ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
まだひよっこファンですが、、、2024コンサートに3回参加させてもらいました。今日東京公演2日間終わり、ぼくらは…を贅沢に計3回聴けました。どれも玉置さんは圧巻ですが、今回のコンサートの「ぼくらは…」は別格です。表現するのが難しいですが。。最初ソロの裏声を使った民謡のような発声から入り最後は圧巻の咆哮で締めます。東京公演で2日間連続で鳥肌と涙が自然に溢れ出ました。日によって歌い方のアレンジが変わるので感動しました。wowwowで1月1日に放送するみたいなので本当にみなさんに聴いてもらいたいです。
ほんとに圧巻でしたね……
今日、京都公演で「ぼくらは」を歌ってくださいましたが神がかってました。この曲は毎回フェイクがたまらないんですよね。
個人的にこの世界にいわゆる「天才」という人はいないと思っているタチなんですが、この神がかった歌唱を聴くとこれが天から与えられた才能なのかと納得せざるを得ないです。自分が1万年歌を練習してもこんな歌は歌えないですもん。。。
いつの公演のものですか?今回のツアーの僕らはは、さらに進化してて最高です。勿論これもいいですね☺️
個人的には何かを褒める際にあまり「神」という表現を使いたくはないのですがことこの歌唱の、特に民謡シャウト部分に関しては本当に「神憑ってる」としか言いようのない壮絶な迫力と神々しさがありますね…リピートが止まりません。
今日も 玉置さんは 歌を愛し 歌に愛されていました。 イツカ、手を振るその日まで 歌い続け、愛し続けて行くのでしょう。 笑いながら、泣きながら。。
後半のフェイクが半端ない!玉置浩二ショーのときよりアレンジがすごい
ビルボード、一度は行ってみたい。。。
あぁ、だから、「あなた」は 泣いてるかのような笑顔で歌い続けていたのですね、、
念願のぼくらは…アップありがとうございます。やっぱ素晴らしいですね🎵玉置さんはその日その時感じるままに唄い回し変わりますね🎵圧巻です。
神様っているんですね確信しました
Es fantastico casi a capela qué armonia tiene!!!
カッコいい❤です
これを聴いて、実際生で聴けば良かったと後悔。。玉置さんの生フェイクの迫力が半端ないのが伝わりました。アップありがとうございました!
・・・世界一のシンガーは確実。。。驚愕してしょうがない。。とんでもない歌だ。。玉置ショーではラストの凄い民謡シャウトを加工してショボくなってしまっているだけに、本当にこちらの音源には感謝!!<涙>この音源の方を、全世界の人に聴いてほしい。まさに歌の神です。。
加工してショボくってあれがオリジナルやん
@@範馬勇次郎-n9f は?意味わからんが、そもそもオリジナルってのは、録られたままのボーカルであり加工なんてされてないもの。そうか、グランドラブに入ってるのは、加工されたガラクタ音源だ。こんなの聴く価値もない。好んで聴いている人は、よほど耳が悪いのだろう。こんなの音楽ではない、そもそも民謡に加工とか、音楽を貶し過ぎにも程がある。。
@@AKOGARE19910619 音楽で良い、悪いって自分の価値観を基準に全てを判断するのはナンセンス。俺が言ってるオリジナルってのはCDってわかるだろ。必死に否定してくるけど、俺はCDのアレンジが好きなわけではない。ただ玉置浩二ショーのラストの加工はオリジナル(CD)と同じと言っただけ。
@@範馬勇次郎-n9f 自分の価値観?音楽を聴く耳と感性が正しいものの価値観こそが、すべて。そこらの一般人の耳の人間の評価などはなんの当てにもなりません。僕はその領域へ来た人間なので、僕の言っていることは、正しいです。僕は、プレスリーと玉置浩二を聴いて勉強してきて、その領域に辿り着いた選ばれし者なのですから。だーかーら、オリジナルの時点で、そんな無茶苦茶くな音楽やってんだから、そんなのに忠実にしたってわけでもないやろうに。ただたんに、頭がおかしい玉置さんが、玉置浩二ショーで加工をしたってことに過ぎない。なぜか?って??そんなの、加工する必要もない世界一の歌なのに、わざわざ加工する行為が、音楽家として失格だから。玉置さんは感覚がおかしいだよ。それと、アレンジどうこうの話なんて一切してない。ボーカルの加工をしているか、してないかだけの話。アレンジなんてものは、そんなの好みの問題。ボーカルの加工する、しないは、正しい音楽をしてるか、してないか、という大きな差になる。五木みたいなトップレベルの演歌歌手が、どこで加工なんてする??演歌の最大の魅力は、その抑揚ある音階なのに、それを消してたら何の意味もない。リスナーは酔いしれられない。玉置浩二は、音楽の仕方が間違ってる。例えば、白鵬が、空を飛ぼうとしているようなもの。貴方は横綱!地に足を付けて、その力強さが最大の魅力でしょ!!空を飛ぶのはジャニーズでいいんだよ!!あなたは、しっかりと相撲を取るべき!!みたいな例になる。玉置浩二こそ、本当は、古典的な音楽を大事にするべきなのに、なぜ頓珍漢な方向へ行こうとする???飾りはいらない。
@@AKOGARE19910619 あ、ヤバい人でしたか、すいませんでした。その通りだと思いますさようなら
AI,にこれができるもんか
シャ乱Q「シングルベット」♪おなじでぇぇぇぇぇぇぇ!!<URL>全く反響が邪魔になってない真面なボーカルの音やないか!普通に聞けるわ!0,01秒単位でちゃんとボーカルが聞き取れるから完全な生歌。機械の成分も入ってないから耳も痛くならない、どんなに音量上げても!このボーカルの音が、JPOP歌謡曲として普通の音楽!ボーカルにちゃんと魂がある!生き物になってる!玉置浩二「初恋」♪振り子細工のココロ――――ーー<URL>それに比べて、玉置浩二のは反響ばかりウザくて、もうその反響の音が機械的なノイズを放っていて、耳が痛い!!リバーブかけているから違和感ある浮遊感も出てて完全に実在しない実体のない幽霊のような曲に仕上がってて違和感しか残らない!!パフュームじゃないんだから!バラードで本物の歌で聴かせる世界一のシンガー玉置浩二なのに、なんでそういうバラードなどでもボーカルボカシまくっているんだよ??ボーカルにはもう魂が存在してない!死んだ歌になってる!当然0,01秒単位での歌が聞き取れるわけもなく完全にロボットの歌になってる。並のシンガーつんくでもリバーブかけずに作ってるのに。だから、玉置浩二は音楽の仕方が、間違っていると言ってるんだよ。貴方は、どこまで屁理屈で誤魔化すの?恥ずかしくないの?音楽に詳しいとか書いてるけど、これはどうやって誤魔化しの説明をするつもり??他の歌手はみんなボーカルの反響なんてないのに、なぜ玉置浩二だけが異常にあるのか??リバーブをかけてるから!楽器の音質のバランスを取りたいならエコーで良いじゃん。だからシャランQは真面な音になっているんだよ。エコーは反響がウザくならないあくまでもボーカルを豊かにするものだから。でもリバーブは反響を意図的に作り出す強制的な機械なんだから、ボーカルが機械的な音になってキンキン耳障りになってしまう。それを意図して玉置さんはエコーじゃなくてリバーブを使っているんだから、意図してキンキンボーカルを作ろうとしているんだろ!歌で聴かせるバラードでもやるって、どこが真面な音楽家なんだよ??そんなの前代未聞だよ!!玉置ショーのはディストーションってわかってるって!とにかくもうボーカルをボカスものや機械的で悪いものを、統一して「ボーカル加工」「リバーブ」と面倒だから表現して書いている。「エコー」は生歌。良質なもの、生き物。
まだひよっこファンですが、、、
2024コンサートに3回参加させてもらいました。
今日東京公演2日間終わり、ぼくらは…を贅沢に計3回聴けました。
どれも玉置さんは圧巻ですが、今回のコンサートの「ぼくらは…」は別格です。表現するのが難しいですが。。
最初ソロの裏声を使った民謡のような発声から入り最後は圧巻の咆哮で締めます。東京公演で2日間連続で鳥肌と涙が自然に溢れ出ました。
日によって歌い方のアレンジが変わるので感動しました。
wowwowで1月1日に放送するみたいなので本当にみなさんに聴いてもらいたいです。
ほんとに圧巻でしたね……
今日、京都公演で「ぼくらは」を歌ってくださいましたが神がかってました。
この曲は毎回フェイクがたまらないんですよね。
個人的にこの世界にいわゆる「天才」という人はいないと思っているタチなんですが、この神がかった歌唱を聴くとこれが天から与えられた才能なのかと納得せざるを得ないです。
自分が1万年歌を練習してもこんな歌は歌えないですもん。。。
いつの公演のものですか?
今回のツアーの僕らはは、さらに進化してて最高です。
勿論これもいいですね☺️
個人的には何かを褒める際にあまり「神」という表現を使いたくはないのですが
ことこの歌唱の、特に民謡シャウト部分に関しては本当に「神憑ってる」としか言いようのない壮絶な迫力と神々しさがありますね…
リピートが止まりません。
今日も 玉置さんは 歌を愛し 歌に愛されていました。 イツカ、手を振るその日まで 歌い続け、愛し続けて行くのでしょう。 笑いながら、泣きながら。。
後半のフェイクが半端ない!
玉置浩二ショーのときよりアレンジがすごい
ビルボード、一度は行ってみたい。。。
あぁ、だから、「あなた」は 泣いてるかのような笑顔で歌い続けていたのですね、、
念願のぼくらは…
アップありがとうございます。
やっぱ素晴らしいですね🎵
玉置さんは
その日その時
感じるままに
唄い回し変わりますね🎵
圧巻です。
神様っているんですね
確信しました
Es fantastico casi a capela qué armonia tiene!!!
カッコいい❤です
これを聴いて、実際生で聴けば良かったと後悔。。玉置さんの生フェイクの迫力が半端ないのが伝わりました。
アップありがとうございました!
・・・世界一のシンガーは確実。。。驚愕してしょうがない。。とんでもない歌だ。。
玉置ショーではラストの凄い民謡シャウトを加工してショボくなってしまっているだけに、本当にこちらの音源には感謝!!<涙>
この音源の方を、全世界の人に聴いてほしい。まさに歌の神です。。
加工してショボくってあれがオリジナルやん
@@範馬勇次郎-n9f は?意味わからんが、そもそもオリジナルってのは、録られたままのボーカルであり加工なんてされてないもの。
そうか、グランドラブに入ってるのは、加工されたガラクタ音源だ。こんなの聴く価値もない。好んで聴いている人は、よほど耳が悪いのだろう。
こんなの音楽ではない、そもそも民謡に加工とか、音楽を貶し過ぎにも程がある。。
@@AKOGARE19910619 音楽で良い、悪いって自分の価値観を基準に全てを判断するのはナンセンス。
俺が言ってるオリジナルってのはCDってわかるだろ。
必死に否定してくるけど、俺はCDのアレンジが好きなわけではない。ただ玉置浩二ショーのラストの加工はオリジナル(CD)と同じと言っただけ。
@@範馬勇次郎-n9f 自分の価値観?音楽を聴く耳と感性が正しいものの価値観こそが、すべて。そこらの一般人の耳の人間の評価などはなんの当てにもなりません。僕はその領域へ来た人間なので、僕の言っていることは、正しいです。
僕は、プレスリーと玉置浩二を聴いて勉強してきて、その領域に辿り着いた選ばれし者なのですから。
だーかーら、オリジナルの時点で、そんな無茶苦茶くな音楽やってんだから、そんなのに忠実にしたってわけでもないやろうに。
ただたんに、頭がおかしい玉置さんが、玉置浩二ショーで加工をしたってことに過ぎない。
なぜか?って??そんなの、加工する必要もない世界一の歌なのに、わざわざ加工する行為が、音楽家として失格だから。玉置さんは感覚がおかしいだよ。
それと、アレンジどうこうの話なんて一切してない。ボーカルの加工をしているか、してないかだけの話。
アレンジなんてものは、そんなの好みの問題。
ボーカルの加工する、しないは、正しい音楽をしてるか、してないか、という大きな差になる。
五木みたいなトップレベルの演歌歌手が、どこで加工なんてする??
演歌の最大の魅力は、その抑揚ある音階なのに、それを消してたら何の意味もない。リスナーは酔いしれられない。
玉置浩二は、音楽の仕方が間違ってる。
例えば、白鵬が、空を飛ぼうとしているようなもの。
貴方は横綱!地に足を付けて、その力強さが最大の魅力でしょ!!
空を飛ぶのはジャニーズでいいんだよ!!あなたは、しっかりと相撲を取るべき!!
みたいな例になる。
玉置浩二こそ、本当は、古典的な音楽を大事にするべきなのに、なぜ頓珍漢な方向へ行こうとする???飾りはいらない。
@@AKOGARE19910619 あ、ヤバい人でしたか、すいませんでした。
その通りだと思いますさようなら
AI,にこれができるもんか
シャ乱Q「シングルベット」
♪おなじでぇぇぇぇぇぇぇ!!<URL>
全く反響が邪魔になってない真面なボーカルの音やないか!普通に聞けるわ!
0,01秒単位でちゃんとボーカルが聞き取れるから完全な生歌。機械の成分も入ってないから耳も痛くならない、どんなに音量上げても!
このボーカルの音が、JPOP歌謡曲として普通の音楽!
ボーカルにちゃんと魂がある!生き物になってる!
玉置浩二「初恋」
♪振り子細工のココロ――――ーー
<URL>
それに比べて、玉置浩二のは反響ばかりウザくて、もうその反響の音が機械的なノイズを放っていて、耳が痛い!!
リバーブかけているから違和感ある浮遊感も出てて完全に実在しない実体のない幽霊のような曲に仕上がってて違和感しか残らない!!
パフュームじゃないんだから!バラードで本物の歌で聴かせる世界一のシンガー玉置浩二なのに、なんでそういうバラードなどでもボーカルボカシまくっているんだよ??
ボーカルにはもう魂が存在してない!死んだ歌になってる!
当然0,01秒単位での歌が聞き取れるわけもなく完全にロボットの歌になってる。
並のシンガーつんくでもリバーブかけずに作ってるのに。
だから、玉置浩二は音楽の仕方が、間違っていると言ってるんだよ。
貴方は、どこまで屁理屈で誤魔化すの?
恥ずかしくないの?音楽に詳しいとか書いてるけど、これはどうやって誤魔化しの説明をするつもり??
他の歌手はみんなボーカルの反響なんてないのに、なぜ玉置浩二だけが異常にあるのか??
リバーブをかけてるから!
楽器の音質のバランスを取りたいならエコーで良いじゃん。だからシャランQは真面な音になっているんだよ。
エコーは反響がウザくならないあくまでもボーカルを豊かにするものだから。
でもリバーブは反響を意図的に作り出す強制的な機械なんだから、ボーカルが機械的な音になってキンキン耳障りになってしまう。
それを意図して玉置さんはエコーじゃなくてリバーブを使っているんだから、意図してキンキンボーカルを作ろうとしているんだろ!歌で聴かせるバラードでもやるって、どこが真面な音楽家なんだよ??そんなの前代未聞だよ!!
玉置ショーのはディストーションってわかってるって!
とにかくもうボーカルをボカスものや機械的で悪いものを、統一して「ボーカル加工」「リバーブ」と面倒だから表現して書いている。
「エコー」は生歌。良質なもの、生き物。