ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
中学数学だけじゃ全然2級取り組めないんで、気をつけてねみんな期待値の定義を理解するのに積分の式が出てくるし、回帰係数を求める時に偏微分も使う。高校数学の知識はもちろん、大学の知識も使います。
いつも分かりやすい動画ありがとうございます!動画を参考に勉強し、統計検定準1級に合格することが出来ました〜このレベルの解説をしている記事、動画はほとんどないので大変助かりました(フィッシャー情報量のあたりが特に分かりやすかったです)1級受検にはまだ力及ばずですが、これからも楽しく勉強させていただきます!🙇♂️
こんにちは!おめでとうございます!!少しでもお力になれてよかったです!!
二級持ってたので準一級受けようと思って実践ワークブック見たら割と序盤で躓いたので数学からやった方が良いのかなと思ってましたが、とりあえずまず過去問からやった方がいいんですね。5、6月に受けようと思ってたのでこの方法で勉強してみます。
@Akio F さんコメント頂きありがとうございます!過去問からで良いと思います!統計検定1級になると計算力がものを言いますが、準1級まではそれほどではありません。それで過去問でつまずいた数学の知識を補充していってください!基本的に過去問は高校数学(+行列)の知識で対応可能です。
準1は線形代数(固有値の対角化、シュミットの直交化)、微積(重積分、深めるなら広義積分と微分、極限の入れ替え)が必要ですな。
準一級を目指しているのですが、やはり2級から始める方がいいんですかね?QC2級レベルの知識はあります。
いつも分かりやすい動画を作って頂きありがとうございます!大学の講義や統計検定の勉強で分からない時は必ずと言っていいほどこのチャンネルを確認します笑勝手に陰ながら応援しているチャンネルなので無理のない範囲でこれからも動画投稿して頂けると嬉しいです!
@えい さんこんにちは!コメントありがとうございます!とてもうれしいです!励みになります。是非、影といわず、存分に応援して頂きたいです笑今後とも宜しくお願いします!
準一級に関して、統計学実践ワークブックは広い範囲を扱っている分、一つ一つの内容が薄いため、合格するためにはプラスアルファで各単元の参考書(例えば、ベイズ、時系列解析など)を購入しなければならないのではないかと思っていますが、いかがでしょうか?(ちなみに私は現在2級レベルで、統計学実践ワークブックをこれから買う予定です。)
@peaceful_akira さんコメント頂きありがとうございます!>統計学実践ワークブックは広い範囲を扱っている分、一つ一つの内容が薄い確かに、網羅性を重視されている書籍かと思われます!同感です。>プラスアルファで各単元の参考書財政的・時間的余裕がある場合は検討に値すると思います!さらに統計検定1級の勉強にも役立つと思われます。以上踏まえてですが、他の書籍を買うのは合格のためには少しオーバーワークだと思います。おそらく、①過去問とワークブック中心に勉強②気になった部分の補足。のうち②でその他書籍の必要性が出てきますが、ネットでも十分かなと思っています。その際には、このチャンネルも参考になります笑。そして、まとめた内容をワークブックに加筆していけば復習もしやすくなると思います。以上、ご参考になればと思います!
準1級の範囲の広さ、問題量の多さを考えると1級より難しいと思います。2021年6月に最後の紙試験を受けたけど1級の過去問レベルが多数出題されてた。準1級と1級はパラレルに勉強を進めても損はしないと思います。
2級、中学数学だけではカバーできない範囲ありますよね?高校数学の範囲である微分&積分、組み合わせの考え方も理解しておく必要があると思います。「中学数学がわかっていれば誰でも受かる」はさすがに言い過ぎかなとおもいます。
コメントいただきありがとうございます!カリキュラムの中には確かに含まれているかもしれません。ただ、問題を解くと分かるんですが、中学数学で8割くらいは取れると思いました!
準1級の高校数学は数IIIもですか?
2級って、中学数学レベルなんですね。確かに中学生の受験者とかもいますしね。勤務先から、統計検定2級取得しましょうとか言われていますけど、あんまりみんな受験しないのは、そういう理由があるかもですね。
こんにちは!資格取得という観点だけで数学得意な方であれば、過去問3週したら合格できると思います!
はじめまして。統計検定1級の内容を網羅的に扱っているチャンネルを探してこちらに辿り着きました。これから統計数理の過去動画を拝見させていただきます。2つ質問があります。①自分は統計応用を理工学で受験する予定なのですがこちらのチャンネルで理工学を取り扱う予定はありますか?②はじめての統計学さんのプロフィール(統計関係のお仕事をされていたらその内容や統計検定の受験体験記など)に興味があるのですがそのような動画を投稿される予定はありますか?宜しくお願いします。チャンネル応援しております。
@naruse さんコメント頂きありがとうございます!①今のところ予定しておりません💦自分のリソース不足なのですが、、申し訳ないです!②そのような需要があると想定していなかったので制作しておりませんでした笑検討してみます!コメント頂きとてもうれしいです!皆さんの叱咤激励があり何とか継続しております。今後とも宜しくお願いします!!
前提条件ちょっと甘くないですか…? (-_-;)あと極端に言えば、テキスト内容の理解はそこそこでも過去問演習で合格点取れる程度に問題は解けるということでしょうか?
@my fair C-girls さんこんにちは!ご指摘ありがとうございます!統計検定2級は過去問演習で合格点とれるようになると思います。理由としては、①過去問集には6回分の問題が入っていて、全て解くと範囲は網羅できている。②私見ですが、テキストの内容は時々統計検定2級の問題を解くにはオーバーワークと思われる内容があると思いました。になります。なので、最短で合格点を取る(つまり、統計検定2級の内容を理解する)ためには、問題演習→わからない部分をテキストで復習が最適かと考えております。様々なご指摘があるかと思いますが、それも含めて勉強される方の糧になるかと思います。今後ともご指摘のほど宜しくお願いいたしますm(__)m
中学数学だけじゃ全然2級取り組めないんで、気をつけてねみんな期待値の定義を理解するのに積分の式が出てくるし、回帰係数を求める時に偏微分も使う。高校数学の知識はもちろん、大学の知識も使います。
いつも分かりやすい動画ありがとうございます!動画を参考に勉強し、統計検定準1級に合格することが出来ました〜
このレベルの解説をしている記事、動画はほとんどないので大変助かりました(フィッシャー情報量のあたりが特に分かりやすかったです)
1級受検にはまだ力及ばずですが、これからも楽しく勉強させていただきます!🙇♂️
こんにちは!
おめでとうございます!!
少しでもお力になれてよかったです!!
二級持ってたので準一級受けようと思って実践ワークブック見たら割と序盤で躓いたので数学からやった方が良いのかなと思ってましたが、とりあえずまず過去問からやった方がいいんですね。5、6月に受けようと思ってたのでこの方法で勉強してみます。
@Akio F さん
コメント頂きありがとうございます!
過去問からで良いと思います!
統計検定1級になると計算力がものを言いますが、準1級まではそれほどではありません。
それで過去問でつまずいた数学の知識を補充していってください!基本的に過去問は高校数学(+行列)の知識で対応可能です。
準1は線形代数(固有値の対角化、シュミットの直交化)、微積(重積分、深めるなら広義積分と微分、極限の入れ替え)が必要ですな。
準一級を目指しているのですが、やはり2級から始める方がいいんですかね?QC2級レベルの知識はあります。
いつも分かりやすい動画を作って頂きありがとうございます!
大学の講義や統計検定の勉強で分からない時は必ずと言っていいほどこのチャンネルを確認します笑
勝手に陰ながら応援しているチャンネルなので無理のない範囲でこれからも動画投稿して頂けると嬉しいです!
@えい さん
こんにちは!コメントありがとうございます!
とてもうれしいです!励みになります。
是非、影といわず、存分に応援して頂きたいです笑
今後とも宜しくお願いします!
準一級に関して、統計学実践ワークブックは広い範囲を扱っている分、一つ一つの内容が薄いため、合格するためにはプラスアルファで各単元の参考書(例えば、ベイズ、時系列解析など)を購入しなければならないのではないかと思っていますが、いかがでしょうか?(ちなみに私は現在2級レベルで、統計学実践ワークブックをこれから買う予定です。)
@peaceful_akira さん
コメント頂きありがとうございます!
>統計学実践ワークブックは広い範囲を扱っている分、一つ一つの内容が薄い
確かに、網羅性を重視されている書籍かと思われます!同感です。
>プラスアルファで各単元の参考書
財政的・時間的余裕がある場合は検討に値すると思います!さらに統計検定1級の勉強にも役立つと思われます。
以上踏まえてですが、
他の書籍を買うのは合格のためには少しオーバーワークだと思います。
おそらく、
①過去問とワークブック中心に勉強②気になった部分の補足。
のうち②でその他書籍の必要性が出てきますが、ネットでも十分かなと思っています。その際には、このチャンネルも参考になります笑。そして、まとめた内容をワークブックに加筆していけば復習もしやすくなると思います。
以上、ご参考になればと思います!
準1級の範囲の広さ、問題量の多さを考えると1級より難しいと思います。2021年6月に最後の紙試験を受けたけど1級の過去問レベルが多数出題されてた。準1級と1級はパラレルに勉強を進めても損はしないと思います。
2級、中学数学だけではカバーできない範囲ありますよね?高校数学の範囲である微分&積分、組み合わせの考え方も理解しておく必要があると思います。
「中学数学がわかっていれば誰でも受かる」はさすがに言い過ぎかなとおもいます。
コメントいただきありがとうございます!カリキュラムの中には確かに含まれているかもしれません。ただ、問題を解くと分かるんですが、中学数学で8割くらいは取れると思いました!
準1級の高校数学は数IIIもですか?
2級って、中学数学レベルなんですね。確かに中学生の受験者とかもいますしね。勤務先から、統計検定2級取得しましょうとか言われていますけど、あんまりみんな受験しないのは、そういう理由があるかもですね。
こんにちは!
資格取得という観点だけで数学得意な方であれば、過去問3週したら合格できると思います!
はじめまして。統計検定1級の内容を網羅的に扱っているチャンネルを探してこちらに辿り着きました。これから統計数理の過去動画を拝見させていただきます。
2つ質問があります。
①自分は統計応用を理工学で受験する予定なのですがこちらのチャンネルで理工学を取り扱う予定はありますか?
②はじめての統計学さんのプロフィール(統計関係のお仕事をされていたらその内容や統計検定の受験体験記など)に興味があるのですがそのような動画を投稿される予定はありますか?
宜しくお願いします。チャンネル応援しております。
@naruse さん
コメント頂きありがとうございます!
①今のところ予定しておりません💦自分のリソース不足なのですが、、申し訳ないです!
②そのような需要があると想定していなかったので制作しておりませんでした笑
検討してみます!
コメント頂きとてもうれしいです!皆さんの叱咤激励があり何とか継続しております。今後とも宜しくお願いします!!
前提条件ちょっと甘くないですか…? (-_-;)
あと極端に言えば、テキスト内容の理解はそこそこでも過去問演習で合格点取れる程度に問題は解けるということでしょうか?
@my fair C-girls さん
こんにちは!ご指摘ありがとうございます!
統計検定2級は過去問演習で合格点とれるようになると思います。理由としては、
①過去問集には6回分の問題が入っていて、全て解くと範囲は網羅できている。
②私見ですが、テキストの内容は時々統計検定2級の問題を解くにはオーバーワークと思われる内容があると思いました。
になります。
なので、最短で合格点を取る(つまり、統計検定2級の内容を理解する)ためには、問題演習→わからない部分をテキストで復習が最適かと考えております。
様々なご指摘があるかと思いますが、それも含めて勉強される方の糧になるかと思います。
今後ともご指摘のほど宜しくお願いいたしますm(__)m