ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
JR東海関西本線の名古屋〜桑名間も該当するように思います。もともと、春田あたりは利用者も増えていたところに、近鉄の値上げも相まって、ダイヤ改正待たずして、緊急で輸送力増強として、当時中央線から引退予定の211系が充当されたくらいですから。
桑名駅〜四日市駅も、単線区間がありますね。桑名駅よりも四日市駅のほうが、運行上重要ですから。
横須賀線とか京急の説明がはちゃめちゃじゃない?
春田名古屋間は複線する気が無いJR東海 名古屋地下鉄桜通線の乗り入れをさせた方がJR東海も車両を増やさなくて済むし利用者もそのまま栄まで行けるから福音だけどね 春田名古屋間の運賃をどうしても守りたいのかな?
地元の八高線を取り上げていただきありがとうございます北八王子駅周辺はオリンパスの本社はじめ多くの企業が集まってるので、朝晩は恐ろしい混雑なんですよね
というか、八王子~北八王子の間は絶対に積み残ししてますよね?八王子から結構バスが出ているから、まぁ遅刻はしないと思いますが。
関西出身だがJR奈良線は電化&複線(部分)で著しく改善された👍.新潟市の知人に聞くと越後線も結構ヤバイ(混雑)らしい.しかも強風で直ぐ運転中止になる💦
JR越後線も新潟口では単線ながら20分前後の間隔で運転していますね。ネックなのは白山〜新潟間。この区間では信濃川を横断しますからねぇ…。😅しかも河口付近で幾分川幅がある上に昔ながらの橋桁の上を列車が通過する「デッキガーダー橋」なので風速に因る運転規制を受けやすいのが何とも…。💦U字型断面の橋桁の底部を走行する「スルーガーダー橋」やトラス橋に架替えれば防風フェンスが設置しやすくなって運転規制も大幅に減少するかもですが…。😔余談ですが、この信濃川橋梁の南側から新潟までの間は近年の新潟駅周辺の高架化に伴って複線化されており、近いうちに新駅の「上所(かみところ)」駅も開業予定。
@@kiha110oykot 来春、越後線に開業予定の上所駅、正しい読み方は「かみところ」駅です。元々は「所島(ところじま)」という信濃川の中州だった場所で、江戸時代に現在の新潟市江南区亀田地区の所島周辺の人々が拓いた場所だと言われています。後に上流側が「上所島(かみところじま)」、下流側が「下所島(しもところじま)」となり、昭和初期の河道改修で右岸側と陸続きになってから、戦後以降は「上所」「下所」と略して通称されるようになり、1982年に住居表示で地名が変更された際、上所島は「上所」「上所上」「上所中」となりました。一方の下所島は大部分の地名が新たなものに変更されましたが、「下所島一・二丁目」だけはそのまま残りました。上所駅は、その上所と下所島の境目に近いところの下所島側(新潟駅方)に設けられます。越後線に関しては、運行の安定性という面においては信濃川橋梁や関屋分水路橋梁が上路ガーダー橋で強風の影響を受けやすいのがネックですが、運行本数という面においてはその信濃川橋梁の前後が単線であることと、西区内の新潟大学前駅と青山駅が単線駅というのが最も大きなネックですかね。新潟駅の高架化に合わせて白山駅のホームを1線増やしましたが、信越線や白新線から直通する白山駅発着の列車は定期列車では設定されていませんし、どうにも上手いこと活用できていない感が・・・
@@ht12000duet 上所駅の読み方は「かみところ」だったんですね。修正しておきました。そして駅名の由来の説明を有難うございます。m(_ _)m
京成空港第2ビ駅駅~成田空駅駅間スカイライナー 毎時3往復アクセス特急 毎時1.5往復快速 毎時3往復上下合わせると単線区間に1時間当たり15本も運転されており、もう増発の余地が有りません。
瀬戸大橋線の宇野線内茶屋町から岡山も混雑で単線が
宇野線は正式路線名(岡山~茶屋町~宇野)。瀬戸大橋線は愛称名で、岡山~茶屋町間は宇野線、茶屋町~宇多津間は本四備讃線、宇多津~高松間は予讃線ですね。
湘南モノレール。全線単線なのに一時間に8本。早朝から23時までその本数です。朝の大船駅は改札制限もあるほど。
確かにアレは単線だ!
@@TSUYOS185 さま。今、考えたんですが、この路線はジェットコースターみたいで、乗っててスリルまんてんですよね。でも…少々疑問が…ホームドア新設はしないんでしょうか?高架になっている場所、酔客が転落しないか心配であります。
単線だから今の頻度か限界らしい
片町線は同志社前を境目に本数がめっちゃ変わる。日中は京田辺から新田辺まで歩いた方が便利な場合もある。
基本的に対大阪であれば鶴橋、西大寺乗り換えの方が早くて本数が3〜6倍あります。
私鉄もありだと静岡県の遠州鉄道が17.8㎞全線単線で朝夕、日中含めて片方向毎時5本、運転されてますね。
コロナ前まで毎年のように京都と奈良に旅行に行き、毎度奈良線に乗って複線化工事の進捗を見守ってきた。あの狭い用地でうまく複線化を達成していて、地元沿線民の理解とJR西日本の敏腕な運営に大きな拍手を贈りたい。乗っていて年々信号待ちの回数が減ってきて快適に旅が出来ました。ありがとうJR西日本
役を言えば高架になればさらに良かったのですけど…まぁ、予算や工期を考えると気が遠くなるので無理でしょうが。少し話は変わりますが、地震がきっかけとは言え阪神電車の高架化工事は結果として大正解でした。
@@五目焼飯 高架は確かに欲しいですね。横の大和街道がよく渋滞気味になっているのをたまに見ました。時間も予算も途方も無さそうです
そりゃ関西本線と違って地元自治体が工事費を出した(協力的だった)からな
東京近郊の単線なら相模線もヤベぇぞ…
以前は朝夕のみ橋本からの横浜線乗り入れ便(橋本〜八王子間は当然複線だった)があったけど、いつのまにか廃止になったね…。さらに相模線は全便4両編成だからキッツいよなぁ💦
@@あにあにあにつ さん近年の人口流入で相模線の利用者が爆増したのが要因ですね。特に海老名~茅ヶ崎間の朝夕ラッシュ時は相当な混雑ですよ。近い将来、橋本リニア駅もあるので益々の混雑が予想されますね。
恐らく採用ありがとうございます!3段も期待してます!(川越線、仙山線、可部線、呉線、神戸電鉄粟生線、南海高師浜線、阪急甲陽線、阪神武庫川線、香椎線、流鉄流山線、京王動物園線、京成千原線等)
第3弾では呉線(広〜海田市)も是非…、と願っています。🙏
@@tadabennkyousitaidake さん、京王電鉄動物園線はモノレールができて乗客が激減してしまった!
神鉄も単線区間があるのに混雑していて本数が多いんだよな
奈良線は最近まで日中上下12本走る区間でもほとんど単線で異常だった。しかもそのうち4本が快速で、よくダイヤ組んでたなと思う。
山陽網干線も全線単線で、平日朝夕が12分間隔(上下合わせて10本)・データイム15分間隔(上下合わせて8本)と結構本数多かったり※駅間が短いのに加えて、全駅で行き違い可能
篠栗線も全線単線。しかもJR九州在来線で唯一の黒字路線
川越西線〜八高南線の川越〜拝島、毎時2本しかないから、本川越〜拝島を小平乗り換えで毎時4本ある西武鉄道を使ってます。運賃も本川越〜拝島417円とJRより263円も安いし…。
可部線も地方交通線で単線だけど朝夕の通勤通学の時間帯は結構混んでますね
西武狭山線は単線で1時間あたりの本数も少ないですが、ベルーナドームの野球開催やライブ等のイベント開催時の観客輸送で大混雑します。10両、8両編成の列車が1時間8本で運転されます。特に野球、イベント終了後は西武球場前駅が大混雑して入場制限がされる程です
8:42 特急も8両です。普通が(京急久里浜まで)6両です。
単線区間は、8両の特急と快特、4両のWing号(三浦海岸駅始発の上りのみ)が入るようですが、6両の運行は今の所無いですね。
@@7wonders975 堀ノ内方面から来たやつのことですよ。普通列車
@@ベラ-b3f わかっていますよ。もちろん、京急久里浜駅〜三崎口駅間のみ運行する列車の種別は特急であることも。
@@7wonders975 そうですね。あれはもはや普通ですね。
@@ベラ-b3f 「普通」の種別が設置されていないから、仕方なく「特急」で運転しているわけ。
ペリーが来航したのは今の横須賀市ではありますが浦賀です。そして上陸したのは幕府の許可を得て久里浜です。
西武国分寺線。6両編成で日中毎時6本、朝ラッシュ時毎時8本。
単線の支線で日中でも6両が毎時6本って、どれだけ客が多いのよ!?
成田スカイアクセス線の成田湯川〜空港第2ビル間も当て嵌まりそう。通常時間帯でも毎時8本列車があるだからなあ。
西鉄貝塚線も単線、しかもたった2両の600形がトコトコ走る路線…なのに沿線が福岡市東区〜新宮町を走ると言う事もあって朝晩は超激混みですからね…
こんにちは。今後、関西本線と武豊線は、315系のみの運用になると思います。そこの区間は、東海道本線の米原駅~大垣駅間も含め315系による車外カメラを使ったワンマン運転を実施するからです。そこらの区間で使う予定の4両編成の315系は神領車両区所属の14本が使われると思います。(残りの28本は静岡車両区所属で東海道本線の豊橋駅~浜松駅間や沼津駅~三島駅間、御殿場線のワンマン運転で使われる予定)今後、関西本線と武豊線で運用している313系は撤退し、B500編成24本のうち14本が大垣車両区へ転属する形で213系を置き換えると思います。
関西線については、少なくとも2連の315系を製造する必要がありますが、そんなことはこの先10年はしないでしょう。そうなると、必然的に313系による運行が必須となります。日中に4両は不要ですから。
@@7wonders975 関西本線に関しては315系4両編成統一がほぼ確実です。目的は213系置き換えに充てるための313系大垣車両区転属への捻出です。315系はユニットの関係上2両にすることは出来ません。
@@hachikuronews 日中は4両なんて要らないから、313系2両を残すほうが適正な輸送力になる。それよりも、東海道本線の4連を置き換えたほうが良いのでは?
@@7wonders975 関西本線を315系で統一すると車両交換の必要がなくなります。神領車両区所属車は基本的に中央本線と関西本線を基本とする運用する車両を管轄する車両区なので、名古屋エリアの東海道本線の運用している車両は基本的に大垣車両区の車両です。一部神領車両区側の入出庫や武豊線の運用の都合で一部区間東海道本線を走る運用はありますが…311系と213系の置き換えは神領車両区と静岡車両区から転属してくる313系のみで置き換えると思いますが、213系の置き換えは神領車両区からの関西本線と武豊線の運用から撤退したB500編成24本のうち14本を捻出して大垣車両区へ転属させる形で置き換えると思います。311系の置き換えについては、静岡車両区と大垣車両区との間では互いに抜けた313系の穴埋めも兼ねて御殿場線や身延線で運用していた車両も含めた3両編成全てと4両編成の一部を入れ換えると思います(311系については2025年度分の315系投入暫定措置として運用した後に廃車)。コレによって名古屋エリアの東海道本線の普通列車も最低6両編成になると思います。
@@hachikuronews なるほど。「2両と4両を使い分ける」よりも、「輸送力過剰だけど全て4両にする」ほうが楽だからか。中央線の「4両と6両と8両と10両を使い分ける」よから「全て8両にする」方針と同じ理論ですね。硬いロングシートに1時間以上座り続ける必要がある点は残念ですが、そもそも313系自体の座席が良質過ぎるだけでしょうね。関東の東海道線とかはもっと酷いらしいから。
名鉄名古屋本線も岐阜駅近くに単線区間が…。
嵯峨野線にも京都~梅小路京都西の一部区間で単線区間があり、昼間でも上下線合わせて10本が行き交い輸送上のネックになっているらしいです。
一応岐阜駅の内部扱いだから。
15年後には解決しますね。
近鉄長野線も終日1時間4本ペースで運行していて結構混んでます。多分競合の南海高野線に勝てないから複線化せずに運行本数でなんとかしてるのでしょう。
汐ノ宮駅はかつて行き違いができる駅でしたね。私が長野線を利用していた頃は使われていない行き違いホームが残っていました。
関西本線の名古屋〜弥富間は、普通・快速・特急・貨物列車合わせて片道当たり1日90本が走ってます。恐らく単線のキャパの限界と思われます。川越線は1日75本。複線化前の奈良線の藤ノ森〜宇治間は普通・快速合わせて1日100本。
まだまだ上があります。片町線松井山手〜京田辺は1日150本あります。
@@デコピン-n1q 時刻表で数えてみました。片道当たり76本です。関西本線、川越線、奈良線の数字は片道の本数です。更に片町線と川越線は各駅停車ばかりですが、関西本線と奈良線は種別の違う列車が走ってます。
八高線は単線なのに無理して増発してるから列車交換が多すぎていちいち待たされるのが乗ってて結構しんどい朝の川越発八王子行きとか
@@たまたろう-l5j さん、川越•八高線は時間がかかりすぎるので本川越〜拝島は263円安い(西武417円•JR680円)西武鉄道を使っています。
西武国分寺線や湘南モノレールも、単線ながら最大毎時8本(7分30秒おき)で頑張っています。
8:38 快特も特急も8両編成です
八高線は電化の南線と非電化の北線で全く違う。でも未だに地方交通線扱いで運賃が高い
JR•川越〜高麗川〜拝島と西武•本川越〜小平〜拝島、JRは毎時2本に対して西武は毎時4本。そして運賃は西武417円•JR680円と片道263円も違う…。
川越線もそうだが、関西本線が無いのが意外すぎるあの名古屋駅に2両ワンマンとかいうイカれた列車を走らせてるガチのあたおか路線個人的に18キッパーのトップクラスの難所だと思ってるあれに比べたら静岡はぬるいぬるい所々に複線化できそうな土地は確保できてるように見えるんだけどなまぁ複線化したところでどうせ近鉄に勝てないから諦めてるのか
高架化の際に、高架橋だけでも複線化するべきだった。今は近鉄よりも運賃が安いから、需要が増えている。
2両とか走らせる路線だから火災が却下した説。なお未来が見えないようだった。
@@ぬるぽ大帝「 火災が却下」ってどういうこと?名字の「葛西」か「笠井」かな?
芸備線の広島~下深川も複線電化にしてもいいような気がする。
先行して電化を実施するだけでも効果が見込めそうだけど、矢賀〜戸坂(へさか)間の「中山トンネル」を電化対応に改修する必要があるのがなぁ…。💦
とりあえず可部線レベルにはしてほしい。
芸備線って廃止対象なんじゃ?(と、取り敢えず言ってみる)
三次から先を廃止にするなら、広島口の複線電化もありえるかな。
@@ぽんこ-f8u さん:攻めの廃線案、ですね?
川越線、拝島線、相模線
是非JR相模線と成田線我孫子支線もやって欲しかったです。次回に期待です。
次回は可部線や呉線(広〜海田市)も採り上げてもらいたいものです。
希望するのはまだ良いけど「何でこの路線無いんだ」が多いのはなんかなあ…(特に川越線)
川越線は?ここも都心部の単線だよな
入ってないのか
有名だからあえて入れなかったんじゃない?
@@おそば-p3i動画の選定理由がいまいちわからんよね、もっと他にもあるだろうに横須賀線とか単線区間で混雑なんて聞いたことないんだが、本当なの?大昔の300%も単線関係ないし
@@だだだ-w4jんなもん全部取り上げられないに決まってるでしょ地域でバランスよく選んでんだから全単線路線の混雑度上位ランキングとかそういう動画なら言ってることもわかりますが
@@名無し-l6p9m川越線が単線区間での輸送人員全国1位なはずだけど…ランキングじゃないとはいえ単線混雑路線代表格の川越線が入ってないのは正直動画としてお粗末なのは否めない。
名古屋鉄道小牧線も犬山~小牧が単線でっせ!?…朝晩はマジ乗降客多いで(混雑率は微妙かもしれへんが)。
西武の拝島線国分寺線多摩湖町は都内なのに単線で頑張っていますよ。😊
三浦海岸で乗馬出来るのかって見てたら次が武豊で吹いた^^;
西武拝島線玉川上水以西と西武国分寺線を忘れていますよ(西武新宿線は本川越周りだけ単線だからあえて除く)
11:10あたりは、名古屋発[大府経由:区間快速]武豊行と 同じように武豊発[大府経由:区間快速]名古屋行がありますので宜しく。
3:24⭕八王子駅-高麗川駅
見た目はローカル線 中身は通勤路線日本の中でも上位の混雑率な西鉄貝塚線
@@大坂孝幸 昔は3両だったんだけどね😅
4両は無いの!?
データはないけど 水郡線の水戸近郊部分はかなり混んでたような気がする あれは通勤通学だけどね。
川越線がいない、、、この路線は本数と乗客数が合ってなさすぎる
川越線、大宮〜日進は複線化しています。ただ私が住んでる街(東武東上線•上福岡)から大宮は朝霞台経由で439円だから、片道508円かかる川越線は使わずに「69円安い武蔵野線•京浜東北線」を使っています。
@@凡人メガネ-c5i さん、私の予想「日進〜指扇は複線化&増発」をするのでは?ただし川越市内は車両センター内に信号場を作っても単線…。
東武越生線も結構混むほぼ全ての駅に学校があるせいか通学需要がとても多い
京急の特急、快特は8両か12両、急行が8両か6両普通が4両か6両です
名鉄築港線。単線でスタフ閉塞を使っている。朝と夕方のみの運行で、工場の従業員が主な利用者。
10:43 「Wing1号」は横須賀中央駅始発では?出庫は京急久里浜駅でしょうか。
八高線は地方交通線だけど八王子〜拝島は24000人も利用してるのか。地方交通線の輸送密度ランキングとかあったら上位に入るのかな
地殻変動で立川から前橋を結ぶことになったら『前立線』になるのかな?
武豊線は名鉄河和線が強すぎてね。あと電化したけど、部分的に複線化して終わりな気もする
久里浜線(京急久里浜-三崎口)全部複線にすればええのに。単線なったり複線なったり色々変わるから
JRの方も、横須賀以降が単線ですね~
西武国分寺線も意外と本数多いと思います
武豊線、交通革命だな電化促進キャンペーン懐かしい
羽衣線も、浜寺公園行く際に重宝。
草津線の草津~貴生川間はいかがですか?
一部区間断続的に単線、東武アーバンパークライン
単線、春日部〜運河だけに縮小されたような?
東武野田線と言って欲しいものです。
@@沖田孝介 さん、私はとしては埼玉県内(春日部を境にして)東武大宮線&千葉県内東武柏線がわかりやすいと思います。
断続的に単線と聞いて、山形新幹線を思い出した
@@sakurabana8 さん山形新幹線の運転区間(福島〜新庄)の複線区間一覧:①福島〜関根(ただし福島〜笹木野の新幹線アプローチ線との合流地点までは単線並列)②赤湯〜北赤湯信号場③羽前中山〜山形④芦沢〜舟形※山形〜羽前千歳間は標準軌と狭軌の単線並列断続的に単線と複線が繰り返される路線といえば、奥羽本線の秋田以北や羽越本線、中央本線の中津川〜塩尻間等も思い浮かびます。(一説には複線区間が巨大な信号場の役割を果たしているとか…。)
気動車は時代おくれというイメージがあるが、災害に強い。電車は電気がないと困るけど、気動車は燃料があって線路が無事なら走り続けて、暖房も使える。さらに電線も不要で建設費が安いというのもメリット。
豊橋鉄道渥美線は単線で1時間に4本走っています。
愛知県に単線高密度運転多いですな。JR武豊線・JR関西線(名古屋-桑名)・豊鉄渥美線・名鉄小牧線(犬山-小牧)など。隣の静岡県も遠鉄線が該当でっせww岐阜県は高山本線美濃太田以西と太多線やな。
久里浜から東京まで半年くらい乗っていたけれど、単線だったとは知らず。朝乗ったらすぐ寝ちゃってたし帰りは真っ暗だしー。
八高線あるのに川越線ないのは疑問
私鉄だと、全線単線だけど限界レベルの本数で運転されている江ノ電(14分間隔)と遠州鉄道(12分間隔)でしょうね。
まだ甘いです。湘南モノレールは早朝から23時まで片道一時間に8本。単線では日本一では?
朝ラッシュの混雑が激しいが単線区間のせいで増発できないのに5両編成に減車しようとしている東武アーバンパークラインさんは??
八高南線は電化と同時に拝島-箱根ヶ崎の複線化計画があったがオオタカの巣問題で有耶無耶になってしまった。今のご時世では複線化は絶望的。勢いのあるうちに複線化しておくべきだったと思う。
複線化も増発もしないくせに硬ったいオールロングシートの315系に90分間座らされる関西本線の名古屋~亀山間も取り上げてほしい所...
90分まではいきませんが、同じ複線化や増発もなく硬いオールロングシートの321系に90分近く座らされる片町JR東西線木津〜尼崎もありますね。
和田岬線の平日。朝の兵庫発は特にエグい。
電化して運行本数が増えて輸送改善がされたのが救い
ペリーが来たのは横須賀ではなく、浦賀じゃなかったっけ?
浦賀は横須賀です
横須賀市浦賀地区
江ノ電や遠州鉄道も全線単線なのに日中10~12分間隔と本数が多いです。
江ノ電は今は14分おきです。
@@TSUYOS185何で中途半端な「14分間隔」なんだろう?15分間隔にすればいいと思うのに。
豊肥本線の込み具合も取り上げないとか…。地方にもっと目を向けてや。
八高線八王子〜拝島の定期券で中央線と青梅線の迂回を出来るようにすればいいと思う。
奈良線は複線化してますし、それを取り上げるなら草津線でしょう
京急の特急が6両編成なのは昭和の話や。
おおげさかもしれないけど、宇野線て本州〜四国のメインラインどころか生命線だよね。今後も茶屋町まで単線のままでいくんだろうか。
単線で本数多いのは江ノ電とか遠鉄では
JRではないが第三セクターの愛環(愛知環状鉄道)も該当するのでは?2005年の万博の時に一部複線化されたが残りは単線のままで朝ラッシュの時なんかはかなり混雑する。なので抜本的な改良として全線複線化を進めても良いのでは?
値上げ検討するぐらいにはお金がないから…
7:29 単線で11両って、単線路線では日本一長い編成が通る路線かなあ?
あ、もうすぐ青梅線可部駅〜青梅駅に12両が入るわ。既に入線経歴があるかも。
境線も凄い混みっぷり。
複線電化なのに本数が少ない路線を調べてほしい
九州モンですが、単線混雑率がク◯高いで有名な「西鉄貝塚線」や通勤ラッシュ時はパンパンになる以上に某半導体メーカー関連で異常になっとる「豊肥線(熊本〜肥後大津)」を取り上げてください。
成田線が思いつきましたが外れてるんですね。休日の夜間に成田から我孫子まで乗り通したことがありますが行き違いが3回くらいあって辛気臭くて、これが平日通勤時間帯だとさらに通過頻度が増すように思いましたが。
成田布佐線ですね。あそこは成田が上下二段式二面三線たるべきだと思います!
山陰本線(嵯峨野線)梅小路京都西~京都は単線😭
千歳線の南千歳⇔新千歳空港もかなりだよな
17:45 城陽駅以南の乗客数がそれほど見込めないため、全線複線化は難しいと聞きました
長池〜上狛の各駅の利用者の合計と、対岸の1時間1本の片町線JR三山木〜西木津の各駅の利用者の合計が大体一緒くらいですからね。
名鉄で枝分かれしている単線路線でも日中は4本もある。
奈良線は気動車から始まって!電化・非電化路線を得て現在に至っている路線!
八高線の八王子〜拝島は五日市線に編入して国電運賃にすべきだと思う!
つまり新•五日市線は八王子〜拝島〜武蔵五日市に!
奈良線沿線出身です子供の頃は1時間に1本13時台は無かった😢便利になったと思う
路線距離がなく数分で終点に到着してしまうような羽衣線を複線にする意味はないでしょ。
阪和線の羽衣線区間は、かつて浜寺公園の海側に存在した、浜寺海水浴場へのアクセス路線で、前身の阪和電気鉄道時代には、「東羽衣」は、「阪和浜寺」という駅名でした。
阪和電鉄時代には、浜寺の客を南海と奪い合い、時には社員同士の殴り合いの喧嘩もあったとか。
@@N--T 流石泉州エリア。皆さん血の気が多いというか、アツいですね。
奈良線は普通に乗ってたら城陽を超えるとガクーンと人の数が減ってガラガラになるからなぁ…中々長そうですな
複線区間の全く無い 可部線
19:07 福知山線脱線事故が起きる前くらいまでは、ラッシュ時は11分間隔で運転されていた。
新潟では越後線の新潟ー内野間も該当すると思うが。
白新線も追加で。
>白新線新崎〜豊栄間には複線化を想定したスペースがあったと記憶しているので気合いを出せば複線化出来そう(笑)
江ノ電は?何気に交換するだけの信号所もあるんだぞ。
京急は特急も8両ですよー。6両は急行(逗子線直通系統)以下の種別で見られます。
神戸電鉄粟生線鈴蘭台ー西鈴蘭台間を出さないのですか
ところで御殿場線の沼津側は?
近鉄生駒線も混雑してるね。ラッシュ時で生駒駅から1時間に5本も出てる。
JR東海関西本線の名古屋〜桑名間も該当するように思います。
もともと、春田あたりは利用者も増えていたところに、近鉄の値上げも相まって、ダイヤ改正待たずして、緊急で輸送力増強として、当時中央線から引退予定の211系が充当されたくらいですから。
桑名駅〜四日市駅も、単線区間がありますね。桑名駅よりも四日市駅のほうが、運行上重要ですから。
横須賀線とか京急の説明がはちゃめちゃじゃない?
春田名古屋間は複線する気が無いJR東海 名古屋地下鉄桜通線の乗り入れをさせた方がJR東海も車両を増やさなくて済むし利用者もそのまま栄まで行けるから福音だけどね 春田名古屋間の運賃をどうしても守りたいのかな?
地元の八高線を取り上げていただきありがとうございます
北八王子駅周辺はオリンパスの本社はじめ多くの企業が集まってるので、朝晩は恐ろしい混雑なんですよね
というか、八王子~北八王子の間は絶対に積み残ししてますよね?
八王子から結構バスが出ているから、まぁ遅刻はしないと思いますが。
関西出身だがJR奈良線は電化&複線(部分)で著しく改善された👍.新潟市の知人に聞くと越後線も結構ヤバイ(混雑)らしい.しかも強風で直ぐ運転中止になる💦
JR越後線も新潟口では単線ながら20分前後の間隔で運転していますね。
ネックなのは白山〜新潟間。
この区間では信濃川を横断しますからねぇ…。😅
しかも河口付近で幾分川幅がある上に昔ながらの橋桁の上を列車が通過する「デッキガーダー橋」なので風速に因る運転規制を受けやすいのが何とも…。💦
U字型断面の橋桁の底部を走行する「スルーガーダー橋」やトラス橋に架替えれば防風フェンスが設置しやすくなって運転規制も大幅に減少するかもですが…。😔
余談ですが、この信濃川橋梁の南側から新潟までの間は近年の新潟駅周辺の高架化に伴って複線化されており、近いうちに新駅の「上所(かみところ)」駅も開業予定。
@@kiha110oykot 来春、越後線に開業予定の上所駅、正しい読み方は「かみところ」駅です。
元々は「所島(ところじま)」という信濃川の中州だった場所で、江戸時代に現在の新潟市江南区亀田地区の所島周辺の人々が拓いた場所だと言われています。
後に上流側が「上所島(かみところじま)」、下流側が「下所島(しもところじま)」となり、昭和初期の河道改修で右岸側と陸続きになってから、戦後以降は「上所」「下所」と略して通称されるようになり、1982年に住居表示で地名が変更された際、上所島は「上所」「上所上」「上所中」となりました。一方の下所島は大部分の地名が新たなものに変更されましたが、「下所島一・二丁目」だけはそのまま残りました。上所駅は、その上所と下所島の境目に近いところの下所島側(新潟駅方)に設けられます。
越後線に関しては、運行の安定性という面においては信濃川橋梁や関屋分水路橋梁が上路ガーダー橋で強風の影響を受けやすいのがネックですが、運行本数という面においてはその信濃川橋梁の前後が単線であることと、西区内の新潟大学前駅と青山駅が単線駅というのが最も大きなネックですかね。新潟駅の高架化に合わせて白山駅のホームを1線増やしましたが、信越線や白新線から直通する白山駅発着の列車は定期列車では設定されていませんし、どうにも上手いこと活用できていない感が・・・
@@ht12000duet
上所駅の読み方は「かみところ」だったんですね。修正しておきました。
そして駅名の由来の説明を有難うございます。m(_ _)m
京成空港第2ビ駅駅~成田空駅駅間
スカイライナー 毎時3往復
アクセス特急 毎時1.5往復
快速 毎時3往復
上下合わせると単線区間に1時間当たり15本も運転されており、もう増発の余地が有りません。
瀬戸大橋線の宇野線内茶屋町から岡山も混雑で単線が
宇野線は正式路線名(岡山~茶屋町~宇野)。
瀬戸大橋線は愛称名で、岡山~茶屋町間は宇野線、茶屋町~宇多津間は本四備讃線、宇多津~高松間は予讃線ですね。
湘南モノレール。全線単線なのに一時間に8本。早朝から23時までその本数です。朝の大船駅は改札制限もあるほど。
確かにアレは単線だ!
@@TSUYOS185 さま。
今、考えたんですが、この路線はジェットコースターみたいで、乗っててスリルまんてんですよね。
でも…少々疑問が…
ホームドア新設はしないんでしょうか?
高架になっている場所、酔客が転落しないか心配であります。
単線だから今の頻度か限界らしい
片町線は同志社前を境目に本数がめっちゃ変わる。
日中は京田辺から新田辺まで歩いた方が便利な場合もある。
基本的に対大阪であれば鶴橋、西大寺乗り換えの方が早くて本数が3〜6倍あります。
私鉄もありだと静岡県の遠州鉄道が17.8㎞全線単線で朝夕、日中含めて片方向毎時5本、運転されてますね。
コロナ前まで毎年のように京都と奈良に旅行に行き、毎度奈良線に乗って複線化工事の進捗を見守ってきた。
あの狭い用地でうまく複線化を達成していて、地元沿線民の理解とJR西日本の敏腕な運営に大きな拍手を贈りたい。
乗っていて年々信号待ちの回数が減ってきて快適に旅が出来ました。
ありがとうJR西日本
役を言えば高架になればさらに良かったのですけど…まぁ、予算や工期を考えると気が遠くなるので無理でしょうが。
少し話は変わりますが、地震がきっかけとは言え阪神電車の高架化工事は結果として大正解でした。
@@五目焼飯 高架は確かに欲しいですね。
横の大和街道がよく渋滞気味になっているのをたまに見ました。
時間も予算も途方も無さそうです
そりゃ関西本線と違って地元自治体が工事費を出した(協力的だった)からな
東京近郊の単線なら相模線もヤベぇぞ…
以前は朝夕のみ橋本からの横浜線乗り入れ便(橋本〜八王子間は当然複線だった)があったけど、いつのまにか廃止になったね…。
さらに相模線は全便4両編成だからキッツいよなぁ💦
@@あにあにあにつ さん
近年の人口流入で相模線の利用者が爆増したのが要因ですね。
特に海老名~茅ヶ崎間の朝夕ラッシュ時は相当な混雑ですよ。
近い将来、橋本リニア駅もあるので益々の混雑が予想されますね。
恐らく採用ありがとうございます!3段も期待してます!(川越線、仙山線、可部線、呉線、神戸電鉄粟生線、南海高師浜線、阪急甲陽線、阪神武庫川線、香椎線、流鉄流山線、京王動物園線、京成千原線等)
第3弾では呉線(広〜海田市)も是非…、と願っています。🙏
@@tadabennkyousitaidake さん、京王電鉄動物園線はモノレールができて乗客が激減してしまった!
神鉄も単線区間があるのに混雑していて本数が多いんだよな
奈良線は最近まで日中上下12本走る区間でもほとんど単線で異常だった。しかもそのうち4本が快速で、よくダイヤ組んでたなと思う。
山陽網干線も全線単線で、平日朝夕が12分間隔(上下合わせて10本)・データイム15分間隔(上下合わせて8本)と結構本数多かったり
※駅間が短いのに加えて、全駅で行き違い可能
篠栗線も全線単線。しかもJR九州在来線で唯一の黒字路線
川越西線〜八高南線の川越〜拝島、毎時2本しかないから、本川越〜拝島を小平乗り換えで毎時4本ある西武鉄道を使ってます。
運賃も本川越〜拝島417円とJRより263円も安いし…。
可部線も地方交通線で単線だけど朝夕の通勤通学の時間帯は結構混んでますね
西武狭山線は単線で1時間あたりの本数も少ないですが、
ベルーナドームの野球開催やライブ等のイベント開催時の観客輸送で大混雑します。
10両、8両編成の列車が1時間8本で運転されます。
特に野球、イベント終了後は西武球場前駅が大混雑して
入場制限がされる程です
8:42 特急も8両です。普通が(京急久里浜まで)6両です。
単線区間は、8両の特急と快特、4両のWing号(三浦海岸駅始発の上りのみ)が入るようですが、6両の運行は今の所無いですね。
@@7wonders975 堀ノ内方面から来たやつのことですよ。普通列車
@@ベラ-b3f わかっていますよ。もちろん、京急久里浜駅〜三崎口駅間のみ運行する列車の種別は特急であることも。
@@7wonders975 そうですね。あれはもはや普通ですね。
@@ベラ-b3f 「普通」の種別が設置されていないから、仕方なく「特急」で運転しているわけ。
ペリーが来航したのは今の横須賀市ではありますが浦賀です。そして上陸したのは幕府の許可を得て久里浜です。
西武国分寺線。
6両編成で日中毎時6本、朝ラッシュ時毎時8本。
単線の支線で日中でも6両が毎時6本って、どれだけ客が多いのよ!?
成田スカイアクセス線の成田湯川〜空港第2ビル間も当て嵌まりそう。通常時間帯でも毎時8本列車があるだからなあ。
西鉄貝塚線も単線、しかもたった2両の600形がトコトコ走る路線…なのに沿線が福岡市東区〜新宮町を走ると言う事もあって朝晩は超激混みですからね…
こんにちは。
今後、関西本線と武豊線は、315系のみの運用になると思います。
そこの区間は、東海道本線の米原駅~大垣駅間も含め315系による車外カメラを使ったワンマン運転を実施するからです。
そこらの区間で使う予定の4両編成の315系は神領車両区所属の14本が使われると思います。(残りの28本は静岡車両区所属で東海道本線の豊橋駅~浜松駅間や沼津駅~三島駅間、御殿場線のワンマン運転で使われる予定)
今後、関西本線と武豊線で運用している313系は撤退し、B500編成24本のうち14本が大垣車両区へ転属する形で213系を置き換えると思います。
関西線については、少なくとも2連の315系を製造する必要がありますが、そんなことはこの先10年はしないでしょう。そうなると、必然的に313系による運行が必須となります。日中に4両は不要ですから。
@@7wonders975
関西本線に関しては315系4両編成統一がほぼ確実です。
目的は213系置き換えに充てるための313系大垣車両区転属への捻出です。
315系はユニットの関係上2両にすることは出来ません。
@@hachikuronews 日中は4両なんて要らないから、313系2両を残すほうが適正な輸送力になる。それよりも、東海道本線の4連を置き換えたほうが良いのでは?
@@7wonders975
関西本線を315系で統一すると車両交換の必要がなくなります。
神領車両区所属車は基本的に中央本線と関西本線を基本とする運用する車両を管轄する車両区なので、名古屋エリアの東海道本線の運用している車両は基本的に大垣車両区の車両です。
一部神領車両区側の入出庫や武豊線の運用の都合で一部区間東海道本線を走る運用はありますが…
311系と213系の置き換えは神領車両区と静岡車両区から転属してくる313系のみで置き換えると思いますが、213系の置き換えは神領車両区からの関西本線と武豊線の運用から撤退したB500編成24本のうち14本を捻出して大垣車両区へ転属させる形で置き換えると思います。
311系の置き換えについては、静岡車両区と大垣車両区との間では互いに抜けた313系の穴埋めも兼ねて御殿場線や身延線で運用していた車両も含めた3両編成全てと4両編成の一部を入れ換えると思います(311系については2025年度分の315系投入暫定措置として運用した後に廃車)。
コレによって名古屋エリアの東海道本線の普通列車も最低6両編成になると思います。
@@hachikuronews なるほど。「2両と4両を使い分ける」よりも、「輸送力過剰だけど全て4両にする」ほうが楽だからか。中央線の「4両と6両と8両と10両を使い分ける」よから「全て8両にする」方針と同じ理論ですね。硬いロングシートに1時間以上座り続ける必要がある点は残念ですが、そもそも313系自体の座席が良質過ぎるだけでしょうね。関東の東海道線とかはもっと酷いらしいから。
名鉄名古屋本線も岐阜駅近くに単線区間が…。
嵯峨野線にも京都~梅小路京都西の一部区間で単線区間があり、昼間でも上下線合わせて10本が行き交い輸送上のネックになっているらしいです。
一応岐阜駅の内部扱いだから。
15年後には解決しますね。
近鉄長野線も終日1時間4本ペースで運行していて結構混んでます。
多分競合の南海高野線に勝てないから複線化せずに運行本数でなんとかしてるのでしょう。
汐ノ宮駅はかつて行き違いができる駅でしたね。
私が長野線を利用していた頃は使われていない行き違いホームが残っていました。
関西本線の名古屋〜弥富間は、普通・快速・特急・貨物列車合わせて片道当たり1日90本が走ってます。恐らく単線のキャパの限界と思われます。川越線は1日75本。複線化前の奈良線の藤ノ森〜宇治間は普通・快速合わせて1日100本。
まだまだ上があります。片町線松井山手〜京田辺は1日150本あります。
@@デコピン-n1q 時刻表で数えてみました。片道当たり76本です。関西本線、川越線、奈良線の数字は片道の本数です。
更に片町線と川越線は各駅停車ばかりですが、関西本線と奈良線は種別の違う列車が走ってます。
八高線は単線なのに無理して増発してるから列車交換が多すぎて
いちいち待たされるのが乗ってて結構しんどい
朝の川越発八王子行きとか
@@たまたろう-l5j さん、川越•八高線は時間がかかりすぎるので本川越〜拝島は263円安い(西武417円•JR680円)西武鉄道を使っています。
西武国分寺線や湘南モノレールも、単線ながら最大毎時8本(7分30秒おき)で頑張っています。
8:38 快特も特急も8両編成です
八高線は電化の南線と非電化の北線で全く違う。でも未だに地方交通線扱いで運賃が高い
JR•川越〜高麗川〜拝島と西武•本川越〜小平〜拝島、JRは毎時2本に対して西武は毎時4本。
そして運賃は西武417円•JR680円と片道263円も違う…。
川越線もそうだが、関西本線が無いのが意外すぎる
あの名古屋駅に2両ワンマンとかいうイカれた列車を走らせてるガチのあたおか路線
個人的に18キッパーのトップクラスの難所だと思ってる
あれに比べたら静岡はぬるいぬるい
所々に複線化できそうな土地は確保できてるように見えるんだけどな
まぁ複線化したところでどうせ近鉄に勝てないから諦めてるのか
高架化の際に、高架橋だけでも複線化するべきだった。今は近鉄よりも運賃が安いから、需要が増えている。
2両とか走らせる路線だから火災が却下した説。なお未来が見えないようだった。
@@ぬるぽ大帝「 火災が却下」ってどういうこと?名字の「葛西」か「笠井」かな?
芸備線の広島~下深川も複線電化にしてもいいような気がする。
先行して電化を実施するだけでも効果が見込めそうだけど、矢賀〜戸坂(へさか)間の「中山トンネル」を電化対応に改修する必要があるのがなぁ…。💦
とりあえず可部線レベルにはしてほしい。
芸備線って廃止対象なんじゃ?(と、取り敢えず言ってみる)
三次から先を廃止にするなら、広島口の複線電化もありえるかな。
@@ぽんこ-f8u さん:攻めの廃線案、ですね?
川越線、拝島線、相模線
是非JR相模線と成田線我孫子支線もやって欲しかったです。次回に期待です。
次回は可部線や呉線(広〜海田市)も採り上げてもらいたいものです。
希望するのはまだ良いけど「何でこの路線無いんだ」が多いのはなんかなあ…(特に川越線)
川越線は?
ここも都心部の単線だよな
入ってないのか
有名だからあえて入れなかったんじゃない?
@@おそば-p3i動画の選定理由がいまいちわからんよね、もっと他にもあるだろうに
横須賀線とか単線区間で混雑なんて聞いたことないんだが、本当なの?大昔の300%も単線関係ないし
@@だだだ-w4jんなもん全部取り上げられないに決まってるでしょ
地域でバランスよく選んでんだから
全単線路線の混雑度上位ランキングとかそういう動画なら言ってることもわかりますが
@@名無し-l6p9m
川越線が単線区間での輸送人員全国1位なはずだけど…
ランキングじゃないとはいえ単線混雑路線代表格の川越線が入ってないのは正直動画としてお粗末なのは否めない。
名古屋鉄道小牧線も犬山~小牧が単線でっせ!?…朝晩はマジ乗降客多いで(混雑率は微妙かもしれへんが)。
西武の拝島線国分寺線多摩湖町は都内なのに単線で頑張っていますよ。😊
三浦海岸で乗馬出来るのかって見てたら次が武豊で吹いた^^;
西武拝島線玉川上水以西と西武国分寺線を忘れていますよ(西武新宿線は本川越周りだけ単線だからあえて除く)
11:10あたりは、名古屋発[大府経由:区間快速]武豊行と 同じように武豊発[大府経由:区間快速]名古屋行がありますので宜しく。
3:24⭕八王子駅-高麗川駅
見た目はローカル線 中身は通勤路線
日本の中でも上位の混雑率な
西鉄貝塚線
@@大坂孝幸 昔は3両だったんだけどね😅
4両は無いの!?
データはないけど 水郡線の水戸近郊部分はかなり混んでたような気がする あれは通勤通学だけどね。
川越線がいない、、、
この路線は本数と乗客数が合ってなさすぎる
川越線、大宮〜日進は複線化しています。
ただ私が住んでる街(東武東上線•上福岡)から大宮は朝霞台経由で439円だから、片道508円かかる川越線は使わずに「69円安い武蔵野線•京浜東北線」を使っています。
@@凡人メガネ-c5i さん、私の予想「日進〜指扇は複線化&増発」をするのでは?ただし川越市内は車両センター内に信号場を作っても単線…。
東武越生線も結構混む
ほぼ全ての駅に学校があるせいか通学需要がとても多い
京急の特急、快特は8両か12両、
急行が8両か6両
普通が4両か6両です
名鉄築港線。単線でスタフ閉塞を使っている。朝と夕方のみの運行で、工場の従業員が主な利用者。
10:43 「Wing1号」は横須賀中央駅始発では?出庫は京急久里浜駅でしょうか。
八高線は地方交通線だけど八王子〜拝島は24000人も利用してるのか。地方交通線の輸送密度ランキングとかあったら上位に入るのかな
地殻変動で立川から前橋を結ぶことになったら『前立線』になるのかな?
武豊線は名鉄河和線が強すぎてね。あと電化したけど、部分的に複線化して終わりな気もする
久里浜線(京急久里浜-三崎口)全部複線にすればええのに。単線なったり複線なったり色々変わるから
JRの方も、横須賀以降が単線ですね~
西武国分寺線も意外と本数多いと思います
武豊線、交通革命だな
電化促進キャンペーン懐かしい
羽衣線も、浜寺公園行く際に重宝。
草津線の草津~貴生川間はいかがですか?
一部区間断続的に単線、東武アーバンパークライン
単線、春日部〜運河だけに縮小されたような?
東武野田線と言って欲しいものです。
@@沖田孝介 さん、私はとしては埼玉県内(春日部を境にして)東武大宮線&千葉県内東武柏線がわかりやすいと思います。
断続的に単線と聞いて、山形新幹線を思い出した
@@sakurabana8 さん
山形新幹線の運転区間(福島〜新庄)の複線区間一覧:
①福島〜関根
(ただし福島〜笹木野の新幹線アプローチ線との合流地点までは単線並列)
②赤湯〜北赤湯信号場
③羽前中山〜山形
④芦沢〜舟形
※山形〜羽前千歳間は標準軌と狭軌の単線並列
断続的に単線と複線が繰り返される路線といえば、奥羽本線の秋田以北や羽越本線、中央本線の中津川〜塩尻間等も思い浮かびます。
(一説には複線区間が巨大な信号場の役割を果たしているとか…。)
気動車は時代おくれというイメージがあるが、災害に強い。
電車は電気がないと困るけど、気動車は燃料があって線路が無事なら走り続けて、暖房も使える。
さらに電線も不要で建設費が安いというのもメリット。
豊橋鉄道渥美線は単線で1時間に4本走っています。
愛知県に単線高密度運転多いですな。JR武豊線・JR関西線(名古屋-桑名)・豊鉄渥美線・名鉄小牧線(犬山-小牧)など。隣の静岡県も遠鉄線が該当でっせww岐阜県は高山本線美濃太田以西と太多線やな。
久里浜から東京まで半年くらい乗っていたけれど、単線だったとは知らず。
朝乗ったらすぐ寝ちゃってたし帰りは真っ暗だしー。
八高線あるのに川越線ないのは疑問
私鉄だと、全線単線だけど限界レベルの本数で運転されている江ノ電(14分間隔)と遠州鉄道(12分間隔)でしょうね。
まだ甘いです。湘南モノレールは早朝から23時まで片道一時間に8本。単線では日本一では?
朝ラッシュの混雑が激しいが単線区間のせいで増発できないのに5両編成に減車しようとしている東武アーバンパークラインさんは??
八高南線は電化と同時に拝島-箱根ヶ崎の複線化計画があったがオオタカの巣問題で有耶無耶になってしまった。
今のご時世では複線化は絶望的。
勢いのあるうちに複線化しておくべきだったと思う。
複線化も増発もしないくせに硬ったいオールロングシートの315系に90分間座らされる関西本線の名古屋~亀山間も取り上げてほしい所...
90分まではいきませんが、同じ複線化や増発もなく硬いオールロングシートの321系に90分近く座らされる片町JR東西線木津〜尼崎もありますね。
和田岬線の平日。朝の兵庫発は特にエグい。
電化して運行本数が増えて輸送改善がされたのが救い
ペリーが来たのは横須賀ではなく、浦賀じゃなかったっけ?
浦賀は横須賀です
横須賀市浦賀地区
江ノ電や遠州鉄道も全線単線なのに日中10~12分間隔と本数が多いです。
江ノ電は今は14分おきです。
@@TSUYOS185何で中途半端な「14分間隔」なんだろう?15分間隔にすればいいと思うのに。
豊肥本線の込み具合も取り上げないとか…。地方にもっと目を向けてや。
八高線八王子〜拝島の定期券で中央線と青梅線の迂回を出来るようにすればいいと思う。
奈良線は複線化してますし、それを取り上げるなら草津線でしょう
京急の特急が6両編成なのは昭和の話や。
おおげさかもしれないけど、宇野線て本州〜四国のメインラインどころか生命線だよね。
今後も茶屋町まで単線のままでいくんだろうか。
単線で本数多いのは
江ノ電とか遠鉄では
JRではないが第三セクターの愛環(愛知環状鉄道)も該当するのでは?2005年の万博の時に一部複線化されたが残りは単線のままで朝ラッシュの時なんかはかなり混雑する。なので抜本的な改良として全線複線化を進めても良いのでは?
値上げ検討するぐらいにはお金がないから…
7:29 単線で11両って、単線路線では日本一長い編成が通る路線かなあ?
あ、もうすぐ青梅線可部駅〜青梅駅に12両が入るわ。既に入線経歴があるかも。
境線も凄い混みっぷり。
複線電化なのに本数が少ない路線を調べてほしい
九州モンですが、単線混雑率がク◯高いで有名な「西鉄貝塚線」や通勤ラッシュ時はパンパンになる以上に某半導体メーカー関連で異常になっとる「豊肥線(熊本〜肥後大津)」を取り上げてください。
成田線が思いつきましたが外れてるんですね。
休日の夜間に成田から我孫子まで乗り通したことがありますが行き違いが3回くらいあって辛気臭くて、これが平日通勤時間帯だとさらに通過頻度が増すように思いましたが。
成田布佐線ですね。あそこは成田が上下二段式二面三線たるべきだと思います!
山陰本線(嵯峨野線)梅小路京都西~京都は単線😭
千歳線の南千歳⇔新千歳空港もかなりだよな
17:45 城陽駅以南の乗客数がそれほど見込めないため、全線複線化は難しいと聞きました
長池〜上狛の各駅の利用者の合計と、対岸の1時間1本の片町線JR三山木〜西木津の各駅の利用者の合計が大体一緒くらいですからね。
名鉄で枝分かれしている単線路線でも日中は4本もある。
奈良線は気動車から始まって!電化・非電化路線を得て現在に至っている路線!
八高線の八王子〜拝島は五日市線に編入して国電運賃にすべきだと思う!
つまり新•五日市線は八王子〜拝島〜武蔵五日市に!
奈良線沿線出身です
子供の頃は1時間に1本
13時台は無かった😢
便利になったと思う
路線距離がなく数分で終点に到着してしまうような羽衣線を複線にする意味はないでしょ。
阪和線の羽衣線区間は、かつて浜寺公園の海側に存在した、浜寺海水浴場へのアクセス路線で、前身の阪和電気鉄道時代には、「東羽衣」は、「阪和浜寺」という駅名でした。
阪和電鉄時代には、浜寺の客を南海と奪い合い、時には社員同士の殴り合いの喧嘩もあったとか。
@@N--T 流石泉州エリア。皆さん血の気が多いというか、アツいですね。
奈良線は普通に乗ってたら城陽を超えるとガクーンと人の数が減ってガラガラになるからなぁ…中々長そうですな
複線区間の全く無い 可部線
19:07 福知山線脱線事故が起きる前くらいまでは、ラッシュ時は11分間隔で運転されていた。
新潟では越後線の新潟ー内野間も該当すると思うが。
白新線も追加で。
>白新線
新崎〜豊栄間には複線化を想定したスペースがあったと記憶しているので気合いを出せば複線化出来そう(笑)
江ノ電は?何気に交換するだけの信号所もあるんだぞ。
京急は特急も8両ですよー。6両は急行(逗子線直通系統)以下の種別で見られます。
神戸電鉄粟生線鈴蘭台ー西鈴蘭台間を出さないのですか
ところで御殿場線の沼津側は?
近鉄生駒線も混雑してるね。ラッシュ時で生駒駅から1時間に5本も出てる。