【地理/地学】県庁所在地ではないのに所属都道府県名を名乗る5つの自治体

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 1K

  • @yushige728
    @yushige728 ปีที่แล้ว +36

    モノレールも鉄道扱いなので、ゆいレールの走っている那覇市に鉄道は通って「いる」
    ついでにモノレールは電車扱いなので、沖縄県に電車は走って「いる」
    ゆいレールの終点てだこ浦西駅は浦添市内なので、沖縄県で鉄道が走っている自治体は那覇市と浦添市
    ちなみにゆいレールが出来た事で全国の都道府県で「鉄道」は走っているが「電車」が走っていないのは徳島県のみ

    • @いることのは
      @いることのは ปีที่แล้ว +3

      オールデッドセクションの徳島涙目です
      自分も元香川県民で無電化高徳線のど真ん中の駅に住んでたのでたいして変わらないですがw

    • @マイドリップ
      @マイドリップ หลายเดือนก่อน

      JRの鉄道が通ってれば電車が走ってると勘違いする人がいるけど
      JRでも多くのローカル線では今でも電車ではなく汽車が走ってる。
      電気ではなく燃料を燃やすことで動力としてるものを汽車と呼ぶ
      (汽車にはパンタグラフがついていないから昔はそれで見分けることができたが近年はパンタグラフがついていない電車が増えている)

  • @shiromihomorikawa
    @shiromihomorikawa 5 หลายเดือนก่อน +3

    自治体ではないですが
    兵庫県神戸市兵庫区や神奈川県横浜市神奈川区というパターンもありますよね

  • @yoshihirotamura2912
    @yoshihirotamura2912 ปีที่แล้ว +23

    5:45 今でこそ盛岡市と岩手町は隣接しているが、その昔は玉山村が間にあって隣接してはいなかった。2006年1月10日に玉山村が盛岡市に編入合併となり、旧玉山村も盛岡市となったのでその日から隣接地となったという経緯がある。

  • @しいたけ-h3p
    @しいたけ-h3p ปีที่แล้ว +82

    栃木県出身者です。
    小学校のときの社会の授業だったと思うが、栃木県と宇都宮県の合併時に、合併後の県名を栃木とするか宇都宮とするか揉めに揉めた結果、県名は栃木にするが県庁所在地は宇都宮にするという妥協案で県名と県庁所在地が違うと習いました。

    • @YAMANOBE0811
      @YAMANOBE0811 ปีที่แล้ว +17

      地元の詳しい方の補足コメントは勉強になりますね。

    • @midgetdwarfno1439
      @midgetdwarfno1439 ปีที่แล้ว +14

      県名では無いが、元々別の町だった博多と福岡が合併した時に、市名を福岡にする代わりに駅名を博多にしたのと似ている「折衷案」だったんだね。

    • @463魚
      @463魚 ปีที่แล้ว +12

      私も栃木県出身ですが、全く同じことを地史で習いました!

    • @takahori5209
      @takahori5209 ปีที่แล้ว +9

      栃木市から宇都宮市に県庁が移転したのは、口煩い住民が栃木市に多く、当時の県令がやりづらいから宇都宮市に移転させた、と栃木市の年配の方が話していた記憶があります。

    • @しいたけ-h3p
      @しいたけ-h3p ปีที่แล้ว +5

      平成の大合併時、自分の故郷の足利と佐野も合併話が持ち上がったそうですが、やはり色々なことで揉めてご破産になったそうです。
      もしも合併していれば、人口は約25万人となり、宇都宮ほどでないにしてもそれに対抗しうる大きな都市になっていたのではないかなと夢想しております。
      ただ、足利の人間が頭が硬すぎて保守的なので実現はなかったかな…
      アウトレットの話が舞い込んできたときも、地元の人間が大反対して揉めているうちに佐野に取られたなんて話も聞きました。

  • @h-kws6843
    @h-kws6843 ปีที่แล้ว +11

    滋賀県にもかつて滋賀郡志賀町がありましたが、平成の大合併で大津市に編入されました。
    そういえば平成の大合併では市名を決めるのに旧国名を使って近隣自治体とよく揉めてましたね。丹波市や飛騨市。

  • @nobt7149
    @nobt7149 ปีที่แล้ว +113

    2005年に合併するまでは島根県島根町も存在した(今は松江市島根町)

    • @酷使無双-j1p
      @酷使無双-j1p ปีที่แล้ว +11

      へぇ、知らなかった。
      流石に今回の5件は知っているが。

    • @jahqoo9356
      @jahqoo9356 ปีที่แล้ว +9

      うちの県も2006年に合併するまでは香川県香川郡香川町が存在した(今は高松市香川町)

    • @kazsteinkreis8570
      @kazsteinkreis8570 ปีที่แล้ว +4

      @@jahqoo9356
      動画に出てこないから(?_?)って思ってましたが吸収合併されたんですね(´・ω・`)
      しかもだいぶ前に(^^;

    • @nonomaki0830
      @nonomaki0830 ปีที่แล้ว +9

      昔群馬県群馬郡群馬町があったと思って調べたら今は高崎市に編入となったようで(コメにもありましたが後で気付きました)
      ちなみに島根町があった八束郡は、最後まで残った東出雲町を含め現在は松江市に編入されております(発足当初の郡域には出雲市平田町となった村もあるようですが)

    • @ヘルエスタ珍走軍日本支部
      @ヘルエスタ珍走軍日本支部 ปีที่แล้ว +2

      @@jahqoo9356 現高松市の大半が香川郡だったのが、高松市発足時にほぼ全域が高松市に再編されている。
      途中参加の直島三島(直島諸島、男木島、女木島)のうち、なぜか直島町だけ未だに香川郡として残っている。

  • @ベリッドクフ
    @ベリッドクフ ปีที่แล้ว +108

    栃木の育ちですが、栃木の県庁所在地変更の理由としては当時の栃木市で自由党員の運動が活発だったことで行政がしづらかったことと、宇都宮市が県の中心になったため利便性が向上することが主な理由と言われています。

    • @Comediablue
      @Comediablue ปีที่แล้ว +17

      福島通庸「ワシに逆らうな!」

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk ปีที่แล้ว +13

      @@Comediablue こいつ(道庸)のせい

    • @テトライト
      @テトライト ปีที่แล้ว +16

      @@sugisinfkk 三島通庸ですぞよ。三島県令は東北本線ルートからも栃木市を外すし。自由党を弾圧するしで。そりゃ加波山事件で爆弾テロの対象に選ばれるわけだと。

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk ปีที่แล้ว +6

      @@テトライト しぶとく生き延びたようですな

    • @shiroiyuky
      @shiroiyuky ปีที่แล้ว +5

      @@テトライト とは言っても東北本線をうねらせて栃木市経由する必要もないですし、栃木市を外したんじゃなくて栃木市のある場所が悪すぎるだけなんだよなぁ

  • @umi_daichi
    @umi_daichi ปีที่แล้ว +6

    茨城県北茨城市は、当時「茨城市」となる予定でしたが、他の市町村が反対して、北にあるから「北茨城市」になったそうです。

  • @せたかみずき
    @せたかみずき ปีที่แล้ว +5

    茨城県北茨城市は最初は「茨城市」を名乗ろうとしたものの
    県のすみっこにあって県庁所在地でもないのに県名を名乗るな!とクレームがついて
    北茨城市となったそうですね

  • @101element
    @101element ปีที่แล้ว +5

    岩手をこんなにしっかり説明していただきありがとうございます。鬼の手形が岩に残っているということですが、実物を見ても殆ど「どれ?」という感じです。ただ、県名がこんな伝説から生まれてるというのは面白いと思います。

  • @Dewa_JReast
    @Dewa_JReast ปีที่แล้ว +70

    宮城県も仙台市に合併するまでは宮城町がありました。
    宮城県宮城郡宮城町という恐ろしい自治体が出来上がっています…

    • @Benjamin-jh8zo
      @Benjamin-jh8zo ปีที่แล้ว +6

      住所を書くのが楽なのを良しとするか……、『子供が漢字を覚える機会が少ない』と嘆くべきか……
      とにかくインパクトのある行政区画名ですよね。

    • @ataki2642
      @ataki2642 ปีที่แล้ว +28

      鹿児島県志布志市志布志町志布志の志布志市役所志布志市所というのも有りますね。

    • @wvh16
      @wvh16 ปีที่แล้ว +20

      仙台宮城インターの由来

    • @tonkotsu3
      @tonkotsu3 ปีที่แล้ว +9

      @@ataki2642 さん
      最後は志布志支所ですよね?
      それにしても志でゲシュタルト崩壊しそう。

    • @ataki2642
      @ataki2642 ปีที่แล้ว +11

      @@tonkotsu3
      間違えてました。
      支所です
      出張で志布志に行く時に住所を見た時は我が目を疑いました。

  • @b-verstheartist6051
    @b-verstheartist6051 ปีที่แล้ว +12

    沖縄県は「二本のレールを敷いて走る普通の」鉄道が「現在」運行していないだけで、モノレールは那覇・浦添両市に運行されており、また第二次大戦中まで現・嘉手納町までの軽便鉄道もあったとか

    • @htht-rg9ib
      @htht-rg9ib ปีที่แล้ว +7

      モノレールも立派な鉄道なので、沖縄県が「鉄道のない県」というのは違和感がある。

    • @kieyam3596
      @kieyam3596 ปีที่แล้ว +1

      そうそう、那覇市には鉄道があるぞ!

  • @r.h.2887
    @r.h.2887 ปีที่แล้ว +53

    既に大きい街はそのまま町の名前(当時でいう区の名前)がそのまま府県の名前になったけどそんなに大きくない町が県庁になった場合は郡の名前が県名になったりしたみたいですね
    それで県庁所在地がそのまま名前を引き継ぐ中で郡内の合併で郡名を名乗る町が出てきたりしてややこしくなってそうです

    • @ATS-x5p
      @ATS-x5p ปีที่แล้ว +3

      金沢県という県庁を移転させられて名前を変えられた県という面白い県もあります。

    • @菅沼域雄
      @菅沼域雄 ปีที่แล้ว +3

      兵庫県←神戸市兵庫区
      神奈川県←横浜市神奈川区
      なんて例もございます。

  • @アベタツシ
    @アベタツシ ปีที่แล้ว +27

    JRよく使ってる身からすると群馬の県庁所在地、高崎じゃないの本当にややこしい

  • @Lno001
    @Lno001 ปีที่แล้ว +24

    コメントを読んでいると一昔前まで県名と市や町の名前が同じ地域って案外たくさんあったのですね。平成の大合併で○○郡という地名を使わなくなってしまった所が多いからややこしい名前は減ったけど、無くなってしまうとそれはそれで地元民としてはちょっと寂しい気がします。

    • @kazsteinkreis8570
      @kazsteinkreis8570 ปีที่แล้ว +6

      行政単位としての「村」が無くなった県もありますからね
      財政や効率の観点からは自然なことかも知れませんが寂しい限りです😢

    • @Kマサヒロ-w6l
      @Kマサヒロ-w6l ปีที่แล้ว +4

      @@kazsteinkreis8570 さんへ
      かと思うと、村,規模(人口)の市も、ちらほら。

    • @HM-tk1pc
      @HM-tk1pc ปีที่แล้ว +2

      香川県香川郡香川町
      群馬県群馬郡群馬町

    • @golpie
      @golpie ปีที่แล้ว +1

      由来が消えたことを言い伝えられたら、さらなる合併や編制で、昔の名前にしようぜって意見もでてくるんですよね 悪いこととは思いません

    • @マイドリップ
      @マイドリップ ปีที่แล้ว +2

      福岡県の甘木市と朝倉町などが合併して朝倉市になったんだけど、なんで甘木市じゃないんだろうと思って調べたら、甘木市も元は朝倉郡の町だったからなのね。

  • @sagalute
    @sagalute ปีที่แล้ว +11

    14:59
    レール2本で専用の土地を快走する厳密な意味での鉄道は確かに無いけど、レールに乗っかってスイスイ行く広い意味での鉄道はモノレール線のゆいレールが那覇空港から浦添市まで走ってる

    • @磯神戸iso感度
      @磯神戸iso感度 ปีที่แล้ว +2

      同じようなコメントしてしまいそうだから探してました。
      普通鉄道はありませんが跨座式鉄道(モノレール)はありますもんね。

  • @クッキー缶-g4t
    @クッキー缶-g4t ปีที่แล้ว +27

    神奈川区とか兵庫区みたいに隅っこをほじくればまだまだありそうですね。

    • @tom5ato
      @tom5ato ปีที่แล้ว +6

      神奈川県は神奈川奉行所からですね、市役所や県庁は中区

    • @しいたけ-h3p
      @しいたけ-h3p ปีที่แล้ว +2

      @@tom5ato 横浜駅に比べて神奈川駅のショボさには驚愕した思い出。

    • @マシソンマリリン
      @マシソンマリリン ปีที่แล้ว

      香川県香川郡香川町ってのがかつてあった
      今は香川郡は直島町しかないはずだけどね😊

  • @toyo-rex4899
    @toyo-rex4899 ปีที่แล้ว +43

    廃藩置県で誕生した県名は県庁の所在する郡名を引用するものが多く、また昭和および平成の大合併で誕生した自治体は、その自治体が合併前に所属していた郡名を引用するケースが多数ありましたので、「県庁所在地ではないのに所属都道府県名を名乗る自治体」が複数誕生したのだと思います。

    • @Kマサヒロ-w6l
      @Kマサヒロ-w6l ปีที่แล้ว +3

      西東京市とか南九州市&南アルプス市て,なんなの?(すんません、他意は有りません)

    • @前田伴樹
      @前田伴樹 ปีที่แล้ว +1

      三重県の場合。県庁所在地が、津→四日市市→津市と変化。
      最初の津(安濃津県)→四日市(この付近は、三重郡エリア→旧三重村という地名あったらしい→現在でも三重郡菰野町,川越町,朝日町として四日市市の周辺自治体として三重郡が、ある。)→三重県成立後に、交通の便等で津市に戻った(´・ω・`)モドッタ(((((((((^o^))))))))))⁉️
      津市は、明治22年(1890年)に最初の全国の市制施行都市31市の一つになりましたね⁉️💕︎😊

  • @yoshiiriya4336
    @yoshiiriya4336 ปีที่แล้ว +27

    平成の大合併まで群馬県にも県庁前橋市のとなりに群馬県群馬郡群馬町がありましたが,高崎市に合併されました.高崎市は2回県庁がおかれ2回とも前橋市に取られてしまった稀有な街です.明治初期の県編成が落ち着くまでのごたごたは面白いですね.書き込みの多い埼玉県も大宮県→浦和県→旧埼玉県(県庁は埼玉郡岩槻町になるはずだった)→埼玉県となったおかげで長い間,県名と県庁所在地名が違っていました.ということで,次の消えた都道府県シリーズを楽しみにしています.

    • @石田玲-v3g
      @石田玲-v3g ปีที่แล้ว +6

      群馬町には馬🐎が一匹も居ないと訊いたことあります。

    • @manzo_1968
      @manzo_1968 ปีที่แล้ว +1

      消えた県名と言えば、今は宮崎県の一部ですが、神武天皇御船出の地には美々津県があったんですよね。美々津は今は日向市の一部になり、ささやかな古い街並みが残るだけですが。

    • @伝川正之
      @伝川正之 ปีที่แล้ว

      宮城県にもかつて「宮城町」がありました。現在の仙台市青葉区の一部です。

    • @mr.nukkiy9587
      @mr.nukkiy9587 11 หลายเดือนก่อน

      宮城野区って宮城県と関係あるのかな?

  • @疾風震電
    @疾風震電 ปีที่แล้ว +19

    余談だが、人口100万人超えの県庁所在地ではない市町村は現在では川崎市しか存在しない
    昔は北九州市がそうだったが現在では92万人にまで割れてしまった

    • @NK-li1no
      @NK-li1no ปีที่แล้ว +2

      疾風震電
      これも余談。
      私達は中学の地理で日本の6大都市は、東京・大阪・名古屋・京都・横浜・神戸 (人口順) だった。
      それは今、横浜が大阪と2位争い。川崎や福岡、北九州 が台頭。
      逆に、神戸は人口流出で10大都市からも外れそう。何故おしゃれなミナト神戸が衰退して行くのだろうか?

    • @かっちゃん-x2k
      @かっちゃん-x2k ปีที่แล้ว +1

      神戸の人口流出は阪神淡路大震災が少なからず影響していますね

    • @NK-li1no
      @NK-li1no ปีที่แล้ว +1

      @@かっちゃん-x2k
      私は東京出身・在住ですが、神戸は親類がいてよく知っている。
      市街地のすぐ北側に横たわる六甲山系からの夜景は、函館、長崎と並ぶ日本の3大夜景のひとつで、
      1,000万ドルの夜景と言われる。瀬戸内式気候特有の温暖な土地で住みやすい。若い女性に人気があり、観光客が絶えない。
      なのに人口流出が続く。
      ミナト神戸に元気になって欲しい。

    • @konkatsumositemasu
      @konkatsumositemasu 8 หลายเดือนก่อน

      @@NK-li1no 京都の人口減少もなかなかよ

  • @あらたし-b3h
    @あらたし-b3h ปีที่แล้ว +15

    香川県に住んでるんだけど、香川町がいつ出てくるかとワクワクしてたら香川町って高松市に吸収合併されてたのねw

  • @pontarou01
    @pontarou01 ปีที่แล้ว +17

    福島市も県庁所在地が郡山市に移る予定だったのに反対されて没になったので、
    県名と県庁所在地の市名が同じまんま。

  • @サテライトサヌカイト
    @サテライトサヌカイト ปีที่แล้ว +16

    かつて石川市という自治体がありました。
    場所は石川県ではなく沖縄県。
    石川なのに沖縄…なんかあべこべで好きだったけど、具志川市と合併してうるま市になっちゃったんだよな…

    • @あにあに-j9w
      @あにあに-j9w ปีที่แล้ว

      勝連町と与那城町もお忘れなく。

  • @和司玉田-i1s
    @和司玉田-i1s ปีที่แล้ว +13

    沖縄市にはコザ信用金庫がネーミングライツを取得したコザしんきんスタジアムがありますねえ。

  • @patmap
    @patmap ปีที่แล้ว +41

    人口比では茨城町の経済力が高いですね。水戸に合併されない要因でもありますね。
    山梨県は甲府市、甲斐市、甲州市、山梨市、中央市と他県に比べても大味な名前が多い気がします。

    • @itouda5229
      @itouda5229 ปีที่แล้ว +9

      甲府市以外は全て合併でできた市だからね。

    • @kazsteinkreis8570
      @kazsteinkreis8570 ปีที่แล้ว +3

      山梨県のはまだ区別がつきやすいから良いほうかも
      魚沼と伊豆の両地方は余所者だと混乱しかない(>.

    • @jis2632
      @jis2632 ปีที่แล้ว +10

      そして南アルプス市というパワーワード

    • @石田玲-v3g
      @石田玲-v3g ปีที่แล้ว +7

      甲府は大昔からあるとして、平成以降成立の市の名は「わしが、わしが!」って自己アピールが強い気がしますよ。

    • @so8661
      @so8661 ปีที่แล้ว +2

      どうせ山梨県なら、武田市は無いのですか? 過去有った?

  • @坂口平作
    @坂口平作 ปีที่แล้ว +5

    神奈川県庁があるのは、横浜市神奈川区で
    はなく、中区で根岸線関内駅等です。
    神奈川駅は京急の横浜駅の品川よりの隣接
    駅で、県庁へは更に遠くなります。

  • @joemax6916
    @joemax6916 ปีที่แล้ว +14

    「維新の際に朝廷側につかなかった藩は県名と県庁所在地が一致しない」説を唱えたのはジャーナリストの宮武外骨で、昭和16年刊行の「府藩県制史」で述べています。
    例外的に徳川御三家の和歌山は紀州藩が維新の際に早々と恭順したので和歌山市だそう。

    • @tako--panda--jinbeezame
      @tako--panda--jinbeezame ปีที่แล้ว +4

      確かテレビかラジオかで聞いたのだと思うのですが、私もその話は聞いたことがあります。
      でも、まさか出どころが、あの宮武外骨さんだったとは知りませんでした😅

  • @案浦博光-p3s
    @案浦博光-p3s ปีที่แล้ว +74

    所々「郡」と「群」が混じってるのは気になる…

    • @菅原淳-k8b
      @菅原淳-k8b ปีที่แล้ว +11

      群は間違い

    • @hikoyamato544
      @hikoyamato544 ปีที่แล้ว +3

      古代中国には郡と県があって、郡は軍の支配地で県は直轄で役人が治めたそうです。

    • @マイドリップ
      @マイドリップ หลายเดือนก่อน

      アメリカの郡は日本で言う県に近い
      アメリカの州は国

  • @masa-vb4gd
    @masa-vb4gd ปีที่แล้ว +19

    かつて、三重県三重郡三重村もありました。その場所は現在の四日市市にあります。市街地から少し離れた平凡な農村部なので、この場所が県名の由来になったのが不思議なほどです。
    県庁が四日市市に置かれた時期もありましたが、その時も三重市ではありませんでした。今は三重郡のみ存在しています。

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk ปีที่แล้ว +9

      三重郡は朝日町・川越町・菰野町。
      楠町(四日市市に編入)は消えました。

    • @シェンウー
      @シェンウー ปีที่แล้ว +4

      三重の場合は、津市内でも三重町ってあります!!
      それと四日市市にならなくなった理由って、三重県四日市市と言う三四と県名と都市名が数字続きになるのがダメなのと、県庁所在地になる条件で、市内にお城があるのが必須ですが、四日市はそれが無いため、県庁所在地の権利を無くしたとされてます!!

    • @masa-vb4gd
      @masa-vb4gd ปีที่แล้ว

      @@シェンウーすべての知識が薄っぺらいですね
      もうちょっと勉強された方がよろしいかと

    • @シェンウー
      @シェンウー ปีที่แล้ว

      @@masa-vb4gd さん
      いや~これ、四日市出身の両親と四日市に居る祖母から聞いた話なので、そう言われましても…
      この必死こいて四日市アピールは、アホみたいに笑けますね…
      津市民はどうでも良いと思ってるのに…

    • @石田玲-v3g
      @石田玲-v3g ปีที่แล้ว +4

      三重って倭武尊の伝説から来てる謂わば「由緒ある」地名ですよね。
      島根も出雲風土記に記されている上代からの地名です。

  • @MrMakochan123
    @MrMakochan123 ปีที่แล้ว +6

    15:00 沖縄にはゆいレールと言う鉄道は走ってる。モノレールもれっきとした鉄道。

    • @あにあに-j9w
      @あにあに-j9w ปีที่แล้ว

      今年8月10日で、沖縄鉄道復活20周年となりますな。

  • @スカートよりスカーチョが好き
    @スカートよりスカーチョが好き ปีที่แล้ว +8

    因みにアメリカでは州都と州の最大都市は大抵一致しません。
    例えばワシントン州の州都はシアトルではなくオリンピア。ミシガン州の州都はデトロイトではなくランシング。

    • @tadano1zinnminn
      @tadano1zinnminn ปีที่แล้ว +1

      ニューヨーク州の州都はニューヨーク市では無くオールバニー市‼️😁👍

    • @坂口平作
      @坂口平作 ปีที่แล้ว

      有名なラスベガスは、ネバタ州と
      ニューメキシコ州にあります。
      (本題と関係なくて失礼しました)

    • @猫北会
      @猫北会 ปีที่แล้ว

      勉強になりました。ありがとう御座います。

  • @b-m-0-9
    @b-m-0-9 ปีที่แล้ว +98

    岩手町を『いわてちょう』じゃなくてちゃんと『いわてまち』と呼称しているのがちゃんとリサーチされていることを感じられて良き

    • @tamakeen6569
      @tamakeen6569 ปีที่แล้ว +9

      フォッサマグナかどっかあたりで「◯◯町」を「◯◯まち」と読むか「◯◯ちょう」と読むか別れるみたいなの聞いたことある気がする

    • @ATS-x5p
      @ATS-x5p ปีที่แล้ว +5

      @@tamakeen6569 九州は半分まち読みだったりする。

    • @Kマサヒロ-w6l
      @Kマサヒロ-w6l ปีที่แล้ว +4

      @@ATS-x5p さんへ
      鹿児島県は、ほとんどが「◎◎ちょう」です。

    • @ATS-x5p
      @ATS-x5p ปีที่แล้ว +3

      @@Kマサヒロ-w6l しってる。大崎町にふるさと納税やってたから。

    • @gakkan21
      @gakkan21 ปีที่แล้ว +6

      九州北部ではその郡の中で一番大きい町は「まち」、その他は基本的に「ちょう」と呼びます。

  • @kusajsai
    @kusajsai ปีที่แล้ว +7

    茨城県は今の北茨城市が茨城市の名前にしようとしたけど県内各市町村から反対されたから名前を変えた話がありますね

  • @GONTA-JAPAN
    @GONTA-JAPAN ปีที่แล้ว +22

    群馬県も高崎市と合併するまでは、群馬県群馬郡群馬町があった。
    そして今は高崎市の群馬地区、ややこしや

    • @wolfr1689
      @wolfr1689 ปีที่แล้ว +2

      お、県民発見。
      確かにややこしいですよね?

    • @mozuku-san-channel
      @mozuku-san-channel ปีที่แล้ว +2

      群馬県民の僕。群馬町は前橋と合併したと思ってた模様。

    • @naohisatanuma5440
      @naohisatanuma5440 ปีที่แล้ว

      群馬のジェットストリームアタックな三段重ね。
      書き込む前に確認してからとしてよかった。

  • @レールスターひかり
    @レールスターひかり ปีที่แล้ว +3

    15:02鉄道事業法の鉄道は普通鉄道の他、鋼索鉄道、懸垂式鉄道・胡坐式鉄道、案内軌条式鉄道、無軌条電車が含まれる。法律上、日本最北端の鉄道駅は稚内、最東端が東根室、最南端は赤嶺、最先端は那覇空港となる。
    沖縄県は鉄道が通っていないのではなく「普通鉄道」が通っていないのです。普通鉄道に限れば最西端がたびら平戸口で最南端が西大山となります。
    ところで石川県って金沢のイメージが強いから、金沢県って言ってた奴がおったなぁ…

  • @Comediablue
    @Comediablue ปีที่แล้ว +3

    栃木市のプライドは半端ない。
    今でも県庁堀という堀はあるし、平成の大合併で、旧栃木市は、大平町、藤岡町、都賀町を次々に吸収し、佐野市との合併が決まりかけていた岩舟町を翻意させて取り込んだ。
    昔小山市との合併話もあったが、小山市が結城市との越境合併志向なのと、新幹線が通る小山市相手では旧栃木市の影が薄くなるので止めたという経緯がある。
    今でも宇都宮市、小山市を格下に見る傾向が栃木市にはある。

  • @菊池英夫-g1x
    @菊池英夫-g1x ปีที่แล้ว +16

    質問、現在沖縄県には那覇市と浦添市を結ぶモノレール「ゆいレール」が有るけれどこれって「鉄道」じゃないの?動画で那覇市は鉄道が通らない県庁所在地で2番めに大きい所と説明されているけど・・・。

    • @チンパさん
      @チンパさん ปีที่แล้ว +6

      その通りです。那覇市は正確には「鉄輪式の鉄道」が通らないです。

  • @u1938a
    @u1938a ปีที่แล้ว +105

    1:47 残り4県は
    福島県→県庁所在地は福島市、人口最多はいわき市、栄えてるのは郡山市
    群馬県→県庁所在地は前橋市、人口最多は高崎市
    静岡県→県庁所在地は静岡市、人口最多は浜松市※ただし駅の乗降客数などは静岡市が上
    三重県→県庁所在地は津市、人口最多は四日市市

    • @原田慎也-d6y
      @原田慎也-d6y ปีที่แล้ว +45

      生まれ故郷山口県
      県庁所在地は山口市
      最大都市は「下関市」
      地方銀行「山口銀行」
      本店は下関市
      山口市にあるのは
      「山口銀行山口支店」(笑)
      「日本銀山口支店」も下関

    • @yb4wyt7k1y
      @yb4wyt7k1y ปีที่แล้ว +24

      合併前のさいたま市も
      人口は浦和で県庁所在地は大宮でしたし
      訂正、大宮と浦和、逆でした。ご指摘の皆さんありがとうございました。面目ないてす。

    • @望月保宏-p6w
      @望月保宏-p6w ปีที่แล้ว +24

      @@yb4wyt7k1y
      県庁所在地はそもそも、最多人口も合併直前時は旧浦和市です(そして現在もさいたま市浦和区に県庁があります)。
      新幹線が大宮だから乗降者数は大宮駅が圧倒してますが。

    • @原田慎也-d6y
      @原田慎也-d6y ปีที่แล้ว +13

      確かに群馬県
      県庁所在地
      前橋市が34万人
      高崎市が37万人とあんまり差がない
      山口県
      県庁所在地
      山口市が約19万人
      山口県最大都市
      下関市が25万人
      ちなみに山口県では
      下関市の25万人
      山口市の19万人
      そして
      宇部市の約16万人
      後は
      周南市、防府市、岩国市は
      10万人程度

    • @高山征大-z5p
      @高山征大-z5p ปีที่แล้ว +15

      @@望月保宏-p6w
      合併前は、県下最大の人口の市は川口市でしたよね?

  • @straygadget
    @straygadget ปีที่แล้ว +20

    石川県は元々が「金沢県」の名称でした。これは金沢市の名称をそのまま県に持ってきたものですが、一時的に「石川郡美川町」に県庁所在地を移した際、県名も「石川県」に改められ、金沢市に戻った後も県名は変更されませんでした(その石川郡も、平成の大合併で消滅しました)。
    加賀藩は明治維新に対して積極的ではなかったため、県名との不一致の対象になったのだろうと。

    • @妖の姫巫女
      @妖の姫巫女 ปีที่แล้ว +3

      その「石川県」の知名度が「金沢」より低すぎて石川国体開催の時に「金沢国体」にしてはどうかという意見があったらしい。知事が「認知度が低いからこそ石川の名を出さなければいけない」と言ったとか。
      真偽は不明だけど、県民としては「あ〜、あり得るわ」と思えるエピソード。

    • @あにあに-j9w
      @あにあに-j9w ปีที่แล้ว +3

      なお、「石川市」は沖縄県にかつて存在していました。(現在はうるま市)

    • @太郎-b7v8n
      @太郎-b7v8n ปีที่แล้ว +1

      ​@@あにあに-j9w 
      補足 : うるま市→石川市、具志川市、勝連町(かつれんちょう)、与那城町(よなぐすくちょう)の2市2町が平成の大合併にて誕生。市役所は旧具志川市に所在。

    • @nontitled987
      @nontitled987 ปีที่แล้ว

      石川町駅って石川県じゃないの?🇨🇳⚓🏖️

    • @user-udqt6m
      @user-udqt6m 6 หลายเดือนก่อน

      @@太郎-b7v8n 与那城町ですよ?笑わざわざ読み方書いといて間違うのはどうかと思います

  • @karateru
    @karateru ปีที่แล้ว +19

    那覇市の語源と沖縄の語源は同じです。
    1957年、那覇市が今の市域になる時に沖縄市を名乗ろうとしましたが、反対多数でした。そうこうしているうちに、コザと美里が沖縄の中心に相応しいとして名乗ったのです。一説には県庁移転の目論見もあったようです。

    • @rosafoetida14
      @rosafoetida14 ปีที่แล้ว +4

      沖縄本島は昔「阿児奈波島」と呼ばれていました。

    • @たーけーch
      @たーけーch ปีที่แล้ว +2

      県庁移転目論見は聞いたことあります。

    • @果実煮-b6n
      @果実煮-b6n ปีที่แล้ว +1

      なるほど

    • @user-udqt6m
      @user-udqt6m ปีที่แล้ว

      単純に那覇が中心の拠点だからじゃないの?😅そもそも県庁所在地に名前なんて関係ないから

  • @hiromimaoka3562
    @hiromimaoka3562 ปีที่แล้ว +11

    香川県には香川郡があります。香川郡香川町は高松市に合併されましたが、唯一、直島町が香川郡として残っています。

    • @ib4950
      @ib4950 ปีที่แล้ว +2

      東かがわ市…

  • @三共もえ
    @三共もえ ปีที่แล้ว +43

    この話にはないですが、滋賀県は元浜大津、現在は大津です。これはもともとは浜大津がそうあるべきところ、国鉄が浜大津から膳所に大津駅を変え、東海道本線が開通したときに現在の大津駅に設置された経緯があるからです。なお東海道本線の切り替えのとき彦根に移動したこともあります。関西の人間でもあまり知らない不思議です。

    • @dugh4282
      @dugh4282 ปีที่แล้ว +6

      そんなことがあったのですか…
      言われてみればその跡が残っているようにも感じられますね(=^・^=)

    • @exja38766
      @exja38766 ปีที่แล้ว +8

      滋賀県も気象的に言って南部の大津藩と北部の彦根藩に分かれるな
      県庁所在地の大津は地理的にあまりにも京都洛中に近いので県民には違和感が有るw

    • @tafu012
      @tafu012 ปีที่แล้ว +4

      その名残なのかは知りませんが、気象台も大津では無く彦根にありますね

    • @58route50
      @58route50 ปีที่แล้ว +3

      この話にはないですがというより、滋賀県はこの話の対象外になりますよね?
      滋賀県には滋賀市や滋賀町ってないから。
      あと、気象台が彦根になってるのは大津が京都から近すぎるからです。一応大津も気象観測所があるので気温や降水量の観測は行ってますよ。

    • @NK-li1no
      @NK-li1no ปีที่แล้ว +4

      @@58route50
      志賀町ってありませんでしたか? (東京都民)

  • @ぽんこ-f8u
    @ぽんこ-f8u ปีที่แล้ว +16

    旧国の中心でもないのに摂津市とか土佐市とか美濃市みたいに旧国名を名乗る市も多いな。

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk ปีที่แล้ว +5

      美濃市は美濃地方で人口最下位(2万人いない)
      飛騨市は飛騨地方で人口最下位(3万人いない)

    • @江戸城の正成像
      @江戸城の正成像 ปีที่แล้ว +3

      神奈川県相模原市も

    • @hc-ir2dr
      @hc-ir2dr ปีที่แล้ว +5

      昭和、平成の大合併でできたところや、市制のとき別の場所に既に同じ名前の市があった(摂津市は三島、土佐市は高岡)から変えたところが多いように思います。

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk ปีที่แล้ว +3

      @@hc-ir2dr 八女市は福島

  • @takanuts7
    @takanuts7 ปีที่แล้ว +1

    このサウンドのベースのウーーンってとこめっちゃ好き
    1バース目の「裸足の方が汚れてるんだよ」のウーーンがめっちゃ好きなの共感してくれる人いない?

  • @kwsk0408
    @kwsk0408 ปีที่แล้ว +9

    栃木と宇都宮の合併で当時でも宇都宮の方が大きかったのに宇都宮県と名乗れなかったのは戊辰戦争のせいだと言われてますね。

  • @yossyrider4486
    @yossyrider4486 ปีที่แล้ว +13

    山梨県には「南アルプス市」と言うものすごいセンスの市名があります。山脈の「南アルプス」とは微妙に場所が違うので、道路の案内板で「南アルプス」と出ていたら、山の南アルプスではなくて南アルプス市なので、間違わない様にしましょう。とてもややこしいです
    更に52号線を静岡から北上すると「富士川町」の案内板が出てきますが、富士川町はもともと静岡県の地名だったので、一瞬方向をまちがえたのかと思ってしまいます。静岡県の富士川町が市町村合併で町名が消失した後、13年前、山梨県の増穂町・鰍沢町が合併して富士川町を名乗りました。40代以上の人には紛らわしいでしょう。

    • @まさ-i5x
      @まさ-i5x ปีที่แล้ว +8

      南アルプス市ってぶっ飛びな名前なので、知っていました。南アルプス山脈とは結構ズレているんですね。県外者には危険ですね。

    • @yossyrider4486
      @yossyrider4486 ปีที่แล้ว +4

      @@まさ-i5x さん
      中央高速で南アルプス方面に向かうと、南アルプスからどんどん遠ざかります(笑)

    • @まさ-i5x
      @まさ-i5x ปีที่แล้ว +2

      @@yossyrider4486 様 ご親切にご返信ありがとうございます。なんとなく、自分も気づいてました。

    • @user-さわ
      @user-さわ ปีที่แล้ว +9

      ポシャったけど、“南セントレア市”が生まれそうになったのが愛知県。
      国際空港とはいえ、施設の名前、しかも正式名称じゃなく愛称、その施設から見た方角を自治体名に…。
      さらにいえば、平成の大合併時に新しい自治体名を公募したくせに、応募のあった名称でなかったという。
      結果、住民からその名前に対して反対意見が集まり、さらには合併話までもが白紙になってしまったという顛末。

    • @himecal
      @himecal ปีที่แล้ว +3

      @@user-さわ 名古屋市が字(地区名)に「名駅」使ってるからね…
      「施設略称を地名に」は前例があるので…
      とはいえ、さすが「市名」は物議を醸してた

  • @KazuChousan
    @KazuChousan ปีที่แล้ว +5

    石川県は一時期県庁が石川郡にあったことによる。
    かつてあった石川市は沖縄県にあった(今はない)。
    空いた石川市を石川郡野々市町が市に昇格するときに名乗る説もあったが、結局野々市市となっている。
    野々市市の金沢市に接する部分に金沢工業大学があるが、最寄り駅は野々市工大前である。なお、金沢医科大学は金沢市ではなく、河北郡内灘町にある。
    そしてJR石川駅は青森県にある。

  • @bictaka29
    @bictaka29 ปีที่แล้ว +3

    栃木県(第一期)は、現在の太田市や桐生市にあたる地域まで包含してたんだよ。でも、宇都宮県と合併して栃木県(第二期)が誕生するときに、離脱して群馬県入りした。
    そうなってくると、現在の栃木市は県央ではなく南西の端っこということになってしまう。宇都宮への県庁移転は「県庁は県央になければ不便だ」という周辺町村の声も大きかったんじゃないかな?

  • @広瀬聡-o3q
    @広瀬聡-o3q ปีที่แล้ว +22

    ちなみに沖縄県には地名に「愛知」「倉敷」があります。前者は「宜野湾市愛知」後者は「沖縄市倉敷」です。

    • @akeminanbara3142
      @akeminanbara3142 ปีที่แล้ว +2

      沖縄市は「倉敷」ではなかったですか?

    • @広瀬聡-o3q
      @広瀬聡-o3q ปีที่แล้ว +5

      @@akeminanbara3142
      あ、「鎌倉」になってる‥
      そう「倉敷」。
      ご指摘ありがとう。

    • @のりのり-v1l
      @のりのり-v1l ปีที่แล้ว +13

      石川市も昔あったよね

    • @ayano_227
      @ayano_227 ปีที่แล้ว +5

      宜野座村には「福山」もありますね😊

    • @原田慎也-d6y
      @原田慎也-d6y ปีที่แล้ว +7

      @@akeminanbara3142 さん
      新しい日ハムの
      スタジアム
      「エスコンフィールド」がある
      北海道北広島市は
      広島市から北海道へ移住したから
      「北広島市」になったらしいです

  • @マシソンマリリン
    @マシソンマリリン ปีที่แล้ว +3

    あんまり関係ないけど…
    伊予国愛媛県の県庁所在値は松山市だけど
    伊予市と伊予郡砥部町・松前町ってのがある

    • @NK-li1no
      @NK-li1no ปีที่แล้ว

      みなさんド田舎に住んでるのねー
      (あたし、大東京のど真ん中で生まれましたのよ❤)

  • @taigaokatome6493
    @taigaokatome6493 ปีที่แล้ว +7

    合併の際に県庁と新幹線の駅を選ばせたって話もあるな。栃木
    そこから県央という立地と交通の発達から宇都宮の方が利便性が高くなってしまったから移転したって説がある。
    まぁ、那須の方から栃木に手続きしに行けって言われたら嫌だよなぁ。

    • @小池範和
      @小池範和 ปีที่แล้ว

      新幹線ではなくて国鉄では。新幹線のできるはるか前ですよね。

  • @マス男さくら
    @マス男さくら ปีที่แล้ว +1

    今は高崎市に合併されたけど、群馬県群馬郡群馬町があった!

  • @1103kitaguni
    @1103kitaguni ปีที่แล้ว +4

    平成の大合併で消えてしまった中にも、群馬県の群馬町(現在は高崎市の一部)、香川県にも香川町(現在は高松市の一部)、島根県に島根町(現在は松江市の一部)と県名と同じ名前の自治体名が

  • @マチカネキンノタマ
    @マチカネキンノタマ ปีที่แล้ว +4

    北海道、石狩振興局の石狩市
    北海道は14の振興局にわかれてますが、石狩振興局の本拠地は札幌市です。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr ปีที่แล้ว +2

      上川振興局も上川町がありますが旭川市ですね。

    • @マチカネキンノタマ
      @マチカネキンノタマ ปีที่แล้ว +2

      @@prc148mbitr 忘れてました(*^^*)

  • @jiyu_jin_bimbo1806
    @jiyu_jin_bimbo1806 ปีที่แล้ว +13

    山梨市は平成時代にも合併で、牧岡・三富を合併して巨大化してるのと
    JRでは少数派の「市」駅がありますね。
    (私鉄側に市駅があるところは結構多いのですがJRしかない市で市駅になってる)

    • @虻川和憲
      @虻川和憲 ปีที่แล้ว +8

      13:25~
      地域全体が範囲内だった東山梨郡、平成の大合併にて勝沼町・大和村は甲州市へ。
      牧丘町・三富村は山梨市へ。
      春日居町は笛吹市へ。
      各町村、次々合併に巻き込まれ……
      早や、東山梨郡は消滅となりました。

    • @himecal
      @himecal ปีที่แล้ว +4

      そんな少数派な駅が
      岐阜県土岐市の「土岐市駅」

    • @石田玲-v3g
      @石田玲-v3g ปีที่แล้ว +1

      まだまだほかにもありますよ、JRのみの「◯◯市駅」。

    • @geminikanonn
      @geminikanonn ปีที่แล้ว +3

      長野県にも、JR東海飯田線に「伊那市」駅があります。

    • @cantatsu6431
      @cantatsu6431 ปีที่แล้ว +2

      三重県の熊野市駅

  • @宗岡亮博-u5s
    @宗岡亮博-u5s ปีที่แล้ว +4

    地元は鹿児島県の離島
    沖永良部島ですが
    平成の大合併の時に
    島内は知名町、和泊町と二つの自治体がある
    のですが隣の与論島の
    与論町も含めて合併しようととしたら先ず与論町が合併評議会から抜けて同じ島内の知名町、和泊町も10年くらい合併を検討したけど
    結局、両町の面子や
    利権などのしがらみがあって合併はなくなりました。
    農協も組織上は両町の
    農協が合併したけど
    地元名産のじゃがいもや花の出荷場は別々に
    あったりします。
    じゃがいもは一箇所で
    処理出来ないくらいの
    生産量があるから仕方ないとしても花は一箇所で大規模にやった方が効率的とは思いますが?

    • @GoMiyaShiki-z1y
      @GoMiyaShiki-z1y ปีที่แล้ว

      鹿児島県というとサツマイモのイメージですが、ジャガイモも採れるのですね。ジャガイモといえば北海道のような寒い土地の作物のイメージですが、元々は南国のジャワから渡来したと言われているのですよね。

    • @宗岡亮博-u5s
      @宗岡亮博-u5s ปีที่แล้ว +1

      @@GoMiyaShiki-z1y
      じゃがいもの産地は
      鹿児島県内各地にあります。
      徳之島とか
      沖永良部島の赤土は
      栄養分が余りない分
      収獲の時に余りこびりつかなくて質の良いじゃがいもがとれます。
      「春のささやき」
      と云うブランド名です。
      じゃがいもの出荷時期は二月〜五月です。
      冬場には花やサトウキビや里芋等
      農産物の出荷時期です。
      冬が農繁期で夏が農閑期です。

  • @和也-c3q
    @和也-c3q ปีที่แล้ว +6

    沖縄県は一応モノレールがあるので鉄道はありますよ?
    モノレールも一応鉄道路線です

  • @ヌーピーダヤン
    @ヌーピーダヤン ปีที่แล้ว +13

    昔仕事で11月から2月まで沖縄市に住んでました
    確かに沖縄の冬は温かいです。でも、沖縄県民は普通にダウンジャケット等の防寒着を着ていました
    その時に聞いた話ですが北海道から沖縄に移り住んだ人も沖縄の気候に慣れてくると気温が10度でも寒いと感じるそうです

    • @pawnpipe
      @pawnpipe ปีที่แล้ว +1

      秋に大阪から沖縄へ行くとまだ蒸し暑いのに,国際通りでは若いお兄さんたちが革ジャンを着ていた。見るからに暑苦しい。カッコつけてるだけなのかやはり必要なのか。

    • @user-udqt6m
      @user-udqt6m ปีที่แล้ว +1

      沖縄に住んでるけどダウンジャケットは流石にいないかな。あとさすがに沖縄の10度で寒いって感じない人はいないと思う。だって沖縄は北風がとても強いから体感温度は本土と大差無いんよ

  • @神山博光-u8x
    @神山博光-u8x ปีที่แล้ว +8

    栃木の栃は造語という話を聞いたことがあります。本当は「橡」という字だったけど、書きにくいという理由から、とち=十と千をかけると万になるから栃の字を造ったらしいですね。

    • @makotoishizuka6479
      @makotoishizuka6479 ปีที่แล้ว +1

      「造語」ではなく「国字」。
      奈良県の栃原市にも使用。

    • @ひろたかし-w8m
      @ひろたかし-w8m ปีที่แล้ว +4

      @@makotoishizuka6479 栃原市?橿原市ならあるけど。

    • @NK-li1no
      @NK-li1no ปีที่แล้ว

      @@makotoishizuka6479
      栃原市 なんてありませんよ。橿原(かしはら)市ならあるが・・・。

    • @kiyotakainaba48
      @kiyotakainaba48 ปีที่แล้ว

      奈良にあるのは、市じゃなくて、山ですね。栃原岳

    • @NK-li1no
      @NK-li1no ปีที่แล้ว

      @@kiyotakainaba48
      吉野郡にあるんですね。
      私は東京生まれ、今も在住ですが、小さい頃から地図・地理大好き人間。
      特に近畿地方に関心がありました。
      今も早速地図を広げました。ありがとうございます。

  • @eijiendou3668
    @eijiendou3668 ปีที่แล้ว +22

    地理マニアなのでこのような動画はよく観てます。いろんな視点からの投稿があり面白いですね😃

  • @ラブリーショータイム
    @ラブリーショータイム ปีที่แล้ว +6

    そういえば、県名が郡名の事例はかなりありますね。岩手県は岩手郡、宮城県は宮城郡、群馬県は群馬郡、茨城県は茨城郡、石川県は石川郡、愛知県は愛知郡、三重県は三重郡、滋賀県は滋賀郡(既に消滅)、島根県は島根郡、香川県は香川郡(既に消滅)、愛媛県は愛媛郡(既に消滅)。明治初期だと、郡名自体が県名の事例はもっと多かったです。

    • @pouseblanche7071
      @pouseblanche7071 ปีที่แล้ว +2

      わたしの故郷は三重県三重郡です。ヤマトタケルノミコトが東国平定の長い戦いの帰途、『我が足、三重のまかりなして、いと疲れたり』という言葉を残し、とうとう命を落とされた…ので、その地を三重と呼ぶようになった…といわれています。個人的に、この県名、郡名を変えないでほしいと思っています❤

    • @mini-q9o2d
      @mini-q9o2d ปีที่แล้ว +2

      茨城郡→東茨城郡ですね

    • @kotetsu2679
      @kotetsu2679 ปีที่แล้ว +1

      埼玉郡というのが昔あり、北と南に別れました
      北埼玉郡は市政化で消えましたが南埼玉郡は宮代町という街が残っています

  • @Plan7_lot
    @Plan7_lot ปีที่แล้ว +28

    地名じゃないけど山梨県の長崎県知事と佐賀県の山口県知事もややこしい。

    • @shinsukekishimoto8877
      @shinsukekishimoto8877 ปีที่แล้ว +11

      船橋市の松戸市長ってのも

    • @NK-li1no
      @NK-li1no ปีที่แล้ว

      山梨県の 「長崎知事」
      佐賀県の 「山口知事」
      じゃあないんですか?
      苗字に県はつかないだろうが?
      ワケのわからない投稿はやめなさい。小学生でユーチューブはまだ早いよ!

    • @ゲロゲロ-g2h
      @ゲロゲロ-g2h ปีที่แล้ว +2

      佐賀の山口知事に関しては肥前山口駅の山口(開業から18年間は本当に山口駅だった)と覚えればよかったが、肥前山口駅は江北駅なんていう足立区にある駅名と同じ名前に変わってしまった。

    • @NK-li1no
      @NK-li1no ปีที่แล้ว +1

      @@ゲロゲロ-g2h
      すごくわかりづらい文章で、理解に苦しんだが、要は佐賀県に、都内にある地名と同じ「江北駅」が出来てしまったという事ですね。
      作文の勉強をしましょうよ。相手にわかりやすく書く訓練が必要ですね。で、あなたは佐賀県人なの? それとも都内の方? 江北なんて都外の人には知名度は低いですよ。
      あるいは全く別の地方にお住まい?
      私は代々東京っ子です。

  • @tako--panda--jinbeezame
    @tako--panda--jinbeezame ปีที่แล้ว +3

    県名と県庁所在地名が同じところは明治維新の時官軍に協力したところ、違うところは旧幕府軍に協力したところが多いと聞いたことがあります。

    • @NK-li1no
      @NK-li1no ปีที่แล้ว +1

      嘘ですょ。 “昔のひと” がいいように言っただけ。

    • @tako--panda--jinbeezame
      @tako--panda--jinbeezame ปีที่แล้ว

      @@NK-li1no さん。
      ありがとうございます。
      そうなんですね。
      なんか、いろいろあるもんてすね。
      『だまされた』とは思わないけれど、情報を利用するときには気をつけないと駄目ですね。
      注意します🙇

  • @wine1-1
    @wine1-1 ปีที่แล้ว +19

    宮城町は仙台市と合併したんですね。

  • @iyoiyo-
    @iyoiyo- ปีที่แล้ว +3

    都道府県名ではないですが、
    北海道には釧路市(くしろし)と釧路町(くしろちょう)
    福井県には越前市(えちぜんし)と越前町(えちぜんちょう)
    広島県には府中(ふちゅうし)市と府中町(ふちゅうちょう)
    高知県には土佐市(とさし)と土佐町(とさちょう)
         四万十市(しまんとし)と四万十町(しまんとちょう)
    があります。
    全国を見たら、同一市町村はたくさんあります。

    • @ChiriFushigi
      @ChiriFushigi  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      同じ名前の市町村もおもしろそうですね🙌

  • @el_petas_shibainu
    @el_petas_shibainu ปีที่แล้ว +2

    何で栃木市が県庁所在地ではないのがやっと理解できました💦

  • @山陰チャンネル
    @山陰チャンネル ปีที่แล้ว +84

    那覇市には沖縄都市モノレール(ゆいレール)があるから、鉄道事業法の観点では鉄道がある市ということになるのでは?

    • @ikarugaasuka
      @ikarugaasuka ปีที่แล้ว +37

      ゆいレールは軌道法に準拠しているので鉄道事業法における鉄道ではないですよ。
      ですが県でみれば2015年から宮古島のシギラリゾート内に特殊索道(リフト) ザ シギラリフト オーシャンスカイが開業したので沖縄県に鉄道事業法における鉄道は通っています。(日本最南端かつ最西端の鉄道)

    • @w.bavasi8958
      @w.bavasi8958 ปีที่แล้ว +14

      @@ikarugaasuka
      鉄道事業法における鉄道を鉄道と定義するとそうだけど、辞書的な意味ではゆいレールも鉄道に入るからな。

    • @user-F164
      @user-F164 ปีที่แล้ว +4

      @@ikarugaasuka
      鉄道みたいですよ。
      ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB

    • @iphone4726
      @iphone4726 ปีที่แล้ว +1

      事業種別を見ると「軌道」になってますね。

  • @AG_Hoshiimo
    @AG_Hoshiimo ปีที่แล้ว +13

    神奈川県横浜市神奈川区、兵庫県神戸市兵庫区とかは一段かまして同名区

    • @ShigehiroYoshinaga
      @ShigehiroYoshinaga ปีที่แล้ว +1

      神奈川区は神奈川県の名前の由来ですが、兵庫区もそうなのかな?

    • @raikoh_arcturus
      @raikoh_arcturus ปีที่แล้ว +1

      幕末の開港場として、条約では「神奈川」「兵庫」が開港することになっていましたが、実際に開港されたのは隣町の「横浜」「神戸」。
      明治維新後、条約と辻褄を合わせるため、「横浜は神奈川の一部」「神戸は兵庫の一部」という名目で「神奈川県」「兵庫県」になったもよう。
      のちに、横浜市・神戸市が政令指定都市になったとき、幕末以前のもともとの「神奈川」に「神奈川区」を設置、もともとの「兵庫」に「兵庫区」を設置。

    • @jfuuutsuuu2842
      @jfuuutsuuu2842 ปีที่แล้ว

      兵庫駅はJRの快速は止まるが、神奈川駅は京急のローカル駅に過ぎない。JRの前身の
      前身で鉄道開業時は神奈川駅はあったがその後廃止。まあ今の横浜駅は神奈川駅と言って良い場所(旧東海道の神奈川宿に近い)にあるが。

    • @ikhok9ke
      @ikhok9ke ปีที่แล้ว

      @@jfuuutsuuu2842 でも、新快速は通過…

  • @ototoicomer
    @ototoicomer ปีที่แล้ว +12

    茨城町の由来はそうかもしれないけどもともと水戸市域を含めて茨城郡だったので、茨城郡から水戸市が成立しただけでもある。なお、古代は那珂郡だったり吉田郡だったりで複雑だけど。水戸の西側に西茨城郡城里町があり、南に東茨城郡茨城町があり、東に東茨城郡大洗町があるので茨城郡の中心が水戸とわかるだろう。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr ปีที่แล้ว

      確か「こち亀」の寺井の自宅は東茨城郡東茨城町という架空の町ですね。

    • @Grainne_tar
      @Grainne_tar ปีที่แล้ว +1

      城里町は東茨城郡では? (合併前の七会村は西茨城郡だけど)

  • @雲助2号
    @雲助2号 11 หลายเดือนก่อน +2

    「栃木市ではなく宇都宮市」が県庁所在地になった理由ですが、ググってみたところ、一部業界では有名な人物が係わっています。
    1883年に栃木県令に就任した「三島 通庸」が、以前から請願のあった宇都宮市に県庁所在地を移転することを決断したからだそうです。
    理由としては
    1.県の中央部に位置している
    2.人口や商工業など町勢の面で宇都宮市が優っていた
    3.栃木で自由民権運動が盛んであった(三島 通庸は自由民権運動を毛嫌いしていた)
    4.宇都宮側が巨額な移転費用を負担した
    等です。
    三島 通庸は山形県令、福島県令、栃木県令を歴任し、道路整備等のインフラ整備を強行に推し進めたので「土木県令」として有名で、廃道マニアからは「廃道の神様」として崇められています。

  • @ゆっくりフラン姉より優れた妹
    @ゆっくりフラン姉より優れた妹 ปีที่แล้ว +4

    かつては香川県に香川町がありましたが、平成の大合併で高松市に編入されました。

  • @yuiga1964
    @yuiga1964 ปีที่แล้ว +5

    各方面からいろいろブーイングを受けて市制施行即改名することになった茨城県茨城市(現北茨城市)

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr ปีที่แล้ว

      茨城県といえば、以前出島村が町政施行するとき霞ヶ浦町に名称変更したら周辺市町村からブーイングがあったとか…
      今では隣町と合併し、かすみがうら市になりました。

  • @SprigatitoFennekinPretty
    @SprigatitoFennekinPretty ปีที่แล้ว +3

    後、「横浜市神奈川区」と「神戸市兵庫区」もありますね。

  • @adfjpn
    @adfjpn ปีที่แล้ว +2

    市区町村名では無いですが、愛知県愛知郡ってのもありますね

  • @かっちゃん-x2k
    @かっちゃん-x2k ปีที่แล้ว +5

    山梨市の名前を認められるのが大変だったようですが、甲州市と甲斐市は紛らわしいし、中央市なんて何のセンスも感じられないのによく認められましたねぇ・・・

  • @Laurel-2.5clubs
    @Laurel-2.5clubs ปีที่แล้ว +3

    四国4県 愛媛・香川・徳島・高知
    廃藩置県で明治一時期に香川は愛媛と、徳島は高知と合併して2県になってた事があります。

  • @itachic04
    @itachic04 ปีที่แล้ว +4

    那覇にはゆいレールというモノレールがあって、モノレールは法律的に鉄道に区分されるから那覇は鉄道あるのでは…?
    軌道という意味では無いけれども。

  • @niko3263
    @niko3263 11 หลายเดือนก่อน +2

    沖縄県民の殆どは「沖縄市」のことを「コザ」としか呼ばない。あと冬の気温は8℃までは下がるし、海風もあるから思った以上に寒いぞ。

  • @佐藤美樹-f1n
    @佐藤美樹-f1n ปีที่แล้ว +6

    県名・県庁所在地名と同じ名の一級河川は珍しいみたいですね、大分川。

  • @shogomiyamoto1265
    @shogomiyamoto1265 ปีที่แล้ว +2

    私の住んでいる愛媛県には愛媛とついた市町村が無いです‼️

  • @水野俊幸
    @水野俊幸 ปีที่แล้ว +5

    福岡県に京都郡(みやこぐん)があります。
    初めて見たら、京都府にあるとしか思えません。

    • @あにあに-j9w
      @あにあに-j9w ปีที่แล้ว +1

      漢字は違いますが、沖縄にもみやこぐん(宮古郡)はあります。
      かつては
      下地町
      上野村
      城辺町
      伊良部町
      がありましたが、平良市と合併して宮古島市となり、宮古郡の自治体は多良間村のみとなりました。

  • @公一今村
    @公一今村 ปีที่แล้ว +10

    明らかに群は間違いなのに、アップするときにチェックしないのか?

  • @つっちーチャンネル-q7n
    @つっちーチャンネル-q7n ปีที่แล้ว +3

    自分が生まれた、静岡県西部の「袋井市」は河川に囲まれた袋状の地形からなったと考えられ、また東海道五十三次の27番目の中間地点(東海道ど真ん中)の宿場町で繁栄があり「福路井」とも書かれて、げんこつハンバーグで有名な「さわやか」の本社工場があったり有名企業(パナソニックやハウス食品)などの製造工場があり東名高速から首都圏や名古屋、大阪にアクセスしやすい街となっています。
    袋井市にも山梨、月見里(やまなし)と言う地名があります。
    p.s. 静岡県人口の最大都市の浜松市の行政区の再編が平成31(2019)年から検討され令和4(2022)年11月1日に、中央(ちゅうおう)区(中区+東区+西区+南区+三方原地区)浜名(はまな)区(北区の三方原地区以外+浜北区)天竜(てんりゅう)区(従来の天竜区の区域変更なし)の3区の名称になり、約11ヵ月後の令和6(2024)年1月1日から正式に新しい区になります。
    URL:www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kikaku/kuseido/index.html
    中央区が10都市(東京都、札幌市、さいたま市、千葉市、相模原市、新潟市、神戸市、大阪市、福岡市、熊本市)の仲間入りになります。

  • @たさくたろ
    @たさくたろ ปีที่แล้ว +2

    7:40
    茨城町の地図に出てくる小幡城跡はお城好きにはかなりオススメです
    天守閣はないですが堀や土塁は見応えありますよ

  • @mametanuki
    @mametanuki ปีที่แล้ว +6

    仄聞ですが栃木と宇都宮が合併する際どちらが主導権取るかの争いになり、折衷案で県名を栃木に県庁を宇都宮にしたとのことです。

  • @Abe-Wanta
    @Abe-Wanta ปีที่แล้ว +15

    本題とは逸れますが、「郡」とすべきところ誤字で「群」となってる箇所が複数ありました。それだけのことですが。

    • @kikuhito2005
      @kikuhito2005 ปีที่แล้ว

      気になりますよね

  • @えすい-v4q
    @えすい-v4q ปีที่แล้ว +14

    埼玉県は行田市埼玉(さきたま)が由来
    かつては埼玉県北埼玉郡埼玉(さきたま)村大字埼玉(さきたま)があった
    そして平成にはさいたま市が爆誕している
    もうなにがなにやら

    • @NK-li1no
      @NK-li1no ปีที่แล้ว

      えすい
      あなたのチャンネル名と言い、爆誕なんか辞書に載らない言葉遣いと言い、ワケがわからない国語を遣うのはいかがなものか?

    • @えすい-v4q
      @えすい-v4q ปีที่แล้ว +1

      @@NK-li1no 倉田さん個人情報駄々漏れですが大丈夫ですか?
      ハンドルネームは国語的な意味なんてありませんよ

    • @NK-li1no
      @NK-li1no ปีที่แล้ว

      @@えすい-v4q
      あなた、私の〝チャンネル名〟が本名だと思っている? 心配ご無用!
      これ、TH-camだけに使っている 「ペンネーム」だけど。何か・・・ ?
      私の恩師から2文字もらっているんだけど。何か・・・ ?

    • @えすい-v4q
      @えすい-v4q ปีที่แล้ว +1

      @@NK-li1no 当たり屋さんでしたか。これは失礼。
      ちなみに国語では三点リーダーは使いませんよ

    • @NK-li1no
      @NK-li1no ปีที่แล้ว

      @@えすい-v4q
      キミには日本語に対する敬意も何にもないのか。
      当たり屋なんて言い方は
      私に対してよりも、日本語の本来の意味から外れて、日本語そのものに対する冒涜(ぼうとく)行為だ。
      文中の「・・・」は、普通に使われるが、キミは新聞、書籍など活字を普段読んでいないのか?
      「使わない」と断定する根拠は何だろう?
      こんな人は初めてだ。日本人か?
      キミのチャンネル名からの着信を拒否設定にする。日本語能力に差がありすぎる。
      発信しても、届きません。 悪(あ)しからず。
      呆れました。

  • @centralw.1430
    @centralw.1430 ปีที่แล้ว +2

    14:59
    「モノレール」は「鉄道」カテゴリーだから、
    ゆいレールは鉄軌道路線なんだよね…

  • @Polta_Sub
    @Polta_Sub ปีที่แล้ว +20

    山梨県出身です。山梨県には山梨市の他に、甲斐市、甲州市、中央市という県庁所在地っぽい名前の市がたくさんあることを県民もよくネタにしてます!
    一応甲府は「甲斐の府中」で中心を表しているんですが、それでもまあ紛らわしいですよね😂

    • @Shi-l2j
      @Shi-l2j ปีที่แล้ว +6

      甲斐国府があったのかな?と思ってたけど…国府は韮崎市に有ったんですか(「甲府」と名付けたのは武田信玄の父親・信虎…意外と新しい名前でしたね)

  • @akiflower5627
    @akiflower5627 ปีที่แล้ว +2

    岩手町ができるときの岩手県知事への合併申請書には由来として、住民から町名募集したときに元々岩手郡の中心地として沼宮内町が栄えているけれども沼宮内町にしてしまうと他の村々を吸収合併したように見えてしまうから郡名から岩手町にしたとあります。そうしたら県郡町が岩手で揃ってしまったと。

  • @とかなお
    @とかなお ปีที่แล้ว +7

    沖縄市...
    大那覇市構想(旧那覇市・旧首里市・旧真和志市・旧小禄村の合併)時に沖縄市になる案もあり、その時に奥武山に競輪場が開設される動きもあったとか。
    その通りになっていれば、コザ市の名称が残っていたかもしれません。

    • @のりのり-v1l
      @のりのり-v1l ปีที่แล้ว +2

      コザはコザ暴動のイメージが着いちゃって、あんまりイメージがよくなかったら合併を機会に変えたのかもね。

  • @お爺さん-k5i
    @お爺さん-k5i ปีที่แล้ว +5

    以前は群馬県群馬郡群馬町もありましたね。平成合併で高崎市になりましたが

  • @名鉄列車ぽん
    @名鉄列車ぽん ปีที่แล้ว +4

    ちなみに愛知県も似たようなのはあります。
    名古屋から少し東に行ったところに、東郷町が属している愛知郡というのがあります。
    ちなみに、滋賀県にも愛知郡はあるのですが、こちらは「えちぐん」と読むんですよ〜
    初見殺しですw

  • @坂口平作
    @坂口平作 ปีที่แล้ว +1

    香川県の県庁は高松市ですが、香川駅は
    JR相模線にあります。

  • @randmax3821
    @randmax3821 ปีที่แล้ว +6

    香川県には香川郡というのがあります。今はまさに重箱の隅といえるほど小さくなってますが…

    • @エムケイ-y3l
      @エムケイ-y3l ปีที่แล้ว +1

      現在、香川郡は直島町のみです。
      平成の大合併で香川県本土の香川郡は全て高松市に編入になり、島しょ部(直島町)のみになりました。

  • @サイバネティック生命体
    @サイバネティック生命体 ปีที่แล้ว +33

    (都道府県)ってさ、東京、大阪、愛知、福岡などと都道府県を省略する事があるけど
    北海道だけは『北海』って言う人は見たこと無い

    • @TAIRA_TAKAMORI
      @TAIRA_TAKAMORI ปีที่แล้ว +3

      北海道は、律令制度の行政区分であった「五畿七道」に、明治になって追加された8つ目の「道」です。通常は道の中にいくつかの国や県が存在しますが、北海道は開拓使や内務省内にあった北海道庁による管理が長く、現在は県を置いていない状況です(過去には一時的に存在した)。
      もし県が設置されたら「県」を省略した呼び方をされるかもしれませんね。

    • @野崎悟-o5i
      @野崎悟-o5i ปีที่แล้ว +2

      @@TAIRA_TAKAMORI
      支庁ってのも謎な区分だよな

    • @TAIRA_TAKAMORI
      @TAIRA_TAKAMORI ปีที่แล้ว

      ​ @SUPER FOUR さん
      格の上下ではなく「異質」という感じでしょうね。
      北海道とそれ以外は成り立ちが違っていて、既に存在していた各国を交通網(街道)ごとにまとめたのが他の七道で、各国にはそれぞれ行政システムがあったので「道」単位での官庁は不要でした(大宰府は例外)。
      これに比べて北の大地には一部の地域にしか行政システムがなかったので、初めから全体を一括管理すべく設定された枠組が「北海道」でした。
      明治時代当初は北海道全体を国土として開拓する必要があったため開拓使や内務省で一括管理した、それが明治以後も長く続いて慣れてしまったために「いまさら県に分割なくても不都合が無い」という感じじゃないでしょうか。

    • @ib4950
      @ib4950 ปีที่แล้ว +2

      南海道、西海道もあるけど、地名にはならなかった

  • @torudoteuchi4980
    @torudoteuchi4980 ปีที่แล้ว +72

    兵庫県神戸市兵庫区\(^o^)/
    廃藩置県直後は兵庫区に県庁があったそうです(なんか最近 博物館たててはります)
    三韓討伐のころから兵庫だそうです (`・ω・´)ゞ
    うぽつでございます。いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。(*'ω'*)

    • @yankitamito
      @yankitamito ปีที่แล้ว +32

      同じパターンで、神奈川県横浜市神奈川区があります。

    • @NK-li1no
      @NK-li1no ปีที่แล้ว +2

      @@yankitamito
      兵庫県神戸市兵庫区っていうもある! 私は東京都民 (江戸っ子4代目) だが。

    • @山中鹿之介-n2e
      @山中鹿之介-n2e ปีที่แล้ว +9

      島根県松江市島根町 ((ボソッ

    • @torudoteuchi4980
      @torudoteuchi4980 ปีที่แล้ว +1

      @@山中鹿之介-n2e 様 これはこれは忠義の英傑、尼子様再興の筆頭、麒麟児 幸盛様ではございませんか?\(^o^)/

    • @山中鹿之介-n2e
      @山中鹿之介-n2e ปีที่แล้ว +4

      @@torudoteuchi4980
      播磨国兵庫には某と主君勝久様と篭った上月城跡がありまするぞ。

  • @vilolet666
    @vilolet666 9 หลายเดือนก่อน +1

    滋賀県愛知郡は、愛知県愛知郡と紛らわしいですね。

  • @えびとろあなご蒸し
    @えびとろあなご蒸し ปีที่แล้ว +7

    神奈川県の神奈川区も取り上げて欲しかったなあ…経緯超めんどくさいけどorz

  • @eijiendou3668
    @eijiendou3668 ปีที่แล้ว +20

    面白い内容でした😃沖縄市・山梨市・栃木市は分かってたけど他は何処だったかな~って思ってたら町でしたか❗️勝手に都市だけで考えてました😝

    • @ラメンディー
      @ラメンディー ปีที่แล้ว +4

      香川町はかつてあったけど、高松市に編入されたよ。