ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
何回も繰り返し踊るから、いつまで踊るんだよ!って言いつつも内心まだ終わってほしくないと思いながら踊っていたの記憶が甦りました…。
このメロディ聴くと夏終わりを感じる
学校の夏休みも最後、この頃は浴衣では肌寒いぐらいの日もありますね。
懐かしい、北海道の子供の盆踊りといえば、コレ、なんか心に沁みるんだよなぁ
懐かしすぎて、泣ける。
懐かしくてジーンとくる。
古い昔を思い出しました。大阪に来て53年、現在71歳。幼少から15歳までは、父が炭鉱マンで、美唄市の我路で育ちました。父が太鼓好きで盆踊りには一晩中叩いてました。(3人ぐらいで交代してたと思います。)8時までは子供タイム、以降は大人タイムで、子供はこの曲で踊ってました。(曲自体は蓄音機でレコード、太鼓だけ本物の音)実際は子供もそれ以降大人に混じって北海盆唄で踊ってましたが。(笑)でも、大人タイムの北海盆唄は、結構替え歌も多く子供の頃はその内容が分かりませんでしたが。(笑)正に56年振りに聞きました。ありがとうございます。
小学生時代、盆踊りの翌日登校して皆んなで盆踊りの話したのは美しい思い出。
この盆踊り大好き
北海道はやっぱりこれです。北海道だけでしかやられていない盆踊りですが、北海道だけにしか住んだことがない人はそのことを知らないですね。
北海道の盆踊り そうですね 僕は北海道に住んでるのでこの盆踊りは何回も踊っています
道北出身なのですが雰囲気はこの子供盆踊りと似てますが違う曲でした…!どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?出だしが、そろたそろたよ良い子がそろったおてて繋いで~なんちゃらかんちゃらだった気がします情報が少なくてすみません。。
夕張子ども盆踊りの歌の出だしは「そろたそろた良い子」でほぼ一致するが、その後は違います。
懐かしくてじーんときますね。ご先祖さんと、共に踊るから盆踊りなんですよね。
東京に来てから何が寂しいって、北海盆歌と子供盆踊りが踊れないことでした😥一度、自治会にお願いして子供盆踊りのテープかけてもらい踊れる道産子数人集めて子供たちにも教えて踊りました。簡単なので直ぐに子供たちが覚えてくれて、どんどん大きな輪になってたくさんの子供たちが踊ってくれました🙆東京の子供でもこの曲で踊ってくれたのが嬉しかったですね😃全国に普及してもいいのにと思いました。
北海道以外でも、稀ですが北海盆歌と子供盆踊りの曲が使われている地域はあるらしいです。たいていは北海道出身者が道外に移住し、その地域の町内会や自治会で夏祭りを担当した場合などのようです。
懐かしいです。ありがとう。
いいですね、やはり北海道の子ども盆踊りの歌はこれに限ります。最近、テクノポップやテンポが早い北海道子ども盆踊り歌が出てますが、昔からの伝統の歌い方のほうがいいです。
まったくその通りだと思います。昔ながらのほうが懐かしさもひとしおです。
コロナ禍になってからこの曲聴かなくなったですね
子供の頃 最終日は景品貰って嬉しかったなあ🎵
この頃が懐かしい
札幌の夏が終わりに近づく寂しい
この曲聴くと綿あめ屋台の焦げたザラメの匂いを思い出す。
なつかしい🎵
途中からくるビデオ持ったお母さんが撮影より踊りを優先するのいいですね。
盆踊りかあ〜・・・僕も踊った事あるから、懐かしいですね~~~~~~😂いゃ〜・・・楽しかった😊😊😊
今聞いたらイントロの笛、意外と細い譜割でエモーショナル。日本って感じがよく出ていますね、アレンジャーさんはセンスある。
子供盆踊り.懐かしい。 自分が.子供👧時代に.踊った曲。 小さい頃.恥ずかしながら、踊っていた。( ´∀`)ハハハ。
八万四千年の夏祭りなどを加えていても良いみたいですよ。繋がる社会の花ですよね。未来へ繋がる山ですよね。未来へ繋がる幸せの道のりですよね。繋がる命の夢ですよね。繋がる宇宙への夢ですよね。繋がる生活の花ですよね。繋がる希望ですよね。
やっぱりこれだ( ´ー`)
2:54と4:13の所の和ロリータの女の子が可愛い。
北海盆唄より踊れる子供盆踊り唄
あれ うちの近所と踊り方違うww
踊り方は会場によって微妙に違いますね。
@@newdosanko2012 なるほどです!
毎年札幌の盆踊りマンネリ化してつまんない
何回も繰り返し踊るから、いつまで踊るんだよ!って言いつつも内心まだ終わってほしくないと思いながら踊っていたの記憶が甦りました…。
このメロディ聴くと夏終わりを感じる
学校の夏休みも最後、この頃は浴衣では肌寒いぐらいの日もありますね。
懐かしい、北海道の子供の盆踊りといえば、コレ、なんか心に沁みるんだよなぁ
懐かしすぎて、泣ける。
懐かしくてジーンとくる。
古い昔を思い出しました。大阪に来て53年、現在71歳。幼少から15歳までは、父が炭鉱マンで、美唄市の我路で育ちました。父が太鼓好きで盆踊りには一晩中叩いてました。(3人ぐらいで交代してたと思います。)8時までは子供タイム、以降は大人タイムで、子供はこの曲で踊ってました。(曲自体は蓄音機でレコード、太鼓だけ本物の音)実際は子供もそれ以降大人に混じって北海盆唄で踊ってましたが。(笑)でも、大人タイムの北海盆唄は、結構替え歌も多く子供の頃はその内容が分かりませんでしたが。(笑)正に56年振りに聞きました。ありがとうございます。
小学生時代、盆踊りの翌日登校して皆んなで盆踊りの話したのは美しい思い出。
この盆踊り大好き
北海道はやっぱりこれです。北海道だけでしかやられていない盆踊りですが、北海道だけにしか住んだことがない人はそのことを知らないですね。
北海道の盆踊り そうですね 僕は北海道に住んでるのでこの盆踊りは何回も踊っています
道北出身なのですが雰囲気はこの子供盆踊りと似てますが違う曲でした…!
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
出だしが、
そろたそろたよ良い子がそろった
おてて繋いで~なんちゃらかんちゃら
だった気がします
情報が少なくてすみません。。
夕張子ども盆踊りの歌の出だしは「そろたそろた良い子」でほぼ一致するが、その後は違います。
懐かしくてじーんときますね。
ご先祖さんと、共に踊るから盆踊りなんですよね。
東京に来てから何が寂しいって、北海盆歌と子供盆踊りが踊れないことでした😥
一度、自治会にお願いして子供盆踊りのテープかけてもらい踊れる道産子数人集めて子供たちにも教えて踊りました。簡単なので直ぐに子供たちが覚えてくれて、どんどん大きな輪になってたくさんの子供たちが踊ってくれました🙆東京の子供でもこの曲で踊ってくれたのが嬉しかったですね😃全国に普及してもいいのにと思いました。
北海道以外でも、稀ですが北海盆歌と子供盆踊りの曲が使われている地域はあるらしいです。たいていは北海道出身者が道外に移住し、その地域の町内会や自治会で夏祭りを担当した場合などのようです。
懐かしいです。ありがとう。
いいですね、やはり北海道の子ども盆踊りの歌はこれに限ります。最近、テクノポップやテンポが早い北海道子ども盆踊り歌が出てますが、昔からの伝統の歌い方のほうがいいです。
まったくその通りだと思います。昔ながらのほうが懐かしさもひとしおです。
コロナ禍になってからこの曲聴かなくなったですね
子供の頃 最終日は景品貰って嬉しかったなあ🎵
この頃が懐かしい
札幌の夏が終わりに近づく寂しい
この曲聴くと綿あめ屋台の焦げたザラメの匂いを思い出す。
なつかしい🎵
途中からくるビデオ持ったお母さんが撮影より踊りを優先するのいいですね。
盆踊りかあ〜・・・僕も踊った事あるから、懐かしいですね~~~~~~😂いゃ〜・・・楽しかった😊😊😊
今聞いたらイントロの笛、意外と細い譜割でエモーショナル。日本って感じがよく出ていますね、アレンジャーさんはセンスある。
子供盆踊り.懐かしい。 自分が.子供👧時代に.踊った曲。 小さい頃.恥ずかしながら、踊っていた。( ´∀`)ハハハ。
八万四千年の夏祭りなどを加えていても良いみたいですよ。繋がる社会の花ですよね。未来へ繋がる山ですよね。未来へ繋がる幸せの道のりですよね。繋がる命の夢ですよね。繋がる宇宙への夢ですよね。繋がる生活の花ですよね。繋がる希望ですよね。
やっぱりこれだ( ´ー`)
2:54と4:13の所の和ロリータの女の子が可愛い。
北海盆唄より踊れる子供盆踊り唄
あれ うちの近所と踊り方違うww
踊り方は会場によって微妙に違いますね。
@@newdosanko2012 なるほどです!
毎年札幌の盆踊りマンネリ化してつまんない
盆踊りかあ〜・・・僕も踊った事あるから、懐かしいですね~~~~~~😂いゃ〜・・・楽しかった😊😊😊
盆踊りかあ〜・・・僕も踊った事あるから、懐かしいですね~~~~~~😂いゃ〜・・・楽しかった😊😊😊
盆踊りかあ〜・・・僕も踊った事あるから、懐かしいですね~~~~~~😂いゃ〜・・・楽しかった😊😊😊