ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
FRPは直角が弱いのでいりずみ入角は面木やシリコンなどでアールをつけるんですがですみ出角は削ってアールにしないと割れてくるんで本番前にもう一度施工して様子見をしたほうが無難だと思います。2プライ3プライと重ねれば重なるほどせこがエアを噛みやすいので難しくなります。あと、映像でエアを噛んでたのは多分液不足だと思われます。脱泡ローラーが液を塗ってるくらいでマットの馴染みが丁度になってきます。とは言え、文字の説明なのでコツが上手く伝わるかむずかしいですが、かの企画、物凄く楽しく毎回たのしみにしていますので、完成までがんばってください😊あ、シリコンを、指で擦るとき、中性洗剤を指に着けると滑りがよくなり、押さえの手応えが解りやすくなります。
肉好きK5nさん。ありがとうございます♪知らないことをたくさん教えて頂けて、ホントにありがたいです✨出隅の件も初めて知りました。本当にありがとうございます。バンクの出隅の部分、トリマーで削ってからもう一度FRP含浸実験します🙇
プロですね(=^・^=)
完成した状態がイメージできるようになるとテンション上がりますね😄難しい!と言いつつも一つひとつ障害を乗り越えていくミルトンさんは本当に凄いなあと思います。
宇宙友達さん。いつもありがとうございます。そう言って頂けて、すごくうれしいです✨
粘土は同じ太さの細い棒状にして押し付けていったらさらに綺麗にできそうです。
O Masaさん。ありがとうございます。教えて頂いた方法、試します✨
ネンドも コーキングも ヘラを買って来たら 同じ角度になりますよ あと バンク部分や 直角の部分は 手間ですが もう1角増やしてあげると良いですよ~強度的にも上がるかと
ありがとうございます♪角の部分は補強で4プライにさせて頂きます✨
参考になりました!🎉🎉🎉オイラも作りたくなる
yasuさん。いつもありがとうございます✨
油粘土でうまくいって良かったです。それにしてもミルトンさんは器用ですね
Wako Baseさん。ありがとうございます。油ねんど、使いやすかったです✨
光が見えてきましたね✨✨。本ちゃんが楽しみ🎵。
保さん。いつもありがとうございます。失敗の連続ですが、少し楽しめるようになってきました😂
シリコンを使う場合、ガンを垂直に当てるのがコツです。斜めに当てると予想以上に出てしまう上、動かしながらレバーを引くと均一に吐出出来ないからです又、シリコンは塗装が出来るタイプと出来ないタイプがあるので注意が必要です。
kohさん。いつもありがとうございます♪ガンの使い方、初めて知りました💦シリコン難しいですね…もっと詳しく勉強します
@@Milton001 変性シリコンシーラントというものと、ただのシリコンシーラントの表記があるものが有り、変性の方がちょっと高くて塗装できるタイプです。シリコンシーラーする場合はマスキングをして、指でやるよりもヘラでこそぎ取るほうがきれいに仕上がります。ヘラは100均にも何本かセットで売ってます。
@@元レンジャー助教 ありがとうございます。次にシリコンシーラント施工する時にマスキングして使わせて頂きます♪
シリコンコーキングはマスキングテープと平面タイプや曲面タイプのヘラがホームセンターで売っていますので、それらを使うと楽です。
ピースピースさん。ありがとうございます♪教えて頂けて嬉しいです。曲面タイプのヘラ買ってみます✨
シーラント用のスポンジ等のヘラがあります。(コーナー用、平面用、自分で作製も可能です)指でやる方は少ないと思います。やはり適した工具が必要と思います。いつも楽しい動画有難うございます。腹を抱えながら楽しんでいます。頑張って立派なシェルを作ってください。楽しみにしています。
ぎんじろうさん。ありがとうございます。専用工具があるんですね💦他のTH-camrの方のDIY動画をマネしたんですが技術不足もあり、全然上手くいきませんでした😂
油ねんどは角に置いた後に1/1だったらゴルフボールくらいの球で馴染ませるとRが一定になりそう
K-Gさん。ありがとうございます。教えて頂いた方法で施工してみます✨
いいアイディアですね。ただゴルフボールは凸凹しているのでやるならピンポン玉(卓球の玉)ですね。
@@mako-x5b Makoさん。ありがとうございます。卓球玉、買ってみます♪
今回はシリコンコーキングが固まる前にFRP施工してしまいましたね。確かに表面は触っても大丈夫なんですが、中はまだぐじょぐじょなんですよね。なので、FRPを施工時にその固まっていない部分のシリコンがガラス繊維と接着してしてしまった感じですね。ミルトンさんはいろいろとチャレンジしているので、シリコンシーラントの施工時にヘラを使うということはできるかなと勝手に思っていました。他の方のコメントにもありますが、シリコンシーラントは慣れれば施工は一番早くて簡単ですね。・・・慣れれば。ですけど。なので、ミルトンさんの場合は、動画を見る限り油粘土がベストチョイスですね。でも、私のコメントに早速対応してチャレンジしてくれたのは、さすがミルトンさんだと思いました。一視聴者として嬉しかったです。これからもがんばってくださいね。
makoさん。いつもありがとうございます♪私はド素人なので、知らない事を色々教えて頂けて、ホントにありがたいです✨またお気付きのことあれば、是非コメントで教えて下さい🙇
FRPの山型や谷型の部分の施工時は樹脂にタルクを混ぜてパテを作り、それを接着剤として塗っておくのがセオリーっす。角度が鋭角な場合は、ロービングという糸状の物を角に着けてからマットを貼ったりします。パテを厚く塗ると強度が落ちるので、そういった箇所等にはパテにチョップ(マットをほぐした様な物)という物を混ぜて塗ります。
凪さん。教えて頂き、ありがとうございます♪ロービング初めて知りました。FRP始めたばかりで、詳しくないので手探りで調べながら仕上げます✨
@@Milton001 パテを粘度が出過ぎない程度に作って、少しでも湾曲する部分に予め塗ると食い付きが良くなります。硬化時間が気になるのであれば、全てを一度にしなければならない訳ではないので何ヶ所か部位を分けて作業すると良いかと思います。一応車のエアロパーツを作る会社で働いていたので、お役に立てば幸いです。
@@凪-kj17 さん。プロの方だったんですね。ご意見伺えて、ホントにありがたいです。パテ盛り、まだやったことないですがトライしてみます✨
@@Milton001 パテを作る時も、少しづつタルクやチョップを加えて行けば硬さを好みや用途に分けて何種類も作り置きできますし使いたい時に硬化剤を入れるだけなので、思ってるよりはハードルも低いかと思います。次の動画も楽しみにしてるので、頑張って下さい♪
@@凪-kj17 さん。ありがとうございます✨硬化剤を後入れで作り置きできるの、最高ですね!試してみます♪
FRPを使用する時は全身頭から足先までカッパ等で保護してくださいね、作業後エアーばらいして下さい。FRPは毛穴や皮膚から体の中に入り災厄死に至りますので、まあ毎日仕事でしない限りでは大丈夫ですが。昔淡路島に有った車やバイクのワークスチームお抱えのFRP工房の社長さんがFRPの性質を知らないでなくなっていますので。
Mr Niiさん。ご指摘、ありがとうございます。作業防護服、見直します✨
有機溶剤の事では?FRPが皮膚から入るというのはどういう意味?
@@Zkmtk Tom suzさん。FRP樹脂が皮膚に触れると有機溶剤が皮膚から取り込まれることだと思ってました
このやり方なら綺麗な仕上がりになりそうですね。色々試行錯誤しながらどんどんクオリティが上がっていくのは観ていてとても楽しいです。DIYかくあるべし、ですね。あぶら粘土は、温めると柔らかくなって整形しやすいと思います。あと、それなりの量を使うなら、ソフトタイプがあるので混ぜればある程度好みの硬さに調整できます。角のR部分、本番サイズだと面木ぐらいだとかなり角ばった感じの仕上がりになりそうですね。もっと大きなRで仕上げた方が、何か物がぶつかった時など壊れにくいんじゃないでしょうか。角部分だけプライ数を増やすとか、外側にプロテクター付けるのも良さそうです。一つ気になるのは、内側から木材で補強する計画でしたよね。FRPと木材だと、大分熱膨張率が違います。小さいものなら問題にならないかもしれませんが、キャンピングシェルサイズだと、温度変化で繰り返しストレスがかかると、接合方法によっては後々剥離とか割れが起こったりしないでしょうか。
Hondaさん。ありがとうございます。色々教えて頂けて、めっちゃありがたいです。角部分はおっしゃる通り、プライ数を増やした方が強度が上がるかもしれません。熱膨張率は過去の経験から木材が縮んでいくと思いますので、干渉はしないと思いますが、隙間が開くかもしれませんね💦もし、そうなったら、隙間を埋める施工をしなければならなくなるかもしれません
エアコン穴のパテの方が柔くて施工しやすいですよ
FRPのキャブコン作り、本格的に始動してきてワクワクしながら見ています!夏場だからなかなかできなかったんですね、これから楽しみです。これ一番最後の面を塞ぐときってどうやるんですか?ドアの部分だけ空けておくんですかね?
JoyPocketさん。ありがとうございます。FRP施工は夏にやるとすぐ固まるので、涼しい季節の方が良いようです💦最後の面つなぎはドア部を切ってそこから出入りしてFRP塗る予定です✨
これは素晴らしい! 綺麗にできるもんですね。実験をしている間に技術が向上するので完成品はきっと素晴らしい出来映えになるでしょうね。熱中症に気を付けて頑張ってください。
キャタローさん。いつもありがとうございます✨思ってたより簡単でキレイにできたので楽しみながら、仕上げていきます♪
シリコン塗る際は適当にシンナーを指にピタピタひたしながら指の腹を滑らせる感じで塗り広げるとベタベタで収拾つかない事はなくなりますよ。ただ多少なりともシンナー着いちゃうとパネコートの表面がどうなるかは知りませんw
拓哉さん。詳しく教えて頂き、ありがとうございます。シンナーでシリコン施工できるんですね。初めて知りました。ありがとうございます✨
@@Milton001 施工と言っていいのか作業イメージとしてはヘラなど無用、施工個所にシリコンを塗布したらシンナー入れたコップを片手に、もう一方の手は指でピタピタ濡らしながら指の腹で塗り広げる。シリコンの仕上がり面は下手したらヘラよりも綺麗&手のあちこちにこびりつかない。
何度もすみません、厳密にはコップを持った手にはタレ過ぎた時に拭き取るウエスも持っておくといいでしょう。繊細な職人技とかではたぶんない、残材で数センチ2回3回テストしたらたぶんすぐに出来ます。
拓哉さん。詳しく教えて頂いて、ありがとうございます♪次回施工時、試します✨
昔聞いた話によるとFRPを削ると裸に刺さって毛穴から入ると…😰皮膚も痒くなるし😰私はFRPを削る時は仕事をおくまえに作業して直ぐにお風呂に入ります毛穴が広がり毛穴に入ってるのが取れてる感じがします😃
Mr Niiさん。ありがとうございます✨FRP削られてるんですね。削るとやはりチクチクするんですかね?これから、少し削ってみます
シーランとは乾くのでは無く、大気中の水分を吸収して硬貨するのですよシーランは一般的な接着剤のように溶剤が蒸発して硬貨するのでは無く、水分吸収による化学反応で硬貨となります
まなみんさん。そうなんですね。教えて頂いて、ありがとうございます✨私の知識不足、恐縮です💦
シリコンは隙間の左右を養生テープしてから塗って乾く前に剥げば綺麗に施工できますよ
幸司さん。ありがとうございます✨シリコン施工、養生テープ試してみます!
@@Milton001 さん差し出がましい事言って申し訳ございません🙇💦
@@山中幸司 さん。とんでもないです!私はホントに木工もFRPもシーリングもど素人なので、教えて頂けてめっちゃありがたいです🙇
@@Milton001 さんこちらこそいつも楽しく勉強させて頂いてます
油粘土にしてもシリコンシーラントにしても、付着させたくない部分にマスキングテープを貼って施行してみたらいかがでしょうか?
さんすさん。ありがとうございます。曲面にマスキングテープをキレイに貼れる自信がありませんが、トライしてみます✨
シリコンシーラントは乾くのではなく化学変化で硬化します。また、8時間以上おいた方が良いと思います。でも、油粘土の方が良いですね。
willtecさん。教えて頂き、ありがとうございます✨完全硬化まで8時間かかるんですね。初めて知りました♪油粘土、ど素人の私には使いやすかったです
ベビーパウダーが「タルク」の代用になります。
かっちゃんチャンネルさん。ありがとうございます♪
途中ではさみで切っている部分単純に折り曲げて重ねればよかったのでは?と思います。そして、塗装仕上げにするのですか?ゲルコート仕上げのほうが楽だし、水の影響も受けないと思いますが…ゲルコート仕上げの場合はFRPを施工する前に1層目にゲルコートを一層作るだけです。ゲルコートはノンパラですので、そのままガラス繊維を置いてポリエステル樹脂を含侵させて作ることができます。表面も型がそのまま転写されますので、きれいなまま仕上げることができます。トップコートはゲルコートと違いインパラ樹脂なので作業工程が逆の時に使います。今回の想定だと両側に使う場合は型に塗るのはゲルコート、中間にFRP、最後内装側に塗るときに使うのがトップコートって感じです。なので間違ってトップコート買わないように気を付けてください。ちなみにゲルコートにパラフィンを添加すればトップコートになるので、両面に施工したい場合で、量が余るようでしたら内側のトップコートはゲルコートにパラフィン添加で作るのもアリです。
Hashimotoそん。いつもありがとうございます♪FRPのガラスマットは折り曲げて貼るのが至難の技のようです💦ゲルコートは紫外線に弱いので、上から塗装をしなければならなかった気がしたのですが、耐候性のあるゲルコートも存在するんですかね?もし塗装が必須なら水性塗料か耐熱性塗料を塗ることを考えています✨
@@Milton001 折り曲げの把握しました。確かに90度でしたね。あの部分もR加工したほうが良いかもしれません。FRPの対候性はどのくらいの使用を想定しているかにもよると思います。ゲルコートはそもそもFRPを水だけでなく紫外線からも守る役割を持ちます。ですのでゲルコートの上は未塗装、塗装どちらでも使用可能です。未塗装ゲルコート仕上げは耐摩耗性が高く傷が入りにくいです。ただ、塗装よりはチョーキングを起こしやすいため耐紫外線という意味では塗装に劣ります。ただ、コンパウンドで磨いてチョーキングを落としてぴかぴかに復活させることは可能です(ボディー用では磨けないのでゲルコート用のコンパウンドが必要になります)チョーキングを起こした後でも磨くのをあきらめてサンドペーパーで荒らして塗装することも可能ですそして塗装の場合ですが、どんな塗装を使うかにもよりますが、ゲルコートよりもチョーキングを起こしにくいと思われます。塗装はキズには弱いため小型船舶などは一般に塗装せずゲルコート仕上げとなっています。キャンピングカーも傷のつきにくさなどからゲルコート仕上げが多いかと思います。そして塗装仕上げの場合、ゲルコート無しと有りどちらでも塗装出来ますが、ゲルコート仕上げをしている場合、FRPを水から守れるという利点があります。ただし重くなるというデメリットもあります。塗装だけですと飛び石や塗装のヒビなどから水が浸入しFRPが水を吸ってしまったり、雨漏りを起こす可能性があるのに対し、ゲルコートの場合水を通さないため塗装の状態や、無塗装にかかわらずFRPを水から保護することができます。ただし、事故などでゲルコートにヒビが入ってる状態になれば修復が必要です。
あと FRPも あまり大きいと強度に欠けるので 柱等の部分は 裏面のFRPも作ってあげた方が良いと思います
月下美人さん。ありがとうございます。外装完成したら、柱材はFRP補強させて頂きます♪
FRPって何種類もあって、施工方法も色々あります。なので色々な分野での施工方法を事前に調べると色々工夫ができるようになります。
VJ NIPIさん。ありがとうございます♪どの施工法でやるか迷いまくってますが楽しみながら仕上げます✨
スタイロフォーム(断熱材)をFRPで固めた方が良くない?🙄(鉄チャンネル、ケンケンでやっている方法)
埼玉ヒロさん。ありがとうございます。おっしゃる方法でも良いんですが、それだと表面かザラザラしてツルっとした出来栄えにするには、大変な削りの作業をやる必要が出てきます💦私はなるべく簡単な方法で表面をツルツルに仕上げたいので、外枠から作るFRP施工の模索してます
ゴム面木で検索してみてください
Toprecさん。ありがとうございます。調べてみます✨
どうも施工よりちょっと気になるのですが、カツラかぶってますか?写りでおかしいので。汗
カツラ被ってません。暑くて汗ばんでるので、そう見えるのかもですね💦
シリコーンコーキングのほうが油粘土より素早く一定のRで作業しやすいと思います。指でならしちゃダメです。添付動画みたいなヘラでやってください。th-cam.com/video/SzwDidMtExc/w-d-xo.htmlsi=IQEbZG9PNiyGhUYF
Toshihisaさん。ありがとうございます。添付動画、勉強させて頂きます!
丸鋸の切れ味の99%は刃の良し悪しで、本体はほとんど関係ないと思うなぁ。
ガレージの気温ですが、壁からの輻射熱で気温が高めに表示されるようなこともあると考えるので、もうちょっと部屋の内側に置いた方が良さそう。
Masahiroさん。ありがとうございます。温度計、置き場所、検討してみます。
コメント入れたのですがスパム処理されちゃいましたかね?
Miyashion さん。いつもありがとうございます✨コメントチェックしたのですが、スパムのところにも入っていないようです💦
@@Milton001 油粘土でイケたのですね。コーキング用の面取りヘラを持ってると便利ですよ。私はプラ板切り出して使ってます。少し気になるのは重量ですね。私が作ったサイドパネルが1mX1.5mで3プライで型と合わせても一人で持つのが相当キツかったので、シェルとなると倒すことができるかどうか・・・
@@MiyashionDIY さん。ありがとうございます。ヘラはゴムヘラですかね?素人の私には曲がった角の面取り、めっちゃ難しそうです💦 失敗覚悟で、先日Miyashionさんに教えて頂いたタルクで修正しようと考えてますシェルの外枠はめっちゃ重くなりそうなので、2分割にして、それぞれFRP含浸終えてから、ドッキングさせて一体成型にする予定でいます✨
@@Milton001 ヘラは例えば5cm正方形で厚み1mmのプラ板のカドを15mmで斜めにカットしたものを使えば、側板、R板に直角に当たるので、そのままスライドさせれば綺麗に角が作れます。タルクパテはめっちゃ固くなるので成形には普通のパテが良いですよ。バンク部、リビング部で2分割で3分割くらいですかね?
@@MiyashionDIY @MiyashionDIY さん。なるほど!めっちゃ素晴らしいアイデアですね!いつも詳しく教えて頂いて、ホントにありがとうございます✨ヘラをカットして使わせて頂きます🙇
実物サイズなら面木でも割れずに行けそうな気がしなくもない?ような気もしますけどどうだろ?油粘土は樹脂の複製の土台で使ったりも出来るのでFRPもくっつかずうまくいきそうですねシリコンシーラントは一発で決めないと指とかであとから整形は余計難しいと思います^^;斜面の端に当たる部分くらいにマスキングテープでマスキングして売った後にヘラで一回なでて終わりくらいが良いかも半乾きくらいでマスキング剥がさないとパネコートにクッツかずシリコンが剥がれてくるかもしれないですけど^^;
nakoyamさん。ありがとうございます♪確かに実物サイズなら割れないかもですね。パネコート買ってきたので組み上げて試してみます✨シリコンシーラントをキレイに施工するのはド素人の私には難し過ぎました💦
いつも楽しく拝見させていただいてます。スズメバチの件ですが、近くに巣を造ってる可能性が高いので、ガレージの屋根等を調べた方がよいかと思われます。
緩行さん。ありがとうございます♪ガレージの屋根調べて、足長バチの巣は見つけて駆除したんてすが、スズメバチは見つかりませんでした刺されるとダメージ大きいので、対策続けます💦
シリコーンは、次使えなくなりました
Koichiさん。シリコン使いこなしたかったんですが素人の私には難しかったです💦
ラップではなく、ポテチの袋で仕舞えばかなり長期保存できます
@@kk-vl3nz KKさん。ありがとうございます。初めて知りました。今ガレージにいないので、戻ったらやってみます✨
ガラス繊維なのでチクチクしますよ😅
Mr Niiさん。今日、削ってみましたが、確かにちょっとチクチクしましたw
すごい!もうできた!と思ったらミニチュアの方だったw本番サイズの場合、金具とビス10mm?程度の固定では横に倒した時に歪むのでバリっといきそう(´・ω・`)知らんけど(前にも書きましたが私がジャンプ台を作った時は2x4を使いました、ビスの長さは35とか45mmくらい、それでも倒したり移動する時にはかなり歪みました)庇部分と後部(乗り降りするドア面側)を先につくって天地ひっくりかえす左右と天板(実際は地面側の施工)制作時に↑のパーツ連結って順番なら型枠から剥がれたとしても残ったのは底面だからなんとなりそう?
いつも貴重な情報教えて頂き、ありがとうございます♪パネコート買ってきたので回転させながら、施工します✨
直角凸角はFRP無理です! 実機はRつけてね。。。ゴルフボールのR以上が楽でしょ最低10円玉のRぐらいかな?1層にこだわらず 浮き上がってくるようなら局部2~3層にかさねたほうがいいでしょ?あとパネコート再利用時は 離型剤塗ったほうがいいですよ。 石鹸でもいいけど。。。かっこいいのは1回目だけ1層だけなら 結構ぐにゃぐにゃ(プラの下敷きみたいに)ですから仕上げの補強(リブ構造?)も考えてね。。。平面よりもゆるい凸レンズ状局面のほうが固いですよ。(モノコック)、逆に平面部分は内側補強は必須になります。型抜きはめちゃむつかしいでしょ(笑) 量産できますけど。。。。ボートのFRPやってる動画とかもあるので チェックしてみてね最初に白いの吹いて、それからマット重ねになってるはず。白い層は最後に磨き仕上げ用の層でしょ?それやってなくて つるつるの面に離型剤ついた上から塗装したら はがれやすくて当然。。。。絶対外に盛り上げてあとで一生懸命磨くほうが楽だと思いますよ。(粉だらけになります(笑))あと着衣は 毎日ポイしてもいいようなもので 粉が皮膚に付着しないようにしてね。。。ガラス片が皮膚に突き刺さります。洗濯するなら 他の物と混ぜないで 5回以上繰り返し洗濯。。。下着とかいっしょに洗ってしまったら最悪です。磨くときは空冷作業服はあふぉです。冷房効かせてください。エアコンも真っ白けに粉が詰まります(><)私は毎回 つなぎの作業服着用&毎日ポイします。 樹脂が皮膚についたら炎症起こすので、夏場は特に!要注意、即洗ってください!手袋も頻繁に交換!(モノによってはめちゃ破れやすいプラ手袋もあります)修行の道は厳しいのじゃ(笑)誰でもできるFRPだけど 誰でも上手にできるとは絶対言わないです(笑)上手にできるようになったら ボート修理で飯食えるかも(笑)
やんとくん2さん。いつもありがとうございます。知らない事を教えて頂けて、ホントにありがたいです✨今回は1プライで作りましたが本番は3層で角は4層にしようかと考えてます。直角出隅の部分はトリマーでRを付ける予定です♪
何%とかアプリで計算出来るもの無いんかな……
硬化剤の量は何となく目安が決まっているようです
近所にハチの巣がありそうですね。家のどこかに巣を浮くっていないか確認するといいと思います。自治体によっては無償で駆除してくれますよ。
酒ごはん主任研究員さん。ありがとうございます♪足長バチの巣を見つけて駆除しましたが、スズメバチは見つかりませんでした…スズメバチに刺されるとダメージデカいなので、対策続けます💦
FRPは直角が弱いのでいりずみ入角は面木やシリコンなどでアールをつけるんですがですみ出角は削ってアールにしないと割れてくるんで本番前にもう一度施工して様子見をしたほうが無難だと思います。2プライ3プライと重ねれば重なるほどせこがエアを噛みやすいので難しくなります。あと、映像でエアを噛んでたのは多分液不足だと思われます。脱泡ローラーが液を塗ってるくらいでマットの馴染みが丁度になってきます。とは言え、文字の説明なのでコツが上手く伝わるかむずかしいですが、かの企画、物凄く楽しく毎回たのしみにしていますので、完成までがんばってください😊あ、シリコンを、指で擦るとき、中性洗剤を指に着けると滑りがよくなり、押さえの手応えが解りやすくなります。
肉好きK5nさん。ありがとうございます♪
知らないことをたくさん教えて頂けて、
ホントにありがたいです✨
出隅の件も初めて知りました。
本当にありがとうございます。
バンクの出隅の部分、トリマーで削ってから
もう一度FRP含浸実験します🙇
プロですね(=^・^=)
完成した状態がイメージできるようになるとテンション上がりますね😄
難しい!と言いつつも一つひとつ障害を乗り越えていくミルトンさんは本当に凄いなあと思います。
宇宙友達さん。いつもありがとうございます。
そう言って頂けて、すごくうれしいです✨
粘土は同じ太さの細い棒状にして押し付けていったらさらに綺麗にできそうです。
O Masaさん。ありがとうございます。教えて頂いた方法、試します✨
ネンドも コーキングも ヘラを買って来たら 同じ角度になりますよ
あと バンク部分や 直角の部分は 手間ですが もう1角増やしてあげると良いですよ~強度的にも上がるかと
ありがとうございます♪
角の部分は補強で4プライにさせて頂きます✨
参考になりました!🎉🎉🎉
オイラも作りたくなる
yasuさん。いつもありがとうございます✨
油粘土でうまくいって良かったです。
それにしてもミルトンさんは器用ですね
Wako Baseさん。ありがとうございます。
油ねんど、使いやすかったです✨
光が見えてきましたね✨✨。本ちゃんが楽しみ🎵。
保さん。いつもありがとうございます。
失敗の連続ですが、少し楽しめるようになってきました😂
シリコンを使う場合、ガンを垂直に当てるのがコツです。
斜めに当てると予想以上に出てしまう上、動かしながらレバーを引くと均一に吐出出来ないからです
又、シリコンは塗装が出来るタイプと出来ないタイプがあるので注意が必要です。
kohさん。いつもありがとうございます♪
ガンの使い方、初めて知りました💦
シリコン難しいですね…
もっと詳しく勉強します
@@Milton001 変性シリコンシーラントというものと、
ただのシリコンシーラントの表記があるものが有り、
変性の方がちょっと高くて塗装できるタイプです。
シリコンシーラーする場合はマスキングをして、
指でやるよりもヘラでこそぎ取るほうがきれいに仕上がります。
ヘラは100均にも何本かセットで売ってます。
@@元レンジャー助教 ありがとうございます。次にシリコンシーラント施工する時にマスキングして使わせて頂きます♪
シリコンコーキングはマスキングテープと平面タイプや曲面タイプのヘラがホームセンターで売っていますので、それらを使うと楽です。
ピースピースさん。ありがとうございます♪
教えて頂けて嬉しいです。
曲面タイプのヘラ買ってみます✨
シーラント用のスポンジ等のヘラがあります。(コーナー用、平面用、自分で作製も可能です)指でやる方は少ないと思います。やはり適した工具が必要と思います。いつも楽しい動画有難うございます。腹を抱えながら楽しんでいます。頑張って立派なシェルを作ってください。楽しみにしています。
ぎんじろうさん。ありがとうございます。
専用工具があるんですね💦
他のTH-camrの方のDIY動画をマネしたんですが
技術不足もあり、全然上手くいきませんでした😂
油ねんどは角に置いた後に1/1だったらゴルフボールくらいの球で馴染ませるとRが一定になりそう
K-Gさん。ありがとうございます。
教えて頂いた方法で施工してみます✨
いいアイディアですね。ただゴルフボールは凸凹しているのでやるならピンポン玉(卓球の玉)ですね。
@@mako-x5b Makoさん。ありがとうございます。卓球玉、買ってみます♪
今回はシリコンコーキングが固まる前にFRP施工してしまいましたね。確かに表面は触っても大丈夫なんですが、中はまだぐじょぐじょなんですよね。
なので、FRPを施工時にその固まっていない部分のシリコンがガラス繊維と接着してしてしまった感じですね。
ミルトンさんはいろいろとチャレンジしているので、シリコンシーラントの施工時にヘラを使うということはできるかなと勝手に思っていました。
他の方のコメントにもありますが、シリコンシーラントは慣れれば施工は一番早くて簡単ですね。・・・慣れれば。ですけど。
なので、ミルトンさんの場合は、動画を見る限り油粘土がベストチョイスですね。
でも、私のコメントに早速対応してチャレンジしてくれたのは、さすがミルトンさんだと思いました。一視聴者として嬉しかったです。
これからもがんばってくださいね。
makoさん。いつもありがとうございます♪
私はド素人なので、知らない事を
色々教えて頂けて、ホントにありがたいです✨
またお気付きのことあれば、是非コメントで教えて下さい🙇
FRPの山型や谷型の部分の施工時は
樹脂にタルクを混ぜてパテを作り、それを接着剤として塗っておくのがセオリーっす。
角度が鋭角な場合は、ロービングという糸状の物を角に着けてからマットを貼ったりします。
パテを厚く塗ると強度が落ちるので、そういった箇所等には
パテにチョップ(マットをほぐした様な物)という物を混ぜて塗ります。
凪さん。教えて頂き、ありがとうございます♪
ロービング初めて知りました。
FRP始めたばかりで、詳しくないので
手探りで調べながら仕上げます✨
@@Milton001 パテを粘度が出過ぎない程度に作って、少しでも湾曲する部分に予め塗ると食い付きが良くなります。
硬化時間が気になるのであれば、全てを一度にしなければならない訳ではないので何ヶ所か部位を分けて作業すると良いかと思います。
一応車のエアロパーツを作る会社で働いていたので、お役に立てば幸いです。
@@凪-kj17 さん。プロの方だったんですね。
ご意見伺えて、ホントにありがたいです。
パテ盛り、まだやったことないですが
トライしてみます✨
@@Milton001 パテを作る時も、少しづつタルクやチョップを加えて行けば硬さを好みや用途に分けて何種類も作り置きできますし
使いたい時に硬化剤を入れるだけなので、思ってるよりはハードルも低いかと思います。
次の動画も楽しみにしてるので、頑張って下さい♪
@@凪-kj17 さん。
ありがとうございます✨硬化剤を後入れで作り置きできるの、最高ですね!
試してみます♪
FRPを使用する時は全身頭から足先までカッパ等で保護してくださいね、作業後エアーばらいして下さい。FRPは毛穴や皮膚から体の中に入り災厄死に至りますので、まあ毎日仕事でしない限りでは大丈夫ですが。昔淡路島に有った車やバイクのワークスチームお抱えのFRP工房の社長さんがFRPの性質を知らないでなくなっていますので。
Mr Niiさん。ご指摘、ありがとうございます。
作業防護服、見直します✨
有機溶剤の事では?FRPが皮膚から入るというのはどういう意味?
@@Zkmtk Tom suzさん。FRP樹脂が皮膚に触れると有機溶剤が皮膚から取り込まれることだと思ってました
このやり方なら綺麗な仕上がりになりそうですね。色々試行錯誤しながらどんどんクオリティが上がっていくのは観ていてとても楽しいです。DIYかくあるべし、ですね。
あぶら粘土は、温めると柔らかくなって整形しやすいと思います。あと、それなりの量を使うなら、ソフトタイプがあるので混ぜればある程度好みの硬さに調整できます。
角のR部分、本番サイズだと面木ぐらいだとかなり角ばった感じの仕上がりになりそうですね。もっと大きなRで仕上げた方が、何か物がぶつかった時など壊れにくいんじゃないでしょうか。
角部分だけプライ数を増やすとか、外側にプロテクター付けるのも良さそうです。
一つ気になるのは、内側から木材で補強する計画でしたよね。FRPと木材だと、大分熱膨張率が違います。小さいものなら問題にならないかもしれませんが、キャンピングシェルサイズだと、温度変化で繰り返しストレスがかかると、接合方法によっては後々剥離とか割れが起こったりしないでしょうか。
Hondaさん。ありがとうございます。
色々教えて頂けて、めっちゃありがたいです。
角部分はおっしゃる通り、プライ数を増やした方が強度が上がるかもしれません。
熱膨張率は過去の経験から木材が縮んでいくと思いますので、干渉はしないと思いますが、隙間が開くかもしれませんね💦
もし、そうなったら、隙間を埋める施工をしなければならなくなるかもしれません
エアコン穴のパテの方が柔くて施工しやすいですよ
FRPのキャブコン作り、本格的に始動してきてワクワクしながら見ています!夏場だからなかなかできなかったんですね、これから楽しみです。
これ一番最後の面を塞ぐときってどうやるんですか?ドアの部分だけ空けておくんですかね?
JoyPocketさん。ありがとうございます。
FRP施工は夏にやるとすぐ固まるので、涼しい季節の方が良いようです💦
最後の面つなぎはドア部を切ってそこから出入りしてFRP塗る予定です✨
これは素晴らしい! 綺麗にできるもんですね。
実験をしている間に技術が向上するので完成品はきっと素晴らしい出来映えになるでしょうね。熱中症に気を付けて頑張ってください。
キャタローさん。いつもありがとうございます✨
思ってたより簡単でキレイにできたので
楽しみながら、仕上げていきます♪
シリコン塗る際は適当にシンナーを指にピタピタひたしながら
指の腹を滑らせる感じで塗り広げるとベタベタで収拾つかない
事はなくなりますよ。ただ多少なりともシンナー着いちゃうと
パネコートの表面がどうなるかは知りませんw
拓哉さん。詳しく教えて頂き、ありがとうございます。シンナーでシリコン施工できるんですね。
初めて知りました。ありがとうございます✨
@@Milton001 施工と言っていいのか作業イメージとしてはヘラなど無用、施工個所にシリコンを塗布したらシンナー入れたコップを片手に、もう一方の手は指でピタピタ濡らしながら指の腹で塗り広げる。シリコンの仕上がり面は下手したらヘラよりも綺麗&手のあちこちにこびりつかない。
何度もすみません、厳密にはコップを持った手にはタレ過ぎた時に拭き取るウエスも持っておくといいでしょう。繊細な職人技とかではたぶんない、残材で数センチ2回3回テストしたらたぶんすぐに出来ます。
拓哉さん。詳しく教えて頂いて、
ありがとうございます♪
次回施工時、試します✨
昔聞いた話によるとFRPを削ると裸に刺さって毛穴から入ると…😰皮膚も痒くなるし😰私はFRPを削る時は仕事をおくまえに作業して直ぐにお風呂に入ります毛穴が広がり毛穴に入ってるのが取れてる感じがします😃
Mr Niiさん。ありがとうございます✨
FRP削られてるんですね。
削るとやはりチクチクするんですかね?
これから、少し削ってみます
シーランとは乾くのでは無く、大気中の水分を吸収して硬貨するのですよ
シーランは一般的な接着剤のように溶剤が蒸発して硬貨するのでは無く、水分吸収による化学反応で硬貨となります
まなみんさん。そうなんですね。教えて頂いて、ありがとうございます✨私の知識不足、恐縮です💦
シリコンは隙間の左右を養生テープしてから塗って乾く前に剥げば綺麗に施工できますよ
幸司さん。ありがとうございます✨
シリコン施工、養生テープ試してみます!
@@Milton001 さん
差し出がましい事言って申し訳ございません🙇💦
@@山中幸司 さん。とんでもないです!
私はホントに木工もFRPもシーリングも
ど素人なので、教えて頂けて
めっちゃありがたいです🙇
@@Milton001 さん
こちらこそいつも楽しく勉強させて頂いてます
油粘土にしてもシリコンシーラントにしても、付着させたくない部分にマスキングテープを貼って施行してみたらいかがでしょうか?
さんすさん。ありがとうございます。
曲面にマスキングテープをキレイに貼れる自信がありませんが、トライしてみます✨
シリコンシーラントは乾くのではなく化学変化で硬化します。また、8時間以上おいた方が良いと思います。でも、油粘土の方が良いですね。
willtecさん。教えて頂き、ありがとうございます✨
完全硬化まで8時間かかるんですね。初めて知りました♪
油粘土、ど素人の私には使いやすかったです
ベビーパウダーが「タルク」の代用になります。
かっちゃんチャンネルさん。ありがとうございます♪
途中ではさみで切っている部分単純に折り曲げて重ねればよかったのでは?と思います。
そして、塗装仕上げにするのですか?
ゲルコート仕上げのほうが楽だし、水の影響も受けないと思いますが…
ゲルコート仕上げの場合はFRPを施工する前に1層目にゲルコートを一層作るだけです。
ゲルコートはノンパラですので、そのままガラス繊維を置いてポリエステル樹脂を含侵させて作ることができます。
表面も型がそのまま転写されますので、きれいなまま仕上げることができます。
トップコートはゲルコートと違いインパラ樹脂なので作業工程が逆の時に使います。
今回の想定だと両側に使う場合は型に塗るのはゲルコート、中間にFRP、最後内装側に塗るときに使うのがトップコートって感じです。なので間違ってトップコート買わないように気を付けてください。
ちなみにゲルコートにパラフィンを添加すればトップコートになるので、両面に施工したい場合で、量が余るようでしたら内側のトップコートはゲルコートにパラフィン添加で作るのもアリです。
Hashimotoそん。いつもありがとうございます♪
FRPのガラスマットは折り曲げて貼るのが至難の技のようです💦
ゲルコートは紫外線に弱いので、上から塗装をしなければならなかった気がしたのですが、耐候性のあるゲルコートも存在するんですかね?
もし塗装が必須なら水性塗料か耐熱性塗料を塗ることを考えています✨
@@Milton001 折り曲げの把握しました。確かに90度でしたね。あの部分もR加工したほうが良いかもしれません。
FRPの対候性はどのくらいの使用を想定しているかにもよると思います。
ゲルコートはそもそもFRPを水だけでなく紫外線からも守る役割を持ちます。
ですのでゲルコートの上は未塗装、塗装どちらでも使用可能です。
未塗装ゲルコート仕上げは耐摩耗性が高く傷が入りにくいです。
ただ、塗装よりはチョーキングを起こしやすいため耐紫外線という意味では塗装に劣ります。
ただ、コンパウンドで磨いてチョーキングを落としてぴかぴかに復活させることは可能です(ボディー用では磨けないのでゲルコート用のコンパウンドが必要になります)
チョーキングを起こした後でも磨くのをあきらめてサンドペーパーで荒らして塗装することも可能です
そして塗装の場合ですが、どんな塗装を使うかにもよりますが、ゲルコートよりもチョーキングを起こしにくいと思われます。
塗装はキズには弱いため小型船舶などは一般に塗装せずゲルコート仕上げとなっています。
キャンピングカーも傷のつきにくさなどからゲルコート仕上げが多いかと思います。
そして塗装仕上げの場合、ゲルコート無しと有りどちらでも塗装出来ますが、ゲルコート仕上げをしている場合、FRPを水から守れるという利点があります。
ただし重くなるというデメリットもあります。
塗装だけですと飛び石や塗装のヒビなどから水が浸入しFRPが水を吸ってしまったり、雨漏りを起こす可能性があるのに対し、ゲルコートの場合水を通さないため塗装の状態や、無塗装にかかわらずFRPを水から保護することができます。
ただし、事故などでゲルコートにヒビが入ってる状態になれば修復が必要です。
あと FRPも あまり大きいと強度に欠けるので 柱等の部分は 裏面のFRPも作ってあげた方が良いと思います
月下美人さん。ありがとうございます。
外装完成したら、柱材はFRP補強させて頂きます♪
FRPって何種類もあって、施工方法も色々あります。なので色々な分野での施工方法を事前に調べると色々工夫ができるようになります。
VJ NIPIさん。ありがとうございます♪
どの施工法でやるか迷いまくってますが
楽しみながら仕上げます✨
スタイロフォーム(断熱材)をFRPで固めた方が良くない?🙄(鉄チャンネル、ケンケンでやっている方法)
埼玉ヒロさん。ありがとうございます。おっしゃる方法でも良いんですが、それだと表面かザラザラしてツルっとした出来栄えにするには、大変な削りの作業をやる必要が出てきます💦
私はなるべく簡単な方法で表面をツルツルに仕上げたいので、外枠から作るFRP施工の模索してます
ゴム面木で検索してみてください
Toprecさん。ありがとうございます。
調べてみます✨
どうも施工よりちょっと気になるのですが、カツラかぶってますか?写りでおかしいので。汗
カツラ被ってません。暑くて汗ばんでるので、そう見えるのかもですね💦
シリコーンコーキングのほうが油粘土より素早く一定のRで作業しやすいと思います。
指でならしちゃダメです。
添付動画みたいなヘラでやってください。
th-cam.com/video/SzwDidMtExc/w-d-xo.htmlsi=IQEbZG9PNiyGhUYF
Toshihisaさん。ありがとうございます。
添付動画、勉強させて頂きます!
丸鋸の切れ味の99%は刃の良し悪しで、本体はほとんど関係ないと思うなぁ。
ガレージの気温ですが、壁からの輻射熱で気温が高めに表示されるようなこともあると考えるので、
もうちょっと部屋の内側に置いた方が良さそう。
Masahiroさん。ありがとうございます。温度計、置き場所、検討してみます。
コメント入れたのですがスパム処理されちゃいましたかね?
Miyashion さん。いつもありがとうございます✨
コメントチェックしたのですが、
スパムのところにも入っていないようです💦
@@Milton001 油粘土でイケたのですね。コーキング用の面取りヘラを持ってると便利ですよ。私はプラ板切り出して使ってます。
少し気になるのは重量ですね。私が作ったサイドパネルが1mX1.5mで3プライで型と合わせても一人で持つのが相当キツかったので、シェルとなると倒すことができるかどうか・・・
@@MiyashionDIY さん。ありがとうございます。ヘラはゴムヘラですかね?素人の私には曲がった角の面取り、めっちゃ難しそうです💦 失敗覚悟で、先日Miyashionさんに教えて頂いたタルクで修正しようと考えてます
シェルの外枠はめっちゃ重くなりそうなので、2分割にして、それぞれFRP含浸終えてから、ドッキングさせて一体成型にする予定でいます✨
@@Milton001 ヘラは例えば5cm正方形で厚み1mmのプラ板のカドを15mmで斜めにカットしたものを使えば、側板、R板に直角に当たるので、そのままスライドさせれば綺麗に角が作れます。
タルクパテはめっちゃ固くなるので成形には普通のパテが良いですよ。
バンク部、リビング部で2分割で3分割くらいですかね?
@@MiyashionDIY @MiyashionDIY さん。なるほど!めっちゃ素晴らしいアイデアですね!
いつも詳しく教えて頂いて、ホントにありがとうございます✨
ヘラをカットして使わせて頂きます🙇
実物サイズなら面木でも割れずに行けそうな気がしなくもない?ような気もしますけどどうだろ?
油粘土は樹脂の複製の土台で使ったりも出来るのでFRPもくっつかずうまくいきそうですね
シリコンシーラントは一発で決めないと指とかであとから整形は余計難しいと思います^^;
斜面の端に当たる部分くらいにマスキングテープでマスキングして売った後にヘラで一回なでて終わりくらいが良いかも
半乾きくらいでマスキング剥がさないとパネコートにクッツかずシリコンが剥がれてくるかもしれないですけど^^;
nakoyamさん。ありがとうございます♪
確かに実物サイズなら割れないかもですね。
パネコート買ってきたので
組み上げて試してみます✨
シリコンシーラントをキレイに施工するのはド素人の私には難し過ぎました💦
いつも楽しく拝見させていただいてます。
スズメバチの件ですが、近くに巣を造ってる可能性が高いので、ガレージの屋根等を調べた方がよいかと思われます。
緩行さん。ありがとうございます♪
ガレージの屋根調べて、足長バチの巣は見つけて
駆除したんてすが、スズメバチは見つかりませんでした
刺されるとダメージ大きいので、対策続けます💦
シリコーンは、次使えなくなりました
Koichiさん。シリコン使いこなしたかったんですが
素人の私には難しかったです💦
ラップではなく、ポテチの袋で仕舞えばかなり長期保存できます
@@kk-vl3nz KKさん。ありがとうございます。
初めて知りました。今ガレージにいないので、戻ったらやってみます✨
ガラス繊維なのでチクチクしますよ😅
Mr Niiさん。今日、削ってみましたが、確かにちょっとチクチクしましたw
すごい!もうできた!と思ったらミニチュアの方だったw
本番サイズの場合、金具とビス10mm?程度の固定では横に倒した時に歪むのでバリっといきそう(´・ω・`)知らんけど
(前にも書きましたが私がジャンプ台を作った時は2x4を使いました、ビスの長さは35とか45mmくらい、それでも倒したり移動する時にはかなり歪みました)
庇部分と後部(乗り降りするドア面側)を先につくって天地ひっくりかえす
左右と天板(実際は地面側の施工)制作時に↑のパーツ連結
って順番なら型枠から剥がれたとしても残ったのは底面だからなんとなりそう?
いつも貴重な情報教えて頂き、
ありがとうございます♪
パネコート買ってきたので
回転させながら、施工します✨
直角凸角はFRP無理です! 実機はRつけてね。。。ゴルフボールのR以上が楽でしょ最低10円玉のRぐらいかな?
1層にこだわらず 浮き上がってくるようなら局部2~3層にかさねたほうがいいでしょ?
あとパネコート再利用時は 離型剤塗ったほうがいいですよ。 石鹸でもいいけど。。。かっこいいのは1回目だけ
1層だけなら 結構ぐにゃぐにゃ(プラの下敷きみたいに)ですから仕上げの補強(リブ構造?)も考えてね。。。
平面よりもゆるい凸レンズ状局面のほうが固いですよ。(モノコック)、逆に平面部分は内側補強は必須になります。
型抜きはめちゃむつかしいでしょ(笑) 量産できますけど。。。。ボートのFRPやってる動画とかもあるので チェックしてみてね
最初に白いの吹いて、それからマット重ねになってるはず。白い層は最後に磨き仕上げ用の層でしょ?
それやってなくて つるつるの面に離型剤ついた上から塗装したら はがれやすくて当然。。。。
絶対外に盛り上げてあとで一生懸命磨くほうが楽だと思いますよ。(粉だらけになります(笑))
あと着衣は 毎日ポイしてもいいようなもので 粉が皮膚に付着しないようにしてね。。。ガラス片が皮膚に突き刺さります。
洗濯するなら 他の物と混ぜないで 5回以上繰り返し洗濯。。。下着とかいっしょに洗ってしまったら最悪です。
磨くときは空冷作業服はあふぉです。冷房効かせてください。エアコンも真っ白けに粉が詰まります(><)
私は毎回 つなぎの作業服着用&毎日ポイします。 樹脂が皮膚についたら炎症起こすので、夏場は特に!要注意、即洗ってください!
手袋も頻繁に交換!(モノによってはめちゃ破れやすいプラ手袋もあります)
修行の道は厳しいのじゃ(笑)
誰でもできるFRPだけど 誰でも上手にできるとは絶対言わないです(笑)
上手にできるようになったら ボート修理で飯食えるかも(笑)
やんとくん2さん。いつもありがとうございます。
知らない事を教えて頂けて、ホントにありがたいです✨
今回は1プライで作りましたが本番は3層で
角は4層にしようかと考えてます。
直角出隅の部分はトリマーでRを付ける予定です♪
何%とかアプリで計算出来るもの無いんかな……
硬化剤の量は何となく目安が決まっているようです
近所にハチの巣がありそうですね。家のどこかに巣を浮くっていないか確認するといいと思います。自治体によっては無償で駆除してくれますよ。
酒ごはん主任研究員さん。ありがとうございます♪
足長バチの巣を見つけて駆除しましたが、スズメバチは見つかりませんでした…
スズメバチに刺されるとダメージデカいなので、対策続けます💦