ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
正直解説しきれないのですが今回はこんな感じにさせていただきました🙇 いかがだったでしょうか…?この動画をみて、これからのご活躍をますます楽しみに感じていただけたらうれしいです。ご好評でしたら他の先生でもこうした動画を作りたいと思います🌸
改めて振り返ると驚愕ですね😄とても分かりやすく面白かったです♪♪升田幸三先生や大山康晴先生など、将棋偉人伝シリーズをリクエストさせて下さい🙏
藤井聡太先生の凄さを教えて頂きありがとうございます。藤井先生は同じ尾張民なので、これからも応援していきます!
やっぱり加藤一二三先生と羽生善治先生が見てみたいですね。
今いち女流棋士の立ち位置が分からないので詳しく解説していただきたいです。
藤井七段は漫画の世界も越えたところも凄いですよね。ご自身も出演?されている『りゅうおうのおしごと!』がそれに当たりますが。存じ上げている事ではありましたが改めて紹介されると、その凄さに打ちのめされそうになりますねw「いずれ」で構いませんが、敢えて香川先生ご自身の活躍を紹介しては如何でしょうか。現役の棋士と引退/物故棋士とで分けて、有名な男性/女流棋士を何名か紹介した後の動画で「実は私も凄いんだぞ」って構図も一興かと存じますw
藤井聡太七段はガツガツしてなくて、一戦一戦を大事にしてる感じがすごく好印象なんだよね
わっさー
僕が将棋をしようと思ったきっかけの1つに藤井聡太さんをテレビで見たことです。藤井聡太さんの素晴らしさが凄く伝わってきました。
さらにまとめてみました。 th-cam.com/video/AUtZ-4otUSA/w-d-xo.html7/9は棋王戦五番勝負の第3局。藤井七段が勝たれると、史上最年少タイトル獲得という歴史的快挙となります。渡辺棋聖の巻き返しで五番勝負が続いていくのがみたい……という気持ちもありますが。お二人の本気のぶつかり合いに、ご注目ください!
香川さん。7月9日に行われたのは棋聖戦第3局です。
棋王戦5番勝負は2から3月にあります。トーナメント進行中ですがもうすでに多くの有名棋士が敗退しているようで誰が挑戦者になるか見守るのも楽しそう。
女流棋士・香川愛生チャンネル 彼のこの勢いは正真正銘なんでしょうね。棋聖戦もあっさり初挑戦で決めてしまいましたが……。桐島零君より凄いかも、ですしね………。
これはまだ序章に過ぎなかった・・・いまでも進化し続けてるのが本当にすごい。番勝負で負け越すのが想像できない。
この人は天使のような容姿に加えて透き通るようにきれいなお肌をしている。そのうえ大変理知的で愛嬌もあり、しかも庶民的でもあり、この上ない素敵な人が日本にいることがすごいと思う。これはまさに日本の誇りでしょう。
将棋についてそこまで詳しくないのですが、わかりやすくて面白かったので是非続編をお願いします!
藤井くんは言動も大人びていて育ちの良さや頭の良さが分かる。フィギュアスケートの羽生くんも言動がすばらしいけど、羽生くんからナルシストさをなくしたような感じが藤井くんってかんじ
自然体のある可愛さが藤井にはあるから、それがすごく魅力的
杉本師匠の藤井棋聖を信じている感がすごい。炎の7盤勝負のとき、全勝してもたいして驚かない と言った杉本師匠。藤井棋聖の実力を信じているんだなぁと思った。
藤井先生をリアルで見れる世代。と、言うだけで、幸せであり、奇跡であると思います。
藤井聡太七段の凄さは先輩棋士や対戦相手が一番わかると思います。周りは記録、記録、タイトル、タイトルって騒ぐけど、藤井七段は全く意に介せず感情を表に出さないんですよ、この若さで。信じられますか?若い人は感情のコントロールが上手くいかず、キレやすいはずなのにあの落ち着き。藤井七段の中には大山十五世名人が入っている、と言った棋士がいましたが納得してしまうぐらい。同じ時代にリアルタイムで見られるのは、この上ない幸せですよね。
藤井先生の影響で将棋始めたものだからついタイトルで見に来てしまったよホント凄い人ですよね…まさか少年を崇拝する時が来るとは
藤井七段の将棋は公式戦だと全てを観ています。本当に応援したくなる棋士です。今は四段で活躍している出口若武三段との新人王戦?の決勝戦を応援する為に、関西将棋会館まで出かけたのは懐かしく喜ばしい思い出です。
藤井(当時)4段が29連勝したとき、NHKのアナウンサーが「臨時ニュースです。」って言ってました。
こんな綺麗なお姉さんに褒められたい人生だった
たばん never give up ‼︎‼︎‼︎
個人的褒められるのは無理。でも画面越しにクンクンしたろか~(*´ω`*)
褒められるだけでいいのかw
これからだぞー!!!
成仏してクレメンス
藤井聡太くんの凄さを、あまり詳しく知らない人にもわかりやすく説明されててとても見やすかったです。私自身は将棋は戦法は知ってるけど定跡とか知らないレベルなので、たまにTH-camでの過去の名局やNHK杯を見たりする程度で棋士個人に触れる事はあまりなかったのですが、わかりやすい動画があるなぁと思ってこのチャンネルに登録してから将棋が更に面白く感じられるようになりました。棋士の方も男性棋士はかなり把握してましたが女流棋士は清水さんと矢内さんぐらいしか知らなかったのが、おかげで(香川さんも含めて)ほぼ全員のお名前とお顔が一致して、AbemaTVの解説や小ネタ等も楽しめるようになりました!これからも将棋の普及にご尽力下さい♪応援しております!
最近将棋に興味を持って、藤井聡太くんのゲームをやり始めました!これから愛生さんの動画でも勉強させていただきます🙇♀️
藤井さんは連勝記録で一時期お茶の間で賑わってましたね〜🙆♂️分かりやすい説明ありがとうです〜👋
分かりやすい説明でテンポよくあっと言う間に聞き惚れました。
こういう動画すごくありがたいです😊
中学生で棋士になった方々はいずれも天才と形容されるような方々ばかり、藤井七段もきっと未来の将棋界を背負っていくような棋士になるでしょうね。
香川先生から見た聡太先生の印象を聞きたかったので、大満足の動画でした。ありがとうございました。
とても分かりやすかったです。自分は将棋好きで知っていることが多かったですが、愛生さんのこういう動画を通してもっと将棋に興味持ってくれる人が増えるといいですよね。
NHK2chの日曜将棋番組・NHK杯を観ていて、投了の瞬間に感動しています。ガッツポーズがあるじゃなく、悲嘆にガックリでもなく、一体どっちが勝ったの?って場面には、これぞ日本人の将棋なり!って、誇らしくさえ思っています。
個人的にはこの歳で、実力レーティング1位なのが1番すごいと思う
ほんまに。気づいたら一位なってた
しかもどんどん2位以下との差が広がってる模様。現在はレーティング2053!!!
藤井聡太のつづきが早く見たい!それに尽きます。羽生先生はやらないわけにはいかないでしょう😊 1時間喋っててもいいよ!
将棋の世界は難しいそうと思ってましたが、よくわかりました!これからも宜しくお願いします!
将来的には、29連勝は破られる可能性もあると思うが、「デビュー戦から29連勝」は、ちょっと破られるとは思えない。
本人が塗り替えたら熱いですね
にわか
@@suichan943 2回目のデビューがあるのか……(困惑)
@@suichan943 それな
roger0908haruhi 笑った
8:53噛んだのを決め顔で誤魔化すのかわいい
大変な挑戦ですが、藤井二冠のことだから、きっと為し遂げてくれるでしょう。連盟も将棋界の宝なんだから、下らない、マスコミや芸能界からの諸々のアプローチを上手く捌いて、ガードを固くしてほしいものです。勿論、プロなんだから、ファンとの交流等には気を配る必要があるでしょうが、そこを上手くして行く事が、連盟の重要な仕事だと認識して貰いたいと思います。
まさに「天才」だよなあ
藤井七段について、うまくまとめられて素敵です。
対局数も多くて8割の勝率って凄いですよね。
香川先生が藤井先生の記憶や印象に残っている対局を、その時自分だったらどう考えるかなどの解説をしながら紹介してもらえたらすごくうれしいです。もし見られたらと思うと楽しみすぎます
藤井くんの凄さ………、それは先日の谷川先生の一言に凝縮されてましたね。谷川先生言わく、それは「別次元のもの」らしいです。正にびったりの言葉ですね!
すっごく、よく、わかりやすく、思いの強さや、感動の深さ、感銘の大きさがわかる、すごく良い動画だと思います。これからもご活躍、頑張ってください。
僭越ながら、香川先生は説明がとても上手ですね。わかりやすく、テンポが良く、気持ちの入った説明で、見ていて面白かったです。他の先生についての動画も楽しみにしています。
早口なオタク感がとても良いです(褒めてます)
@cい 私もです〜😅💦
滑舌が良くてずっと聞いていられる
昔と違い、ほぼリアルタイムでデータが集まり、早急に対策が立てられる現代将棋において、藤井君の強さは、もはや理解不能
藤井七段だけでなく、師匠の杉本八段が50代にして順位戦B2と竜王戦2組に昇級されるなどの活躍を見せていることにも言及してくれたのは嬉しい。
すごくわかりやすかったです!このような動画をもっと上げてくれるとありがたいです!これからも頑張ってください👍
こういう動画嬉しいです!凄さが伝わってきます。
天才と言われる人を見るとワクワクする。最近だと藤井聡太と大谷翔平。この2人はほんと見てて楽しい。将棋のプロとかも、一般人からするとほぼ天才じゃんて思える人達。その中で更に一段と輝いて見えるってのは、本当に凄いと思う。これからも注目して応援します。香川先生のことも応援してますよ😄
井上尚弥もすごいですよ!ボクシングですが。
八村塁もすごいですよバスケですが
及び論行AとB この中だと八村は微妙だろ
藤井2冠が出てくる少し前に、将棋界を揺るがす暗い出来事があり、逆風が続いていました。それはその後、収束を迎えたのですが、明るいニュースを待っていた将棋界からしても救世主だったように感じます。三段の時(こちらも最年少記録)から、師匠(杉本八段)の出した書籍のコラムにその活躍ぶりがかかれ、将来を楽しみにされてる様子がにじみ出てました。といっても、その後の活躍はそばで見ていた、杉本八段の予想を超える物だったのでしょう。加藤先生も四段になっての道のりはこれまでのようにならないと予想されてました。ただ、これからはAI将棋で学んだ棋士が続々と活躍してきます。藤井2冠の活躍もさることながら、新しい将棋の形も見えてくるのでは無いでしょうか?
「望外」のように難しい言葉を知っているのもすごいですが、最近では易しい言葉を選ばれるようになったことにも益々成長を感じさせてくれますよね!
動画の内容も良かったけど、ぬいぐるみ、クッション、時計(?)と、カービィグッズが色々あるのが良いですね。(笑)
凄いわかりやすかったです!
素晴らしいチャンネルですね。チャンネル登録させていただきました。藤井先生が凄いのは全くの同意です。藤井先生の実績はほとんど知っていて凄さは分かっています。私の個人的な意見では、朝日杯に勝った実質1年目の段階で実力はA級タイトルホルダーと同等だと思っていまいた。実際早指し棋戦とは言えA級タイトルホルダーを連続で破って優勝しているわけですし。タイトル戦の予選を勝ち上がっても全く不思議ではありませんでした。そして番勝負までたとりつけば勝つ可能性は十分あったと思います。蛇足ですが、益々綺麗になられていますね。黒髪がツヤツヤで素敵です。今後も動画を楽しく視聴させていただきます。
今回のは記録の凄さがまとめられていたと思いますが、次回は指し手の凄さで印象に残ったのをぜひお願いします。abemaTVとか見てても解説の棋士先生がすぐには理解できない手がとても多い印象です。
テレビで流れてるどの紹介よりもわかりやすかったです!この動画そのまま使ってくれないかなw
将棋界のニュース解説、楽しいです。色々な話題を教えていただけると嬉しいです。棋士youtuber応援してます☺️👍ピチューとカービィかわいい☖🧡☗昨年、超会議で遠目でしたが拝見しました。藤井先生とひふみん先生の対談も拝聴しました☖🧡☗
290件もコメントあるんですね。私も藤井聡太七段を応援してるんですが、改めて紹介されると本当に凄いと今後もますます注目していきたいですね。差し当たっては竜王戦ランキング戦連続優勝、タイトル初挑戦、順位戦での昇級、連続8割超え・・・いろいろあって書ききれない。頑張って欲しいですね。
お勧めにあったので、何の気なしに観始めたら、凄く判り易い解説だったので、ちょっと感動してしまった。
後ろにいるピチューとカービィが並んでるの何か可愛い。
平成の将棋が羽生先生中心に回ってたと考えれば、藤井先生は間違いなく令和の将棋を回す中心になるはず。朝日杯初優勝を決めた4四桂は未だに記憶に残ってます。おもしろいのは羽生さんといえば銀、藤井さんといえば桂なんですよねぇ・・・。これからどんなものすごい棋譜が出てくるのか楽しみでしょうがないです。
中原誠永生十段も桂の名手でしたね
テンポ良く内容濃く聞いてて飽きませんでした。ありがとうございます
凄さがよく分かるめちゃめちゃ良い動画でした
100万再生おめでとうございます
彼も、幼少期から将棋を鍛えているので未だ未だ伸びると思う。将来が楽しみ・・・頑張れ!!。
連勝記録で羽生さんが3回出てくるところで吹いた
創作物に出てくるとリアリティが無いと酷評されるレベル
「りゅうおうのおしごと」っていう将棋のラノベがあるんだけど、その著者が藤井先生が凄すぎて作品の主人公が霞んでしまう みたいな事言ってましたね
Days Dreamer ああ、それは永世七冠=羽生善治九段とかも完全にそうですよね……この辺は本当にものが違いますからね……。
アスカ・ラングレー 八一…
超える内容となったら奨励会入会前だった女子中学生がアマチュア枠から一般の棋王戦と女流戦の倉敷藤花戦でいきなりタイトルを取ってしまい、その後奨励会に入会して奨励会時代に竜王を取って、一般のタイトルと女流タイトルを取れるだけ取ってしまうとかだったら流石に出ないだろうなぁ
まさしく、真実は小説より奇なり
将棋下手っぴな自分ですが、とても楽しく観れて好きな動画となりました!
連勝中のみろく庵の配達写真は既に将棋界の伝説・・。
可愛いし喋りも上手いしわかりやすかった。その後藤井聡太さん進化し続けて遥かなる高みへと行ってしまわれましたね。TH-camはやはり見た目のいい人のチャンネルが伸びるんですね。
今日もいい内容でしたよ!
4段の時、詰将棋のサインを貰い「後に、有名になるから、大事にしなさい」と言われたうどん屋さん、アッとゆうまに棋聖になってしまいレア物です。
話し方が上手で上品で聞きやすい
とても面白かったです次はポニーテールでお願いします
羽生結弦、大谷翔平、藤井聡太、etc、皆漫画の世界から飛び出て来た様な人間離れしたスーパーヒーローですね。でも飛び抜けた才能ある人が人並みならぬ努力を重ねた結果なんですよね、尊敬しかない。
そして今17歳にして2冠をかけて挑んでいると言うwww
わかりやすいまとめ。勉強になりました
とても分かり易く聴き取り易い説明でした。将棋に携わる方はどなたも説明が上手い印象がありますね。
藤井七段がすごいのはわかる愛生先生の熱い熱弁説明できる事がすごい。うらやましい。それどこで撮影されたか知りたいソファーのぬいぐるみが気になる・・・
将棋界凄いな。自分は30代だから、小学生の頃に羽生さん。そしてその羽生さんと藤井さんの居る世界。大きな時代、新たな伝説、後世に伝わる勝負が生まれそう。なんか、次代の天才を待ってた感があった羽生さん。楽しみでしかない(笑)
チャンネル登録しました!将棋は下手ですが何故か好きなんです🎵
これから2年後には藤井五冠です近い将来八冠になるんだろうな香川さんも将棋の普及におおいに貢献してますが、藤井五冠の活躍が1番の将棋普及につながってますね
藤井先生は余りにも凄すぎる
今日(こんにち)、AbemaTVが存続しえるのも、藤井七段の存在が大きいと思います(個人的感想です)。
ほんとにこの人頭がいいよね、話が巧みだ 藤井聡太はバケモンだ
将棋がニュースで取り上げられてそれを観た親が子供に将棋やらせてみようってなって子供たちが将棋始めるのがなによりの宝。10数年後この時のブームで始めた新人さんが出てくるのが楽しみ
凄いのは分かるけど、波が上下せえへんのが神やね😱トーシロの自分は、師匠の「大駒の動きが面白いです」って言葉から、大駒の動きを注目してました👀
「100年に一人の天才」は、すごいです。こんな天才は、自分の一生では藤井棋聖のみになります。
藤井さんも凄いですが、香川さんも本当に頭の回転が早くて、お話も上手く凄いです。これからも活躍期待してます。
ひふみんの最年少記録を破ってひふみんに引導を渡したのは後世に語り継がれると思う。
加藤先生は棋士番号326までいるプロのうちタイトル獲得、棋戦優勝回数で歴代7位なんですが。
@@friendstheleo さんそういうものなんですね。私は、名人位獲得=歴代屈指…と思い込んでいました。
すごい、分かりやすい、面白い、すごい。
100万再生おめでとーーーーーーわーーー!
とても分かりやすい解説ありがとうございました😊
藤井聡太さんが居なかったら香川さんのチャンネルがこれほど皆さんの目に留まる事はなかっただろうというレベルですね。将棋界全体に与える影響凄いですね
AbemaTvで藤井先生と深浦先生とのイベント対戦で解説の谷川先生のコメントが印象的でした。私は年間勝率で8割達成したことはない。しかも、藤井七段の場合、4:1ではなく、5:1とか、6:1で勝っている。また、最近中原先生が自分の0.855を更新するならC級の内かと思っていたが、これからも可能性アリと。藤井先生が如何に凄いかがよく分かりますね。
短く丁寧にまとめていただいてありがとうございました。そういえば、竜王戦3組決勝の杉本ー藤井戦も楽しみですね。本戦出場をかけた師弟対決なんて。
今まで見たまとめてみたで一番まとまったまとめてみたでした。
こういう、プロの逸話いっぱい聞きたいです😆
将棋は分かりませんが、すごく分かりやすくて最後まで見れました
桁外れの天才ですね…かっこ良すぎ!
将棋よく知らないですけど主人公無双漫画を見ているみたいに面白かったです!でもこれ現実なんですよね...
この前の日曜日にNHKで再放送があった羽生先生の5二銀も感想頂けると嬉しいです。
羽生さんの時代が過ぎ去ろうとしている時にまた時代を作る人に巡り会えて僥倖ですなぁ
めっちゃしゃべるやん笑カットが多いのはちょっとした間が多いから?将棋は趣味にもなってない身だけど、藤井くんが凄いことはわかる。羽生さんも凄いことはわかる。なんで凄いと思うか。ひとえに将棋に没頭していてその生き様に芸術性を感じるからなんですね。さらに単に将棋が強いだけでなく、そこ(将棋)から社会を見透かしている観察力を感じます。(その一端が藤井くんの語彙力だと思うけど社会勉強はこれからでしょうか)一般の方(自分だけかもしれないけど)でも羽生さんを「先生」と、自然に尊称してしまうのは単に将棋が強いからだけではなく、語られる言葉一つ一つに、生きていくために役に立つヒントを感じて感銘を受けるからなんですね。藤井くんのこれからの成長が楽しみです。
表情のひとつひとつが美しい...
正直解説しきれないのですが今回はこんな感じにさせていただきました🙇 いかがだったでしょうか…?
この動画をみて、これからのご活躍をますます楽しみに感じていただけたらうれしいです。
ご好評でしたら他の先生でもこうした動画を作りたいと思います🌸
改めて振り返ると驚愕ですね😄
とても分かりやすく面白かったです♪♪
升田幸三先生や大山康晴先生など、
将棋偉人伝シリーズをリクエストさせて下さい🙏
藤井聡太先生の凄さを教えて頂きありがとうございます。藤井先生は同じ尾張民なので、これからも応援していきます!
やっぱり加藤一二三先生と羽生善治先生が見てみたいですね。
今いち女流棋士の立ち位置が分からないので詳しく解説していただきたいです。
藤井七段は漫画の世界も越えたところも凄いですよね。ご自身も出演?されている『りゅうおうのおしごと!』がそれに当たりますが。
存じ上げている事ではありましたが改めて紹介されると、その凄さに打ちのめされそうになりますねw
「いずれ」で構いませんが、敢えて香川先生ご自身の活躍を紹介しては如何でしょうか。
現役の棋士と引退/物故棋士とで分けて、有名な男性/女流棋士を何名か紹介した後の動画で「実は私も凄いんだぞ」って構図も一興かと存じますw
藤井聡太七段はガツガツしてなくて、一戦一戦を大事にしてる感じがすごく好印象なんだよね
わっさー
僕が将棋をしようと思ったきっかけの1つに藤井聡太さんをテレビで見たことです。藤井聡太さんの素晴らしさが凄く伝わってきました。
さらにまとめてみました。 th-cam.com/video/AUtZ-4otUSA/w-d-xo.html
7/9は棋王戦五番勝負の第3局。
藤井七段が勝たれると、史上最年少タイトル獲得という歴史的快挙となります。
渡辺棋聖の巻き返しで五番勝負が続いていくのがみたい……という気持ちもありますが。
お二人の本気のぶつかり合いに、ご注目ください!
香川さん。7月9日に行われたのは棋聖戦第3局です。
棋王戦5番勝負は2から3月にあります。トーナメント進行中ですがもうすでに多くの有名棋士が敗退しているようで誰が挑戦者になるか見守るのも楽しそう。
女流棋士・香川愛生チャンネル
彼のこの勢いは正真正銘なんでしょうね。棋聖戦もあっさり初挑戦で決めてしまいましたが……。
桐島零君より凄いかも、ですしね………。
これはまだ序章に過ぎなかった・・・
いまでも進化し続けてるのが本当にすごい。
番勝負で負け越すのが想像できない。
この人は天使のような容姿に加えて透き通るようにきれいなお肌をしている。そのうえ大変理知的で愛嬌もあり、しかも庶民的でもあり、この上ない素敵な人が日本にいることがすごいと思う。これはまさに日本の誇りでしょう。
将棋についてそこまで詳しくないのですが、わかりやすくて面白かったので是非続編をお願いします!
藤井くんは言動も大人びていて育ちの良さや頭の良さが分かる。フィギュアスケートの羽生くんも言動がすばらしいけど、羽生くんからナルシストさをなくしたような感じが藤井くんってかんじ
自然体のある可愛さが藤井にはあるから、それがすごく魅力的
杉本師匠の藤井棋聖を信じている感がすごい。
炎の7盤勝負のとき、全勝してもたいして驚かない と言った杉本師匠。藤井棋聖の実力を信じているんだなぁと思った。
藤井先生をリアルで見れる世代。と、言うだけで、幸せであり、奇跡であると思います。
藤井聡太七段の凄さは先輩棋士や対戦相手が一番わかると思います。
周りは記録、記録、タイトル、タイトルって騒ぐけど、藤井七段は全く
意に介せず感情を表に出さないんですよ、この若さで。信じられますか?
若い人は感情のコントロールが上手くいかず、キレやすいはずなのにあの落ち着き。
藤井七段の中には大山十五世名人が入っている、と言った棋士がいましたが納得してしまう
ぐらい。同じ時代にリアルタイムで見られるのは、この上ない幸せですよね。
藤井先生の影響で将棋始めたものだからついタイトルで見に来てしまったよ
ホント凄い人ですよね…
まさか少年を崇拝する時が来るとは
藤井七段の将棋は公式戦だと全てを観ています。
本当に応援したくなる棋士です。
今は四段で活躍している出口若武三段との新人王戦?の決勝戦を
応援する為に、関西将棋会館まで出かけたのは懐かしく喜ばしい思い出です。
藤井(当時)4段が29連勝したとき、NHKのアナウンサーが「臨時ニュースです。」って言ってました。
こんな綺麗なお姉さんに褒められたい人生だった
たばん never give up ‼︎‼︎‼︎
個人的褒められるのは無理。
でも画面越しにクンクンしたろか~(*´ω`*)
褒められるだけでいいのかw
これからだぞー!!!
成仏してクレメンス
藤井聡太くんの凄さを、あまり詳しく知らない人にもわかりやすく説明されててとても見やすかったです。
私自身は将棋は戦法は知ってるけど定跡とか知らないレベルなので、たまにTH-camでの過去の名局やNHK杯を見たりする程度で棋士個人に触れる事はあまりなかったのですが、わかりやすい動画があるなぁと思ってこのチャンネルに登録してから将棋が更に面白く感じられるようになりました。
棋士の方も男性棋士はかなり把握してましたが女流棋士は清水さんと矢内さんぐらいしか知らなかったのが、おかげで(香川さんも含めて)ほぼ全員のお名前とお顔が一致して、AbemaTVの解説や小ネタ等も楽しめるようになりました!
これからも将棋の普及にご尽力下さい♪
応援しております!
最近将棋に興味を持って、藤井聡太くんのゲームをやり始めました!これから愛生さんの動画でも勉強させていただきます🙇♀️
藤井さんは連勝記録で一時期お茶の間で賑わってましたね〜🙆♂️分かりやすい説明ありがとうです〜👋
分かりやすい説明でテンポよくあっと言う間に聞き惚れました。
こういう動画すごくありがたいです😊
中学生で棋士になった方々はいずれも天才と形容されるような方々ばかり、藤井七段もきっと未来の将棋界を背負っていくような棋士になるでしょうね。
香川先生から見た聡太先生の印象を聞きたかったので、大満足の動画でした。ありがとうございました。
とても分かりやすかったです。自分は将棋好きで知っていることが多かったですが、
愛生さんのこういう動画を通してもっと将棋に興味持ってくれる人が増えるといいですよね。
NHK2chの日曜将棋番組・NHK杯を観ていて、投了の瞬間に感動しています。ガッツポーズがあるじゃなく、悲嘆にガックリでもなく、一体どっちが勝ったの?って場面には、これぞ日本人の将棋なり!って、誇らしくさえ思っています。
個人的にはこの歳で、実力レーティング1位なのが1番すごいと思う
ほんまに。気づいたら一位なってた
しかもどんどん2位以下との差が広がってる模様。現在はレーティング2053!!!
藤井聡太のつづきが早く見たい!それに尽きます。
羽生先生はやらないわけにはいかないでしょう😊 1時間喋っててもいいよ!
将棋の世界は難しいそうと思ってましたが、よくわかりました!
これからも宜しくお願いします!
将来的には、29連勝は破られる可能性もあると思うが、「デビュー戦から29連勝」は、ちょっと破られるとは思えない。
本人が塗り替えたら熱いですね
にわか
@@suichan943 2回目のデビューがあるのか……(困惑)
@@suichan943 それな
roger0908haruhi 笑った
8:53
噛んだのを決め顔で誤魔化すのかわいい
大変な挑戦ですが、藤井二冠のことだから、きっと為し遂げてくれるでしょう。連盟も将棋界の宝なんだから、下らない、マスコミや芸能界からの諸々のアプローチを上手く捌いて、ガードを固くしてほしいものです。勿論、プロなんだから、ファンとの交流等には気を配る必要があるでしょうが、そこを上手くして行く事が、連盟の重要な仕事だと認識して貰いたいと思います。
まさに「天才」だよなあ
藤井七段について、うまくまとめられて素敵です。
対局数も多くて8割の勝率って凄いですよね。
香川先生が藤井先生の記憶や印象に残っている対局を、その時自分だったらどう考えるかなどの解説をしながら紹介してもらえたらすごくうれしいです。
もし見られたらと思うと楽しみすぎます
藤井くんの凄さ………、それは先日の谷川先生の一言に凝縮されてましたね。
谷川先生言わく、それは「別次元のもの」らしいです。正にびったりの言葉ですね!
すっごく、よく、わかりやすく、思いの強さや、感動の深さ、感銘の大きさがわかる、すごく良い動画だと思います。これからもご活躍、頑張ってください。
僭越ながら、香川先生は説明がとても上手ですね。わかりやすく、テンポが良く、気持ちの入った説明で、見ていて面白かったです。他の先生についての動画も楽しみにしています。
早口なオタク感がとても良いです(褒めてます)
@cい 私もです〜😅💦
滑舌が良くてずっと聞いていられる
昔と違い、ほぼリアルタイムでデータが集まり、早急に対策が立てられる現代将棋において、藤井君の強さは、もはや理解不能
藤井七段だけでなく、師匠の杉本八段が50代にして順位戦B2と竜王戦2組に昇級されるなどの活躍を見せていることにも言及してくれたのは嬉しい。
すごくわかりやすかったです!
このような動画をもっと上げてくれるとありがたいです!
これからも頑張ってください👍
こういう動画嬉しいです!凄さが伝わってきます。
天才と言われる人を見るとワクワクする。
最近だと藤井聡太と大谷翔平。
この2人はほんと見てて楽しい。
将棋のプロとかも、一般人からするとほぼ天才じゃんて思える人達。
その中で更に一段と輝いて見えるってのは、本当に凄いと思う。
これからも注目して応援します。
香川先生のことも応援してますよ😄
井上尚弥もすごいですよ!ボクシングですが。
八村塁もすごいですよバスケですが
及び論行AとB この中だと八村は微妙だろ
藤井2冠が出てくる少し前に、将棋界を揺るがす暗い出来事があり、逆風が続いていました。それはその後、収束を迎えたのですが、明るいニュースを待っていた将棋界からしても救世主だったように感じます。
三段の時(こちらも最年少記録)から、師匠(杉本八段)の出した書籍のコラムにその活躍ぶりがかかれ、将来を楽しみにされてる様子がにじみ出てました。
といっても、その後の活躍はそばで見ていた、杉本八段の予想を超える物だったのでしょう。
加藤先生も四段になっての道のりはこれまでのようにならないと予想されてました。
ただ、これからはAI将棋で学んだ棋士が続々と活躍してきます。藤井2冠の活躍もさることながら、新しい将棋の形も見えてくるのでは無いでしょうか?
「望外」のように難しい言葉を知っているのもすごいですが、最近では易しい言葉を選ばれるようになったことにも益々成長を感じさせてくれますよね!
動画の内容も良かったけど、ぬいぐるみ、クッション、時計(?)と、カービィグッズが色々あるのが良いですね。(笑)
凄いわかりやすかったです!
素晴らしいチャンネルですね。チャンネル登録させていただきました。
藤井先生が凄いのは全くの同意です。藤井先生の実績はほとんど知っていて凄さは分かっています。
私の個人的な意見では、朝日杯に勝った実質1年目の段階で実力はA級タイトルホルダーと同等だと思っていまいた。
実際早指し棋戦とは言えA級タイトルホルダーを連続で破って優勝しているわけですし。
タイトル戦の予選を勝ち上がっても全く不思議ではありませんでした。
そして番勝負までたとりつけば勝つ可能性は十分あったと思います。
蛇足ですが、益々綺麗になられていますね。黒髪がツヤツヤで素敵です。
今後も動画を楽しく視聴させていただきます。
今回のは記録の凄さがまとめられていたと思いますが、次回は指し手の凄さで印象に残ったのをぜひお願いします。abemaTVとか見てても解説の棋士先生がすぐには理解できない手がとても多い印象です。
テレビで流れてるどの紹介よりもわかりやすかったです!
この動画そのまま使ってくれないかなw
将棋界のニュース解説、楽しいです。
色々な話題を教えていただけると嬉しいです。
棋士youtuber応援してます☺️👍
ピチューとカービィかわいい☖🧡☗
昨年、超会議で遠目でしたが拝見しました。
藤井先生とひふみん先生の対談も拝聴しました☖🧡☗
290件もコメントあるんですね。
私も藤井聡太七段を応援してるんですが、改めて紹介されると本当に凄いと今後もますます注目していきたいですね。
差し当たっては竜王戦ランキング戦連続優勝、タイトル初挑戦、順位戦での昇級、連続8割超え・・・
いろいろあって書ききれない。頑張って欲しいですね。
お勧めにあったので、何の気なしに観始めたら、凄く判り易い解説だったので、ちょっと感動してしまった。
後ろにいるピチューとカービィが並んでるの何か可愛い。
平成の将棋が羽生先生中心に回ってたと考えれば、藤井先生は間違いなく令和の将棋を回す中心になるはず。
朝日杯初優勝を決めた4四桂は未だに記憶に残ってます。おもしろいのは羽生さんといえば銀、藤井さんと
いえば桂なんですよねぇ・・・。これからどんなものすごい棋譜が出てくるのか楽しみでしょうがないです。
中原誠永生十段も桂の名手でしたね
テンポ良く内容濃く聞いてて飽きませんでした。ありがとうございます
凄さがよく分かるめちゃめちゃ良い動画でした
100万再生おめでとうございます
彼も、幼少期から将棋を鍛えているので未だ未だ伸びると思う。将来が楽しみ・・・頑張れ!!。
連勝記録で羽生さんが3回出てくるところで吹いた
創作物に出てくるとリアリティが無いと酷評されるレベル
「りゅうおうのおしごと」っていう将棋のラノベがあるんだけど、その著者が藤井先生が凄すぎて作品の主人公が霞んでしまう みたいな事言ってましたね
Days Dreamer
ああ、それは永世七冠=羽生善治九段とかも完全にそうですよね……この辺は本当にものが違いますからね……。
アスカ・ラングレー 八一…
超える内容となったら奨励会入会前だった女子中学生がアマチュア枠から一般の棋王戦と女流戦の倉敷藤花戦でいきなりタイトルを取ってしまい、その後奨励会に入会して奨励会時代に竜王を取って、一般のタイトルと女流タイトルを取れるだけ取ってしまうとかだったら流石に出ないだろうなぁ
まさしく、真実は小説より奇なり
将棋下手っぴな自分ですが、とても楽しく観れて好きな動画となりました!
連勝中のみろく庵の配達写真は既に将棋界の伝説・・。
可愛いし喋りも上手いしわかりやすかった。その後藤井聡太さん進化し続けて遥かなる高みへと行ってしまわれましたね。
TH-camはやはり見た目のいい人のチャンネルが伸びるんですね。
今日もいい内容でしたよ!
4段の時、詰将棋のサインを貰い「後に、有名になるから、大事にしなさい」と言われたうどん屋さん、アッとゆうまに棋聖になってしまいレア物です。
話し方が上手で上品で聞きやすい
とても面白かったです
次はポニーテールでお願いします
羽生結弦、大谷翔平、藤井聡太、etc、皆漫画の世界から飛び出て来た様な人間離れしたスーパーヒーローですね。でも飛び抜けた才能ある人が人並みならぬ努力を重ねた結果なんですよね、尊敬しかない。
そして今17歳にして2冠をかけて挑んでいると言うwww
わかりやすいまとめ。勉強になりました
とても分かり易く聴き取り易い説明でした。
将棋に携わる方はどなたも説明が上手い印象がありますね。
藤井七段がすごいのはわかる愛生先生の熱い熱弁説明できる事がすごい。うらやましい。それどこで撮影されたか知りたいソファーのぬいぐるみが気になる・・・
将棋界凄いな。
自分は30代だから、小学生の頃に羽生さん。
そしてその羽生さんと藤井さんの居る世界。
大きな時代、新たな伝説、後世に伝わる勝負が生まれそう。
なんか、次代の天才を待ってた感があった羽生さん。
楽しみでしかない(笑)
チャンネル登録しました!
将棋は下手ですが何故か好きなんです🎵
これから2年後には藤井五冠です
近い将来八冠になるんだろうな
香川さんも将棋の普及におおいに貢献してますが、藤井五冠の活躍が1番の将棋普及につながってますね
藤井先生は余りにも凄すぎる
今日(こんにち)、AbemaTVが存続しえるのも、藤井七段の存在が大きいと思います(個人的感想です)。
ほんとにこの人頭がいいよね、話が巧みだ 藤井聡太はバケモンだ
将棋がニュースで取り上げられて
それを観た親が子供に将棋やらせてみようってなって子供たちが将棋始めるのがなによりの宝。
10数年後この時のブームで始めた新人さんが出てくるのが楽しみ
凄いのは分かるけど、波が上下せえへんのが神やね😱
トーシロの自分は、師匠の「大駒の動きが面白いです」って言葉から、
大駒の動きを注目してました👀
「100年に一人の天才」は、すごいです。
こんな天才は、自分の一生では藤井棋聖のみになります。
藤井さんも凄いですが、香川さんも本当に頭の回転が早くて、お話も上手く凄いです。
これからも活躍期待してます。
ひふみんの最年少記録を破ってひふみんに引導を渡したのは後世に語り継がれると思う。
加藤先生は棋士番号326までいるプロのうちタイトル獲得、棋戦優勝回数で歴代7位なんですが。
@@friendstheleo さん
そういうものなんですね。
私は、名人位獲得=歴代屈指…と思い込んでいました。
すごい、分かりやすい、面白い、すごい。
100万再生おめでとーーーーーーわーーー!
とても分かりやすい解説ありがとうございました😊
藤井聡太さんが居なかったら香川さんのチャンネルがこれほど皆さんの目に留まる事はなかっただろうというレベルですね。
将棋界全体に与える影響凄いですね
AbemaTvで
藤井先生と深浦先生とのイベント対戦で
解説の谷川先生のコメントが印象的でした。
私は年間勝率で8割達成したことはない。
しかも、藤井七段の場合、4:1ではなく、
5:1とか、6:1で勝っている。
また、最近中原先生が自分の0.855を更新するなら
C級の内かと思っていたが、これからも可能性アリと。
藤井先生が如何に凄いかがよく分かりますね。
短く丁寧にまとめていただいてありがとうございました。
そういえば、竜王戦3組決勝の杉本ー藤井戦も楽しみですね。本戦出場をかけた師弟対決なんて。
今まで見たまとめてみたで一番まとまったまとめてみたでした。
こういう、プロの逸話いっぱい聞きたいです😆
将棋は分かりませんが、すごく分かりやすくて最後まで見れました
桁外れの天才ですね…
かっこ良すぎ!
将棋よく知らないですけど主人公無双漫画を見ているみたいに面白かったです!
でもこれ現実なんですよね...
この前の日曜日にNHKで再放送があった羽生先生の5二銀も感想頂けると嬉しいです。
羽生さんの時代が過ぎ去ろうとしている時にまた時代を作る人に巡り会えて僥倖ですなぁ
めっちゃしゃべるやん笑
カットが多いのはちょっとした間が多いから?
将棋は趣味にもなってない身だけど、藤井くんが凄いことはわかる。羽生さんも凄いことはわかる。
なんで凄いと思うか。ひとえに将棋に没頭していてその生き様に芸術性を感じるからなんですね。
さらに単に将棋が強いだけでなく、そこ(将棋)から社会を見透かしている観察力を感じます。(その一端が藤井くんの語彙力だと思うけど社会勉強はこれからでしょうか)
一般の方(自分だけかもしれないけど)でも羽生さんを「先生」と、自然に尊称してしまうのは単に将棋が強いからだけではなく、語られる言葉一つ一つに、生きていくために役に立つヒントを感じて感銘を受けるからなんですね。藤井くんのこれからの成長が楽しみです。
表情のひとつひとつが美しい...