ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
こういう事をサラリと注意すると自由だろほっとけよみたいなことを言ってくる輩が増えてきて世も末だなって
せっかくなのて、一緒に食事を楽しむ仲間を、不快にさせない為のマナーを身につけている人と食事には行きたいですね。
はさも箸なのですが、他人が取ろうとして挟んだところを、取らないように抑えることも含まれるでしょうか?
含まれません(知らんけど)
@@user-bn7lv9ry7w きも
ファミレスやファミレス化された回転寿司屋で見た事が有る、家と店の区別も出来無い、お店の場合は商品提供で客側がお金を払う迄商品は店側の物で客側の物ではない、意図的に食べ散らかし周りを汚す行為は嫌がらせや営業妨害と見なされる、寿司屋で握って貰った商品のネタだけ食べてシャリを残す行為も同じだと思う
動画を見たいただきありがとうございます。食事は、美味しく、気持ちよく食べたいものですね。
ねぶり箸と言うのですね。ウチの旦那がおかず取る時に1回1回、箸を舐めてからおかず取るんですよ😢本当に汚くて嫌です。キムチもお皿に盛り付けず入れ物の中に舐めた箸を入れるので本当に嫌です。納豆の時なんか最悪です。箸を舐める→ヌルヌルの箸で取るので辛い。それから別々の皿に盛り付けるようにしました😅
コメントありがとうございました。
箸での食べ方はナイフとフォークよりも窒息する可能性が高いようです。年間、日本では数多くの子供や高齢者が窒息死しています。その原因は箸にある気がします。箸は歯がある事を前提としています。箸は単なる、食べ物を口へ運ぶ為の道具です。和食の殆どは自分の歯で切るのが前提としています。健康な歯のある大人なら箸でも問題ないですが。しかし、子供や高齢者は基本的に歯が充分ではありません。歯が不足している人はどうやって食べれば良いのかを考える必要があります。子供と高齢者は歯が不足しているから、食べ物を十分に切ったり噛んだりする事が出来ないので、無理矢理大きいサイズの食べ物を飲み込んで、窒息したり、場合によって、死に至る人もいます。欧米人は箸でなく、ナイフとフォークとスプーンで食べます。箸を止めて、欧米人と同じようにナイフとフォークで食べ物を食べやすいサイズに切ってから食べた方が良いかも。子供や高齢者は歯が無いから、よく噛んでと言われても無理です。ナイフとフォークなら歯が無くても食べられるからです。プラスチックのナイフとフォークなら子供でも安全に使えます。小さいフォークなら早食いが出来ず、ゆっくり食べる事が出来ます。スプーンの場合は食材を予め細かく切って置いて、ナイフ等で切るのを不要にしています。ナイフとフォークは自分で切る事になります。いずれにせよ、自分の歯は不要になります。ナイフとフォークなら歯がなくても、普通に問題なく何でも食べられます。ナイフとフォークをきちんと使えば、窒息する事は殆どなくなるかも知れません。
動画を見ていただきありがとうございました。私も、子どもや高齢者が食べ物を喉に詰まらせてしまったニュースを耳にすると心が痛んでました。近年、色々な場面で多様性が認められるようになって来たと思います。食事においても、〇〇じゃないと❌が減って来ているように感じています。食事を安全に食べる為に、自分に合った食べ方をチョイス出来る時代が、そこまで来ているのかもしれませんね。誰もが、安全に楽しく美味しい食事ができればと思います。コメント頂きありがとうございました。
こういう事をサラリと注意すると自由だろほっとけよみたいなことを言ってくる輩が増えてきて世も末だなって
せっかくなのて、一緒に食事を楽しむ仲間を、不快にさせない為のマナーを身につけている人と食事には行きたいですね。
はさも箸なのですが、他人が取ろうとして挟んだところを、取らないように抑えることも含まれるでしょうか?
含まれません(知らんけど)
@@user-bn7lv9ry7w きも
ファミレスやファミレス化された回転寿司屋で見た事が有る、家と店の区別も出来無い、お店の場合は商品提供で客側がお金を払う迄商品は店側の物で客側の物ではない、意図的に食べ散らかし周りを汚す行為は嫌がらせや営業妨害と見なされる、寿司屋で握って貰った商品のネタだけ食べてシャリを残す行為も同じだと思う
動画を見たいただきありがとうございます。食事は、美味しく、気持ちよく食べたいものですね。
ねぶり箸と言うのですね。ウチの旦那がおかず取る時に1回1回、箸を舐めてからおかず取るんですよ😢本当に汚くて嫌です。キムチもお皿に盛り付けず入れ物の中に舐めた箸を入れるので本当に嫌です。納豆の時なんか最悪です。箸を舐める→ヌルヌルの箸で取るので辛い。それから別々の皿に盛り付けるようにしました😅
コメントありがとうございました。
箸での食べ方はナイフとフォークよりも窒息する可能性が高いようです。
年間、日本では数多くの子供や高齢者が窒息死しています。
その原因は箸にある気がします。
箸は歯がある事を前提としています。
箸は単なる、食べ物を口へ運ぶ為の道具です。
和食の殆どは自分の歯で切るのが前提としています。
健康な歯のある大人なら箸でも問題ないですが。
しかし、子供や高齢者は基本的に歯が充分ではありません。
歯が不足している人はどうやって食べれば良いのかを考える必要があります。
子供と高齢者は歯が不足しているから、食べ物を十分に切ったり噛んだりする事が出来ないので、無理矢理大きいサイズの食べ物を飲み込んで、窒息したり、場合によって、死に至る人もいます。
欧米人は箸でなく、ナイフとフォークとスプーンで食べます。
箸を止めて、欧米人と同じようにナイフとフォークで食べ物を食べやすいサイズに切ってから食べた方が良いかも。
子供や高齢者は歯が無いから、よく噛んでと言われても無理です。
ナイフとフォークなら歯が無くても食べられるからです。
プラスチックのナイフとフォークなら子供でも安全に使えます。
小さいフォークなら早食いが出来ず、ゆっくり食べる事が出来ます。
スプーンの場合は食材を予め細かく切って置いて、ナイフ等で切るのを不要にしています。
ナイフとフォークは自分で切る事になります。
いずれにせよ、自分の歯は不要になります。
ナイフとフォークなら歯がなくても、普通に問題なく何でも食べられます。
ナイフとフォークをきちんと使えば、窒息する事は殆どなくなるかも知れません。
動画を見ていただきありがとうございました。
私も、子どもや高齢者が食べ物を喉に詰まらせてしまったニュースを耳にすると心が痛んでました。
近年、色々な場面で多様性が認められるようになって来たと思います。食事においても、〇〇じゃないと❌が減って来ているように感じています。
食事を安全に食べる為に、自分に合った食べ方をチョイス出来る時代が、そこまで来ているのかもしれませんね。
誰もが、安全に楽しく美味しい食事ができればと思います。
コメント頂きありがとうございました。