ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
刺し子男子です。いつもマス目は偶数にしていましたが、柿の花は奇数がいいのですね。知らなかったです。大変勉強になりました。ありがとうございます。
itouさんこんにちは😊模様によって偶数か奇数かで分けると、ふきんに仕上げた時に模様の中心がふきんの中心にくるのでよりいい感じに仕立てられるかなと思います🌸本の模様を見た時に「これは偶数かな?奇数かな?」と考えるのもまた楽しいです🙌こちらこそそう言ってくださってありがとうございます🙋♀️🌷
模様で奇数、偶数があるの、知りませんでした。なるほど❣️透明のシート、いいですね✨パーツ作るのもいいですね✨私も定規で何回か引きましたが、晒しがズレるので、綺麗な方眼は無理です💧シート?を置いた方が、重しにもなるし、ズレ防止にもなります😊
模様のことに気づいてから、本を見るときに「これは奇数かな?偶数かな?」って考える楽しみが増えました😆💖定規で描くのとそんなに大きく変わらないのですが、”シートがあれば大丈夫”っていう安心感があるかな〜と思います☺️🌸何か参考になればうれしいです🙈❣️ありがとうございます🎶
ちぃさん、すごいタイミングです。今日、刺し子デザイン帖という本を買ってきて、晒しに方眼をどうやって引けばいいのか?迷っていたところです😁最近、家族の介護が始まって、刺し子をしている時間が唯一自分の時間。お陰様で新しい刺し子に挑戦できそうです💕本当にありがとうございました
あらー🙌京子さん🎶グッドタイミングだったのですね😆刺し子デザイン帖の本とっても素敵ですよね💖わたしも同じ本持っています〜🙈❣️京子さんの新しい挑戦また楽しみにしています😊✨こちらこそありがとうございます🕊💓
This is what I have been looking for! Thank you
I am happy to hear that. Thank you.😊🌷
わかりやすくて嬉しい😊🌸 ありがとうございます🌸
こちらこそありがとうございます😊🌷
ちいさんNICEタイミング有難うございます。因みに私は50cmの物差し📏もダイソーで購入しました。方眼付きで厚みもありかなり気に入ってます。欲しい物があったら取り敢えずダイソーへ😆
南野ママさん🙌ナイスタイミングで良かったです😆🌸えー!50cm物差しもダイソーにあるんですか🙈しかも方眼付き🎉すごいですね☺️ダイソーさん何でも揃ってますね👍❣️
今日大雪で、会社に行けずに引きもってました。8ミリの斜め方眼 を作りたかったのですが、上手く行かず断念しました。悩んだ末動画を見ながらchiiさんが挑戦中の24面の線を引いて見ました。24面は敷居が高いですが、線が書けただけで満足です。明日も大雪で、引きこもれたら刺し子出来るのに(笑)
ちゃんばばさんこんにちは😊大雪大変でしたね⛄️💦おうち時間楽しく過ごせたようでよかったです🙌🌷線が引けたらあとは中の模様を1つずつチャレンジしていく感じですので😆ぜひいっしょに楽しんでもらえたらうれしいです❣️またお互いのんびり楽しんでいきましょう🥰🎵
スティラ?いいですね。私は、フリクションペンで引いてるんですが、布が動くんですよね。微妙に幅が変わっちゃって、イラッとします。あ、紺色の布に線を引く時にフリクションは色がないんですよ。何かいいのありますか?細くかけるのがいいんですけど…
「Styla(スティラ)」布の上でのすべりが良くてスーッと線が引けていいかなと思います😊刺し子作家のsashikonamiさんの本にも掲載されていました🌷紺色の布に引く時は、このStyla(スティラ)と同じ会社から出ている、シャープペンタイプのSewline(ソーライン)を使っています🍀0.9mmのシャープペン芯で比較的細めです😆白色の他に黒や青やピンクの替え芯もあります🙌よかったら見てみてください🌸・ソーライン シャープペンシル&替芯セット a.r10.to/hyIIF8↓こちらの動画の15分50秒あたりでのこのソーラインやスティラの紹介をしているので、何か参考になれば☺️🌸★【おしゃべり動画】葛飾北斎HOKUSAI神奈川沖浪裏スタート/チャコペン紹介/刺し子しながら/ sashiko th-cam.com/video/XF_D2H0SZY8/w-d-xo.html
ありがたうごさいます。インフタと両方にコメ入れちゃいました。
いえいえ😊TH-camにもインスタにもコメントしてもらえてうれしいです😊💓いつもありがとうございます🙈❣️
こんばんは🌃とても分かりやすかったです(*^^*)布に方眼を引くのは、ハードルが高いなと思ってましたが…このやり方だったら落ち着いてすればできるかなと思いました✨✨✨ありがとうございます😀
kaedeさんこんばんは🌃わたしもずっと「方眼線はむずかしい!」ってなんとなくハードル高く感じていたので、これがあれば手軽に引ける〜と思ったら少し安心かなと思って☺️紹介してみました🌷そう言ってもらえてうれしいです🌸ありがとうございます❣️
@@chii.handicraft ちぃさん明日、セリアのお店がある方へ出掛けるので、先日紹介されてた布巾を見てこようと思います👍パッチワークもしながらですが…やっぱり新柄を見ると😍一枚か2枚手元に置きたくなります🤭
ぜひぜひ😊kaedeさんの気になる柄がゲットできますように💖分かります🙈やっぱり新柄となると惹かれますよね✨パッチワークの方と少しずつ楽しく進めていってください🌷
@@chii.handicraft ありがとうございます✨✨
こちらこそ☺️いつもありがとうございます💖
ちーさん、こんにちは。自分で晒に書くのは、お得😊&手作り感アップ↑💕で良いですよね。確かに集中力が必要なので、私は休日の早い時間限定☀️でやっています。模様の偶数or奇数は大切なのですね!目からウロコでした_φ(・_・。いつも参考になる情報ありがとうございます🙏
たまこさんこんにちは😊🌸描くのは大変ですが、お得で経済的だし愛着もさらに湧きそうですね😆❣️集中力使うので、いつするかも大事ですね🙈✨模様の話、何か参考になればうれしいです🕊💓いえいえ☺️こちらこそいつも励みになるコメントありがとうございます🎶
工作用紙は売られていたけどパターンシートはどうだったかな? マス目が偶数か奇数かは考えた事がなかったですね。 線を引くのは水で消えるチャコエースとかあとフリクションペンで引く人が多いですね。✒️ 自分はキルトのパターンプレートを使いました。 以前100均で刺し子のプレートだったかなありましたが、使わないままになってしまったのでしょうか?
工作用紙は文房具コーナーにあって、パターンシートは手芸コーナーにありました🙌🌷ペンはみなさんお好みのものを使ってらっしゃる印象ですね😊お!キルトのパターンプレートいけましたか😆🎶いいですね👍💓以前紹介したのは使っていないです😅💦
こんにちは♪ とてもわかりやすかったです 図案に奇数と偶数が ある事も初めて知りました 😅私は いまだにキットでの日々ですが やはり 自分で線を引いて〜が 目標です♪ 神奈川沖浪裏を 刺し始めましたが細かく 針の目があちこちに向いているので 結構 根気がいりますね 😅わからない事や まだまだ知らない事ばかりですこれからも 色々教えて頂きたいです 🤍いつもありがとうございます 😊
くまのみーしゃさんこんにちは😊模様の話、ややこしいかな?と思ったけど紹介して良かったです🌸わたしもまだキットが手元にあるのでもうしばらくはキットで楽しむかな〜と思います😆神奈川沖浪裏も着々と進んでいらっしゃるんですね🌊波しぶきの細かいところが大変ですよね💦ファイトです👍また何か発見があったらお話しします〜💖こちらこそいつもありがとうございます🙈❣️励みになります🌷
わ~あ(≧∀≦)テクニックを教えて下さってありがとうございます(^-^)。早速ダイソー、セリア行かなくちゃ!!ちーさん惜しげもなくコツを教えてくれるなんて優しいです!グラシアス!!
あらー😊そんなふうに喜んでもらえてよかったです🙌何か参考になればうれしいです🌷ぼこさんありがとうございます🌸gracias✨✨
Muy utiles los patrones, en Argentina no se si habrá...🙄
Hola Delia 🌸Es posible que pueda comprarlo en una papelería.Ojalá lo averiguaras. Gracias.😊❣️(Utilicé la traducción de google)
サークルは思い付かなかったです✨
何か参考になればうれしいです☺️ありがとうございます🌸
😍😍🤗
Thank you😊💖
刺し子男子です。
いつもマス目は偶数にしていましたが、
柿の花は奇数がいいのですね。
知らなかったです。
大変勉強になりました。
ありがとうございます。
itouさんこんにちは😊
模様によって偶数か奇数かで分けると、ふきんに仕上げた時に模様の中心がふきんの中心にくるのでよりいい感じに仕立てられるかなと思います🌸
本の模様を見た時に「これは偶数かな?奇数かな?」と考えるのもまた楽しいです🙌
こちらこそそう言ってくださってありがとうございます🙋♀️🌷
模様で奇数、偶数があるの、知りませんでした。なるほど❣️
透明のシート、いいですね✨
パーツ作るのもいいですね✨
私も定規で何回か引きましたが、晒しがズレるので、綺麗な方眼は無理です💧
シート?を置いた方が、重しにもなるし、ズレ防止にもなります😊
模様のことに気づいてから、本を見るときに「これは奇数かな?偶数かな?」って考える楽しみが増えました😆💖
定規で描くのとそんなに大きく変わらないのですが、”シートがあれば大丈夫”っていう安心感があるかな〜と思います☺️🌸
何か参考になればうれしいです🙈❣️ありがとうございます🎶
ちぃさん、すごいタイミングです。
今日、刺し子デザイン帖という本を買ってきて、晒しに方眼をどうやって引けばいいのか?迷っていたところです😁
最近、家族の介護が始まって、刺し子をしている時間が唯一自分の時間。
お陰様で新しい刺し子に挑戦できそうです💕
本当にありがとうございました
あらー🙌京子さん🎶グッドタイミングだったのですね😆
刺し子デザイン帖の本とっても素敵ですよね💖わたしも同じ本持っています〜🙈❣️
京子さんの新しい挑戦また楽しみにしています😊✨
こちらこそありがとうございます🕊💓
This is what I have been looking for! Thank you
I am happy to hear that. Thank you.😊🌷
わかりやすくて嬉しい😊🌸 ありがとうございます🌸
こちらこそありがとうございます😊🌷
ちいさんNICEタイミング有難うございます。
因みに私は50cmの物差し📏もダイソーで購入しました。
方眼付きで厚みもありかなり気に入ってます。
欲しい物があったら取り敢えずダイソーへ😆
南野ママさん🙌ナイスタイミングで良かったです😆🌸
えー!50cm物差しもダイソーにあるんですか🙈しかも方眼付き🎉すごいですね☺️
ダイソーさん何でも揃ってますね👍❣️
今日大雪で、会社に行けずに引きもってました。8ミリの斜め方眼 を作りたかったのですが、上手く行かず断念しました。悩んだ末
動画を見ながらchiiさんが挑戦中の24面の線を引いて見ました。24面は敷居が高いですが、線が書けただけで満足です。明日も大雪で、引きこもれたら
刺し子出来るのに(笑)
ちゃんばばさんこんにちは😊
大雪大変でしたね⛄️💦
おうち時間楽しく過ごせたようでよかったです🙌🌷
線が引けたらあとは中の模様を1つずつチャレンジしていく感じですので😆ぜひいっしょに楽しんでもらえたらうれしいです❣️
またお互いのんびり楽しんでいきましょう🥰🎵
スティラ?いいですね。
私は、フリクションペンで引いてるんですが、布が動くんですよね。
微妙に幅が変わっちゃって、イラッとします。
あ、紺色の布に線を引く時にフリクションは色がないんですよ。何かいいのありますか?
細くかけるのがいいんですけど…
「Styla(スティラ)」布の上でのすべりが良くてスーッと線が引けていいかなと思います😊刺し子作家のsashikonamiさんの本にも掲載されていました🌷
紺色の布に引く時は、このStyla(スティラ)と同じ会社から出ている、シャープペンタイプのSewline(ソーライン)を使っています🍀
0.9mmのシャープペン芯で比較的細めです😆白色の他に黒や青やピンクの替え芯もあります🙌よかったら見てみてください🌸
・ソーライン シャープペンシル&替芯セット
a.r10.to/hyIIF8
↓こちらの動画の15分50秒あたりでのこのソーラインやスティラの紹介をしているので、何か参考になれば☺️🌸
★【おしゃべり動画】葛飾北斎HOKUSAI神奈川沖浪裏スタート/チャコペン紹介/刺し子しながら/ sashiko
th-cam.com/video/XF_D2H0SZY8/w-d-xo.html
ありがたうごさいます。
インフタと両方にコメ入れちゃいました。
いえいえ😊TH-camにもインスタにもコメントしてもらえてうれしいです😊💓
いつもありがとうございます🙈❣️
こんばんは🌃
とても分かりやすかったです(*^^*)
布に方眼を引くのは、ハードルが高いなと
思ってましたが…このやり方だったら
落ち着いてすればできるかなと思いました✨✨✨ありがとうございます😀
kaedeさんこんばんは🌃
わたしもずっと「方眼線はむずかしい!」ってなんとなくハードル高く感じていたので、これがあれば手軽に引ける〜と思ったら少し安心かなと思って☺️紹介してみました🌷
そう言ってもらえてうれしいです🌸ありがとうございます❣️
@@chii.handicraft ちぃさん
明日、セリアのお店がある方へ出掛けるので、先日紹介されてた布巾を見てこようと思います👍
パッチワークもしながらですが…やっぱり新柄を見ると😍一枚か2枚手元に置きたくなります🤭
ぜひぜひ😊kaedeさんの気になる柄がゲットできますように💖
分かります🙈やっぱり新柄となると惹かれますよね✨
パッチワークの方と少しずつ楽しく進めていってください🌷
@@chii.handicraft
ありがとうございます✨✨
こちらこそ☺️いつもありがとうございます💖
ちーさん、こんにちは。自分で晒に書くのは、お得😊&手作り感アップ↑💕で良いですよね。確かに集中力が必要なので、私は休日の早い時間限定☀️でやっています。模様の偶数or奇数は大切なのですね!目からウロコでした_φ(・_・。いつも参考になる情報ありがとうございます🙏
たまこさんこんにちは😊🌸
描くのは大変ですが、お得で経済的だし愛着もさらに湧きそうですね😆❣️
集中力使うので、いつするかも大事ですね🙈✨
模様の話、何か参考になればうれしいです🕊💓
いえいえ☺️こちらこそいつも励みになるコメントありがとうございます🎶
工作用紙は売られていたけどパターンシートはどうだったかな?
マス目が偶数か奇数かは考えた事がなかったですね。
線を引くのは水で消えるチャコエースとかあとフリクションペンで引く人が多いですね。✒️
自分はキルトのパターンプレートを使いました。
以前100均で刺し子のプレートだったかなありましたが、使わないままになってしまったのでしょうか?
工作用紙は文房具コーナーにあって、パターンシートは手芸コーナーにありました🙌🌷
ペンはみなさんお好みのものを使ってらっしゃる印象ですね😊
お!キルトのパターンプレートいけましたか😆🎶いいですね👍💓
以前紹介したのは使っていないです😅💦
こんにちは♪ とてもわかりやすかったです
図案に奇数と偶数が ある事も初めて知りました 😅
私は いまだにキットでの日々ですが やはり 自分で線を引いて〜
が 目標です♪ 神奈川沖浪裏を 刺し始めましたが
細かく 針の目があちこちに向いているので 結構 根気がいりますね 😅
わからない事や まだまだ知らない事ばかりです
これからも 色々教えて頂きたいです 🤍
いつもありがとうございます 😊
くまのみーしゃさんこんにちは😊
模様の話、ややこしいかな?と思ったけど紹介して良かったです🌸
わたしもまだキットが手元にあるのでもうしばらくはキットで楽しむかな〜と思います😆
神奈川沖浪裏も着々と進んでいらっしゃるんですね🌊
波しぶきの細かいところが大変ですよね💦ファイトです👍
また何か発見があったらお話しします〜💖
こちらこそいつもありがとうございます🙈❣️励みになります🌷
わ~あ(≧∀≦)
テクニックを教えて下さってありがとうございます(^-^)。早速ダイソー、セリア行かなくちゃ!!
ちーさん惜しげもなくコツを教えてくれるなんて優しいです!グラシアス!!
あらー😊そんなふうに喜んでもらえてよかったです🙌
何か参考になればうれしいです🌷
ぼこさんありがとうございます🌸gracias✨✨
Muy utiles los patrones, en Argentina no se si habrá...🙄
Hola Delia 🌸
Es posible que pueda comprarlo en una papelería.
Ojalá lo averiguaras. Gracias.😊❣️
(Utilicé la traducción de google)
サークルは思い付かなかったです✨
何か参考になればうれしいです☺️ありがとうございます🌸
😍😍🤗
Thank you😊💖