【徹底分析・サッカー 三笘 薫(前編)】大学時代の恩師が明かす人物像/プロを断り大学進学/監督には向いていない/選んだ道を正解に変える力【筑波大学蹴球部 小井土監督×中西哲生×木崎伸也】英雄超分析

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 80

  • @pivot00
    @pivot00  2 หลายเดือนก่อน +11

    後編はこちらから
    th-cam.com/video/fiPXN5UsFno/w-d-xo.html
    <英雄超分析>
    各競技でトップを走り続けてきた“英雄”たちのキャリアに迫り、
    その背景にある思考法や習慣を徹底分析する番組

  • @FH-gl6mk
    @FH-gl6mk 2 หลายเดือนก่อน +74

    三笘は現状、日本最高の育成成功例だと思うからキャリアについて語られるこういう動画はめちゃくちゃありがたいね

  • @Halotarochannel
    @Halotarochannel 2 หลายเดือนก่อน +92

    三苫選手は、高校の時の川崎市立橘高校時代、高跳びで、背面跳びではなく、はさみ跳びで160センチ以上を軽く飛んでいた。当時の陸上部の記録を上回り、陸上部の監督が思わず「ウチに入ってくれ」とスカウトしたが、三苫選手は「僕はフロンターレのユース優先なので入れません」と言い、断ったと言う逸話がある。

  • @Watanabe_Aruta
    @Watanabe_Aruta 2 หลายเดือนก่อน +25

    pivot聞きながらイーフトするのにハマってます😊

  • @ゆき-f4u-w2n
    @ゆき-f4u-w2n 2 หลายเดือนก่อน +26

    ブライトンの試合に足を運ぶ現地記者たちは、三笘と良い関係だよ。
    田嶋さん、森さんとか現地発の取材記事読むと、お互いへのリスペクトを感じる。
    どんな悪い試合のあとでも取材エリアに顔を出してくれるって。
    W杯の涙も含め悪い時もしっかりメディア対応してると思う。

  • @lovely-m6e4c
    @lovely-m6e4c 2 หลายเดือนก่อน +14

    三笘選手も勿論ですが、大卒選手が増えた昨今、戦術理解度も上がりプレーの質も向上してますね。足元の技術も必要ですが、あらゆる側面からの教養も大事ですね。

  • @本山直人-g1q
    @本山直人-g1q 2 หลายเดือนก่อน +3

    いつも興味深い番組ありがとうございます。私も木崎さんがおっしゃるお兄ちゃんがいるとプロアスリートになりやすいという理論が正しいのでは?と日ごろから感じていました。これがデータで見れたら尚、面白いですね。

  • @こすも-k6u
    @こすも-k6u 2 หลายเดือนก่อน +12

    自分で考えて自分で決める

  • @chosang
    @chosang 2 หลายเดือนก่อน +22

    スポーツに理解のある奥様と出会えたことも良かったと思う。

  • @Taku5502-abcd
    @Taku5502-abcd 2 หลายเดือนก่อน +2

    リクルートがスポンサーだからキャリアについて語ってるのか。
    素晴らしい動画!他の選手もどんどん取り上げてほしいなぁ。

  • @ボブボブボ
    @ボブボブボ 2 หลายเดือนก่อน +11

    三笘がトガってたの意外だった

  • @rst4133
    @rst4133 2 หลายเดือนก่อน +1

    木崎伸也さん、めちゃくちゃ詳しい話多いな。流石だわ

  • @まい-k1w9s
    @まい-k1w9s 2 หลายเดือนก่อน +37

    三笘がセルフィッシュだったってここ2、3年で見始めた身からすると想像出来ないなぁ
    ゴールに結び付かない現状は本人が一番気にしてるんだろうな

    • @rila319
      @rila319 2 หลายเดือนก่อน +1

      守備とかもちょいサボり気味だったっぽいしね
      メンタルって改善できるんだな

  • @言い得て妙ちくりん
    @言い得て妙ちくりん 2 หลายเดือนก่อน

    めちゃくちゃ面白い話をきかせてもらいました!
    ありがとうございました!

  • @ひろもり-x5k
    @ひろもり-x5k 2 หลายเดือนก่อน

    「選んだ道を自分で正解にし続ける」
    すなわち、自分の選択を、そして自分自身を信じ込んでいるから可能なんだろうな。
    羨ましい。

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 2 หลายเดือนก่อน +4

    6:00 横浜とか川崎のあの辺りは、幼稚園でもサッカー教えているところがあって、チームもレベルが高いって聞いたことがあるし、バディー(武藤選手)やヴェルディのスクールにも通える距離。神奈川全体でも、高校のリーグ戦が6部(それぞれ1~10グループ)ぐらいまであって層が厚いですよね。
    だから、良い選手でも、強豪にいかないと伊東選手のように埋もれる選手は毎年いるのでは。逆に1年生の時から公式戦に出られるのはメリットですが、これはプロ入り時と似たキャリア選択ですね。

  • @kourobou
    @kourobou หลายเดือนก่อน

    鷺沼も久保くんの西生田も坂だらけの川崎市。足腰は鍛えられる。

  • @ren281116
    @ren281116 2 หลายเดือนก่อน +12

    昔は尖ってたとか言われてるけど、
    全然、ずっと真面目だったよ。
    自分を持ってるってだけで。

  • @ストロベリームーン-g6t
    @ストロベリームーン-g6t หลายเดือนก่อน +1

    株の評論家と同じで後出しでこじつけてるだけですね

  • @muitin99
    @muitin99 2 หลายเดือนก่อน +20

    川崎市って海に近い京急やJRあたりは治安云々言われることもあるけど、ムサコの東横線、鷺沼の田園都市線、あと小田急の読売ランド(タケの地元)あたりは東京のベッドタウンってイメージだな。治安悪いって印象はないかな。それにしても川崎・横浜は異常なプロサッカー選手輩出率だと思う。

  • @can1202can
    @can1202can 2 หลายเดือนก่อน +3

    チェルシー、アーセナルならスタメン張れるかもと思わせる時点で凄まじいよな

  • @lee-vw2kj
    @lee-vw2kj 2 หลายเดือนก่อน +13

    コレはいいぞ。見といて正解。
    三笘選手の いちファンとして最高に面白い。visionも読んだけど、小井戸監督の口から出る事と本人の言葉にしている部分の"こういう事か"にしてやられる。若さ、と大人になる過程の人間形成に持って来いの環境だわ。人生、漠然と過ぎては勿体無いな…
    後半も見ねば。

  • @sizu954
    @sizu954 2 หลายเดือนก่อน +22

    ぶっちゃけブライトンがこんなに強くなるとは思わなかったよなー

    • @ウルフ-p9m
      @ウルフ-p9m 2 หลายเดือนก่อน +1

      三笘がレンタルした年に9位で最高順位だったからね。代理人含めて三笘の判断が凄い。

  • @masashi_ohno
    @masashi_ohno 2 หลายเดือนก่อน +2

    ビジネスや批評やってる人は、正解を一つだけに持っていくよね

  • @ジャバザハット-y9y
    @ジャバザハット-y9y 2 หลายเดือนก่อน +2

    木崎さんの引き出し方が凄いの一言

  • @淳-c4c
    @淳-c4c 2 หลายเดือนก่อน +6

    BADHOPとかもおるし川崎って格差が凄いんやろなぁ。

  • @masaonari
    @masaonari 2 หลายเดือนก่อน +2

    面白かった👏👏👏

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 2 หลายเดือนก่อน +15

    2年生の時点で浦和のDFを切り裂いてたから、高卒でも試合に出られた可能性はあると思う一方で、大学で良いトレーニングを積んだからこそとも思える。
    しかし、4年は流石にいすぎたのではないか?
    おかげで、ビッグクラブに行く前に、もう27歳になってしまった。

  • @CR76116
    @CR76116 2 หลายเดือนก่อน +1

    フロンターレからトップ昇格の声はありましたけどね
    本人の選択で行かなかっただけで

  • @nasu36rai56
    @nasu36rai56 2 หลายเดือนก่อน +6

    日本サッカーの強みは
    育成組織の裾野が広いところだと思います
    たとえ下部組織に入れなくても、高校サッカーで結果を残せばサッカー選手として活躍できますし
    高校サッカーで芽が出なくても、大学で結果を残せば未来が残されています
    大学機関にも優れた指導者がいるので
    遅咲き、大器晩成型の選手を掬い上げられることができます
    日本代表で見れば三笘だけでなく、伊東、谷口、守田、上田も大学出身のプレイヤーです
    もし大学で育成機関がなければ
    彼らがいなかったと考えるとゾッとします

  • @tochiazuma28
    @tochiazuma28 2 หลายเดือนก่อน +1

    失敗が許されないというのはプロもそうだけど高校大学も強豪校でそういう(干される)所もあるから指導者の属人的な部分は多分にあると思う。

  • @reikotravel
    @reikotravel 2 หลายเดือนก่อน +1

    いい話しを聞けました。これからも頑張ってほしいです^^

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 2 หลายเดือนก่อน +8

    7:00 シンプルに一期生は試合に出られるからではないでしょうか?
    上級生がいると、余程レベルが高くないとベンチ入り出来ないですし、3,4年生で小6、中1で中3、高1で高3主体のチームと試合できるから、小6と中3、高3時以外は、ずっと飛び級してるのと変わらないですよね。
    特に日本はカテゴリーが3年刻みで長いから、欧米より育成面で不備があるけど、唯一1期目にはそれがありません。
    例えば、久保選手はお父様が作ったチームで最初からやってるし、野人・岡野さんも高校では自分でサッカー部を作った後に大学では、色々あって1年時からベンチ入りしてました。
    早生まれの選手※も、同学年とやってる事自体が飛び級だし、メッシはお兄さん達に混じってサッカーをやってた逸話は有名です。
    ※東農大の勝亦(かつまた)陽一教授の研究によると、早生まれ選手はプロになる選手は少ないが、なると大成する傾向があるそうです。
    恐らく、早生まれの子は、試合に出るチャンスが少なく早期に挫折するが、それでも試合に出られた選手や競技を続けた選手は、それを跳ね除ける才能や精神力があるか、飛び級してるのと変わらないからではないかと思います。
    同研究では、中高で競技を続ける子供の割合は、4月~6月生まれの子供のほうが、1月~3月生まれの子供より2倍高いそうです。
    W杯カタール大会の日本代表でも、1月~3月生まれが最多の8人でした。
    【早生まれの代表選手】
    遠藤航、伊東、権田、板倉、相馬、南野、川島、シュミット
    【早生まれの元代表選手】
    三浦知良、香川真司、中田英寿、内田篤人、酒井高徳、遠藤保仁、今野泰幸、柿谷曜一朗、佐藤寿人、中村航輔

  • @Pくん-p4w
    @Pくん-p4w 2 หลายเดือนก่อน +2

    国をあげてサッカー強化してほしいしJFAも宮本会長中心に変えていってほしい。じゃないと2050W杯優勝はない。

  • @aka5403
    @aka5403 2 หลายเดือนก่อน +11

    三笘は自分の力で成功にしたけど、このレベルの選手からしたら大学進学は成功かどうか分からん気がする。三笘なんかほぼ最短レベルで活躍してももう27歳やからな

    • @autobahn6472
      @autobahn6472 2 หลายเดือนก่อน +11

      大学行ったから成功したってより大学行っても成功したって感が強いよな

  • @月夜-w1h
    @月夜-w1h 2 หลายเดือนก่อน +10

    あえて大学に行く選手達を見るとJの18からの育成問題が相変わらず解決してないんだなと改めて思う

  • @kawayama7958
    @kawayama7958 2 หลายเดือนก่อน +2

    バスケNBAの河村くんも大学行って良かった❤

  • @大坂なおなお
    @大坂なおなお 2 หลายเดือนก่อน +1

    DAZNの独占を許してると後に続く選手が居なくなる。代表の試合を見る機会が少ないことは必ずデメリットがあると思う!

  • @たけし-f1t
    @たけし-f1t 2 หลายเดือนก่อน +2

    久保選手も、敢えて年上とサッカーさせたりして次男のように育てたと親御さんが言ってましたね

  • @suneogiant7842
    @suneogiant7842 2 หลายเดือนก่อน

    サッカーに限らず男子なら兄、女子なら姉がいると弟、妹が同級生の中でも上手になる率が高いのはあると思います。
    兄・姉がのめり込んでると弟・妹は同じように追っかけて上手になろうとする。
    これが幼い時、歳が離れているればあるほどその競技で始める時期が早くなる。
    三笘選手は成功例だけど一概にプロ断って大学が良いとは思えない。
    野球のマー君・ハンカチ王子の時に考えされられた時の結論は先にプロの世界でより上手な人たちにもまれることでの成長度が高いと思うようになりました。
    三笘選手の発言の大学で人間性が磨かれたというのも高校ではそれが養えてなかった裏返しにもなっているので高校でそれも養われるようになれば増々いち早くプロ・海外に行った方が成功した時の高みが大きいかったように思います。

    • @Joinohkhou
      @Joinohkhou 2 หลายเดือนก่อน

      めっちゃ長文で頑張ってるのに誰からも無反応で草

    • @suneogiant7842
      @suneogiant7842 2 หลายเดือนก่อน

      @@Joinohkhou うぇぇ~い反応あったぞ~w

  • @user-zf446gdualaf
    @user-zf446gdualaf 2 หลายเดือนก่อน

    ステップアップあるとしたらアーセナルとかかねえ
    ポステコも欲しがるだろうけど、今のブライトン見てるともはやあまりステップアップ感ないし、シティはドクいるしリバプールはディアス覚醒してるしチェルシーは年齢的にありえない
    悩ましい

  • @guiltynt2452
    @guiltynt2452 2 หลายเดือนก่อน +6

    遠回りして早稲田行って全然だめだった、ハンケチ王子いたけど、、

  • @AY-bs2tg
    @AY-bs2tg 2 หลายเดือนก่อน +8

    木崎さん、個別の事象を強引に一般化しようとする傾向があり、逆に説得力がなくなってしまっていませんか…

  • @tkk-s4x
    @tkk-s4x 2 หลายเดือนก่อน +6

    三笘がうるせえって言うって相当うざい事があったんだな

  • @サンマーアキビミ
    @サンマーアキビミ 2 หลายเดือนก่อน +2

    無茶なのは分かってるけど在学中に活躍してJリーグから内定オファーあったら特例卒業みたいなのが認められて丸々4年行かなくても良い、みたいなのがあればと思ったり

  • @アリ-s4y
    @アリ-s4y 2 หลายเดือนก่อน

    泣き虫三笘😊

  • @hidekitakase4529
    @hidekitakase4529 2 หลายเดือนก่อน +1

    川崎って関西で云う西宮尼崎って感じかな。😅

    • @yhidedorama
      @yhidedorama 2 หลายเดือนก่อน +1

      その通り!

  • @pipiy1000
    @pipiy1000 2 หลายเดือนก่อน +7

    もしも三笘選手の大学進学が最適な道だったのなら、世界中から若いサッカー選手が、日本の大学サッカーを目指しているはずですよね?
    欧州で活躍する選手で、プロに行かず、日本の大学サッカーで4年をすごした選手ってほかにいますか?

    • @kadaihyokakubo-k2
      @kadaihyokakubo-k2 2 หลายเดือนก่อน +11

      伊東純也

    • @アパホテル-p8n
      @アパホテル-p8n 2 หลายเดือนก่อน +7

      旗手怜央

    • @アパホテル-p8n
      @アパホテル-p8n 2 หลายเดือนก่อน +7

      長友佑都

    • @ああ-z4g4l
      @ああ-z4g4l 2 หลายเดือนก่อน +3

      守田

    • @pipiy1000
      @pipiy1000 2 หลายเดือนก่อน

      申し訳ない 説明が足りなかったようだ
      (日本人以外の)「欧州で活躍する選手で、プロに行かず、日本の大学サッカーで4年をすごした選手ってほかにいますか?」
      もしも三笘選手の大学進学が最適な道だったのなら、世界中から若いサッカー選手が、日本の大学サッカーを目指しているはずですよね?

  • @ウドロナ-l4y
    @ウドロナ-l4y 2 หลายเดือนก่อน +14

    大学サッカーのレベル低く見過ぎ。大学サッカーはマジでレベル高い。うまい選手がめちゃくちゃハードワークする。

    • @ukazu8897
      @ukazu8897 2 หลายเดือนก่อน +2

      @@ウドロナ-l4y 甘く見てないと思いますよ

    • @広野秀吉
      @広野秀吉 2 หลายเดือนก่อน +1

      @@ウドロナ-l4y j2くらいのレベルあると思います。

  • @jugemu6330
    @jugemu6330 2 หลายเดือนก่อน +4

    中西いらない、何も生産的なこと言わないよな

  • @kt83728
    @kt83728 2 หลายเดือนก่อน +3

    佐々木さんって、いーーっつもズレた質問や決めつけたコメントとか多くて嫌やわ〜😅

  • @hrut0918
    @hrut0918 2 หลายเดือนก่อน +6

    25〜6で引退する業界で22までアマチュアで過ごすのは健全ではない

    • @すすす-j8m
      @すすす-j8m 2 หลายเดือนก่อน +1

      @@hrut0918 自身が未熟だと思ってる中でいきなりプロになるよりましだと思うし、
      大学だと猶予があるって話ありましたよ。
      あと、無名から大学で花開くパターンもあるでしょ

    • @Knebiox
      @Knebiox 2 หลายเดือนก่อน

      高校、大学に通っててもJリーグに出場できるのでそこは問題ない
      冨安は高校3年でデビューしてるし、上田、武藤も大学在学中、他にもいます
      問題はクラブチームでトップ昇格できるかだけですね
      あとは大学を優先するか、プロを目指すか本人次第
      プロで活躍できない選手は山ほどいるので、大学で両立しながら考えるのも日本ならではの1つの手段でもある

    • @hrut0918
      @hrut0918 2 หลายเดือนก่อน

      @@すすす-j8m
      プロになるチャンスがあればすぐにでもならないといけないぐらいサッカー選手のキャリアは短いよって話

    • @hrut0918
      @hrut0918 2 หลายเดือนก่อน

      @@Knebiox
      プロになる気があってなれる選手がアマチュアのまま22歳まで過ごすのは無駄だって話

    • @Knebiox
      @Knebiox 2 หลายเดือนก่อน

      @@hrut0918
      高校生でも大学でもプロで出場できるんですよ
      それにアマチュアとは言え、日本の大学サッカーはJ2レベルと言われてるので、天皇杯でも大学チームがJ1~J3に勝つことはざらにあります
      それに大学に行くということは、まだプロに行く自信がないか、サッカー以外の道も模索している状況
      もしくはクラブチームからオファーがないか、クラブチームのトップチームに昇格できない
      こんなところでしょう
      要するに、まだプロになる気がない、まだプロになる実力がないということです

  • @user-jm6yt6ge8m
    @user-jm6yt6ge8m 2 หลายเดือนก่อน +4

    フロンターレのコーチの両足指導から利き足指導に変わってって三笘の本にもあったけど、それだけはミス指導だと思う。Jリーグでは突破したあと右に持ち替える余裕あったけど、プレミアではDFが追いついてくるから時間ない中、左足必要だけど今の三笘の左はおもちゃすぎる。本ではイニエスタがほぼ利き足しか使わないって書いてあるけど、ボランチの選手はそれでまだいいとしてもサイドバック、ウイングは両方蹴れないと現代サッカーはきつい。サラーだって右でちゃんと逆サイドにセンタリングあげてる。

  • @背中バッキバキチーズバーガー
    @背中バッキバキチーズバーガー 2 หลายเดือนก่อน +5

    筑波大学は三笘出身で尊敬してたけど
    町田との試合で3人骨折等映像見たけどまじで泥塗ったよな
    三笘以降の筑波大出身って聞くと、毎回うわぁって思っちゃう

    • @kadaihyokakubo-k2
      @kadaihyokakubo-k2 2 หลายเดือนก่อน +11

      その試合フルでご覧になりましたか?

    • @Knebiox
      @Knebiox 2 หลายเดือนก่อน +2

      絶対試合見てないな😂

  • @岡山マスカット-d2w
    @岡山マスカット-d2w 2 หลายเดือนก่อน +1

    個人的には、ヘタ苫と呼んでいました。
    先見の明はありませんでした。