【羊×チェーンソー】99%が知らない、最も効率良く皮を集める攻撃力(メレー)を調べた結果...【ARK/ASA】【サバG検証部#4/ゆっくり解説】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 56

  • @Milkroll513
    @Milkroll513 วันที่ผ่านมา +8

    毎回検証するのが凄い

    • @サバイバーG
      @サバイバーG  วันที่ผ่านมา +2

      ありがとうございます!

  • @SamuhonPP
    @SamuhonPP วันที่ผ่านมา +4

    8:39 ここについて
    ちょっと仮説とも呼べない雑説かもしれないですが……
    ①攻撃力が上がるとダメージが増えるため、採取時間(というより採取可能なヒット数?)は短くなる。
    ②1Hit当たりの採取量は攻撃力によって増加するが、閾値を超えなければ上昇しない。
    っていう二つの要因が重なった結果
    ①閾値を超えた直後は採取量が最大になる。
    ②次の閾値までは、1Hit当たりの採取量は増加しないが、採取時間は短くなるので、合計採取量は減少する
    っていう現象が起こってるんですかね?
    後「1000%付近が採取量の上限になってそこからはほとんど変わらない」っていうのは恐竜の採取量とメレーの関係で言われてる都市伝説とも一致してるんですけど、もしかして採取量に関わるメレーにはシステム上の上限があるんでしょうか?

    • @サバイバーG
      @サバイバーG  วันที่ผ่านมา +3

      コメントありがとうございます。
      かなり良い線いってると思います!今簡単に検証してきたのですが
      攻撃力100%:2hitにつき0〜7枚
      攻撃力165%:2hitにつき0〜7枚
      〜閾値の壁〜
      攻撃力170%:1hitにつき0〜7枚
      〜閾値の壁〜
      攻撃力340%:1hitにつき2〜13枚
      でした
      仰る通り、チェーンソーは攻撃力に比例して1hit辺りの採取量が上がるのではなく
      閾値(攻撃力167%)毎に採取量が倍々になるようです
      これならグラフがジグザグになるのも納得です!
      あとは、サーバーの採取倍率を上げた時になぜ動画のような違いが出るのかを、解明出来ればって感じですね〜

  • @UYamaYamau
    @UYamaYamau วันที่ผ่านมา +6

    3:10 4:18(淫夢営業は)まずいですよ!

  • @山本浩-x1m
    @山本浩-x1m 15 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    ん…めんどいからカルカロ夢想でいいや
    検証はお疲れ様です

  • @reivun0083
    @reivun0083 วันที่ผ่านมา +1

    情報ありがとうございました、検証お疲れ様です。

    • @サバイバーG
      @サバイバーG  วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます!

  • @HAL-o2r
    @HAL-o2r วันที่ผ่านมา

    すごい検証、、ありがたいです

  • @ミツコ-y1b
    @ミツコ-y1b วันที่ผ่านมา +9

    時間効率的にはテリジノの皮のみ採取が混ざりますかね?

    • @サバイバーG
      @サバイバーG  วันที่ผ่านมา +4

      そうですね!
      アイテムスタックMOD込みの単純な皮採取速度なら、チェーンソー(メレー振り)が最強です。
      しかし肉を捨てる手間を考慮すると、テリジノ>チェーンソーとなります!

  • @やぐら-z2t
    @やぐら-z2t วันที่ผ่านมา +2

    結果から見るとややこしいですけど、実態は他の採取物と基本同じ(のはず)なんですよねー。
    採取の基本ルールは皆さん御存知の通りシンプルで、「採取物にはHPが存在し、与えたダメージ量に比例して採取物が増加する」です。
    ここで注意したいのが「残HP<ダメージ」だった場合の挙動です。この場合もダメージ量に比例して採取物が増加する…と思いきや、残HPを基準に採取量へ制限が掛かります。
    うろ覚えですが、具体的には「残HPの2倍を上限とした採取量」でリミッターが掛けられます。これは攻撃力を際限なく上げることで、1つの資源からいくらでも採取できるという挙動を抑制するための仕様だと思います。
    よって1資源から取れる採取物は「1Hit当たりの採取量 x 攻撃回数」で、「1Hit当たりの採取量 = MIN(ダメージ x 採取係数 , 残HP x 2 x 採取係数)」、「攻撃回数 = 資源HP ÷ ダメージ + 1」ですね(数学できない民なので式は適当です、すみません)
    大多数の資源(金属鉱石に対してアンキロダンクルなど)の場合、基本1Hitで破壊することになると思います。すると採取量は資源HPの2倍を上限とした、きれいなダメージ比例の採取量となるわけです。
    が、ここでチェーンソーだとHit数がダメージ量で増減します。すると式が「(1Hit当たりの採取量 x (攻撃回数-1))+(残HPx2)」という形になり、謎のジグザググラフが爆誕…という結果なのかなと予想します。
    加えて羊の場合、元個体のHPが死体に引き継がれるという独自仕様があるために、HPに比例して皮や肉の採取量が増えるという特質が生まれるわけです。
    資源のHPの上限2倍云々~はASEの頃にアンキロの最適採取量を検証した外人ニキの動画で見聞きした記憶なんですが、中身を完全に理解したわけじゃないので誤情報が含まれるかと思いますが…追加で検証する際の一助にでもなれば幸いです。

    • @サバイバーG
      @サバイバーG  วันที่ผ่านมา +2

      コメントありがとうございます。
      そうですね。採取量は、採取物の体力と、武器の採取係数で決まります。
      また、採取物の残りHPをオーバーした攻撃を与えると、そのオーバーしたダメージ分だけ採取量が増えます(ただし、上限はあり)
      ただ、チェーンソーに関しては、1発のダメージが極めて低く、オーバー分の採取ボーナスの恩恵はほぼ受けられません。
      今回の検証では、採取量は低い時と高い時で約2倍の差があります。そのため、体力オーバー分の採取量ボーナスでは、説明出来ません。
      先程別のコメントで見たのですが、今のところ有力な説として
      ①チェーンソーの1hit辺りの採取量は、攻撃力を上げても増えない。ただし、閾値(167%)毎に2倍、3倍…となる。
      ②採取量は上がらなくても攻撃力は上がるため、羊1匹毎の採取回数は攻撃力を上げるにつれて少なくなります。
      その結果として、攻撃力に応じて採取量は下がりますが、閾値に達すると約2倍になる…というグラフが出来上がるのです。
      この理論も、採取倍率が2倍、3倍…となった時の変化が説明出来ないのでまだ不十分ですが、とても良い線はいってると思います。真実が判明したらまた動画にしますね

  • @このアカウントは存在しています
    @このアカウントは存在しています วันที่ผ่านมา

    検証お疲れ様です。
    よくこんなに企画考えられたなw

    • @サバイバーG
      @サバイバーG  วันที่ผ่านมา +1

      純粋に気になったので検証してみました✋

  • @Hotaruika1025
    @Hotaruika1025 วันที่ผ่านมา

    検証お疲れ様です👍
    やっぱりサバイバーの攻撃力も反映されるんですね〜

    • @サバイバーG
      @サバイバーG  วันที่ผ่านมา +1

      ありがとうございます
      羊チェーンソーをする時は、ちゃんとマインドワイプトニックを飲んで適切な攻撃力にする必要がありますね🐑

  • @apexshark6933
    @apexshark6933 วันที่ผ่านมา +1

    今日の夜中にポテチ食いながら見よう

    • @grimgigi3888
      @grimgigi3888 20 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      ポテチ?羊?うっ!頭が!

  • @Dianchanta
    @Dianchanta วันที่ผ่านมา

    これはすごい検証!ありがとうございます!自分の中での体感での仮説が言語化された様に思いました!
    サバイバーの攻撃力が影響するなら、エンデュロやビールも計算に加えることができそうですね。

    • @サバイバーG
      @サバイバーG  วันที่ผ่านมา +1

      ありがとうございます✨
      料理の効果についても、動画には載せてないですが簡単に検証してて
      結果としては、料理分のバフが上乗せされた攻撃力で、採取量が決まっていました
      近接攻撃が60%上がる(1.6倍になる)バトルタルタルで例えると
      ・攻撃力100%+バトルタルタル
      ・攻撃力160%
      は同じ採取量になります!

    • @Dianchanta
      @Dianchanta 15 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @@サバイバーG 丁寧なご説明誠にありがとうございます!今後の動画も楽しみにしております!☀

  • @apexshark6933
    @apexshark6933 วันที่ผ่านมา

    とんでもない労力が14分に圧縮されている…
    お疲れ様です( ˙꒳​˙ )‪꜆🍵‬

  • @ネット-e4e
    @ネット-e4e วันที่ผ่านมา +1

    ASE時代のときは高等級チェンソーで皮採取すると、環境次第ではサーバー落ちるからなー。結構怖くて怖くて

    • @サバイバーG
      @サバイバーG  วันที่ผ่านมา +1

      画面のカクツキにビビり散らかしてた思い出が蘇ってきました😱

  • @patriots7024
    @patriots7024 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    検証ホントにお疲れ様です
    こんな複雑なシステムにするから処理に負荷掛かってるのかな...?
    こういう所を単純にすれば鯖負担軽く出来ないですかね?笑
    素人目ですが!
    追記
    羊の用意はテイム後のポットで寝かせてレベリングした個体が良いですか?
    ケーキの用意が面倒に感じて他の方法を模索したいです
    大量に用意した♀の出産直後の子羊からの採取は皮採れますか?子供からは肉が多く採れそうですが…

  • @user-nu2gb1hk7u
    @user-nu2gb1hk7u วันที่ผ่านมา

    皮だけだとテリジノで良いんですけどテイム難度とか考えるとサーベルタイガーもありなんですよねぇ...毛皮も取れるし

    • @サバイバーG
      @サバイバーG  วันที่ผ่านมา

      サーベルタイガーけっこう優秀ですよね!

  • @ナナソラ-k8e
    @ナナソラ-k8e วันที่ผ่านมา

    6:20 さすがに、このグラフはグロいなw
    どんな仕様にしたら、こんな結果になるんだか…

  • @spinoharu
    @spinoharu วันที่ผ่านมา

    投稿お疲れ様です
    今まで動画で検証したことをwikiとかにはしないんですか?攻略サイトに乗ってないような検証も多いので僕は見てみたいです

    • @サバイバーG
      @サバイバーG  วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます。
      wikiに書くのは今まで一度も考えたことなかったですね。私の中でのwikiは、遥か遠くにある神聖な物なので(訳:ARK始めた時から1番参考にしてるので恐れ多い)
      私の動画を情報源の1つにして誰かが執筆するのは構いませんが、自分で書くことは今後もないと思います🤲

  • @RESINKOBOComiQooRoom
    @RESINKOBOComiQooRoom วันที่ผ่านมา

    検証お疲れ様です
    何匹の羊が犠牲になったんだろう…
    まあ、知らない方がいいかもしれない

  • @あにゃー-j8c
    @あにゃー-j8c วันที่ผ่านมา

    パラサと羊が草食恐竜だから資源の体力という枠組みで同じなんじゃねって思った。ボス系統とか大型、肉食だと資源的体力が違ってきたり?まぁ肉食は肉ばっか取れるイメージあるから皮ではないんだろうけど

    • @サバイバーG
      @サバイバーG  วันที่ผ่านมา

      パラサの検証をする前にMOD開発ツールのデータを見たのですが、死体にはいくつかの採取グループがあって、個々の恐竜に割り当てられてる感じでしたね
      パラサウロロフスは「皮が多く取れる」みたいなのが設定されてました

  • @yuki_tknk
    @yuki_tknk วันที่ผ่านมา

    検証お疲れ様です
    凹んでいるのは1回の採取の上限数を超えている…とかなんですかね?
    (図面でグレードが高過ぎると要求数が減ることがあるので)

    • @サバイバーG
      @サバイバーG  วันที่ผ่านมา +1

      ありがとうございます。
      面白い視点ですね!
      超高グレードBPの素材量が減る原理は不明ですが
      もし仮に、アイテム品質の数値(例 298%は19800。wikiより)が2^32を超えると、オバフロして素材数が減ると考えましょう。(変異数のオバフロと同じ原理)
      これをチェーンソーに当てはめると、ジグザググラフになるのも納得出来ます🍀
      …わざわざこんな複雑にしなくても、上限に達したらグラフはX軸平行になるとかで良かったと思います🙃

  • @田中ひとし-l9z
    @田中ひとし-l9z วันที่ผ่านมา

    2ヶ月前なら可哀想と思ったはずなのに今はおもわかない。サバイバーへの道をまた1歩進んでたらしい

  • @willow3865
    @willow3865 วันที่ผ่านมา

    こんなに羊数えてたら爆睡できそう

  • @AnhHOANG-ys9ru
    @AnhHOANG-ys9ru วันที่ผ่านมา

    チェーンソーって木材取れます🪵か?

    • @サバイバーG
      @サバイバーG  21 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      採れるどころかめちゃくちゃ採取効率良いです!

    • @AnhHOANG-ys9ru
      @AnhHOANG-ys9ru 19 ชั่วโมงที่ผ่านมา

  • @るくりり-z4u
    @るくりり-z4u วันที่ผ่านมา

    🐑めぇ…

  • @アジ-n4h
    @アジ-n4h วันที่ผ่านมา +1

    採取倍率で変化するのは小数点の切り捨て処理が関係してそう

  • @gavnak3415
    @gavnak3415 วันที่ผ่านมา

    やっぱARKの仕様キモすぎぃ!

  • @政治新谷
    @政治新谷 วันที่ผ่านมา +2

    羊を殺すのを平然とやってのけた!さすがサバイバー!良心を失っている!

    • @サバイバーG
      @サバイバーG  วันที่ผ่านมา +1

      その段階は遥か昔に通り過ぎました…🤪

    • @政治新谷
      @政治新谷 วันที่ผ่านมา

      @@サバイバーG奇遇だな、俺もだ

  • @bacon0824
    @bacon0824 วันที่ผ่านมา +1

    3:09
    勝手にたまげてろ

  • @time_travelergame_room
    @time_travelergame_room วันที่ผ่านมา

    採取量どうなってるんだよ…
    分かりにくいのやめてくれ~

    • @サバイバーG
      @サバイバーG  วันที่ผ่านมา

      もっとシンプルでいいのにね🫤