井戸ポンプを設置しました

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
  • 25年間使用していなかった井戸に手動井戸ポンプを設置しました。
    これが予想以上に使える物でした。
    災害時、水道断水や電気が止まった時に重宝します。
    #井戸 #井戸ポンプ #ログハウス #家庭菜園

ความคิดเห็น • 10

  • @bobtube33
    @bobtube33 ปีที่แล้ว +1

    すごく参考にさせてもらってます。逆流防止弁の大きさやそれをサクションホース 25mmに繋ぐまでに変換とかしていますが、その辺りを教えていただけないでしょうか?
    ネジの規格とか違いそうなので、なかなか難航しています。
    よろしくお願いします。

    • @ma310loghouse-life
      @ma310loghouse-life  ปีที่แล้ว +2

      ご視聴ありがとうございます。
      私の場合、サクションホースニップルと逆流防止弁との接続は直径がお互い異なりましたので、ブッシングとニップルで変換しています。
      用意したホースニップルの直径が1インチで逆止弁が3/4インチでしたので余計な部品が必要でした。動画の5分30秒あたりの画面で詳細がわかると思います。
      3/4インチまたは1インチ同士で接続された方がシンプルに接続できると思います。
      ポンプは今でも問題なく畑の水やり等に使用しています。
      うまく設置できることをお祈りしています。

    • @bobtube33
      @bobtube33 ปีที่แล้ว +1

      @@ma310loghouse-life 返信ありがとうございます!1インチどうしでパーツを探してやってみます!

    • @bobtube33
      @bobtube33 11 หลายเดือนก่อน +1

      @@ma310loghouse-life無事逆流防止弁も変換できて繋いで水が出るようになりました。どうもありがとうございます。あとひとつ質問なんですが、1日ほどあいたら呼び水は毎回入れないといけないでしょうか?
      すみませんが、よろしくお願いします。

    • @ma310loghouse-life
      @ma310loghouse-life  11 หลายเดือนก่อน +1

      @@bobtube33 無事に水が出るようになったとの事良かったです。おめでとうございます。
      動画がお役に立てて大変嬉しく思います☺
      おっしゃるように時間が経過するとホース内の水が逆止弁を通して少しずつですが落ちてしまいますので、再度水面からポンプ迄の間に水が必要になります。
      呼び水を入れた方が確実に早く出てきますが、面倒なのでポンプレバーをすばやく何回か(私の場合は約10~20回程です)上下に動かしてホース内の空気を抜いてやれば水が上がり出るようになると思います。毎回呼び水はせずに使っています。井戸が深いと少し大変かも知れませんが・・・
      設置後約1年半経過していますが、今も問題なく使用できています。
      但し、ポンプと逆止弁のパッキンが劣化し水の吸い込みが悪くなってきた場合はパッキンの交換の必要があるかと思います。
      もし、可能であれば設置状況をお知らせいただいたら嬉しいです。

    • @bobtube33
      @bobtube33 11 หลายเดือนก่อน +1

      @@ma310loghouse-life 出口はエンビパイプでなく普通のホースにしましたが、ほぼほぼ完コピです。何度も何度も見直させていただきました!
      やはり呼び水は必要ですね。逆に安心しました。自分のが調子悪いのかと思って。
      こちらの井戸は6.4mで水位はバラバラですがポンプから1.5mくらいでしょうか。
      ポンプレバーを素早く動かす方法をやってみましたがダメそうでした。ポンプ内のパッキンの密着度が甘いのかもです。今よく見ると、僕のポンプは上が少し太くなっているタイプでした。ちなみにポンプの上蓋が写真ではステンレスでしたが送られてきたのは緑のプラスチックでした、、、。
      パッキンの劣化ですが逆流防止弁の方はホース先の金色のやつでしょうか?それのやりかえはちょっと大変ですね。
      色々な情報どうもありがとございます!