(第16回)血液ガス分析の解釈をマスターしよう!【腎臓内科医が解説】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 25 เม.ย. 2022
  • ※動画をご覧の方々へ
    この動画は主に「腎臓を専門としない医師・研修医・看護師などのメディカルスタッフ」を対象として作成しています。
    一般の方の視聴は全く問題ありませんが、専門用語を使って解説している点はご承知おきください。
    【自己紹介】
    腎臓内科医をしています、アサモリです。
    専門は腎臓・糖尿病ですが、どちらも全身の病気に関わるため、幅広く勉強し、患者さんを診療しています。
    腎臓病を正しく知ってもらうほか、腎臓病に関わるあらゆる生活習慣病についても解説をしています。
    少しでも腎臓病・生活習慣病を正しく恐れて正しく対応できる人が増えることを願います。
    【画像・イラスト】
    ・iStock(URL:www.istockphoto.com/jp)
    ・illustAC(URL:www.ac-illust.com/)
    ・photoAC(URL:www.photo-ac.com/)
    ・いらすとや(URL:www.irasutoya.com/)
    【音源】
    ・効果音ラボ(URL:soundeffect-lab.info/sound/an...)
    ※タイトルに使用
    ・DOVA-SYNDROME, 午後のカフェ written by 高橋 志郎(URL:dova-s.jp/bgm/play5954.html)
    ●Twitter
    / doctor_asamori

ความคิดเห็น • 3

  • @user-uc5vh6ef2t
    @user-uc5vh6ef2t 2 ปีที่แล้ว

    素晴らしく分かり易かったです。ありがとうございました😊

  • @user-xs4ht4bb6w
    @user-xs4ht4bb6w หลายเดือนก่อน

    血ガス勉強中のものです。とてもわかりやすかったです!色々な動画を見て困惑してしまったので質問してよろしいですか?
    代償反応に関して質問したいのですが、他の方の動画でph、paco2、HCO3の3つで部分代償か完全代償を判断している動画を見かけました。
    例えば、ph7.3、pco2:55、HCO3:30なら部分代償の呼吸性アシドーシス、ph7.37、pco2:30、HCO3:18なら完全代償の代謝性アシドーシスというのは見解としては合ってますか?それともステップ5のように計算して判断した方が良いのですか?根本的なところで間違っていたらすいません。

  • @user-xl4rp2yv1q
    @user-xl4rp2yv1q 2 ปีที่แล้ว

    先生に質問がありまして 2月の血液検査でクレアチニン1.00 で 同じ年の4月の検査では1.03までクレアチニンが上がってました たしかに1ヶ月塩分多い食事とかいつもより多くとってた気がしますし 喉乾いていたのに水分がとれなかったりしてたのですが 1ヶ月でクレアチニンってこんなに、変動するんですかね 蛇足なんですが4月の血液検査のときは謎の全身筋肉痛があって そのこと伝えたら血液検査しましょうっていわれまして、その結果がクレアチニン1.03でした 主治医の先生からはクレアチニンのことはなんも言われてません