DIYさんとは一体どのような方なのでしょうか?その豊富な知識と技術は、どのようにして身につけられたのですか?もし時間と資金があれば、効率的でコスパの高い冷暖房機器を作ることもできそうですね。
私は、雪が降る地域に住んでいるので、塩カルを使って蓄熱し、それを暖房に活用できないか考えてみたいと思います。
コメントありがとうございます!
ここまでは思いついたのですが、使いやすくとなると改善の余地が多々ありました!
使い方や運用のアイデア次第でかなり使えそうな予感はしています!🤔
【個体】
潜熱を蓄熱や蓄冷に利用しようとした場合、固体になった際に熱伝達率が下がって熱媒体に熱を入れたり出したりするのが難しくなります。
液体から個体になっても流動性を持たせたままにすることができれば、熱の出し入れが容易になります。
コメント&解説ありがとうございます!
確かに熱伝導率の課題もありますね!
@@kenyakuDIY さん
熱伝導率が低くても、流動性があれば熱伝達率は良くなりますから、流動性の有無は重要です。。
無駄に暑い夏の熱を、凍える冬に潜熱でサツマイモ保管に使えるといいのだが、潜熱で装置を作るよりも、地下室を作って保管する方が現実解なんでしょうね。
コメント&情報ありがとうございます!
地下はめちゃくちゃ大きな蓄熱材とも言えますね!🤔
コメントされてる方々のレベルが高すぎますね。
私の理解度は40%くらいでしたが、応用次第では何かの分野で商品化できそうな気がします。
コメントありがとうございます!
改良したものが実際に商品化されていると思います!🤔
ありがとうございました。
原理は知ってましたが、まさか融雪剤でやるとは!!
目の付け所が鴻海w
コメントありがとうございます!
他にどんな使い道があるのか
是非とも続きが観たい
コメントありがとうございます!
動画にできないか、さっそく検討してみます!
28度で溶ける首に巻くひんやりするグッツはこういうことだったのか
コメントありがとうございます!
あれも潜熱蓄熱材ですね!
有意義な発想ですよね。
逆に完全を求めないで少し手を加えてPCの水冷(不凍液、クーラント液、エチレングリコール、プロピレングリコールなど)とは少し異なる形で、塩化カルシウム飽和水溶液を循環させないで加熱と放熱を予備に加え、熱循環を冷暖房に応用すると現実的に顕著な効果を容易に期待できそうですね。例えば極小規模コンテナを密に埋めた循環軌道上を移動させれば楽にお得に自動化できそうです(イメージは導体共有電子の物質化みたいな)。もう中身はゲル保冷剤で良いような。ワクワク感がパないです。
コメントありがとうございます!
ゲル状にするのはよく行なわれているようです。
レバーなどで簡単にひっくり返したり動かしたりできるようにするアイデアもあるようですね!
【ヒステリシス】
住宅用の空調剤として使用する場合、例えば個体と液体の遷移温度が 25度だと、冬は高過ぎるし夏は低過ぎるので使い難いです。
そこで、過冷却等の現象を制御し、凝固温度は 22度だけれど溶融温度は 28度と云った物質を作ることができれば、冬は 22度程度を夏は 28度程度を保つことができて使い易くなります。
コメント&解説ありがとうございます!
参考になります!
それ使えるんだ、良いですね。使用後の除湿剤を転用すれば0円だし、蓄熱させて二重窓の間に置いておけば結露軽減になりそう。
コメントありがとうございます!
平な容器に入れて表面積を稼ぐと良さそうです!
黒い容器に入れたら、効率良く太陽の熱を吸収出来るのではないでしょうか
コメント&アイデアありがとうございます!
ちょうどプチ温室のようなものを考えていたところなので参考にさせていただきます。
時々見かける、煮ると柔なくなって、中にある金属をプチッとすると衝撃?で固まってカイロになるものがあるのですが、これもこれと同じようなものなのでしょうか?
コメントありがとうございます!
成分は違いますが、潜熱を利用しているのは同じだと思います!
もうやってました、除湿材の廃液をコーラのペットボトルに入れて保冷材として使いました。
コメント&アイデアありがとうございます!
何度ぐらいが蓄熱剤として理想なのかわかりませんが、
パラフィンのロウソクとパラフィンオイルを混ぜて融点下げて融点をコントロールとかできるんでしょうかね…?
コメント&情報ありがとうございます!
パラフィンでもできるらしいですね!🤔
知識ないのでそもそもそんなこと可能なのかもわかんないです、ごめんなさい素人の発想です🙏
これ、バイクで使う懐炉にできないかな
エンジンの熱で溶かす←→懐炉として使うを休憩とかで交換して繰り返せればずっと使える?
コメントありがとうございます!
もう少し融点が高い蓄熱材を使えば出来そうな気がします!
色んなの作れるし 頭も良いねぇ😊
湯たんぽとして使って大丈夫かな?
コメントありがとうございます!
六水和物は融点30℃なので使えないですが、四水和物なら45℃なので使えそうです!
吸湿して液体化している時はずっと液体のままですが、一度凍らせると塩化カルシウムの6水和物になって常温で固形、30℃以上で液体になると言う事でしょうか?
コメントありがとうございます!
そういうことのようです!
ありがとうございます。自然に吸水した白元製のものを冷凍庫に入れていますが3日経っても固まりません。融雪剤として使われているくらいなので固まらない気がして来ました。
相変化に伴う体積変化は考えなくても大丈夫なのでしょうか?
密閉容器だと心配です
コメントありがとうございます!
固まると多少膨張しますが、少し隙間を空けておけば問題ないレベルです!
リチウムイオン電池の寒冷地用ヒーターとしてはどうでしょうか。重すぎるかな
コメント&アイデアありがとうございます!
実際にバッテリーの保温にも使われるようです。
恒温性が重要な用途にはとても向いていますね!
また一つ知識豊富になりました。
有り難うございますm(__)m
コメントありがとうございます!
なるほど。電車レンジで温めて湯たんぽ容器に入れると長く持つと?
コメントありがとうございます!
湯たんぽ容器に入れるのは良いと思います!
う~ん、これからの季節だと、低温の懐炉として寝る時に使える(体温より低いから無理か)?足温器にならギリ使えるかも。
コメントありがとうございます!
もう少し融点を高くできたらカイロとして使えそうですね!🤔
氷蓄熱が入ってるビル(深夜電力でターボ冷凍機で冷凍)は有りますが運用がムズいらしいですね
普通にガス炊き冷温水発生機の方が楽ですw
コメントありがとうございます!
基本的にはコストをかけたほうが楽ですね!
黒バックに白抜きの文字と、白の大きな文字どちらも同じ内容ですが、これのせいで肝心の画像が殆ど見終えないのですが
何とかならないのでしょうか?
コメントありがとうございます!
字幕をオフにしていただければと思います!
塩化カルシウム6水和液を作るのは簡単。
廃棄はそのまま流したり、庭に埋めても大丈夫ですか?
コメントありがとうございます!
基本的には塩水なので程度に薄めながら処理すれば問題ないと思います!🤔
@kenyakuDIY 早速お返事有難う御座いました。🙋
スキットルボトル使えば用途ふえませんかね?後、爬虫類とか熱帯魚の水槽に使えないかなー
コメント&アイデアありがとうございます!
参考になりました!
カイロにはつかえそう?
コメントありがとうございます!
もう少し融点が高いものを使えば可能だと思います!
この手の蓄熱ネタで割と有名なのは酢酸ナトリウムかも。 ただ、安く入手出来るか?という点でお勧めではないですが。
コメント&情報ありがとうございます!
参考になりました!
もし興味があればでいいので、手芸のほつれ止め液を安く作れないでしょうか?
コメント&アイデアありがとうございます!
ちょっと調べてみます!
窓の結露が液体と気体に変化しているので、結露が相変化蓄熱材みたいなものかな?
コメントありがとうございます!
夏に使った氷ペットボトルも同じか!
固体と液体で変化する蓄熱材。
結局は熱をどこから持ってくるか、変化した熱を捨てずにどう使うかが問題。
で、これをどうやって活かすの..???
ユースケースが欲しかったな
コメントありがとうございます!
そのあたりはまた今後の課題としてDIYにチャレンジしたいとは思っています!
夏に使うネッククーラーと同じですかね?
あれ自作できたのか・・・
使い道ありそうで思い浮かばん(笑)
コメントありがとうございます!
基本的には蓄熱材として使うのが一番ですね!
なかなか面白かったです!
ちょうど大掃除する時期なのでちょっと試してみます(⌒∇⌒)
太陽熱発電や温水器の蓄熱もこれで多少は貯められるのでしょうか?
コメントありがとうございます!
アイデア次第では太陽光との相性も悪くないと思います!🤔
首に巻く冷えるやつも潜熱を利用したものですか?
コメントありがとうございます!
そうですね!
チリツモ…養鶏場とか恒温動物大量にいる環境なら冷暖房費用を削減出来る気がしてきた
コメント&アイデアありがとうございます!
そのあたりにも使える可能性がありますね!🤔
本題じゃなくて申し訳ないんですが、除湿剤と融雪剤が同じ物とは知りませんでした
詰め替えて使えば安い上にゴミも減らせますね
コメントありがとうございます!
融雪剤を除湿剤として使えばほぼ使い放題ですね!😄
ああ、アンタークチサイトですね。保冷剤に使えるのか。
コメント&情報ありがとうございます!
ご存知かもしれませんが、塩化カルシウムは皮膚に直接触れると乾燥・発赤、吸入すると咳・咽頭痛、目に対する重篤な損傷等と厚生労働省の職場のあんぜんサイトにあるので、素手で触るのは推奨されません。
また、倹約diyさんはリスクを承知かもしれませんが、それを説明も無しに動画にするのは少し不適切かと思います。それはそうとして、融雪剤/除湿剤が保冷/保温剤になるなんて興味深いですね!
コメントありがとうございます!
基本的には食塩と同じです!
うちのばーさんが、北面のブロック塀やコンクリに生えた苔の除去に、使用済み除湿剤のコレぶっかけていたですよー
どこでそんな使い方聞きこんできたのやら…ハァ…
コメントありがとうございます!
基本的に塩なので苔にも効果ありそうですね!🤔
除湿して液体化した塩化カルシウム、そのままで冷えた日に見てみたら、一部が凝固してたのを見て、塩化カルシウムが冷えると固まるのを知りました。
あと、夏場で使われるクールネックリングもPCMが使われてますね。
コメント&情報ありがとうございます!
確かに夏場の冷却グッズにも使われてますね!🤔
@@kenyakuDIYそういえば、冬場で使う蓄熱式のゆたんぽもありますね。電気で温める為に、ヒーターが故障してると燃えたりしますが。
6水和物?
6は元素数とかかな?
水和物って言葉にも馴染みは薄いですねー
コメントありがとうございます!
水分子が6個くっついた状態らしいです!
塩化カルシウムの分子量が110 で水が18×6水和 =106
なので 重量で等重量で混ぜれば大凡okってことかな👌?
おっと無水塩化カルシウムの場合です 結晶水付き塩化カルシウムだとその分差っ引いてくだされ。市販の融雪剤は72%程度だから2水和分だけ水入っているとすると4水和分水を入れることになるな
1斗缶、3500円
結局何に使えるの?
コメントありがとうございます!
基本的には冷暖房や農業用の潜熱蓄熱材として使うケースが多いと思います!
「氷が水になるとき」なので、熱が発生する、というよりは、熱を吸収する、ですね
コメント&解説ありがとうございます!
これ、湯たんぽに使える気がする・・・
コメントありがとうございます!
いままでの中でいっちゃん分からん(笑)。理数系が苦手な人間には、一体全体何のことを言ってるのかちんぷんかんぷんです。なので、100均で塩カルが手に入る、という情報でいざというときに融雪剤として使おうかな、と考えています。
コメントありがとうございます!
水草を育てるのに使ってみた。
匂いがきつ過ぎるから塩化カルシウムのみを購入したほうがいいと思う。
_| ̄|○ウゲェ
コメントありがとうございます!
確かに香料のにおいはかなりありますね!😅
@@kenyakuDIY やってみたけどうまくいかなかった。
まず水を入れても固形物が結構残ってうまく混ざらない。
それなら砕くかと思ってミルサーに掛けてもだめ。
多分洗いながら混ぜたから水が多いのかもしれない。
僕は水草を育てたい(一週間で目が出るはずなのに二週間経っても出てこない)から保温で使いたいけど
何が悪いかわかりますか?
@@YumewaPresident さん
おっしゃる通り水の量が多すぎても少なすぎても良くないです。
ダイソーの除湿剤だと360gに水180mlで念入りにかき混ぜるとだいたい溶けて、あとは冷凍庫でできましたよ!
@@kenyakuDIY 今度は塩カルのみを買ってやるかなぁ。
お湯の方が良いかも?
@@kenyakuDIY六水和物って何ですか?
飽和させた物ってこと?
勉強にはなったけど普通の人には利用できない知識
コメントありがとうございます!
アイデア次第ではたぶん使えると考えてます!🤔
一部屋暖房するのに数百キロって倹約して無いだろう。
コメントありがとうございます!