【今期2回優勝!】CS優勝者による烙印徹底解説!【遊戯王】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 26

  • @おかゆお腹に優しい
    @おかゆお腹に優しい ปีที่แล้ว

    ましんイドとギミパペナイトメアの違いはなんでしょうか?
    ましんイドのほうが圧倒的に強くないですか?

  • @JOJO-nf1ks
    @JOJO-nf1ks ปีที่แล้ว

    コメント失礼します!
    リクエストなのですが、この烙印デッキのマスターデュエル用に改定したレシピを投稿して貰えないでしょうか?
    あと、個人的にサンドラが好きで深淵烙印にサンドラ
    (雷電龍2枚、雷獣龍1枚、雷鳥龍1枚、サンドラ融合1枚、超雷龍1枚、雷神龍1枚、) を混ぜてデッキを組んでいるのですがこれになにかアドバイスなどあれば参考にしたいです。

  • @2434michael
    @2434michael ปีที่แล้ว +1

    大変勉強になりました。
    一つだけ質問なのですが
    手札にカルテシアがいる状態で烙印融合の効果でデッキのアルバスとルベリオンを墓地に落として烙印竜アルビオンを融合召喚した際に、アルビオン登場時効果①にチェーンして手札のカルテシアのSS効果は発動出来ないのでしょうか?

    • @DuelSupport
      @DuelSupport  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      カルテシアの特殊召喚効果は誘発即時効果ではないので,それはできません。

    • @2434michael
      @2434michael ปีที่แล้ว

      @@DuelSupport なるほど、最近遊戯王を始めたので細かいルールがわかっておらず効果の使えるタイミングを誤解してました💦お教えいただきありがとうございます!

  • @高橋たかし-z9t
    @高橋たかし-z9t ปีที่แล้ว +2

    動画拝見させていただきました!
    質問なのですが、後手サイチェンの際、どこまで天底イドギミックを減らすことが多いですか?

    • @DuelSupport
      @DuelSupport  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      対面次第ですが,基本的には全て抜きます。
      天底の制約が重たいので,妨害を踏む役割はなく打つ順番が必然的に一番最後になるにもかかわらず盤面の解決にはつながらないことから後手でできる役割はほとんどないと考えています。

  • @chasetatsuya
    @chasetatsuya ปีที่แล้ว +1

    非常に勉強になる動画をあげていただきありがとうございます。
    1つ質問ですが、ギミックパペットナイトメアではなく、超魔神イドを採用している理由を知りたいです。
    よろしくお願いします。

    • @machaokbt
      @machaokbt ปีที่แล้ว +2

      メインは自分と3枚程しか変わらないです。
      私はレスキューエースにフィールド魔法で増えた召喚権でタービュランスがアドバンス召喚されて負けました。それ以降はイドを使用しています。また枠の都合上、私も気炎を不採用としてギミックパペットとの機械族という噛み合いも考慮しなくて良いので。。。という私の理由でした。
      サイドに一滴が流行る…気炎を採用する…レスキュー、ふわん等召喚に強いデッキが居なければ、イドとギミックパペットをチェンジすることも常に考えています。

    • @DuelSupport
      @DuelSupport  ปีที่แล้ว +4

      コメントありがとうございます。
      動画内でも説明していますが、イドの場合はセットすら許さないというロック性能の高さを評価してイドを採用しています。
      また、環境トップのR-ACEやティアラメンツは相手ターンにも動くことができるため、ギミックパペットナイトメアでは不十分な場面が多いこともあり、イドを採用しています。
      また、ギミックパペットナイトメアの場合、召喚+魔法罠のセットにより返しのターンのキルを阻止される可能性も高く、より勝率を高めることを考えた結果、イドの採用になりました。

  • @fay3885
    @fay3885 ปีที่แล้ว

    烙印を組んでいるため大変参考になりました
    共命の翼ガルーラの実装に伴いフェリジット→ガルーラにレシピが変わったかと思うのですが、その際サイドのドロゴンのサイドチェンジの入れ替え候補は他のカードになるのでしょうか
    あるいはドロゴンが不採用になるケースなどありますでしょうか

    • @DuelSupport
      @DuelSupport  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      仮に,ドロゴンをサイドに入れる場合,後手から2回もアルビオンを打つような悠長なゲームにならない可能性が高いので烙印竜アルビオンを抜くことになると思います。

  • @fua203
    @fua203 ปีที่แล้ว +1

    コメント失礼します、質問なのですがサイドにコズミックサイクロンが入っている構築をよく見るのですがこの構築に入っていないのには枠がきつい以外で何か理由ってありますか?

    • @DuelSupport
      @DuelSupport  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます
      収録時点で関西の環境ではコズミックサイクロンの役割対象のシェアが少ないため採用していません
      環境次第では採用してもいいと思います

    • @fua203
      @fua203 ปีที่แล้ว +1

      @@DuelSupport ありがとうございます

    • @fua203
      @fua203 ปีที่แล้ว +1

      度々質問失礼します、動画内で超融合とドロゴンはアウローラドン型のレスキューエース用と説明されていましたが何で融合されるんですか?

    • @DuelSupport
      @DuelSupport  ปีที่แล้ว +1

      虹光の宣告者とFAライトニングマスターでドロゴンを作ります。

    • @fua203
      @fua203 ปีที่แล้ว +1

      @@DuelSupport ありがとうございます

  • @kenyaebisawa9135
    @kenyaebisawa9135 ปีที่แล้ว

    コメント失礼します
    烙印作るのに真似さていただきました

  • @玉樹桜-q9b
    @玉樹桜-q9b ปีที่แล้ว +1

    めちゃいい、と思ったんですがMDでは分かつ烙印が禁止でした😂
    紙でも一応烙印持ってるのでこれ真似してみようと思います、対人戦は処理間違えたりしたら怖いので友人としか遊べないチキン野郎ですがw

  • @POKE_SnoA
    @POKE_SnoA ปีที่แล้ว +1

    コメント失礼します!
    動画で言っていた今の環境だと復烙印が強く使えないからとのことでしたがもし環境が変わり復烙印を入れるとしたらそれに合わせてビーステッドの採用枚数も増やすのでしょうか?
    それとも今の3枚でも大丈夫でしょうか?

    • @DuelSupport
      @DuelSupport  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      復烙印を入れるということは,墓地の光闇を除外することが強い環境になるということなので,その場合はビーステッドの採用枚数は増えることになると思います。

  • @shj9866
    @shj9866 ปีที่แล้ว +1

    デッキ解説ありがとうございます。
    字幕にメインデッキが見えないところがあって
    サイズを修正すれば完璧だと思います。
    お疲れ様でした!

    • @DuelSupport
      @DuelSupport  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      今後の参考にさせていただきます

  • @sinntd9900
    @sinntd9900 ปีที่แล้ว +1

    メイン次元障壁のラビュリンスにも有利対面と言えますか?

    • @DuelSupport
      @DuelSupport  ปีที่แล้ว +10

      コメントありがとうございます。
      まず、烙印側のビーステッドの存在や相手ターンの誘発即時効果でラビュリンス側の動きを邪魔できることからからデッキ相性として烙印の方が有利です。
      また、仮に次元障壁を採用されていて、次元障壁を打たれて1ターン融合を止められたとしてもカルテシアや赫の烙印で次のターンに融合してアドバンテージ差をつけることができることや、天底の使徒を利用したギミックは次元障壁を受けることなく使用することができるため、次元障壁のメイン採用だけで有利不利はひっくり返らず、烙印側が有利だと思います。