ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今回の動画はオール電化の後悔ポイントについてお話ししました。みなさんの感想、質問など是非コメントで教えていただければと思います。
現在自宅、単身赴任先、単身赴任先からの一時赴任先の3拠点生活をしています。そこで感じたことは、時々寄って使う分にはオール電化はナシだな・・・と。ずっと住んでいるならエコキュートや電気温水器でも良いですが、あちこち移り住む時にはすぐにお湯使えない電気温水器は論外ですね。かといってずっと3拠点付けっぱなしもあり得ないし・・・単身赴任先が電気温水器なので、一時赴任先や自宅でお風呂入ってから移動するようにしています(苦笑)キッチンは自宅がガスコンロ、あと2か所はIHですがやっぱりガスの方が調理器具の自由度含めて良いですね。結論としては自宅のガスコンロ+太陽熱温水器&灯油ボイラーの構成がやっぱり一番良いですわ。
地震で止まった時復帰ボタンおしたら1分で復帰しましたよ。入居時にガス屋さんに説明されてたので自分でしました。漏れがあれば復帰しない為安全らしいです。停電しててもコンロは使えるけ給湯器使えないから風呂入れないのが痛い。
料理するなら絶対ガスがいいですね🍚
料理屋さんもガスを使っていますからね。IHの使い方はガスとは違いますので、IHの使い方に慣れないといけないと想います!
乾太くんは本当に素晴らしいと弊社のお施主様からもお聞きしています。ガス炊飯器は、炊き上がりが全然違いますよね!
今日も勉強になりました!
ありがとうございます!!
オール電化です。プロパン地区なので給湯器はガスにしませんでした。エコキュートは室内置きすれば良かったかとちょっと後悔してます。屋外においているがために冬の電気代が余計に上がっている気がします。北海道ならエコキュート室内置きが当たり前ですが本州では少ないですね。2地域寄りの3地域です。
地域によっては、エコキュートを室内置きにするほうがいいと思います。私たちのエリアでは室内置きは見たことがないですね。
軽井沢の隣で屋外仕様ですが室内設置です。淺間山の地下水が硬水でプロパンの瞬間湯沸かし器だと未対策水道管では給湯側に穴が3年位で開きます。
エコキュートの貯湯タンク内は、約80度Cです。42度C前後の湯舟の湯は、半分は貯湯タンクから、半分は水道直の水の混合となります。従って、湯舟に200Lの湯が必要ならば、貯湯タンクからはその半分100Lの湯が消費されますね。200Lではありません。
ご指摘のとおり、湯舟に200Lの湯が必要ならば、貯湯タンクからはその半分100Lの湯が消費されますね。実際にお施主様で短時間の間にお風呂2回~入れ替え、シャワーも利用して、キッチン、水回りなどほかにも、色々使ってしまって貯まるスピードよりも使うスピードのほうが速くなってしまい、お湯切れしてしまったことがありました。サイズを大きめにし、余裕を持つということは大事ですね。
どっちも良さがあるんですよねー
本当にそうなんです!どちらにも良さがあるので自分の要望に合わせて考えていくことが大事ですね。
ガスはガス漏れが心配なんですよねー
ガス漏れは怖いですよね。見えないので。
チャーハンはコンビニの冷凍が上手いですよ。
コンビニのチャーハンは手軽でパラパラでおいしいですよね!
いつも思うのですが、オール電化もいいのでしようが、一番の疑問は、地震の時は、どうなるのですか?
災害の規模にもよりますが、電気、水道、ガスの中で電気が一番普及が早いです。太陽光、蓄電池を備えておけば、災害対策に対応できます。
ガス電気併用の一人暮らしでも電気代高くて吐きそうになのに、今オール電化を選ぶ方なんていらっしゃるんですか!?
オール電化にもメリットがありますので、使い方次第でオール電化のほうがいいという方もいらっしゃいます!!
オール電化じゃなくてもガスも値上がりしてるからトータル大差ないと思いますよ
長方形のエコキュートは、一般の正方形型に比べ、保温効率がうんと悪くなりますので、非経済的です。何より、冷めるのを前提とした貯湯式は、断熱材が入っているとはいえ、そもそも非経済的です。欲しい時に欲しいだけ、新鮮な(ここが大事)水道水を暖めるガス式の方が、経済的、衛生的です。10年も経てば、エコキュートの貯湯タンク内は、沈殿した不純物で一杯です。だから、メーカは寿命が約10年、飲料水としては禁止、と言っているのだと、個人的に解釈しています。電子レンジとヘア・ドライヤーを除き、こと暖めるという点においては、電気よりガスに軍配が上がるでしょう。ガスの使用基本料金なんて、オール電化のデメリットが簡単に相殺しますよ。ガス、電気の併用、それぞれの特徴を生かす、ライフラインを2つ持つ、これらの点に尽きると思います。
ライフラインを2つ持てると一番安心ですね~!
勉強なりました👍。電気代国の補助金(だっけ??)いよいよなくなり意気揚々としてたオール電化の奴ら今後電気代みて目ん玉飛び出るぞ😂。まあガス代も値上げだけどさ。双方値上げで形勢どうなるんだろうか。
太陽光パネルがメリット…ねぇ。。目先の小銭の為に犠牲にする物が多すぎると思います。耐震耐震と騒いで、屋根は軽く軽くと言ってガルバみたいな鉄板を屋根に使ってあげくに太陽光パネル乗せてる家なんて、もはや何をどうしたいのかがわかりません。売電で光熱費がプラスになりますよ〜とか。営業の良いカモですね。しかも長期なんて取ってた日には、絶対メンテしないとダメですからね。貯金地獄でストレス貯めてどうするんだと言いたいですね。今、15年20年前にソーラーパネルを載せた人を見てください。それが未来ですよ。これからはソーラーパネルの下取り業者とかが出てくると思いますよ。車ですら電気一本じゃ無理だというお手本があるのに、なんで家はそうじゃないと考えるのかが不思議で仕方ないですね。とりあえずの補助金やら売電やらで簡単に釣れるし日本は楽勝ですね。
FIT制度(固定売電価格で10年間売電できる)売電収入で儲ける事が出来た時代がありましたが、今は違います。今はその売電価格が安くなっており、売電収入のメリットは低いので売電収入だけでは儲からないのは事実です。太陽光を付けるのであれば、+蓄電池でうまく電力を活用したり、自家発電、自家消費で、なるべく電力会社の利用を少なくすることがいいですね。やはり、機械に頼らないことが重要になってくると想います。そうなると高性能住宅ではないでしょうか!パッシブデザイン設計(自然エネルギー)であれば、メンテいらずの光、熱、風を得ることができ、安心・快適に過ごせる家づくりができると想います!
@@7ch-hb8ug 全くその通りです。これだけ技術が発展しているのだから、逆に高価な機械を以下に減らして、環境を悪化させない家にするかが大事です。ひいてはそれが、家の強度にも繋がり、自然と間取りやデザインも良くなるものだと思います。
今回の動画はオール電化の後悔ポイントについてお話ししました。
みなさんの感想、質問など是非コメントで教えていただければと思います。
現在自宅、単身赴任先、単身赴任先からの一時赴任先の3拠点生活をしています。そこで感じたことは、時々寄って使う分にはオール電化はナシだな・・・と。ずっと住んでいるならエコキュートや電気温水器でも良いですが、あちこち移り住む時にはすぐにお湯使えない電気温水器は論外ですね。かといってずっと3拠点付けっぱなしもあり得ないし・・・単身赴任先が電気温水器なので、一時赴任先や自宅でお風呂入ってから移動するようにしています(苦笑)キッチンは自宅がガスコンロ、あと2か所はIHですがやっぱりガスの方が調理器具の自由度含めて良いですね。
結論としては自宅のガスコンロ+太陽熱温水器&灯油ボイラーの構成がやっぱり一番良いですわ。
地震で止まった時復帰ボタンおしたら1分で復帰しましたよ。
入居時にガス屋さんに説明されてたので自分でしました。
漏れがあれば復帰しない為安全らしいです。
停電しててもコンロは使えるけ給湯器使えないから風呂入れないのが痛い。
料理するなら絶対ガスがいいですね🍚
料理屋さんもガスを使っていますからね。IHの使い方はガスとは違いますので、IHの使い方に慣れないといけないと想います!
乾太くんは本当に素晴らしいと弊社のお施主様からもお聞きしています。ガス炊飯器は、炊き上がりが全然違いますよね!
今日も勉強になりました!
ありがとうございます!!
オール電化です。プロパン地区なので給湯器はガスにしませんでした。エコキュートは室内置きすれば良かったかとちょっと後悔してます。屋外においているがために冬の電気代が余計に上がっている気がします。北海道ならエコキュート室内置きが当たり前ですが本州では少ないですね。2地域寄りの3地域です。
地域によっては、エコキュートを室内置きにするほうがいいと思います。私たちのエリアでは室内置きは見たことがないですね。
軽井沢の隣で屋外仕様ですが室内設置です。淺間山の地下水が硬水でプロパンの瞬間湯沸かし器だと未対策水道管では給湯側に穴が3年位で開きます。
エコキュートの貯湯タンク内は、約80度Cです。42度C前後の湯舟の湯は、半分は貯湯タンクから、半分は水道直の水の混合となります。従って、湯舟に200Lの湯が必要ならば、貯湯タンクからはその半分100Lの湯が消費されますね。200Lではありません。
ご指摘のとおり、湯舟に200Lの湯が必要ならば、貯湯タンクからはその半分100Lの湯が消費されますね。実際にお施主様で短時間の間にお風呂2回~入れ替え、シャワーも利用して、キッチン、水回りなどほかにも、色々使ってしまって貯まるスピードよりも使うスピードのほうが速くなってしまい、お湯切れしてしまったことがありました。サイズを大きめにし、余裕を持つということは大事ですね。
どっちも良さがあるんですよねー
本当にそうなんです!どちらにも良さがあるので自分の要望に合わせて考えていくことが大事ですね。
ガスはガス漏れが心配なんですよねー
ガス漏れは怖いですよね。見えないので。
チャーハンはコンビニの冷凍が上手いですよ。
コンビニのチャーハンは手軽でパラパラでおいしいですよね!
いつも思うのですが、オール電化もいいのでしようが、一番の疑問は、地震の時は、どうなるのですか?
災害の規模にもよりますが、電気、水道、ガスの中で電気が一番普及が早いです。太陽光、蓄電池を備えておけば、災害対策に対応できます。
ガス電気併用の一人暮らしでも電気代高くて吐きそうになのに、今オール電化を選ぶ方なんていらっしゃるんですか!?
オール電化にもメリットがありますので、使い方次第でオール電化のほうがいいという方もいらっしゃいます!!
オール電化じゃなくてもガスも値上がりしてるからトータル大差ないと思いますよ
長方形のエコキュートは、一般の正方形型に比べ、保温効率がうんと悪くなりますので、非経済的です。何より、冷めるのを前提とした貯湯式は、断熱材が入っているとはいえ、そもそも非経済的です。欲しい時に欲しいだけ、新鮮な(ここが大事)水道水を暖めるガス式の方が、経済的、衛生的です。10年も経てば、エコキュートの貯湯タンク内は、沈殿した不純物で一杯です。だから、メーカは寿命が約10年、飲料水としては禁止、と言っているのだと、個人的に解釈しています。
電子レンジとヘア・ドライヤーを除き、こと暖めるという点においては、電気よりガスに軍配が上がるでしょう。ガスの使用基本料金なんて、オール電化のデメリットが簡単に相殺しますよ。
ガス、電気の併用、それぞれの特徴を生かす、ライフラインを2つ持つ、これらの点に尽きると思います。
ライフラインを2つ持てると一番安心ですね~!
勉強なりました👍。電気代国の補助金(だっけ??)いよいよなくなり意気揚々としてたオール電化の奴ら今後電気代みて目ん玉飛び出るぞ😂。まあガス代も値上げだけどさ。双方値上げで形勢どうなるんだろうか。
太陽光パネルがメリット…ねぇ。。
目先の小銭の為に犠牲にする物が多すぎると思います。
耐震耐震と騒いで、屋根は軽く軽くと言ってガルバみたいな鉄板を屋根に使ってあげくに太陽光パネル乗せてる家なんて、もはや何をどうしたいのかがわかりません。
売電で光熱費がプラスになりますよ〜とか。
営業の良いカモですね。
しかも長期なんて取ってた日には、絶対メンテしないとダメですからね。
貯金地獄でストレス貯めてどうするんだと言いたいですね。
今、15年20年前にソーラーパネルを載せた人を見てください。
それが未来ですよ。
これからはソーラーパネルの下取り業者とかが出てくると思いますよ。
車ですら電気一本じゃ無理だというお手本があるのに、なんで家はそうじゃないと考えるのかが不思議で仕方ないですね。
とりあえずの補助金やら売電やらで簡単に釣れるし日本は楽勝ですね。
FIT制度(固定売電価格で10年間売電できる)売電収入で儲ける事が出来た時代がありましたが、今は違います。今はその売電価格が安くなっており、売電収入のメリットは低いので売電収入だけでは儲からないのは事実です。
太陽光を付けるのであれば、+蓄電池でうまく電力を活用したり、自家発電、自家消費で、なるべく電力会社の利用を少なくすることがいいですね。
やはり、機械に頼らないことが重要になってくると想います。そうなると高性能住宅ではないでしょうか!パッシブデザイン設計(自然エネルギー)であれば、メンテいらずの光、熱、風を得ることができ、安心・快適に過ごせる家づくりができると想います!
@@7ch-hb8ug
全くその通りです。
これだけ技術が発展しているのだから、逆に高価な機械を以下に減らして、環境を悪化させない家にするかが大事です。
ひいてはそれが、家の強度にも繋がり、自然と間取りやデザインも良くなるものだと思います。