【堤防釣り 実は美味しい魚 番外編】リリースしないで!見た目の悪さで美味しい魚を捨ててない?要確認案件
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 見た目の悪さや知名度の低さから美味しさに気付かれていない魚を紹介するシリーズ第二弾!今回ご紹介する魚は若洲海浜公園でもよく釣れるものが多め。若洲海浜公園は都民にとって身近な公園。そこで実は美味しい魚が!
他にもまだ抜けている魚があればぜひコメント欄で教えて下さい。色々情報交換をしましょう!
釣りらんたの最終目標は「釣りで防災を考える」です。
《釣りらんた チャンネル登録》
/ @turiranta
(毎週 火曜18:00/木曜18:00/日曜16:00 公開)
■テーマソング『何でも釣りたい釣りらんた』作詞/作曲/歌唱 ナミヒラアユコ
■BGM MGMer
■ナミヒラアユコ
釣りらんたのテーマソングを歌っている素晴らしいシンガーソングライター。彼女の音楽を多くの人にご紹介したいです!
テーマソングは特別に歌ってもらっていますが本来の世界観が凄く素敵です!情景が浮かぶオリジナル曲ばかりなので是非ナミヒラアユコの音楽をチェックして下さい!絵とうたという多彩な表現も行っていますよ。
✨LIVE 3月7日(金) 神楽坂天窓
新譜 『私がいるよ Shingo.S Remix』
ototoy.jp/news...
ototoy.jp/_/de...
TH-camチャンネル / @ayucoro
Instagram www.instagram....
#釣り #釣りらんた #堤防釣り #釣り初心者
コノシロは酢漬け加減が難しいですよね。2-3日くらい漬けておけば骨も当たらなくなるんですが、酸っぱくなりすぎたりしますよね。酢を酸味の柔らかい酢を選んだりゆっくり浸かってもらうために昆布を間に挟んで漬けたり、一工夫は必要なんですがその手間をかければ大きい身ですから沢山食べれて嬉しい魚です。
コメントありがとうございます!
漬け具合は難しいですよね。穀物酢でもものによって漬け時間は違うので細かくチェックするのが一番です。
以前の若洲でのイワシ祭りの際、釣れ過ぎたイワシを貰ってくれる人を探していたら車の中に冷蔵庫(?!)を積んでいるというご夫婦と会って話をした事があります。若洲で釣れたものはなんでも食べるそうで、この動画の中で説明があったようにコノシロを酢に数日漬けて食べると骨があまり気にならなくなるよ〜とお話しておられました😊 クロダイも下処理して密封して身を冷蔵庫で3日ほど寝かせると臭みもなく美味しく食べられるよ、と仰っていた常連の方にもお会いしましたね。お会いした方々は皆、想像以上に食べている方が多いので勉強になります。日本はそれだけ水産資源に恵まれている国なのだなと実感できますね。魚を生でも食べられる環境というのは寧ろ凄い事だと思います❗️
コメントありがとうございます!
釣る能力も大切だと思いますが美味しく食べる知識があるというのも素晴らしいです。
若洲ではいくらでもコノシロが釣れます。それを美味しく食べる方法を知っているのはいい事だと思います。皆さんアイディアを絞りますよね!☺️
今回も美味しい魚特集楽しかっです。
タカノハダイは、美味しですよね!
あれは城ヶ島で釣れました。
コノシロは、扇島や若洲でよくつれますね!
あれも美味しいですね!
美味しい魚と料理方法特集は楽しいです。
釣りは食べるのも楽しみですのでまた楽しみにしています。
コメントありがとうございます!
食べるまでが楽しみですし釣り人ならではの魚の食味レビューを共有できるのは私も嬉しいです!☺️
タカノハダイは洋風アレンジもあるしなかなか面白いです。
ヒイラギ🐟ってやりましたっけ?寒ボラは
居酒屋チェーンでも
出してるし、沖合の砂地
のヤツは年中😊美味
です🐱。
コメントありがとうございます!
ヒイラギはやっていないですねー😅 何度か食べた事がありますが食べるより泳がせがちでした。
うどん県♂70です。赤エイは普通に売られてました。まあ、高松市にはほとんど鮮魚店が無くて、「いただきさん」という主に漁師さんの奥様方が高松市内へ魚介類を売っていました。例えば今日「明日、赤エイを味噌汁用に五人前」とお願いすると翌日には持ってきて下さいます。
コメントありがとうございます!
そのような文化があるのですね!凄い。高松市には仕事でよく行っていました。木材団地で釣りをしてからのひさ枝、庵治漁港でサヨリやキジハタ釣りをしたものです。笑
ドドリアってサイゼで出てくるやつ?と思ったら違いました😅
ギンポは昔々釣ったことがあって「なんじゃコリャ😱」と思ったんですが、携帯で調べたら江戸前天ぷらネタだと...捨てないで良かったぁ🙌
コメントありがとうございます!
ザーボンさん、ドドリアさんのドドリアです。口がアナハゼの色です。笑
ギンポは見た目の悪さで損をしているがめちゃ美味しい魚の代表格ですよね!
難しいよな…喰い方間違えると大失敗するじゃん
・ダツ/ウルメイワシの仲間。干すとそれらしい臭いがする…昆布締めはNG
・ボラ/臭そうだから頑張って処理すると何の味もしない白身の出来上がり…焼いた方がエエんか?
コメントありがとうございます!
おっしゃる通りその魚のうまいまずいには食べ方や調理法、締め方が大きく関連してきます。自分にとってベストな食べ方を知っている事が大切ですね!
ゲテモノ食い的な発想はまるでなく通常以上の味わいを感じた魚をご紹介しています。
既存の水産価値は疑う必要がありそれがフードロス問題に一石を投じると信じています。防災の観点からもたくさんの魚を食べている事は大切。
もし他にマイナーだけど美味しい魚があれば教えて下さい。
まさに今回紹介された魚食べたら美味しいですよね・・・処理法や食べ方の解説もあって参考になります。(*'▽')
コメントありがとうございます!
美味しいですよね。この感覚が広がっていけばフードロス問題や漁師さんの収入にも大きな変化が生まれるように思いますし、我々の食糧事情も変わる気がします。
食べた事あるのはエイ、 ダツ、 ボラ🐟
鹿児島のボラは湾外で釣れるのは美味しくて、今までボラ=リリースだった考えが変わりました(^^♪
こちらではエイは高級魚です👍
ソテーにするとホクホクしてて美味しくて、骨が大きいので食べやすいから人気なのだと思います。
こちらで出回るエイはblue skateという種類でアカエイとは違うのかも?
沖縄は大好きな場所なので、次回行ったら"いゆじ"行ってみますね(^^)/
ここは釣ったお魚は調理料お支払いすればお料理してくれますか?
コメントありがとうございます!
ボラ=リリースの価値観が変わる瞬間を私も経験した事があるのでお気持ちはよく分かります。
沖縄本島に行かれた際はぜひいゆじへ。持ち込みの調理はやっていないと思いますが確認した事はありません。
マグロとかモズクなどフツーのメニューもあるのですがそれを頼むと変な空気が流れるので(なんでやねん!って感じですが😅)、お薦めを食べさせてもらうのがいいと思います。
絶対に人生で食べた事がない魚のオンパレードですよ!😋
鮗は1月の終わり(先週)に、サンガ焼きにして食べたばかり。
マルソーダは、以前竜田揚げにして食べた事がある。
ボラは「寒ボラは鯛より美味い」という言葉があるくらいだし、
実は世界中の温暖な海で食べられている魚。
個人的には、フライにして頂くのが良き。
コメントありがとうございます!
マルソウダの竜田揚げは美味しいですね!生に飽きてきたらよくやりますが最高です😀
コノシロは無理だなあ
ギンポは天ぷらで最高
コメントありがとうございます!
静岡でコノシロを釣った時、あまりに綺麗で驚きました。若洲のとはまた違いますねー。
ギンポの天ぷらは最高です!😋
コノシロは酢と砂糖を混ぜた液体に24時間付けてマヨネーズかけて炙るとヤバいです。マヨネーズにより脂の乗った感じになってシメサバの上位互換みたいになります🤔
今度釣れたらフライやってみますが酢に漬けた後に軽く水洗いとかはします?
コメントありがとうございます!
そのレシピは知りませんでした。美味しそうです。今度やってみたいと思います!🙂
特に洗ったりはしていません。酢漬け期間が長すぎるともう素材は何でもいいじゃん… みたいになるので2日も経たずにフライするのがいいかも知れません。
@ 回転寿司によくある炙りサーモンマヨを見て思いつきました🤔
最近よくスシローと三崎港に行くのでモデルをチェックしておきます!😋
@ 調べたらはま寿司でした😅
冬のボラはマジで美味いですね。
真鯛より美味い。つーか、真鯛ってそんな美味いんかな??
コメントありがとうございます!
非常に優秀な魚だと思います。いま東扇島西公園に行くと寒ボラがいくらでも釣れます。
このチャンネルは伸びる
ネンブ・・・
マルソウダは大好きです。
コメントありがとうございます!
・・・ツダイ
マルソウダも美味しいですよね!私は喜んで食べます😋
タカノハダイは市原の海釣り公園で釣果情報が有りますよ〜
コメントありがとうございます!
そして貴重な情報に感謝です🙏 オリジナルメーカーやその周辺行ってみます!
コノシロは一般に流通すべき魚筆頭だと思います
コメントありがとうございます!
たまにスーパーで売られていますがもっと推されてほしいですねー!☺️
ダツは小骨が多い個所は骨切りすると刺身にしても骨がきにならなく美味しです一日か2日間冷蔵庫で寝かせると熟成して更に美味しです😋ボラは何故か味に個体差がありますね 刺身にした時 シャキシャキしたのとモチモチしたのがあり 火を通すとモチモチしたのは ふっくらして美味ですがシャキシャキしたのは ベシャになり余り美味くありません ボラが不味いという人 後者のボラを食べたのかもしれませんね
コメントありがとうございます!
個体によってシャキシャキとモチモチがいるのですね。数を食べていくと理解できると思うのでこれからも機会がある度に食べてみたいと思います!😋
ドドリアさんと同じカテゴリーwww🤣
コメントありがとうございます!
あの色味、なんかに似ているなーと思っていたのですがドドリアさんでした😅
@
ですよね!
自分もハマってるな!
上手いなぁって思いました
ザーボンさんも見つかったらご報告します!
釣った。食べたなどチェック欄があるカラーの本があれば欲しいなあ。ご朱印帳みたいに制覇したい(^^)
コメントありがとうございます!
何かそのような面白いものが作れるといいですね!皆様がお楽しみ頂ける企画を考えていきます☺️