ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
👇冨岡記者の詳しい解説記事はこちら【独占】イオンが賭ける「謎のECスーパー」に迫るbit.ly/3QsgNge【解説】ECスーパー成功のために大事な超基本的なことbit.ly/47hkF9I
生協が休みの日にイオンネットスーパーを利用するけど、温度管理がきちんとされていて、綺麗な野菜や肉がレジ袋にきちんと詰められて届くことにいつも感心する。他のスーパーが配達してくれない地域なのにこのスーパーだけは来てくれて、とてもありがたいです。
でも、お高いんでしょう?
生協と同じくらいに私は感じました。激安スーパーと比べると高いのでしょうが、極端に高いとは思いませんでしたよ。
登録してみました!アプリは無いみたいですね。
イオンはデフレ時代のビジネスモデル。安給与、低時給の従業員を採用。笑笑
ものすごいリサーチ力と言語化能力ですね。素晴らしいです。
グリーンビーンズもトラックデリバリーに依存せざるを得ないという点では、同業他社と同じ。燃料代または充電代(EVトラックの場合)、運転手の人件費、車検代など輸送コストの高騰にはグリーンビーンズも頭を抱えているはずで、トラックドライバーを確保するだけでもかなりの苦労を強いられる。グリーンビーンズだからうまくやれる...という事は今の御時世では有り得ないだろう。
同業他社云々に関してはもう一回動画見た方がいいし、イオンがやろうとしてることも結局はコストに対して売り上げがあれば大丈夫なわけ。来店のための店舗+人件費を倉庫+配送のコストが下回るなら可能性があるわけよ。
@@扇錬その「下回るなら」が「無理」との考えでしょうね。コメ主さんも私も。
品物を見て選ぶ楽しみもあるからなぁでも、時間がない人からしたらかなり嬉しいと思う。
わかりやすいね、解説。
非常にわかりやすい解説ありがとうございました。
やり方に工夫は必要だけど、意外と高齢者の多いニュータウンとかで爆発的に広がる可能性もありそう
肉や魚・野菜は個体差があるので絶対に自分の目で見て買いたい
イオンネットスーパー東北を数年使ってます。カートの使いやすさや、お気に入り商品をフォルダ分けできたり、細かい部分が日々アップデートされていて、とても使いやすくなってます。車がないので、飲料やトイレットペーパーを買うのに便利です。
冨岡記者の解説わかりやすいな。こういう動画があると、役職がなくても例えば編集長じゃなくても、誰が優秀か分かりやすくていい。その逆もあるけど。
一般人はスーパーで数円のレジ袋を買うことすらためらうレベルなので販売値が+10%程度あり、配送料が数百円とかあるとそもそも選択のテーブルに乗ってこないような気がするな自分もこれは気になるけど徒歩数分でスーパーがある環境下だと正直メリットを感じにくいあるとすれば真夏の冷凍食品を保冷したまま玄関までくるということろに価値を感じられるかってところかな
生協を思い出したわスーパーが遠い田舎なら需要あるかもね
どんなにいいシステム環境でも最後は配送するドライバーが確保出来るかだと思う。燃料頑張れこれだけ高騰してる中自社でやっても中々厳しいと思う。
イオンのネットスーパーを4年ぐらい使ってる独身男です。グリーンビーンズいいですね
田舎だとCoopの宅配を使っている人は多いですね。単価としては安くはないけど、重いものは運んでくれるし、店舗にはないものも売っていたりするので。
地元イオンのネットスーパー以前利用してたけどとにかく欠品が多い。それも配送時に伝票を見て初めて欠品がわかるので物凄く困る。結局別の欠品のないネットスーパーしか使わなくなった
欠品の無いネットスーパー教えてください🙏
店舗にはリアルタイムでお客様が来ますから当然欠品は有ります。これは仕方ないのです。
@@user-ug2wj5sp2kグリーンビーンズのような倉庫出荷型の方が欠品のリスクは低いと思います。理由は、店舗型だと買いに来るお客さんに買われてしまうけど、倉庫出荷型はお客さんが買いに来ることは無いからです。
多分ドライバー確保が厳しくなり、イオン内の赤字事業となるかと。
運送業の人手不足が課題になっている中でだいぶ大きな賭けですね
この倉庫うちの近所ですが、ずっとドライバー求人募集してますね。たぶんですが、平行して何社か運送会社と契約して傭車として配送すると思います。
ますます配達に負担が掛かりますね
グリーンビーンズ使ってみましたが、1番驚いたのは野菜の新鮮さ!鮮度プラスというものがあり、野菜が新鮮なまま(水分が全然抜けてない状態)です!しかも長持ち!これは嬉しいです!
日本には生協やパルシステムという優秀な宅配サービスあるじゃないか
子育て世帯はすでに、リアルとネット使い分けてるよ。オムツとかミルクとかシャンプーとかは、重いし劣化しにくいからネット。食事は目利きしたいから実店舗。
いくらコンビニがあってもコンビニが遠いなどのリスクもある。あと歳をとると外に行くにも億劫になる。かさばる物も歳を取ると買いづらくなる。やはり持ってきてもらうのが一番いい。
都市部なら近所にスーパー、コンビニ、ドラッグストアが数店舗ある。送料を払って宅配を利用するのは、時間の制約が厳しい人や、病気や障害で動けない人くらいか。このサービスを必要とする人は必ずいるが、ビジネスとして成立させるのは難しそう。店側も梱包して配送する手間があり、人手不足の時代には厳しい。
今後ネットスーパーがどのように変化していくのか、注目していきます。
イオンの目的は地域スーパーやドラッグストアの買収だろうな。事業提携のメリットとしてネットスーパーを作った。今後は店員派遣でもやるんだろうね。
冷凍や加工品だったらやりやすいけど、それ以外は管理コストが高い。しかも日本では生産年齢人口激減しているので、AIロボット自動化しない限り宅配コストは今後割高になる傾向。家に届くシステムは割高になり、店舗や特定の場所まで行って取りに行く方式が一番現実的だろう
>店舗や特定の場所まで行って取りに行く方式スーパーへ買い物へ行くのと変わりないですね。
食品のネットスーパーってなかなかに難しい市場なんですね
こんなのは長続きしない気がします。特に日本では。
アマゾンはどんな商品が来るのかよくわからない。イオンはリアルがあるので商品イメージがつくのがよい
アメリカのウーバーイーツは、最寄りのスーパーの店舗から直接野菜や肉、日用品が届く。20分ほどで届くから、買い忘れた物をたまに頼むことがある。深夜もオープンしてるスーパーもあるから何かと便利。また薬局とも提携してるから、薬欲しいけど、体調悪くて家出れない時などにも重宝する。
興味深いです。
てか、これからは“届け手”がいなくなるよね?スーパーくらい、いつまでも出掛けることが出来るくらいの体力は維持したいものである。
とても分かり易い解説でした
新しい情報、ありがとうございます。
虫が付いてたりしたらクレームが来るだろうし難しそうだね家電みたいに持ち帰りがしんどい物とか注文してから別にすぐ手元に来なくて良い商品ならオンラインで良いけど食品はすぐ欲しい商品だからねえ
東芝テックとNECがさらっ出てくるあたりでおお、分かってる人だと思えた
これから高齢化が進み、パソコンで仕事をしていた人たちも定年を迎える時代になれば、ネットスーパーへの抵抗が無くなるようになりそうですね。
イオンの店舗は、食料品だけは人も多く儲かってるかなぁと感じるが、その他の店舗はガラガラで店舗の入れ替えも激しい。まっ、当てにならないのが現実。空き店舗スペースは、学習塾にしてしまった方がいいのではと思う。しかし、イオンはどこで儲けてるのでしょうかねぇ
生鮮食品はネットスーパーは難しいですよね。見て納得して買いたいですもんね。
2024年問題で物流の高価格化が予想される中で、日用品の個人宅への配送という物流に更なる負荷をかけるビジネスが成功するとは思えない。むしろ日本に求められているのは欲しいものを予約すると店舗で受け取れるといった脱配達型のビジネスなのでは。
物流問題が最大の課題ですね
イオンのネットスーパーは自社で配送を行っていますよ
@@gumio 生産年齢人口激減しているこの時代に、自社でやってるとかそういう問題では無い。
@@tenggutuomi そういう問題でしょ笑
イオンの自社配送もドライバーに継続してもらって、いかに囲い込めるかだと思う。1.5t車の普通免許で乗れるトラックだけど、軽貨物の宅配より体力使うかと。重量物増えるし、荷台への乗り降りも要るからね。
鮮度保証がいいですね!後、コンビニ価格だったら僕なら頼みます。ネットスーパーは店頭価格の2倍くらいの野菜や果物もありましたから…
お門違いにならずに上手くか。今後に注目。
生鮮食品は実店舗で、重いもの、かさばるものはネットでって使い分ける感じならいいかな
消費者の立場だけで言うとどう考えても倉庫型に軍配が上がる
全然トンチンカンな分析だと、当事者故にわかる。
コンビニは全く関係ない。生協がモデルとしては近い
思いました。なんでコンビニ?って思いました。ピントガ、ズレてると思います。
いい反面も悪い面もあるけど今後どうなっていくのか楽しみですね!
敵は生協
実家が八百屋をしている。野菜、果物の品質は色々で、大きさもまちまち。そして、他の商品に比べたら直ぐ傷む。ちょっと品薄になれは、直ぐ仕入れ値が高くなる。生鮮って扱いが面倒な商品なんです。スーパーだって本当は生鮮なんてやりたくないはず。
子どもが小さくて、食料品や日用品の買い物が大変だからイオンの店舗受取のネットスーパーを検討したことあるけど、全体的に現地で買うより1〜2割高かった。我が家の場合イオンで4〜5万/月ぐらい使うから、その場合4000円〜10000円/月の増額になる計算になるけど、正直そこまで掛けて利用するメリットは感じなかったかな。生協の方がコスパは良さそう。
すごいわかりやすい!
まあ生鮮で言えば生協だけでも数社、オイシックスドット大地、等かなりあるので需要は限定的だと思う。消費者の囲い込みを狙っているのだろうから黒字である必要はない。
物価高の今、ロス商品をいかに無駄なく消費させるかが課題ですね。
グリーンビーンズが成功したら全国に倉庫型が増えそう。
政治屋と濃厚な繋がりがあるからですね! イオン岡田とか‥
ネットスーパーより高齢者の為の移動スーパーが需要あると思います。
1000台のロボット コンビニ6万 リアルが強い 寿命が短い 三段温度管理オカド 黒字化 お客様の囲い込みグリーンビーズ 倉庫型 キャパシティ1時間 → 5-6分 配送時間 7-xx鮮度保障 一国一企業 大きい資本コンビニ イオン 伊藤ヨーカ堂 マーケットを熟知して居る DX 一気通貫 10年黒字化 西友 倉庫型
こんばんは🌉配信お疲れ様です
最近、楽天西友がすごいなって思う
ネットスーパーは、品物の目利きできないし、日中に受け取りできないし、手数料や単価も近所の24時間スーパーより高いので使いません。生鮮食品じゃないですが、昔日比谷花壇で母の日にカーネーションを注文したのですが、すでに枯れてて母親からクレームあったことを思い出しました。
勉強になりました。
既出だけど重くてかさばるものはネットで買いたいよね
リアルでする買い物の楽しみにはネットは勝てない。
イトーヨーカドーネットスーパーを使っていますが、Green Beansの対象エリアになったら使ってみようと思います。
アマゾンはアメリカの企業です。儲けはドルに換えて本国に送金していると思います。円安の要因です。自分で自分の首を絞めているようなものです。楽天市場を使った方がいいと思います。ユーチューブも同じです。日本企業も同様なサービスを始めるべきです。
ネットスーパーを語る上で生協の話が出てこない時点で、内容として薄いと思います。
23区っていうのが肝の1つですよね。自動車所有率が少ないので、スーパーに買い物に行くには足がない。なので利用者が多いかもとは思うのですが…。日本のスーパーは特色があるんですよね。他の国のスーパーはデカいですがけど日本にはコンビニ以外にも、個別経営を含めた小さいスーパーがあちこちにあるということとイオン自体にも23区には自店舗の「まいばすけっと」があるんですよね。しかも営業時間にも差があって、海外だと19時閉店は当たり前で土日に営業してないところも。東京だと365日開店していて21時閉店が平均で23時まで営業してるところもたくさん。24時間スーパーもあります。最後は、「お惣菜」と「お弁当」と「お寿司」の充実度。これが海外にもないし、倉庫型には無理な話で・・・・。
使ったことがなかったけど、いろいろと工夫されているのですね。
この人いい感じ
倉庫型で都内一つでこなすとなると相当数の配達トラック、しかも1時間単位での配送可能ってとなると準備を行うハード面は倉庫で一括でロボットが5分でって数をこなす事ができても長い距離を行って帰ってだから配送の方が回らないの見えてるよね。
ネットスーパーよりウーバーEATSの延長でリアル店舗でのお買い物代行のほうが求められる気がするけど。
2024年の物流問題もあるが、 爆増する高齢者の問題にもつながる点があると思う2025年には団塊の世代が75歳以上になり、3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上になる世論の流れで75歳以上は免許返納とかになると、買い物難民も増えるだろうから、やり方次第ではチャンスはあるはず
そもそもこういうの頻繁に使う人って駐車スペースの少ない集合住宅の高層階、狭い路地、山奥みたいな配達効率の悪い場所が多いイメージだから配送料をうまく設定できないと詰みそう。
ネットスーパーが世界中で難しいという世界とはいったいどこを指しているのか・・
アマゾンフレッシュできゅうりを買ったら、メチャクチャ苦かった。品質がやばい。生鮮食料品は無理かな。
今後どうなるか見ものですね
そもそも生鮮食品の扱いが難しい。きちんと管理しないと野菜や果物はカゴの中で腐ったりカビたりする。自動でだめのなった商品を取り除いたり、悪くなりそうな箇所に当たりをつけて手直しして、カビの被害を押えるロボットなんてまだ無いだろうし、そもそも現代の人工知能でできるかどうかも怪しい。
楽天、西友も倉庫型ですよね。
最初の2分で見切りですね庶民の感覚を持っている人が上に立たないとそもそも論便利になってくれること願ってます!
個人技量より仕組みなのです。Ocado Group は日本を必要とする。三重県の岡田屋に似てるよね。
@@ロビンZ なるほどです!もう一度見直してみます!ありがとうございます^^
食べ物は腐敗するから新鮮なものが手に入ればいいと思う。
刺身と寿司という日本のハードルが高すぎる。私はイオンのネットスーパーを週1で利用しているけど、生野菜でビタミンを摂取できるのは週2日、残りはビタミン剤と決めているwww
今回の提携の成否がイオンとイトーヨーカドーとの勝負を決しますね。普通ならばイオンの圧勝になりますね。
買い物難民や超多忙の人向けだね。ニッチ市場臭い。ただ独居老人が増えれば市場は拡大するかも。
共働き世帯が住むエリアだと結構既存のネットスーパーのカバーエリア内が多いが、本当にこの手のサービスが必要な買い物難民レベルになると採算合わないと思う。日本だと、生協かとくし丸くらいか?
声可愛い
それよりも、日本人の人口がいろんな理由でどんどん減少している中、パイの取り合いしていても売り上げは頭打ち。実店舗もネットスーパーも過当競争の業界。
地方は、スーパーがなくなってコンビニがかなり入っている?でも高いコロナ禍でコンビニってどんな感じだったん?
日本国民はコンビニ弁当だけあれば人生満足。
セブン&アイグループが総合スーパー辞めろって株主言うってるけど、既にセブンオンラインあったわ。
話が小売業目線。倉庫業、運送業の収益事業ではない。なぜ、今まで倉庫業、運送業がコールドチェーンEC参入しないのか倉庫業と運送業のコストをメインに勉強してね。小売最大手アマゾンが店頭ピックの理由が見えてくる。
楽天でいい
届いた野菜見て、クレーム入れまくる層いるだろうな。ウザそう。
自動運転車が普及すれば、状況が大きく変わるだろう。
米とか牛乳はネットがいいな
ubarのローソンでいいよ
マンパワーのネットスーパーなんて赤字にしかなんねーだろ
それは流通小売業の話ですよね、ドライバー不足の根本的解決になるのですか?見てるところが違うのでは。
👇冨岡記者の詳しい解説記事はこちら
【独占】イオンが賭ける「謎のECスーパー」に迫る
bit.ly/3QsgNge
【解説】ECスーパー成功のために大事な超基本的なこと
bit.ly/47hkF9I
生協が休みの日にイオンネットスーパーを利用するけど、温度管理がきちんとされていて、綺麗な野菜や肉がレジ袋にきちんと詰められて届くことにいつも感心する。
他のスーパーが配達してくれない地域なのにこのスーパーだけは来てくれて、とてもありがたいです。
でも、お高いんでしょう?
生協と同じくらいに私は感じました。
激安スーパーと比べると高いのでしょうが、極端に高いとは思いませんでしたよ。
登録してみました!アプリは無いみたいですね。
イオンはデフレ時代のビジネスモデル。安給与、低時給の従業員を採用。笑笑
ものすごいリサーチ力と言語化能力ですね。素晴らしいです。
グリーンビーンズもトラックデリバリーに依存せざるを得ないという点では、同業他社と同じ。
燃料代または充電代(EVトラックの場合)、運転手の人件費、車検代など輸送コストの高騰にはグリーンビーンズも頭を抱えているはずで、トラックドライバーを確保するだけでもかなりの苦労を強いられる。グリーンビーンズだからうまくやれる...という事は今の御時世では有り得ないだろう。
同業他社云々に関してはもう一回動画見た方がいいし、イオンがやろうとしてることも結局はコストに対して売り上げがあれば大丈夫なわけ。来店のための店舗+人件費を倉庫+配送のコストが下回るなら可能性があるわけよ。
@@扇錬その「下回るなら」が「無理」との考えでしょうね。
コメ主さんも私も。
イオンはデフレ時代のビジネスモデル。安給与、低時給の従業員を採用。笑笑
品物を見て選ぶ楽しみもあるからなぁでも、時間がない人からしたらかなり嬉しいと思う。
わかりやすいね、解説。
非常にわかりやすい解説ありがとうございました。
やり方に工夫は必要だけど、意外と高齢者の多いニュータウンとかで爆発的に広がる可能性もありそう
肉や魚・野菜は個体差があるので絶対に自分の目で見て買いたい
イオンネットスーパー東北を数年使ってます。カートの使いやすさや、お気に入り商品をフォルダ分けできたり、細かい部分が日々アップデートされていて、とても使いやすくなってます。
車がないので、飲料やトイレットペーパーを買うのに便利です。
冨岡記者の解説わかりやすいな。
こういう動画があると、役職がなくても例えば編集長じゃなくても、誰が優秀か分かりやすくていい。
その逆もあるけど。
一般人はスーパーで数円のレジ袋を買うことすらためらうレベルなので販売値が+10%程度あり、配送料が数百円とかあるとそもそも選択のテーブルに乗ってこないような気がするな
自分もこれは気になるけど徒歩数分でスーパーがある環境下だと正直メリットを感じにくい
あるとすれば真夏の冷凍食品を保冷したまま玄関までくるということろに価値を感じられるかってところかな
生協を思い出したわ
スーパーが遠い田舎なら需要あるかもね
どんなにいいシステム環境でも最後は配送するドライバーが確保出来るかだと思う。燃料頑張れこれだけ高騰してる中自社でやっても中々厳しいと思う。
イオンのネットスーパーを4年ぐらい使ってる独身男です。グリーンビーンズいいですね
田舎だとCoopの宅配を使っている人は多いですね。単価としては安くはないけど、重いものは運んでくれるし、店舗にはないものも売っていたりするので。
地元イオンのネットスーパー以前利用してたけどとにかく欠品が多い。それも配送時に伝票を見て初めて欠品がわかるので物凄く困る。結局別の欠品のないネットスーパーしか使わなくなった
欠品の無いネットスーパー教えてください🙏
店舗にはリアルタイムでお客様が来ますから当然欠品は有ります。
これは仕方ないのです。
@@user-ug2wj5sp2kグリーンビーンズのような倉庫出荷型の方が欠品のリスクは低いと思います。理由は、店舗型だと買いに来るお客さんに買われてしまうけど、倉庫出荷型はお客さんが買いに来ることは無いからです。
多分ドライバー確保が厳しくなり、イオン内の赤字事業となるかと。
運送業の人手不足が課題になっている中でだいぶ大きな賭けですね
この倉庫うちの近所ですが、ずっとドライバー求人募集してますね。
たぶんですが、平行して何社か運送会社と契約して傭車として配送すると思います。
ますます配達に負担が掛かりますね
グリーンビーンズ使ってみましたが、1番驚いたのは野菜の新鮮さ!鮮度プラスというものがあり、野菜が新鮮なまま(水分が全然抜けてない状態)です!しかも長持ち!これは嬉しいです!
日本には生協やパルシステムという優秀な宅配サービスあるじゃないか
子育て世帯はすでに、リアルとネット使い分けてるよ。
オムツとかミルクとかシャンプーとかは、重いし劣化しにくいからネット。
食事は目利きしたいから実店舗。
いくらコンビニがあってもコンビニが遠いなどのリスクもある。あと歳をとると外に行くにも億劫になる。かさばる物も歳を取ると買いづらくなる。やはり持ってきてもらうのが一番いい。
都市部なら近所にスーパー、コンビニ、ドラッグストアが数店舗ある。送料を払って宅配を利用するのは、時間の制約が厳しい人や、病気や障害で動けない人くらいか。このサービスを必要とする人は必ずいるが、ビジネスとして成立させるのは難しそう。店側も梱包して配送する手間があり、人手不足の時代には厳しい。
今後ネットスーパーがどのように変化していくのか、注目していきます。
イオンの目的は地域スーパーやドラッグストアの買収だろうな。事業提携のメリットとしてネットスーパーを作った。
今後は店員派遣でもやるんだろうね。
冷凍や加工品だったらやりやすいけど、それ以外は管理コストが高い。
しかも日本では生産年齢人口激減しているので、AIロボット自動化しない限り宅配コストは今後割高になる傾向。
家に届くシステムは割高になり、店舗や特定の場所まで行って取りに行く方式が一番現実的だろう
>店舗や特定の場所まで行って取りに行く方式
スーパーへ買い物へ行くのと変わりないですね。
食品のネットスーパーってなかなかに難しい市場なんですね
こんなのは長続きしない気がします。特に日本では。
アマゾンはどんな商品が来るのかよくわからない。イオンはリアルがあるので商品イメージがつくのがよい
アメリカのウーバーイーツは、最寄りのスーパーの店舗から直接野菜や肉、日用品が届く。20分ほどで届くから、買い忘れた物をたまに頼むことがある。深夜もオープンしてるスーパーもあるから何かと便利。また薬局とも提携してるから、薬欲しいけど、体調悪くて家出れない時などにも重宝する。
興味深いです。
てか、これからは“届け手”がいなくなるよね?
スーパーくらい、いつまでも出掛けることが出来るくらいの体力は維持したいものである。
とても分かり易い解説でした
新しい情報、ありがとうございます。
虫が付いてたりしたらクレームが来るだろうし難しそうだね
家電みたいに持ち帰りがしんどい物とか注文してから別にすぐ手元に来なくて良い商品ならオンラインで良いけど食品はすぐ欲しい商品だからねえ
東芝テックとNECがさらっ出てくるあたりで
おお、分かってる人だと思えた
これから高齢化が進み、パソコンで仕事をしていた人たちも定年を迎える時代になれば、ネットスーパーへの抵抗が無くなるようになりそうですね。
イオンの店舗は、食料品だけは人も多く儲かってるかなぁと感じるが、その他の店舗はガラガラで店舗の入れ替えも激しい。まっ、当てにならないのが現実。空き店舗スペースは、学習塾にしてしまった方がいいのではと思う。しかし、イオンはどこで儲けてるのでしょうかねぇ
生鮮食品はネットスーパーは難しいですよね。
見て納得して買いたいですもんね。
2024年問題で物流の高価格化が予想される中で、日用品の個人宅への配送という物流に更なる負荷をかけるビジネスが成功するとは思えない。むしろ日本に求められているのは欲しいものを予約すると店舗で受け取れるといった脱配達型のビジネスなのでは。
物流問題が最大の課題ですね
イオンのネットスーパーは自社で配送を行っていますよ
@@gumio 生産年齢人口激減しているこの時代に、自社でやってるとかそういう問題では無い。
@@tenggutuomi そういう問題でしょ笑
イオンの自社配送もドライバーに継続してもらって、いかに囲い込めるかだと思う。
1.5t車の普通免許で乗れるトラックだけど、軽貨物の宅配より体力使うかと。重量物増えるし、荷台への乗り降りも要るからね。
鮮度保証がいいですね!
後、コンビニ価格だったら僕なら頼みます。ネットスーパーは店頭価格の2倍くらいの野菜や果物もありましたから…
お門違いにならずに上手くか。今後に注目。
生鮮食品は実店舗で、重いもの、かさばるものはネットでって使い分ける感じならいいかな
消費者の立場だけで言うとどう考えても倉庫型に軍配が上がる
全然トンチンカンな分析だと、当事者故にわかる。
コンビニは全く関係ない。生協がモデルとしては近い
思いました。
なんでコンビニ?って思いました。
ピントガ、ズレてると思います。
いい反面も悪い面もあるけど今後どうなっていくのか楽しみですね!
敵は生協
実家が八百屋をしている。野菜、果物の品質は色々で、大きさもまちまち。そして、他の商品に比べたら直ぐ傷む。
ちょっと品薄になれは、直ぐ仕入れ値が高くなる。生鮮って扱いが面倒な商品なんです。
スーパーだって本当は生鮮なんてやりたくないはず。
子どもが小さくて、食料品や日用品の買い物が大変だからイオンの店舗受取のネットスーパーを検討したことあるけど、全体的に現地で買うより1〜2割高かった。
我が家の場合イオンで4〜5万/月ぐらい使うから、その場合4000円〜10000円/月の増額になる計算になるけど、正直そこまで掛けて利用するメリットは感じなかったかな。
生協の方がコスパは良さそう。
すごいわかりやすい!
まあ生鮮で言えば生協だけでも数社、オイシックスドット大地、等かなりあるので
需要は限定的だと思う。消費者の囲い込みを狙っているのだろうから黒字である必要はない。
物価高の今、ロス商品をいかに無駄なく消費させるかが課題ですね。
グリーンビーンズが成功したら
全国に倉庫型が増えそう。
政治屋と濃厚な繋がりがあるからですね! イオン岡田とか‥
ネットスーパーより高齢者の為の移動スーパーが需要あると思います。
1000台のロボット コンビニ6万 リアルが強い 寿命が短い 三段温度管理
オカド 黒字化 お客様の囲い込み
グリーンビーズ 倉庫型 キャパシティ
1時間 → 5-6分 配送時間 7-xx
鮮度保障 一国一企業 大きい資本
コンビニ イオン 伊藤ヨーカ堂
マーケットを熟知して居る
DX 一気通貫 10年黒字化
西友 倉庫型
こんばんは🌉
配信お疲れ様です
最近、楽天西友がすごいなって思う
ネットスーパーは、品物の目利きできないし、日中に受け取りできないし、手数料や単価も近所の24時間スーパーより高いので使いません。生鮮食品じゃないですが、昔日比谷花壇で母の日にカーネーションを注文したのですが、すでに枯れてて母親からクレームあったことを思い出しました。
勉強になりました。
既出だけど重くてかさばるものはネットで買いたいよね
リアルでする買い物の楽しみにはネットは勝てない。
イトーヨーカドーネットスーパーを使っていますが、Green Beansの対象エリアになったら使ってみようと思います。
アマゾンはアメリカの企業です。儲けはドルに換えて本国に送金していると思います。円安の要因です。自分で自分の首を絞めているようなものです。楽天市場を使った方がいいと思います。ユーチューブも同じです。日本企業も同様なサービスを始めるべきです。
ネットスーパーを語る上で生協の話が出てこない時点で、内容として薄いと思います。
23区っていうのが肝の1つですよね。
自動車所有率が少ないので、スーパーに買い物に行くには足がない。
なので利用者が多いかもとは思うのですが…。
日本のスーパーは特色があるんですよね。
他の国のスーパーはデカいですがけど日本にはコンビニ以外にも、
個別経営を含めた小さいスーパーがあちこちにあるということと
イオン自体にも23区には自店舗の「まいばすけっと」があるんですよね。
しかも営業時間にも差があって、海外だと19時閉店は当たり前で土日に営業してないところも。
東京だと365日開店していて21時閉店が平均で23時まで営業してるところもたくさん。24時間スーパーもあります。
最後は、「お惣菜」と「お弁当」と「お寿司」の充実度。
これが海外にもないし、倉庫型には無理な話で・・・・。
使ったことがなかったけど、いろいろと工夫されているのですね。
この人いい感じ
倉庫型で都内一つでこなすとなると相当数の配達トラック、しかも1時間単位での配送可能ってとなると
準備を行うハード面は倉庫で一括でロボットが5分でって数をこなす事ができても
長い距離を行って帰ってだから配送の方が回らないの見えてるよね。
ネットスーパーよりウーバーEATSの延長でリアル店舗でのお買い物代行のほうが求められる気がするけど。
2024年の物流問題もあるが、 爆増する高齢者の問題にもつながる点があると思う
2025年には団塊の世代が75歳以上になり、3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上になる
世論の流れで75歳以上は免許返納とかになると、買い物難民も増えるだろうから、やり方次第ではチャンスはあるはず
そもそもこういうの頻繁に使う人って駐車スペースの少ない集合住宅の高層階、狭い路地、山奥みたいな配達効率の悪い場所が多いイメージだから配送料をうまく設定できないと詰みそう。
ネットスーパーが世界中で難しいという世界とはいったいどこを指しているのか・・
アマゾンフレッシュできゅうりを買ったら、メチャクチャ苦かった。品質がやばい。生鮮食料品は無理かな。
今後どうなるか見ものですね
イオンはデフレ時代のビジネスモデル。安給与、低時給の従業員を採用。笑笑
そもそも生鮮食品の扱いが難しい。きちんと管理しないと野菜や果物はカゴの中で腐ったりカビたりする。自動でだめのなった商品を取り除いたり、悪くなりそうな箇所に当たりをつけて手直しして、カビの被害を押えるロボットなんてまだ無いだろうし、そもそも現代の人工知能でできるかどうかも怪しい。
楽天、西友も倉庫型ですよね。
最初の2分で見切りですね
庶民の感覚を持っている人が上に立たないと
そもそも論
便利になってくれること願ってます!
個人技量より仕組みなのです。
Ocado Group は日本を必要とする。
三重県の岡田屋に似てるよね。
@@ロビンZ なるほどです!もう一度見直してみます!ありがとうございます^^
食べ物は腐敗するから新鮮なものが手に入ればいいと思う。
刺身と寿司という日本のハードルが高すぎる。私はイオンのネットスーパーを週1で利用しているけど、生野菜でビタミンを摂取できるのは週2日、残りはビタミン剤と決めているwww
今回の提携の成否がイオンとイトーヨーカドーとの勝負を決しますね。普通ならばイオンの圧勝になりますね。
買い物難民や超多忙の人向けだね。ニッチ市場臭い。ただ独居老人が増えれば市場は拡大するかも。
共働き世帯が住むエリアだと結構既存のネットスーパーのカバーエリア内が多いが、本当にこの手のサービスが必要な買い物難民レベルになると採算合わないと思う。日本だと、生協かとくし丸くらいか?
声可愛い
それよりも、日本人の人口がいろんな理由でどんどん減少している中、パイの取り合いしていても売り上げは頭打ち。実店舗もネットスーパーも過当競争の業界。
地方は、スーパーがなくなってコンビニがかなり入っている?でも高いコロナ禍でコンビニってどんな感じだったん?
日本国民はコンビニ弁当だけあれば人生満足。
セブン&アイグループが総合スーパー辞めろって株主言うってるけど、
既にセブンオンラインあったわ。
話が小売業目線。
倉庫業、運送業の収益事業ではない。
なぜ、今まで倉庫業、運送業がコールドチェーンEC参入しないのか倉庫業と運送業のコストをメインに勉強してね。
小売最大手アマゾンが店頭ピックの理由が見えてくる。
楽天でいい
届いた野菜見て、クレーム入れまくる層いるだろうな。ウザそう。
自動運転車が普及すれば、状況が大きく変わるだろう。
米とか牛乳はネットがいいな
ubarのローソンでいいよ
マンパワーのネットスーパーなんて赤字にしかなんねーだろ
それは流通小売業の話ですよね、ドライバー不足の根本的解決になるのですか?見てるところが違うのでは。