植物の調子が悪いと感じたらまずやる作業【園芸超人カーメン君】【ブルーベリー】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 32

  • @rinuumama4464
    @rinuumama4464 ปีที่แล้ว +2

    まさにうちのブルーベリーもなんか調子悪いと思って、昨日植え替えしたら幼の虫がいて凹んでました😂がこのカーメンくんの動画でちょっと元気付けられました😊ありがとうございました❤

  • @abc-we4ze
    @abc-we4ze ปีที่แล้ว +5

    幼虫がいた土をビニール袋にいれて、濃いめに木酢液を薄めた液で湿らした状態で再生させたのでそのまま使ったら問題なかったです!

  • @オーシャンフェニックス
    @オーシャンフェニックス ปีที่แล้ว +1

    庭には基本コガネムシごろごろいますけど、ムカデやゲジゲジもわんさかいるので、大体エジキですね😌ありがたいことです

  • @誠さん-f8j
    @誠さん-f8j ปีที่แล้ว +2

    酸度は大事!植え替えで鹿沼土を混ぜた程度では根が広がらなかったので無調整ピートモス入れたら元気

  • @山田友子-i8f
    @山田友子-i8f ปีที่แล้ว

    いしづき農園さんの、ゆー生産者ならではの、納得さが、あり、室失敗ありません

  • @chiekosan8767
    @chiekosan8767 ปีที่แล้ว +3

    すごい、鹿沼土大活躍🤗栃木県民には嬉しいですね(*^^*)沈丁花も鹿沼土で絶好調です。ひろちゃんの真似をして、お酢を希釈してかけました(((^^;)

  • @pinkbaby8484
    @pinkbaby8484 ปีที่แล้ว

    真打カーメんくんで、蜜かの、植え替えが1番面白かったです🎉😊

  • @足立るみ子-r2w
    @足立るみ子-r2w ปีที่แล้ว +1

    昨日ブルーベリーの鉢がえをしたのですが幼虫が沢山出てきました。生長が悪いのでもしかと思ったのですがびっくりです。様子を見守りたいと思います。

  • @イジュ-z5s
    @イジュ-z5s ปีที่แล้ว +1

    やはり居ましたか~(笑)!啓蟄の候、ダイアジノン、オムトラン頼みの季節がやって来ましたね。
    屋内に取り込んだ植物たちも徐々にお庭に配置しています。する事いっぱい山積みです!ヽ(´o`;
    本日、柑橘の植え付け時に少量のオムトランを振りかけておきました。
    ドラマティックな物語の始まりです(笑)。🍊

  • @sara-fm2uj
    @sara-fm2uj ปีที่แล้ว

    幼の虫をヤツと呼ぶ📝✏️私もそうしよう(*^^*)💦暖かくなると一気に庭が華やぎますが地中でも賑やかになるので、もしもの為のダイアジノン用意します( ´;゚;∀;゚;)🐛

  • @薄田喜美子
    @薄田喜美子 ปีที่แล้ว

    カーメン君のキャラ可愛いです。娘さんまた出て下さいね楽しみにしています。

  • @ろみ-s2u
    @ろみ-s2u ปีที่แล้ว

    ブルーベリーさん、かわいそうでしたね😭
    まさにうちも全く同じ状況です。うちのビワ「なつたより」も蕾がぜんぜん咲かず、葉っぱも枯れ落ちてきて…植え替えようと掘り上げたらほとんど根っこありませんでした😭😭😭そして ヤツ🐛が出てきました。出るわ出るわ!ゴロゴロ30匹ほど‼️新しい土で植え替えて枝も切って小さくしたけど復活するかなぁ?😭古い土は幼の虫を取り除いて熱湯消毒しました。悔しーいっ😡

  • @fiorung7260
    @fiorung7260 ปีที่แล้ว +1

    地植えしてあるライムの成長が良くないので動画を参考にして堆肥とかを混ぜていたら、こがね虫の幼虫ちゃんを発見してしまいました。
    でもぐらつくこともなく根っこもすごく張っていました。オキザリスやヒメマツバボタンが雑草のごとくライム周辺に這えているので幼虫はそれを食べていたんでしょうか?

  • @papasan5366
    @papasan5366 ปีที่แล้ว +1

    コガネムシか!!
    うちの桜さんもグラつくので植え替えたら出ました🐛

  • @yukikaze_tsurara
    @yukikaze_tsurara ปีที่แล้ว

    鉢で主軸が3本は多いかもしれません。一本でやってみてはどうでしょうか?

  • @co.ltdwaiz2740
    @co.ltdwaiz2740 ปีที่แล้ว +2

    これだけ根っこが少ないのなら強剪定した方が良いですよ。
    根に対して地上部が大きいと必ず育成に障害が出ます。
    この時期で主軸に葉芽が付いてない様なので、株元から50~60cmくらいのところで3本とも切ってあげましょう。
    ダイアジノンも入れておいた方がいいと思います。
    今年は実がならないので新梢を育てることに集中です。
    9月までは肥料を切らさない様にしましょう。

  • @saya-h5l
    @saya-h5l ปีที่แล้ว

    鉢の表面に何か敷いて、コガネムシを予防する方法などありませんか?去年めっちゃ被害があったので。

  • @gongjord3881
    @gongjord3881 ปีที่แล้ว +12

    他人の鉢からコガネムシでてきたら、テンション上がるのなんでだろう。

    • @ゆみゆみ-u9s
      @ゆみゆみ-u9s ปีที่แล้ว +1

      ブルーベリーは育てる予定ないし、流し見でいいかなーと思ったけど、このコメント読んでガン見しちゃいました🤣
      怖いもの見たさで気になっちゃう...

  • @hanamari5711
    @hanamari5711 ปีที่แล้ว

    ブルーベリー🫐の植え替えをせねばと思っていたのでありがとうございます
    実付きがいいように鉢に2本植えしています🤗

  • @ポニ-q9e
    @ポニ-q9e ปีที่แล้ว +1

    ウゥ。。。 調子が悪くて ンン? と思って根が アワワ。。っとなかったりすると もうメチャクチャ凹むT^T もうほぼ恐怖(>人<;) 去年から コガネムシとカミキリムシの恐怖症です✖︎✖︎✖︎ とはいえ 果樹には薬やりたくないし。。幼苗にだけ撒きました。。やっと暖かくなったと思うと直ぐに虫 病気の心配。。カーメン君はすごく前向きで 見習いたいです

  • @ゆきんこ-q3z1e
    @ゆきんこ-q3z1e ปีที่แล้ว

    先日うちのも調子悪いと開けてみたら奴がいました😢
    実を収穫するものに中々オルトランは良くないかと使用せずに
    いたのでサクランボとかも根を食べられてしまいました。
    古い土に薬をいれたら使用出来るとの事ですが
    古い土でも、このお花なら大丈夫ってお勧めありますか。

  • @chn17nk79
    @chn17nk79 ปีที่แล้ว

    カーメン君の動画を拝見していると、調子の悪い果樹から、やたらとコガネムシの幼虫が出てくるので、果樹を植えてる私は、かなり不安になります。
    実際のところ、果樹の鉢全体から考えると、だいたいどれ位の割合で、出てきてる感覚でしょうか?。

  • @pinkbaby8484
    @pinkbaby8484 ปีที่แล้ว

    おもしろすぎるー🎉

  • @サバ味噌-d1t
    @サバ味噌-d1t ปีที่แล้ว +2

    突然のアメリカ合衆国の国家に笑った

  • @さき-x1g3o
    @さき-x1g3o ปีที่แล้ว

    急に調子悪くなったりしてると、大抵奴はいますね。何でこんなにいるんだろう?米ぬか好きとか油かす好きとか…何かおびき寄せる特徴があるのかな~?

  • @たりす-f3d
    @たりす-f3d ปีที่แล้ว

    ナランチャのエアロスミスかと思った

  • @michie-wv3qc
    @michie-wv3qc ปีที่แล้ว +3

    7:34 その黒のトレーをホームセンターで探してるのですが、見当たりません。名前を教えてくれませんか?カーメン君お願いします。

    • @saya-h5l
      @saya-h5l ปีที่แล้ว

      楽天市場のガーデンマートというサイトに同じようなトレイがあります。タイディトレイまたはポーリングトレイという商品です。ポーリングトレイを購入しましたが、使いやすいですよ。

    • @harakiri7611
      @harakiri7611 ปีที่แล้ว +9

      英国Garland社製のタディトレイじゃないかと推測します
      価格はAmazonより楽天の方がお安い感じでした

    • @michie-wv3qc
      @michie-wv3qc ปีที่แล้ว

      @@harakiri7611 さまありがとうございました🎉ありましたありました。