退職代行サービスを使った人達の末路がこちら…

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 16 พ.ค. 2024
  • 書籍第2弾発売中!
    ■深夜の放送部(中)表に出せないゾッとする話
    発売日 2023/8/30
    ・Amazon商品ページ(特装版)
    www.amazon.co.jp/dp/4575318191
    ・Amazon商品ページ(通常版)
    www.amazon.co.jp/dp/4575318183
    上巻はこちら!
    書籍「深夜の放送部〜消去覚悟の怖い話〜上」
    通常版
    www.amazon.co.jp/dp/4575317446
    ※数量限定予約特典版はご好評につき完売しました。
    ■『T-1グランプリ2024~表に出せないゾッとする怪談大会~』
    アーカイブはこちら!
    th-cam.com/users/liveARkLvDgy1aY
    特設ウェブサイト URL
    www.takkutvradio.jp/T-1_2024/
    大会は終了いたしました!ご来場、ご視聴ありがとうございました!
    各種SNSフォローお願いします!
    X(Twitter)→ / takkuxutv
    インスタグラム→ / takkutv
    お仕事のご依頼、一緒に何かしたいよ!!って
    方はこちらまでお願いします→ takkutv.otoiawase@gmail.com
    コラボやお仕事依頼は上記アドレスにて承ります。
    公式運営アカウントのフォローもお願いします!→ / takkutvunnei
    音楽 フリーBGM DOVA-SYNDROME dova-s.jp/bgm/play6758.html
    フリーBGMユーフルカさんwingless-seraph.net/material-...
    効果音ラボ びたちー素材館 エンターテイメント
    BGM:MusMus
    #たっくー #退職代行 #悲惨な末路
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 1.4K

  • @xxxxxx-dr6jy
    @xxxxxx-dr6jy 21 วันที่ผ่านมา +1124

    前に働いていた職場がブラックでした。辞めます、と伝えた瞬間態度が変わり当たりが強く周りから袋叩きに…辞めるまでにめちゃくちゃ段階を踏まなければいかず辞めるまで踏ん張ろうと思いましたが理不尽な理由でめちゃくちゃにヒステリックに物事を言われ耐えられずその日に退職代行に頼みました。
    すぐに退職代行が伝えてくれて無事辞められました。
    その後、給料はきちんと振り込まれ何かトラブルもありませんでした。
    私も頼むまでは心配でしたが…。
    心を病み体を壊す前に退職代行を使って辞められるなら辞めるべきかなぁと。2万程でした。
    自分で言って袋叩きにされイジメられるストレスで死にたくなった私は利用しました。
    スッキリしました。個人的意見ですが。

    • @user-rc7ww8mb7l
      @user-rc7ww8mb7l 21 วันที่ผ่านมา +134

      一度は自分から退職願いの申請して尚且つ辞められず代行使うのは理にかなっていると思います。お疲れ様でした。
      私個人は入社1~3ヶ月で真っ先に代行使う人は頑張る根性も伝える勇気も足りてないなと思ってしまいます。

    • @user-yy1zx1et3k
      @user-yy1zx1et3k 21 วันที่ผ่านมา +67

      正解だと思う。

    • @user-nm4ul7zq3q
      @user-nm4ul7zq3q 21 วันที่ผ่านมา +48

      頑張られたんですね。
      自分で考えて、動かれたのは素晴らしいと思います。
      自分ができる事をやって無理なら、代行や弁護士も有効なことと思います。
      わたしもすごいパワハラに合い、人事部に話しても上司が怖すぎて聞いてもらえませんでした。
      そういうところに相談の電話をしましたが、おじちゃんにいなされただけでした。
      今は、法も整備され、昔より周りの理解も増えました。
      わたしが話したかったのは、安易に代行サービスを使うのはよくないということで、使うこと自体は否定していません。
      ご理解いただけたら嬉しいです。

    • @user-ce1sw2qb
      @user-ce1sw2qb 21 วันที่ผ่านมา

      ​​@@user-rc7ww8mb7l
      上司がパワハラ気味で毎日残業1時間レベルの会社に新人が自分から退職を申し出るって勇気がいるってレベルじゃないと思うけど??
      事情も知らないのに退職代行を使う人へ偏見をすることは差別です。絶対に辞めましょう

    • @qwert5462
      @qwert5462 21 วันที่ผ่านมา

      ヤバい会社やな。異常者の巣窟

  • @Candy-11037
    @Candy-11037 21 วันที่ผ่านมา +472

    ローキって名前の退職代行会社、
    電話する時に誰かに聞かれても
    労基って聞こえるようにこの名前らしくて
    めっちゃすき

    • @user-ub2uv7xb1q
      @user-ub2uv7xb1q 16 วันที่ผ่านมา +6

      なるほど!

    • @ajmwtwe
      @ajmwtwe 16 วันที่ผ่านมา +8

      ブラック企業「…。」ビクッ

    • @user-js7qk5ud7c
      @user-js7qk5ud7c 15 วันที่ผ่านมา +12

      お電話ありがとうございます。
      株式会社ローキの佐々木です。

    • @houtian
      @houtian 9 วันที่ผ่านมา +3

      佐々木労基

    • @offeredia
      @offeredia 8 วันที่ผ่านมา

      労基の方から来ました

  • @samugarichinpanji
    @samugarichinpanji 21 วันที่ผ่านมา +560

    妹が数年前に利用して退職しました。医療関係で人手不足もあって辞めづらくずるずる続けていた様ですが、医者から仕事に関係ない暴言や最終的には殴られそうになり、その日の夜に連絡して次の日には対応してくれたそうです。
    そこは弁護士さんがいるところだったので、スムーズだった様です。
    自分の感情も押さえられない人に治療してもらうのは怖いなと思いました。

    • @user-wu7xk5sg3e
      @user-wu7xk5sg3e 20 วันที่ผ่านมา +11

      もったいない
      暴言録画しとけばパワハラからうつ病労災で3年間は労働せずホクホクだったのになぁ

    • @myu_uuuuuu
      @myu_uuuuuu 20 วันที่ผ่านมา +49

      ​@@user-wu7xk5sg3e矛盾してる。
      労災申請手続きができる元気があるなら、退職代行を利用しないで自力で辞めてるから。

    • @user-dm7yi6ts7f
      @user-dm7yi6ts7f 20 วันที่ผ่านมา +9

      退職代行でそうゆうの諸々請求してくれる場合もあるからな

    • @junryo4987
      @junryo4987 20 วันที่ผ่านมา +11

      医者って変わり者多いって言うよねー

    • @user-ml5jl5qv9w
      @user-ml5jl5qv9w 20 วันที่ผ่านมา +5

      なぜ医者がそんな事する理由が分からん。
      経営者やまた準じて携わる人間でもないのに。
      激務で頭おかしくなったんかなぁ😅

  • @user-dy1ph1su4x
    @user-dy1ph1su4x 21 วันที่ผ่านมา +378

    新入社員の頃、色々愚痴や悩みを聞いてくれる陽キャ先輩がいてくれたのホントに有り難かった

    • @user-wp2jf7bx4q
      @user-wp2jf7bx4q 21 วันที่ผ่านมา +23

      分かります😢新人にとって、信頼出来る先輩の存在は大きいですね

    • @um-cr9dx
      @um-cr9dx 21 วันที่ผ่านมา +19

      でもその先輩もたぶん、上司や管理職に「◯◯さんがこういうことがあったらしく悩んでいました、こういうフォローをしました」と報告上げてるからね
      当然、メンタルマネジメントも仕事のうちですから。
      社内での愚痴や悩み相談は筒抜けだとおもっておいたほうがいいよ

    • @user-lg1gt8ec2u
      @user-lg1gt8ec2u 21 วันที่ผ่านมา +12

      @@um-cr9dxその筒抜けを 嫌いな上司から言われるまでが テンプレ。 あの先輩なんで言ったのってなって 人間不信になる

  • @tamago1234
    @tamago1234 21 วันที่ผ่านมา +761

    3年ほど前に退職代行使いました。
    今思えば『辞めます』を言ってもらうのに3万も払ったのアホらしいですが、あの頃は自○も過るくらい追い込まれていたので使って良かったと思っています。

    • @user-fx7ps9ho6r
      @user-fx7ps9ho6r 21 วันที่ผ่านมา +174

      今だからそう思えるだけで当時の決断としては正解だよ!

    • @user-dt5rh1mt3e
      @user-dt5rh1mt3e 21 วันที่ผ่านมา +73

      私も退職代行、使った事、有ります。
      お金もったいない。と、思いましたが
      円滑に退職出来て良かったです。

    • @user-mj9yg1bn82
      @user-mj9yg1bn82 21 วันที่ผ่านมา +66

      そこまで追い詰められている中自分に必要な選択ができた貴方は素晴らしいと思います。

    • @y659
      @y659 21 วันที่ผ่านมา +74

      命と3万どちらが大事か
      必要経費だと思って前向いてください

    • @pponchou
      @pponchou 21 วันที่ผ่านมา +36

      知ってる相手だと強気に出る会社も第三者を挟めば意外と大人しいものです。
      当時に使用されたのは正解だと思います。

  • @user-oi2os1me4g
    @user-oi2os1me4g 21 วันที่ผ่านมา +202

    身内には舐め腐った対応を取るが外部の他人がやってくるとビビって丁寧に対応する性質をついた良いビジネス。

    • @sweetdream81
      @sweetdream81 20 วันที่ผ่านมา +4

      ほんとそう

    • @sstar8887
      @sstar8887 16 วันที่ผ่านมา +5

      退職代行会社を日本で最初に始めた人のインタビュー見ましたが、当初は相手の会社にかなり怒鳴られたそうですよ。 
      「誰だお前?!本人から電話させろ!」って。

  • @user-xi1cb2fb3y
    @user-xi1cb2fb3y 21 วันที่ผ่านมา +381

    6,12月はボーナス支給月の企業が多いので、もらってから辞めるんでしょうね

    • @kotyounoyume0002
      @kotyounoyume0002 15 วันที่ผ่านมา +14

      もちろんよ!!ついでに有給も全部消化して辞める。

  • @user-uv4ns4ue3q
    @user-uv4ns4ue3q 21 วันที่ผ่านมา +139

    本当に心が病んで辞めたい時には、人に頼んでる場合ではなく、自分自身が会社に行けなくなりました。

    • @user-qz7dh5vw2v
      @user-qz7dh5vw2v 17 วันที่ผ่านมา +2

      そのための退職代行やろ

  • @user-wx8fj5or8h
    @user-wx8fj5or8h 21 วันที่ผ่านมา +95

    去年退職代行利用しました
    5.5万で弁護士の方に代行して頂いたのだけど当時5.5万円が高いと思わないほど精神的にやられてたし今は収入は安定しないものの精神衛生がめっちゃ良くなったから後悔してない

    • @user-zl1dx6ju1m
      @user-zl1dx6ju1m 7 วันที่ผ่านมา

      本当ですか?社会保険料の支払いや税金の支払い、生活費、家賃支払いなど、正社員で働いてないと成り立たなくなりませんか?私がそうなので

  • @Saya_Chip
    @Saya_Chip 21 วันที่ผ่านมา +43

    サービスを使うにあたっての「その背景」を想像せずに否定しまくる人多いな………

    • @user-bk1vb2hc8c
      @user-bk1vb2hc8c 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      想像してないんじゃないよ、その背景の有無関わらず、今の世間体では退職代行を使うような人間なんてろくでもないと思うわけ。そういう世間体がある中でそういう選択をする人はやっぱりって思われるのがオチ。 ネットでみんなが賛成してるように見えてるかもだけどさ、残念だけどそれが現実なのよ。

  • @poncrash
    @poncrash 21 วันที่ผ่านมา +287

    今のところ退職代行を使うつもりは無いけど万が一嫌になったらいつでも辞められるっていう安心感があっていいなと思う 保険的な感じで

    • @ninjan0
      @ninjan0 21 วันที่ผ่านมา +12

      まず、自分がいなくなることで現場が混乱することなんてよほどの人材でない限りありえないんですよね
      ありえるんであればそれこそ給料アップが必要だし上がらないんであれば辞められても仕方ないわけで
      どんな職場であっても強気にいってもいいと思いますけどね 止められることもあるでしょうがそんなの方便です
      そうか、自分がいないとダメか・・と思うのもモチベ維持になればいいですが、勘違いしてしまうと色々抱え込んじゃうんですよね

    • @NU-BO-
      @NU-BO- 21 วันที่ผ่านมา +5

      1か月前でも3か月前でも別に言えるけど
      わざと2週間前に辞めるって言って嫌いな上司困らせるのが楽しいから絶対代行なんて使わないわ笑

    • @user-peaceoftheworld
      @user-peaceoftheworld 21 วันที่ผ่านมา +5

      ご自分を大切になさって下さい。代行に依頼するのはありだと思います。他人の為に働らいているのではないですから。頑張って下さい。

    • @watako3865
      @watako3865 18 วันที่ผ่านมา

      @@NU-BO-
      強いw でもいい上司の場合は言い出すの辛いなー。自分なら

    • @NU-BO-
      @NU-BO- 18 วันที่ผ่านมา

      @@watako3865
      いい上司にはさすがにやらないよw

  • @aikobluegreen
    @aikobluegreen 21 วันที่ผ่านมา +220

    昔は3年耐えろって言われましたよね…(^_^;)耐え抜いて鬱になって5年で辞めました。
    見極めは大事ですが無理だと思ったら早めに辞めるべきだと思います。

    • @Izumi_yui
      @Izumi_yui 20 วันที่ผ่านมา +17

      まともな会社でまともな仕事内容って前提でしょうからね…その3年っての

  • @user-rz3yh1jw9f
    @user-rz3yh1jw9f 21 วันที่ผ่านมา +9

    ちょうど気になっていたからこの動画は助かる👍😊

  • @user-pz8no2cr8f
    @user-pz8no2cr8f 21 วันที่ผ่านมา +221

    前職で本当に心を病んでしまって、出勤前、勤務中、退勤後ずっと勝手に涙が出てくるような状態でした。その時退職代行の存在はお守り代わりみたいなもので「いざとなればお金を払えば辞められる」と思えるのは結構心強かったです。
    結局、信頼できる人としっかり話した上で、初めての職場なんだからちゃんと退職の手順を踏んだ方がこの先役に立つと説得され、自分で退職願を出しました。
    今となっては、あの時代行に頼らずちゃんと退職の手順を踏んで良かったし、それで辞めさせてくれる職場でラッキーだったなぁと思います。
    【追記】
    沢山の反応があって驚いています。
    不要な情報と思ったのでわざわざ記載しませんでしたが、前職で退職代行をお守り代わりにしていた事にも理由があります。
    ①先輩社員が退職願を受理されなかった事を知っていた。
    ②対応していた業務の担当者が私しかおらず、引き留めにあう可能性が高かった。
    ③時々上司から「辞められると思うなよ?」という圧力をかけられていた。
    こういった事や当時新卒2年目だったこともあり、普通に退職願を出しても辞めさせてもらえないと思っていました。
    最終的には病院から降りた診断書を持って休職に持ち込み、そのまま退職した次第です。
    「辞めたい」と言ってすぐ辞めさせてもらえる職場は比較的恵まれています。それが通らない職場で苦しんでいる人にとっては、代行サービスは心強い味方になると、そういう考え方があると片隅にでも置いていただければ幸いです。

    • @tmz-2804
      @tmz-2804 21 วันที่ผ่านมา +3

      お金払わなくてもいつでも辞められるんだけど?

    • @Saya_Chip
      @Saya_Chip 21 วันที่ผ่านมา +28

      @@tmz-2804お守り、ってところ、お読みになりました?☺️

    • @NU-BO-
      @NU-BO- 21 วันที่ผ่านมา +1

      心が弱いんだねぇ

    • @user-peaceoftheworld
      @user-peaceoftheworld 21 วันที่ผ่านมา +4

      良く頑張りましたね。良かった!

    • @Saya_Chip
      @Saya_Chip 21 วันที่ผ่านมา +23

      @@NU-BO-それ、コメントする必要あります?わざわざ攻撃して楽しいですか?それとも受け取り側がどう思うかの想像力が皆無なのですか?

  • @paruon-a_1akx3
    @paruon-a_1akx3 21 วันที่ผ่านมา +7

    待ってましたー!
    投稿ありがとうございます

  • @user-ou4ql3zn9p
    @user-ou4ql3zn9p 21 วันที่ผ่านมา +10

    勉強になりました

  • @7colored_spica
    @7colored_spica 21 วันที่ผ่านมา +342

    会社名を退職代行モームリ(もう無理)にするのセンスの塊すぎる

    • @user-un3zb4cv7k
      @user-un3zb4cv7k 21 วันที่ผ่านมา +13

      ユーモア溢れる名前好き

    • @user-up5rw9fl2w
      @user-up5rw9fl2w 21 วันที่ผ่านมา +17

      会社で電話とった時に「お世話になっております。株式会社モームリの〜」とか言われたら一瞬で理解しそうww

    • @blue777master
      @blue777master 21 วันที่ผ่านมา +6

      電話かかってきた時吹き出しちゃう。

    • @user-nt8kf3qv2k
      @user-nt8kf3qv2k 21 วันที่ผ่านมา +1

      @@blue777master
      何を?

    • @yotchaaaaaaaan
      @yotchaaaaaaaan 20 วันที่ผ่านมา +2

      @@user-nt8kf3qv2k
      そういうのは聞くもんじゃない
      察してやりな

  • @user-kp3xq3km1g
    @user-kp3xq3km1g 21 วันที่ผ่านมา +14

    今日もたっくーの動画見れて幸せです😊✨
    たっくー大好きです❤❤

  • @hw1538
    @hw1538 20 วันที่ผ่านมา +3

    すごい勉強になってた😊

  • @hieraaag
    @hieraaag 21 วันที่ผ่านมา +74

    パワハラされた挙句、体調崩して出社難しくなったら数日以内に社員寮から出て行けとかいうクソ企業に入ったことあるし、そのおかげで今パニック症状とか男性恐怖あるので、みんなはどこかで危機感を感じたら逃げてな

    • @cherishyumi4156
      @cherishyumi4156 21 วันที่ผ่านมา +14

      大変でしたね😢
      そんな会社の末路はきっと悲惨ですよ‼️

    • @NU-BO-
      @NU-BO- 21 วันที่ผ่านมา

      女か、女は大変だな
      そのうち良いことあるさ

    • @user-ux4pm9jd5o
      @user-ux4pm9jd5o 3 วันที่ผ่านมา

      女性に暴力ふるうとか、終わってる。
      そんな会社、潰れます。

  • @user-ke7rv5jd9o
    @user-ke7rv5jd9o 21 วันที่ผ่านมา +71

    24卒です。
    テレビ局5月にやめることにしました。
    入って1ヶ月なのにほぼ休みなく、徹夜は当たり前ながら、先輩方はもっと休めてなくて、将来が明るくなくてやめました。
    中途と第二新卒で就活してます!
    みなさんテレビ業界はヤメときましょう!

    • @user-iz8uk7ss9e
      @user-iz8uk7ss9e 20 วันที่ผ่านมา +6

      大手だったのなら凄く持ったいない。そこで一つの部署しか見てないような理由に見切り発車にしか聞こえずコメントしました。
      正直、1ヶ月程度で分るほど仕事は甘くはないものです。
      次が見つかれば良いですが、ここまで早く辞めた履歴がある以上、次の会社側も採用するか考えますからね。
      健康でいる事が1番ですが、慎重に物事は考えるべきですよ。頑張ってください。

    • @user-mo5id1gb7b
      @user-mo5id1gb7b 20 วันที่ผ่านมา +23

      やめて正解だったと思いますよ。
      職種は沢山あるので、その中から自分に合った仕事を探せばいいんだから。
      若いから尚更!

    • @user-fl5wk1so5y
      @user-fl5wk1so5y 20 วันที่ผ่านมา +5

      よく頑張りましたね

    • @user-nt8hx3jl4o
      @user-nt8hx3jl4o 19 วันที่ผ่านมา

      テレビ局なんかもったいないキー局なら尚更

    • @user-nt8hx3jl4o
      @user-nt8hx3jl4o 19 วันที่ผ่านมา +6

      ​@@user-iz8uk7ss9eそもそもテレビ局なんか大変に決まってるんだしなんでわざわざ入社したのかが解らないわ。キー局ならもったいない

  • @yuiimt7311
    @yuiimt7311 21 วันที่ผ่านมา +165

    会社で人事してます。
    追い詰められて苦しくなるくらいだったら代行でも何でも使って辞めてもいいと思っているけれど、保険証とか携帯とか貸与物は返そうね…。督促とか、組合から詰められるの結構大変なんだ…。

    • @mizumon
      @mizumon 21 วันที่ผ่านมา +23

      そういうのは代行に送ったのち会社に送られます。
      逆に会社から代行にコレを返すよう伝えてくださいと言えば伝えてもらえます。
      基本的に代行と会社のやり取りになるので辞めた方に連絡を取るのはあまりお勧めしません

    • @user-yt4ct8ok5j
      @user-yt4ct8ok5j 21 วันที่ผ่านมา +13

      追い詰めるまで苦しめられた会社の人事(笑)が何言ってんのお前らに死ぬほど迷惑かけてやめてやるのが普通だろ

    • @Muro-T-Wang
      @Muro-T-Wang 21 วันที่ผ่านมา +40

      @@user-yt4ct8ok5j
      小物発言で草

    • @motokokusanagi_0079
      @motokokusanagi_0079 21 วันที่ผ่านมา

      @@user-yt4ct8ok5j
      追い詰めなくても自分で勝手に追い詰められてる人とかいるんですが

    • @NU-BO-
      @NU-BO- 21 วันที่ผ่านมา +4

      辞めた後も保険証使えちゃうのがあかんのよなぁ
      返す気なくなるw

  • @user-pp7nj6vq5i
    @user-pp7nj6vq5i 21 วันที่ผ่านมา +139

    本来の退職代行の対象者って「辞める意思は伝えたけど辞めさせてくれない」っていう人だと思うんだよね。
    なんやかんやズルズル(あと何日、引き継ぎできるまで)とかで辞めさせてくれないところとかあったらしいし。

    • @user-nz4sy5yc7z
      @user-nz4sy5yc7z 21 วันที่ผ่านมา +15

      私の妹、辞めたいと言ったら「新人が育つまで待って」「〇月になるまで待って」と何度も引き延ばされ、思い切って退職届(退職願ではない)を出したら一度目は「もらってない」二度目は「無くしちゃった」三度目さらに上の上司に出したら「見なかったことにする」と突っ返され心身ともに疲れ果ててました。その後、なんとか辞めることが出来ましたが、退職代行サービス利用一歩手前だったと思います。給料はやたらよくても募集を頻繁にかけてる企業だったんですが、そういうところは要注意ですね。

    • @Mint-Bomb
      @Mint-Bomb 18 วันที่ผ่านมา +2

      それ足元見られて、口車に乗せられ最後まで使われてるだけだね。会社相手でもその調子だと、変な男に言い寄られたら最後まで言いくるめられて断れないですよ⋯。脱線の余計話ですが。教訓として辞める時によしみは関係なしです。第一、円満関係なら辞める社員のことも考えて妥協点で手続きするはずですから。普通に一方的な時点で関係は終わりです。

    • @user-nz4sy5yc7z
      @user-nz4sy5yc7z 18 วันที่ผ่านมา +1

      @@Mint-Bomb その通り。だから「会社がなんと言おうがもう行かなくていい」と再三言ったし退職届も書いて渡しましたが、なぜか出社し毎度言いくるめられて戻ってくるんですよ…。会社だけでなく、断れない妹も問題ありです。会社だろうが恋愛だろうが友人関係だろうが、一方的な時点で関係は終わりだと私も思います。

  • @user-hb7pp4qb3l
    @user-hb7pp4qb3l 21 วันที่ผ่านมา +8

    くったくたで帰ってきて、たっくー見て、バカ癒されました。ありがとう

  • @saw3285
    @saw3285 21 วันที่ผ่านมา +43

    去年「フォーゲル綜合法律事務所」という弁護士法人の退職代行を利用しました。
    弁護士のいない退職代行サービスより若干割高ですが、法的手続きなども全てお任せできるので、かなり精神的にも安心して、何事もなく無事に退職できました。
    会社とトラブルになりたくない、念には念を、という方は弁護士法人を利用することをお勧めします。

    • @pa.5841
      @pa.5841 8 วันที่ผ่านมา +1

      源泉徴収票などもらえましたか?知り合いが退職代行を違うところで使った際に、転職等に必要な資料等がもらえずに困った、と言っていたのでどうだったのかなと

    • @saw3285
      @saw3285 8 วันที่ผ่านมา

      @@pa.5841
      私の場合は問題なかったです。
      退職後しばらくの間(60日か90日位だったかな?)が無料サポート期間で、もし源泉徴収など、通常の退職時に貰える書類が会社側から送られてこなかったら催促してくれるようになってました。
      この催促行為は弁護士じゃないと違法になってしまうので、他の退職代行だと出来ないかもしれません。

  • @salty_parfait
    @salty_parfait 21 วันที่ผ่านมา +251

    就活代行も欲しい

    • @user-lh2ph1fs9h
      @user-lh2ph1fs9h 21 วันที่ผ่านมา +58

      @@Rafflesia_channel🤓「残念でしたね」

    • @user-xe2cb7ig1t
      @user-xe2cb7ig1t 21 วันที่ผ่านมา +14

      ​@@Rafflesia_channel残念でしたね

    • @user-gc3my2eb4r
      @user-gc3my2eb4r 21 วันที่ผ่านมา +8

      @@Rafflesia_channel残念でしたね

    • @user-cg9in2yc9e
      @user-cg9in2yc9e 21 วันที่ผ่านมา +6

      @@Rafflesia_channel残念でしたね

    • @monimoni7749
      @monimoni7749 21 วันที่ผ่านมา +11

      ただのエージェントやんw

  • @momig
    @momig 21 วันที่ผ่านมา +35

    何でもそうだけど、ぶっ壊れる前に辞めるのが大切だと思います。よく「次の仕事見つけてから辞めろ」とか平然と言ってくる人いるけど、気にしない方がいいです。辞めてから落ち着いて活動しないと、またブラックホールに飲み込まれます。
    退職届を上司に叩きつける体力は、常時残しておきながら仕事をしましょう。

  • @yt-qw1qc
    @yt-qw1qc 21 วันที่ผ่านมา +8

    引き継がれる側も大変なのをわかって欲しい。

  • @rinjin4165
    @rinjin4165 21 วันที่ผ่านมา +86

    取り敢えず1ヶ月半頑張ってる
    来週末は給料日だから少し楽しみ

    • @Carefreechannel
      @Carefreechannel 21 วันที่ผ่านมา

      初休養

    • @user-on3vo8ij6v
      @user-on3vo8ij6v 21 วันที่ผ่านมา

      今日だけ頑張る
      今日頑張った者に明日はやってくる

    • @tmz-2804
      @tmz-2804 21 วันที่ผ่านมา +1

      ​@@Carefreechannelブラックすぎんだろw

    • @user-ce2ez4uk3p
      @user-ce2ez4uk3p 21 วันที่ผ่านมา

      @@user-on3vo8ij6v 食べ終わったら........奴はとりあえず満足して....こう考えるだろう....明日からがんばろう...明日から節制だ....と....!が..........その考えがまるでダメ..........「明日からがんばろう」という発想からは....どんな芽も吹きはしない..........!そのことに20歳を越えてまだ......わからんのか........!?明日からがんばるんじゃない........今日......今日だけがんばるんだっ............!今日をがんばった者..........今日もがんばり始めた者にのみ......明日が来るんだよ......!

    • @NU-BO-
      @NU-BO- 21 วันที่ผ่านมา

      @@tmz-2804 どゆこと?

  • @user-ko7mo8nc5b
    @user-ko7mo8nc5b 21 วันที่ผ่านมา +7

    待ってました

  • @user-sr6iv3hq7x
    @user-sr6iv3hq7x 20 วันที่ผ่านมา +1

    モームリ使ったけど丁寧だしその後の色々も全部やってくれたしめっちゃスムーズだたよ✌️

  • @user-wp8pq1wt6f
    @user-wp8pq1wt6f 21 วันที่ผ่านมา

    前にもこの話題取り上げてくれたよね🎉

  • @ami-ge8ss
    @ami-ge8ss 21 วันที่ผ่านมา +110

    辞め方の美学はあるんだろうけど、パワハラやオーバーワークで精神ボロボロなら他人に任せてもいいと思う。
    世間体より自分の事を自分で守ってあげるべき。

  • @milk-mt2oh
    @milk-mt2oh 21 วันที่ผ่านมา +3

    動画投稿いつもありがと
    たっくーお疲れさまぁ:)

  • @user-mw8bp1hj1u
    @user-mw8bp1hj1u 5 วันที่ผ่านมา

    編集お疲れ様です!ありがとうございます!
    そうこうしているうちにアモアスが来ますね…。

  • @user-tq8in6oo6b
    @user-tq8in6oo6b 16 วันที่ผ่านมา

    今日みたいな怖くない動画いっぱいちょうだい!!!!!
    たっくー!!!!!

  • @user-jy9vg7xc4x
    @user-jy9vg7xc4x 21 วันที่ผ่านมา +108

    人生代行してほしい

    • @user-bu9np9ku6c
      @user-bu9np9ku6c 21 วันที่ผ่านมา +2

      させてくれよ

    • @user-un3zb4cv7k
      @user-un3zb4cv7k 21 วันที่ผ่านมา +8

      後仕事代行も追加で

    • @user-cv3cq9ve1j
      @user-cv3cq9ve1j 21 วันที่ผ่านมา

      まじでこれ

    • @fal48s_6gle22
      @fal48s_6gle22 21 วันที่ผ่านมา +1

      分かりみが…深すぎます…!

    • @user-oc4bi7ez4i
      @user-oc4bi7ez4i 21 วันที่ผ่านมา +1

      意思が消えるよ?

  • @user-qy6hd2ty2m
    @user-qy6hd2ty2m 21 วันที่ผ่านมา +5

    たっくーさん配信ありがとうございます❤
    大好き❤

  • @kikikimi908
    @kikikimi908 21 วันที่ผ่านมา +2

    気になってた事教えてくれてありがとう!

  • @MikawaMari
    @MikawaMari 21 วันที่ผ่านมา

    有益すぎる動画〜〜

  • @user-gu6jm8yr2r
    @user-gu6jm8yr2r 21 วันที่ผ่านมา +98

    生きるのが面倒くさい

    • @user-un3zb4cv7k
      @user-un3zb4cv7k 21 วันที่ผ่านมา +12

      分かるマン。色々面倒くさい

    • @dogezach
      @dogezach 21 วันที่ผ่านมา +5

      生きる為に働かなきゃいけないからね

    • @mousindoinenwasi
      @mousindoinenwasi 21 วันที่ผ่านมา +7

      生きていたい訳じゃないから余計面倒臭い😂

    • @blue777master
      @blue777master 21 วันที่ผ่านมา +5

      分かります。かと言って死ぬのもめんどいから困る。

    • @yotchaaaaaaaan
      @yotchaaaaaaaan 20 วันที่ผ่านมา

      各国のどこに生まれるかのガチャで日本はSSSランクらしいぞ
      まったり生きようぜ🎉

  • @087mwksnn7
    @087mwksnn7 21 วันที่ผ่านมา +24

    大学でめっちゃ就活頑張って入った会社でパワハラ受けて一年辞めたけど転職先は凄く働きやすいし、20代は若さが大きな武器になるので辛かったら辞めて新しい一歩踏み出すのが正解だと思います

    • @user-mw5mh3rg1c
      @user-mw5mh3rg1c 21 วันที่ผ่านมา

      なんでそこまで頑張ってファーストキャリアしくじれんの?
      頑張る方向間違ってたとか?

    • @kkk-br5vj
      @kkk-br5vj 20 วันที่ผ่านมา

      @@user-mw5mh3rg1cパワハラって書いてあるやんw

    • @talbelt8294
      @talbelt8294 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      ​@@user-mw5mh3rg1c人間関係って入ってみないとわからないだろ

  • @Cathy-okari
    @Cathy-okari 21 วันที่ผ่านมา +14

    良いビジネス考えたよなぁぁって毎度思う

  • @user-zd6ge4zk4w
    @user-zd6ge4zk4w 21 วันที่ผ่านมา +11

    退職代行を利用する人よりも退職代行がないとやめられない企業のがヤバい

  • @autalive
    @autalive 21 วันที่ผ่านมา +5

    残業休出連勤しながら転職探すの辛いからガチで就職代行欲しい

  • @user-dy1ph1su4x
    @user-dy1ph1su4x 21 วันที่ผ่านมา +56

    退職代行勤務の人も辞めたくなったら退職代行使うのかな

    • @masterofk8570
      @masterofk8570 21 วันที่ผ่านมา

      バイトじゃね?

    • @rytk-ed6ed
      @rytk-ed6ed 21 วันที่ผ่านมา +11

      福利厚生で即日退社があるらしいw

    • @user-xe2cb7ig1t
      @user-xe2cb7ig1t 21 วันที่ผ่านมา +4

      ​@@Rafflesia_channelで?なに?

    • @NU-BO-
      @NU-BO- 21 วันที่ผ่านมา

      @@Rafflesia_channel
      まともな頭してなさそう笑
      疑問を投げかけてるんだから「知ってる人いたら回答して欲しい」かネタくらいしかないじゃん
      疑問を投げかけてる人に対してさらに何を答えて欲しいんだ?
      そんなことも考えられないから社畜なんだぞ?笑
      お前みたいなのは退職代行使って業者に搾取されたらいいんじゃない?笑

    • @user-gt2gi1im3l
      @user-gt2gi1im3l 20 วันที่ผ่านมา

      @@Rafflesia_channel は?

  • @user-wk3cx3jg5x
    @user-wk3cx3jg5x 21 วันที่ผ่านมา +20

    小学校教員を始めた時、担任持って2ヶ月でやめましたが、そのときに退職代行使いました。
    もともと算数少人数講師として数ヶ月働いていたのですが、
    4月からいざ人生初めての担任となったときに、前学年時に学級崩壊していた学年で。。。
    手のかかる子が多かったり、中国人の過保護親が学校に乗り込んできたり、クラス内での学力差がありすぎたり、、、
    地域的に教員が足りていない現状を知っていましたので、自分から辞める意思を伝えたら絶対引き止められるなと思い、
    下手に居座ると辞めるタイミングも無くなるだろうと思い、
    まだ子どもたちと関わりが薄い5月末に退職代行を使いました。
    その当時は本当に、なんでこんなことしてるんだろう、なんで生きてるんだろうなど、精神が病んでいたので、3万円は痛かったですが、自分を守るために絶対すぐ辞めてやると代行使いました。
    後悔はありません。代行業者には非常に感謝してます。
    絶対に教員には戻らないと決心し、
    今ではウーバーイーツで生計を立ててます。

  • @yasbun88
    @yasbun88 21 วันที่ผ่านมา +5

    動画が始まるまで運転代行に脳内変換されてて何事か思った

  • @user-nu5yk8cz5j
    @user-nu5yk8cz5j 21 วันที่ผ่านมา +82

    3の倍数の月が多いのは派遣社員等の非正規雇用の契約が3ヶ月区切りな所が多いのも理由の一つかもね。

    • @user-gc3my2eb4r
      @user-gc3my2eb4r 21 วันที่ผ่านมา +21

      そうなんだ
      五月病発症→6月退職
      夏休み明け→9月退職
      今年いっぱいで→12月退職
      年度末まで→3月退職
      かと思った

    • @user-wp2jf7bx4q
      @user-wp2jf7bx4q 21 วันที่ผ่านมา +11

      6月と12月は、ボーナスもらって辞める人もいそう

    • @scopionyuuki
      @scopionyuuki 12 วันที่ผ่านมา

      3の倍数はアホになるっていうしなぁ・・

  • @R_periperi7
    @R_periperi7 21 วันที่ผ่านมา +1170

    24卒ですが、もう既に辞めたいです......

    • @user-oh6ho5mz5r
      @user-oh6ho5mz5r 21 วันที่ผ่านมา +591

      辞めるなら自分から退職願を出しましょう。辞めることが悪いのではなく辞めることすら他人に頼ろうとする心構えが悪いのです!

    • @BlackPepper-ee5wv
      @BlackPepper-ee5wv 21 วันที่ผ่านมา +54

      同志や....

    • @user-br2ls4ov3l
      @user-br2ls4ov3l 21 วันที่ผ่านมา

      辞めるなとは言わんけどその先のことは少し考えておいた方がいいぞ…と老害が発します

    • @user-me1lp8yv8y
      @user-me1lp8yv8y 21 วันที่ผ่านมา +123

      辞めればいいと思う

    • @user-kt4nr9pt5b
      @user-kt4nr9pt5b 21 วันที่ผ่านมา +74

      無理せず程よく頑張れ

  • @monimoni7749
    @monimoni7749 21 วันที่ผ่านมา +25

    昔ブラックに勤めてたけど、
    今は会社大好きって思えるぐらいいい相性のところ入れたよ〜。

  • @user-hl7oy5tl5m
    @user-hl7oy5tl5m 20 วันที่ผ่านมา +10

    今会社相手に裁判をしているものですが、辞める時は全ての記録を自分の手元に残してからやめることと、まじでメンタルに来るので弁護士さんに頼むのが1番です。。

  • @ponponpeing
    @ponponpeing 21 วันที่ผ่านมา +17

    転職して仕事楽しくなった。
    転職活動頑張って良かった。

  • @user-lr6st3ww8w
    @user-lr6st3ww8w 21 วันที่ผ่านมา +4

    金曜日のたっくー最高

  • @aconomado
    @aconomado 21 วันที่ผ่านมา

    タックーさんは重宝されてる姿しか想像できない

  • @user-iw9xf9vu7j
    @user-iw9xf9vu7j 21 วันที่ผ่านมา +11

    ちょうど気になってましたー!ありがたっくー

  • @marin_081
    @marin_081 21 วันที่ผ่านมา +15

    なんか、みんなのコメント見てたら、今自分がすこぶる楽しいって思える環境ってめちゃくちゃ恵まれてんなって思ったわ。

  • @komugi_0928
    @komugi_0928 21 วันที่ผ่านมา +19

    幼少期から憧れていた企業に新卒で入社しましたが、パワハラや自分の不出来さ、今思えば鬱状態(退職後に心療内科で診断されました)による普通出来ていたことも出来なくなる減少による負のループなどが原因で、毎日人目も気にせず泣くようになりました。辞めることも出来ないけれど続けることも苦しいと自○を考えるようになり、そんな時に退職代行に出会いました。
    明日から出社しなくて良い、手続きは代行と会社がやってくれて、何があっても代行が会社とわたしの橋渡しになってくれる為、精神的な安心感がありました。
    あれから数年経ちましたが、未だに元職場で受けた言葉などがフラッシュバックして苦しくなります。あのまま続けていたら確実にタヒんでいたと確信があるので、代行サービスにお金を払ってでも辞めて良かったと思っています。
    夢を捨ててでも、命は守るべきです。

  • @MAERCHEN88
    @MAERCHEN88 2 นาทีที่ผ่านมา

    ブラック企業でボロボロになっていた時のことを思い出して涙出てきた···、、みんなもたくさん苦労されてますね、生きててよかった

  • @user-de4ob4zq1v
    @user-de4ob4zq1v 20 วันที่ผ่านมา

    今年就職しましたが、自身のやりたい事と向き合ってしっかり就活したので毎日が楽しいです!

  • @nullpo2023
    @nullpo2023 21 วันที่ผ่านมา +49

    介護系で使った。5万円で弁護士つき。LINEで代行お願いして数時間後には退職してたよ。
    連絡は全て代行がやってくれて会社に返すものは郵便で送って完了。源泉徴収票など後々に必要なものも代行が全てやってくれた。
    人手不足の業界だから他の職場で通常の手続きした時は何だかんだ言われて辞めるまで3か月かかった。それが代行でその日に辞められて次の職場へ準備できる。心も体も時間も守ってくれてありがとう。

    • @user-up6lx9nh3b
      @user-up6lx9nh3b 17 วันที่ผ่านมา +1

      それ代行やのうて代理やから。
      社労士やけど弁護士先生からの通知やないと意味ない。
      退職代行は認めんという文言を就業規則に載せれば代行業者なんぞ手も足も出せない。
      弁護士先生からの通知が来たら、潔く諦めなさいと事業所には言うとるわ。

  • @ks-gv6ob
    @ks-gv6ob 21 วันที่ผ่านมา +38

    タックーの話し方ってちょくちょく小ネタはさんでくるから飽きずに聞けるんよね

  • @tenten6nd
    @tenten6nd 19 วันที่ผ่านมา +5

    退職代行に否定的な人もいるかと思いますが、去年退職代行使って6年続けていた仕事を辞めました。
    毎月160時間を超える残業と毎日深夜まで詰められ精神的に限界でした。
    瞼や手の震えが止まらず、ふらふらで車通勤して何度か事故になりかけました。
    上司に会社をやめることを何度か話しましたが、全然話が進まず放置されていました。
    弁護士事務所に依頼しました。退職代行+有給休暇取得の成功報酬も支払ったので結構割高にはなってしまいましたが、それしかないと思ったので後悔はしてません。

  • @ocheey
    @ocheey 20 วันที่ผ่านมา

    開口一番「入社代行もいればいいんですけどねぇ」で吹いた🤣
    キャッチコピーは「なりたい自分になれる★」ですかね!

  • @user-lr1lo2kn4t
    @user-lr1lo2kn4t 21 วันที่ผ่านมา +94

    源泉徴収票はやめた側は言いづらいやし黙って送ってこいやと思う

    • @user-xg3er5cv3u
      @user-xg3er5cv3u 21 วันที่ผ่านมา +20

      離職届もそうだよね😢

    • @mousindoinenwasi
      @mousindoinenwasi 21 วันที่ผ่านมา +5

      それな。

    • @user-ed7dq8lv4l
      @user-ed7dq8lv4l 20 วันที่ผ่านมา +7

      前の職場は源泉徴収票送ってくれた。助かりますね。

  • @UMIKO_qb
    @UMIKO_qb 20 วันที่ผ่านมา +5

    現在テクニカルサポートでコールセンター勤めしているものです。
    私自身、過去の会社の退職関連でゴタゴタした結果鬱病などの精神疾患持ちになった身なので、ゆくゆくはこういった退職代行サービスへ転職したいと思っています。
    ただ、まだまだ新しい分野なので取り上げていただいて勉強になりました。

  • @user-uk4we7wc9p
    @user-uk4we7wc9p 21 วันที่ผ่านมา +10

    仕事はいつでもやめたいです笑

  • @pponchou
    @pponchou 21 วันที่ผ่านมา +11

    自分はあんまり使う気無いけど、精神的に安定するなら使うのもありだと思う。
    あと、第三者が入ると意外と会社も素直になる。

  • @ai7638
    @ai7638 21 วันที่ผ่านมา +13

    たっくーバイトとか確かに仕事出来そうよな

  • @IVLOG4
    @IVLOG4 21 วันที่ผ่านมา +7

    適応障害なりそうになったから、冷静に判断できるうちに退職代行利用しました
    それでもしんどさがあったので、早めに利用するかやめるという選択肢をとることが大事だなーと学んだ😊

  • @tadanorisu8146
    @tadanorisu8146 21 วันที่ผ่านมา +1

    会社名モームリのネーミングセンスよくて初めて聞いた時感心した😂

  • @sana.2508
    @sana.2508 20 วันที่ผ่านมา +1

    週休完全2日でカレンダー通りなら尚良し。人が多いとこに行くべき。休みやすいから。

  • @user-li5vt3lq8e
    @user-li5vt3lq8e 21 วันที่ผ่านมา +13

    どうせなら勤務代行サービスも始まりませんかね(笑)

  • @user-ld2uk8do2g
    @user-ld2uk8do2g 21 วันที่ผ่านมา +13

    はじめてUP1分で見れた❤

  • @nyannob6201
    @nyannob6201 21 วันที่ผ่านมา

    ついこの間使わせて貰ったけど、めっちゃ気が楽になったよ?

  • @Eruni14
    @Eruni14 21 วันที่ผ่านมา +1

    引き継ぎはしっかりしてくれ訳わからんでやらされる仕事ほど…

    • @mitamita7981
      @mitamita7981 20 วันที่ผ่านมา

      ほんとそれ。
      辞めてもいいけど引き継ぎだけはきちんとして辞めてほしい。
      まぁ引き継ぎの段階までいけないからとぶんだろうけど。
      忙しいほどそれされたら同情もできない。

  • @user-rq5nq4xj8c
    @user-rq5nq4xj8c 21 วันที่ผ่านมา +34

    たっくーさんの「仕事は辞めても良い」の回(て、言えば伝わるのかな?)で、
    無事に退職届を出して、辞める事が出来ました。
    それまで、職場責任者だったので、なかなか辞めるって決意が出来ずに居ました。
    年寄りなんで、立つ鳥跡を濁さず、て、思うので、代行は使おうとは思わなかったです。
    精神的に参っていた中、たっくーさんの一押し、有難うございました❤

  • @user-se5yo8oz9y
    @user-se5yo8oz9y 21 วันที่ผ่านมา +13

    パワハラ、モラハラ、嫌がらせなど色々やられて来たし色んなところで働いて来たけど、今年転職した今のところは本当にいいところ。
    ここにくるためにいままで大変だったのかもとおもえる。
    心病んでまで辞めたいならさっさと辞めちゃえ。

  • @AA-tw6os
    @AA-tw6os 20 วันที่ผ่านมา

    たっくーさん、頭良いと思うからどんな仕事もバリバリできそうで羨ましい

  • @mix-o-re6896
    @mix-o-re6896 21 วันที่ผ่านมา +2

    辞めるって喋ったら会社の色んな人から話聞かれたなぁ
    社長から呼ばれた時はマジでびっくりした笑

  • @isonomasuo
    @isonomasuo 21 วันที่ผ่านมา +27

    平日週5で5連勤は諦めて、シフト制のバイトにしました!
    5連勤や6連勤してる皆様、生きてるのが偉すぎます🥹

  • @user-np7ok4lr2o
    @user-np7ok4lr2o 21 วันที่ผ่านมา +8

    上司からのパワハラに悩んでいて、勝負の結果上司が移動になった。もし退職を選んでいたら、支店で一番偉いのはその上司だからそいつに辞めることを最初に伝えないといけなかったと思う‥😂代行に頼みたい人の気持ちもわかる。

  • @abcherry
    @abcherry 21 วันที่ผ่านมา +2

    入社代行は天才の発想
    使いてえ〜

  • @Amia827_coc
    @Amia827_coc 15 วันที่ผ่านมา

    メンタルぶっ壊れている時に、上司や会社までの道のりが苦痛でしかなかった時の退職代行さんは有難かったなぁ

  • @aoi_momo
    @aoi_momo 21 วันที่ผ่านมา +17

    慣れたら学校よりは楽だけど
    その域に行くのが大変よね。。

    • @user-tk7ph5by9y
      @user-tk7ph5by9y 21 วันที่ผ่านมา +2

      高卒で三交代入ったんですけど結構しんどいです、慣れたら学校より楽なんですか??

    • @Montana0710
      @Montana0710 21 วันที่ผ่านมา +8

      @@user-tk7ph5by9y3交替ってこと工場の4勤2休か5勤2休かな?
      前者だったら俺の経験上すぐにでもやめた方がいい

    • @kuze_com
      @kuze_com 21 วันที่ผ่านมา

      @@user-tk7ph5by9y仕事は慣れたら楽だし、楽しいよ
      それまではなんで自分はこんなことでミスするんだろう...って何回も悩むけど

    • @user-tk7ph5by9y
      @user-tk7ph5by9y 21 วันที่ผ่านมา

      @@Montana0710 あー!分かりました!自分のとこは111.222休、333休休です!

    • @user-zj5xr1ht9l
      @user-zj5xr1ht9l 21 วันที่ผ่านมา +2

      @@user-tk7ph5by9yやめて大学行った方がいいですね

  • @user-vl5qw2zk1y
    @user-vl5qw2zk1y 21 วันที่ผ่านมา +11

    前職で新卒の時に6か月ぐらいでストレス性胃炎になったりで無理だわって仕事辞めますと伝えたら来月のシフト組んじゃったから後1か月お願いって言われて
    仕方ないか...ってそれから頑張ってひと月働いたら「どう?考え変わった?」って言われた時絶対辞めるって考えから絶対逃げなきゃって考えに変わった

    • @user-oj3xl6jw1q
      @user-oj3xl6jw1q 21 วันที่ผ่านมา +2

      言っとくけど、雇われる身ならストレス溜まらない職場なんて無いよ。
      そんなんじゃどの職種付いても続かないと思う。

    • @user-vl5qw2zk1y
      @user-vl5qw2zk1y 21 วันที่ผ่านมา +1

      @@user-oj3xl6jw1q 辞めた後に入った今の職場で9年続いております
      1発?2発目?で自分に合った職場に会えたのは幸運だったよ

    • @mia5263
      @mia5263 21 วันที่ผ่านมา +9

      ​@@user-oj3xl6jw1q
      それ毎日行き帰り駅で吐いて仕事中もずーっと胃痛に悩まされてる人に言えるの?
      正社員が無理ならバイトもあるし、ストレスで胃炎になるって相当酷い職場だと思うよ。

    • @user-oj3xl6jw1q
      @user-oj3xl6jw1q 20 วันที่ผ่านมา

      @@mia5263
      今の若い人なんかは、大した事でもないのに酷い職場とか言ってるけど、何も無害な職場なんて無いって言ってるんだけど。
      バイトだろうがイャな人、イャな事はあるし、そんなのから一々逃げててもね。
      社会不適合者だと思うよ。

    • @mia5263
      @mia5263 20 วันที่ผ่านมา

      @@user-oj3xl6jw1q
      確かにそういう奴もいるけど1部だけだろ?
      自分も半年で持病悪化して会社辞めた若者だけど自分なんかよりよっぽど粘り強くて根性ある同世代なんていくらでもいるし、大体上の人の職場環境が分からないのに外野が決めつけること自体おかしくない?
      社会不適合者だとしても出来る仕事探していけばいいじゃん。それで何もかも致命的に出来ないのなら発達なり知的なりが入ってる可能性高いから福祉のお世話になればいい。

  • @user-nf9ju2kq7s
    @user-nf9ju2kq7s 10 วันที่ผ่านมา

    3月にモームリを使って辞めました!
    スピードも早くめっちゃ良かったです!

  • @user-vp7ce6fc4u
    @user-vp7ce6fc4u 20 วันที่ผ่านมา +1

    前職調査の連絡に何度か対応したことありますので、意外に残ってたりするのかなと思います

  • @WhiteTiger600
    @WhiteTiger600 21 วันที่ผ่านมา +13

    今年の4月から中学校で働いていて
    先生たちみんな優しいし面白いから
    仕事楽しい!
    ただ私双極性障害と知的障害あるから
    正直生活リズム的にちょっと負荷はあるけど
    頑張れそう。
    去年高等部卒業して1年間はB型事業所に行ってたけどもうこれからは普通に働きたい。

    • @user-ev8vu3rx6f
      @user-ev8vu3rx6f 21 วันที่ผ่านมา +2

      用務員さん?それか事務員さんかな

    • @WhiteTiger600
      @WhiteTiger600 21 วันที่ผ่านมา

      @@user-ev8vu3rx6f
      教育委員会からきた任命書には
      スクールサポートスタッフって書いていたので多分事務系です。

    • @TheNexusSix
      @TheNexusSix 20 วันที่ผ่านมา +1

      それは良かったですね。頑張ってください。😊👍

  • @user-ij8lg3dd5n
    @user-ij8lg3dd5n 21 วันที่ผ่านมา +7

    仕事とくらべるのも何ですが、サークル活動の時サークルを抜けたい人にそれぞれ色んな理由があるのだから、辞める事は全然悪い事じゃ無い、逆に心地よく離れられるよう心がけているという先輩がいました、尊敬してます。

  • @user-fe5hl5zw2y
    @user-fe5hl5zw2y 20 วันที่ผ่านมา

    逆にまた就活するのが面倒くさいから今まで続けてこれた!

  • @kyuukoukaisoku8980
    @kyuukoukaisoku8980 2 วันที่ผ่านมา

    業務代行サービスが欲しいですね!
    代わりに働いてくれたら良いなー笑

  • @user-qi4gt4rs3b
    @user-qi4gt4rs3b 21 วันที่ผ่านมา +3

    退社代行でも入社代行でもなければ勤務代行を頼みたい

  • @user-xd1jy1we2i
    @user-xd1jy1we2i 21 วันที่ผ่านมา +12

    インターネットとかで出来る〇〇サービスって、いいものもあるけど、大抵が詐欺などだから、気を付けたい(しっかりとした企業がやってるようなもの除く)

  • @user-pi1po3vh6d
    @user-pi1po3vh6d 12 วันที่ผ่านมา

    退職代行使った身からすると
    弁護士に頼む安心感あると、心がスッキリするよ

  • @mrd-ph1tx
    @mrd-ph1tx 21 วันที่ผ่านมา +1

    仕事代行して欲し、、

  • @user-wu3ke5rg2j
    @user-wu3ke5rg2j 21 วันที่ผ่านมา +29

    確かに退職届け出しても辞めさせてくれなかったり損害賠償を促す様な事を言ってくるって事例があるらしいから萎縮してしまうよね...

    • @NU-BO-
      @NU-BO- 21 วันที่ผ่านมา

      「辞めさせてくれない」って何?
      退職届出してその日になったら出社しなければいいだけじゃん

    • @dunamis-blue6843
      @dunamis-blue6843 16 วันที่ผ่านมา +1

      @@NU-BO-
      みんながみんなそれで済むならいいけど
      退職願をその場で破り捨てたりとか、しかるべき人に伝わってなくて辞めたことになってなかったり、果ては家に凸してくる会社もあったりトラブルが絶えんのよ

    • @NU-BO-
      @NU-BO- 16 วันที่ผ่านมา

      @@dunamis-blue6843
      対応が甘いからつけ込まれてるだけだと思うけどね

    • @dunamis-blue6843
      @dunamis-blue6843 16 วันที่ผ่านมา

      @@NU-BO-
      あとはどこぞのちゅーるの会社みたいにはなから採用の時と入社の時で条件違うとか、タコ部屋押し込まれて物理的に家に返してくれない会社もあるらしいから
      対応が甘いと言われりゃそれまでの時もあるけど、全部が全部100パーセント完璧にできるかは人によるんじゃない?

    • @NU-BO-
      @NU-BO- 15 วันที่ผ่านมา

      @@dunamis-blue6843
      「対処法を知っててもどうにもできない場合もある」って話をしたいんだろうけど、
      それは世間一般が対処法をしっかりできてからされるべき話かな
      そもそもの対処法ができてないのにそれを言ったところで言い訳にしかならない
      スマホを触ったことすらないのに「インスタのやり方がわからない。だからインスタはお金を払って誰かにお願いしてやってもらう」と言っているようなもんだよ
      順序が違う
      まずはできることをやってからでしょ
      正直退職問題なんて対処法がわかってたらなんとかなるパターンがほとんどで、
      本当にどうにもならないパターンなんてほんの数%だと思ってるよ
      しかもそのどうしようもないパターンの場合、退職代行でもどうにもならないパターンが多いと思う

  • @smokecat5277
    @smokecat5277 21 วันที่ผ่านมา +4

    会社辞めるにお金払うって……不思議な世の中になったな〜。

  • @lanciarosso7049
    @lanciarosso7049 2 วันที่ผ่านมา

    勤務代行も欲しいかな

  • @t-knoko
    @t-knoko 21 วันที่ผ่านมา +2

    直接の上司が変わるタイミングで辞めること多かったっすー