I really liked listening to that sung in Japanese. Did not understand one word but I knew it was happy by the music. I love the old time warbling when singing. It was very different to what I normally listen to. I also love to see the girls in full dress playing my favourite Japanese song...Cherry Blossoms on the Kyoto. So beautiful. Thank you Japan for educating me.
岡晴夫 OKA HARUO 憧れのハワイ航路 AKOGARE NO HAWAII KORO 晴れた空 そよぐ風 Hareta sora soyogukaze 港出船の ドラの音愉(たの)し Minato tehune no dora no Seta no shi 別れテープを 笑顔で切れば [tape] Wakare tēpu wo egao de kireba 希望(のぞみ)はてない 遥かな潮路 Kibō (Nozomi) hatena i harukana shioji あゝ 憧れの ハワイ航路 ā akogare no Hawaii kōro- ..... ...... 波の背を バラ色に Nami no se wo bara-iro ni 染めて真赤な 夕陽が沈む Somete makkana yūhi ga shizumu 一人デッキで ウクレレ弾けば [deck] Hitori dekki de ukurere ikeba 歌もなつかし あのアロハオエ Uta mo natsukashi ano arohaoe あゝ 憧れの ハワイ航路 ā akogare no Hawaii kōro --- -- ---- 常夏の 黄金月 Tokonatsu no koganezu ni 夜のキャビンの 小窓を照す[cabin] Yoru no kyabin no komado wa Terasu 夢も通うよ あのホノルルの[Honolulu] Yume mo kayou yo ano Honoruru no 椰子の並木路 ホワイトホテル Yashi no namiki-ji howai to hoteru あゝ 憧れの ハワイ航路 ā akogare no Hawaii kōro ............................................................................................
私は、70歳で現役ナースです。歌が命の。ハワイも外国もナースの仕事の激務で行けませんでしたが、歌声喫茶や歌声コンサートで、ハワイもアメリカも、ロシアもパリもどこも行ってしまいます❗
20代ですが、介護の仕事をしているのでたまに利用者さんと歌います!!コロナでハワイどころか隣県にすら行けないような状況ですが、この歌を聴いて1日でも早くまた旅行を楽しめる日が戻ってくることを願っています!!
私も介護してます、本当そうですよね。おじいちゃんおばあちゃんの歌がどんどん好きになり、カラオケでも歌ってます。星影のワルツなどですね
友達がいてもお構いなしに歌います。
ちょうど今日利用者さんと歌いました♪コロナに負けず頑張りましょう!!!!!!
岡晴夫の若い頃の声を、是非ともどうぞ!
th-cam.com/video/z1H-KXWt05c/w-d-xo.html
介護頑張ってください
ミーミーさん、夢夏目さん、今私もりようしゃさんときいているところです、なみだがでちゃうといってます!ころなですからかぞくとあえなくてみんなさみしくなりますからうたでもうたってね!がんばりましょう
令和になって聞いてもいい曲だな
懐かしい曲です 昭和30年ぐらいの 一番 ヒット曲が多いね 頑張ってね
介護施設に勤務していますが、カラオケの時間になると誰かしら利用者さんが歌っているのでとても印象に残っています。聞き流しながら仕事をしていますが、いつのまにかメロディを覚えてしまいました(笑)
自分はまだ20代ですが、明るくて良い曲だと思います。
老人介護施設で歌の伴奏ボランティアをしてます。この曲は定番ですね (^^♪
若いのに素晴らしい。
私の母も認知症で施設に入っており大好きな歌に助けられています。
去年他界した祖父が小さい頃によく歌ってくれた曲。
お葬式で流しました。これを聴くと大好きな祖父を思い出します
素敵な旅立ちだったと思います。
ばあちゃんが小学生のころかな ? よくハミングしてたよ。今は、施設に入っているの、ばあちゃん、どうしているかな ? この曲を耳にすると、あのころの、幼かったころのばあちゃんを思いもいだします。
3日前に亡くなった祖父が大好きだった曲。もう会うことはできないけれど、この曲を聴きて懐かしみながら祖父を想いたいと思います。良い曲ですね
全く同じです
以下同文です。
20年ほど前の兄の結婚式の後に自宅で亡き祖父がこの歌と「月月火水木金金」を歌った記憶が未だに残っております。
祖父が歌っている姿を見るのは後にも先にもこの1回きりでした
この曲聴くと懐かしがるねんばいお年寄り多いハズ元気になれる曲ですーね🐭
この唄いいですよね、昔から大好きでした。なんか敗戦から立ち直って
明るい未来を目指していこうと元気づけられるような唄です。りんごの
唄もそうですが、唄が励ましてくれるってあるんでしょうね。いやぁ、唄っ
て本当にいいもんですね~(水野晴郎さんか)。
boh20 tochi9
boh20 tochi9 ぜう北
岡晴夫の曲を聞いていると、小学校に入学した頃姉達に連れられて浅草の国際劇場で見た彼の歌声が聞こえてくるようです。何曲聞いても飽きません。生きていてよかったと思います。後期高齢者のおじいさんより
30代ですが、「晴れた空〜♫」の部分だけ記憶にあり、先ほどTV番組「うたコン」でタイトルを知りたどり着きました。ハワイの事を唄った歌なんですね!聞いてるだけで清々しく明るい気分になれます。本当に良い曲ですね!
戦後の曲を音楽の授業で聞き、とても好きになりました。元々おばあちゃんっ子だったので、曽祖母がよく歌ってくれた曲も多く、親しみやすかったのです。また、戦後、前に向かって進んでいこうとする日本の雰囲気がとても良く現れていて好きです。いつか曽祖母と一緒に歌えたらいいなぁっと、思っています。
あの戦後の苦しい暗いころ、この唄は夢と元気をくれました。ありがとう。
何年振りかで改めて「憧れのハワイ航路」を聴かせて頂きました、有り難う!!
なんて明るい歌なのですか!聞いていると心が浮き浮きするぞ。岡晴夫氏すばらしい!!
68ootani m
こんな明るい希望に満ちた世の中が戻ってきてほしいです。
日本一でがしょうなぁ。
亡き祖父がよく歌ってました。
思い出の曲。
全く同じです
やっぱり岡晴夫の歌も曲も実に気に入ったぜ‼️👍
コロナを吹き飛ばす神曲!岡晴夫パワーですよ。
気の沈み込んだときにはこの曲でいつも立ちなおれる凄い力の名曲です。
亡き父が大好き❤️だった曲🎵憧れのハワイ航路🎵🌺🌺🎵視聴するたび涙💧 します。立派な父でした。きっと天国で楽しんでいるかと思います。ずっと見守って下さいね🐭🐬🐬
ノリが良くてつい口ずさんでしまう曲だよなぁ~
この当時の歌声特徴的ですよね🎵イイ意味で!!
亡き父が、憧れのハワイ航路・大好きで・スギノイパレス楽団・ステージにて歌っていました。お土産に蕎麦饅頭もらっていました。まるで父が歌っている様で涙💧します。明日1月8日は、亡き父の誕生日・亡き母、亡き妹と3人で歌いたかった、・、、最期は・憧れのハワイ航路・で送り出しました。作詞・作曲された先生に感謝しかありません。素晴らしい曲ですね🐭
最近こういう夢のある明るい歌は‥ない様な。。抱いただの 想ったの ばかりだ・・。
I really liked listening to that sung in Japanese. Did not understand one word but I knew it was happy by the music.
I love the old time warbling when singing.
It was very different to what I normally listen to.
I also love to see the girls in full dress playing my favourite Japanese song...Cherry Blossoms on the Kyoto.
So beautiful.
Thank you Japan for educating me.
How did you get to know this song??
いい歌です。
若々しい‼声❗素晴らしい🎵歌声❗岡晴夫さん‼名曲ですね‼。
昔船乗り、ハワイ近くを航海したこと思い出します。
木久扇師匠の持ちネタから来たけど、原曲こんなに神曲なんですね 現代の流行りの歌も良いけど、世代じゃない歌聴くのも悪くないですね
最近死んだおじいちゃんが大好きな歌でした。無口な人やったけどこれだけは歌いよったなー
ハワイへの憧れは今なお続いていると思います。確かに日本からの観光客は多いですが、近年は中国・韓国や東南アジア、中南米などからも大勢訪れています。一時より日本人のシェアは下がっているのではないでしょうか。日本語が全然通用しないレストランもあるくらいです。この曲を聴くとハワイへの熱い想いを強くするのでございます。
あこがれのハワイ航路。私が小学生の頃だったかな?父が良く口ずさんでいました。なので、知らないうちに、1番だけですけど、覚えてしまいました。明るいうた。今のご時世だと?もう、ゴールデンウィークというのに旅行も難しくなっている。でも、このうたを聴くだけでも、楽しい気分にさせられる。有難い。笑。
岡晴夫さんの誕生日・1月14日・亡き義理の父も、偶然1月14日生まれ・亡き父は1月8日生まれ・今日・墓前・亡き母とのツーシヨット写真前にて・憧れのハワイ航路・聞かせました。天国で亡き妹と3人で楽しく歌っています。皆んな歌大好きで、上手でした。私自身・この曲聞くと、涙💧します。皆んなを楽しませてくれる素晴らしい曲ですね🐭
50年ほど前の紅白歌合戦で何回も聞いた覚えがあります。
ハワイ航路はアロハタワーが見えたらやっと着いたという感じになったのでしょうね。
日系3世の知り合いのウクレレ奏者のお母さんは小さいときホノルル港近くに住んでおり、アロハタワーの建設を毎日見ていたそうです。当時はハワイ一の高層ビルだったそうです。80数年前のことです。
@土屋一成 さん
遭難ですね。60年ぐらい前のことなので、記憶違いをしてしまいました。
今は亡き兄がよく歌い皆んなを楽しませてくれました
懐かしく元気な兄を思い出し胸が熱くなります🙏
最近介護の仕事始めてずっと認知症のおばあちゃんが歌ってる曲気になってたけどこれか。良さはわからんけど風情を感じる
戦後の荒廃した国土とすさんだ国民の心に,希望の灯をともした岡晴夫最大のロングヒット・・全国民を癒やし励ましたこの歌🎶の功績は計り知れません。
今も我がカラオケ十八番💕でございます
憧れのハワイ、行った事はありませんがきれいな砂浜が、テレビの映像で想像出来ます。
派遣で行った事のある、ディサービスの体操の曲でした。
岡晴夫さん‼。素晴らしい🎵声ですね✨日本レコード歌謡曲の草分けですだよね🎵
同じく20代がちらほらいて嬉しくなる。明るく明瞭な日本語の歌。どんどん歌い継いでいこう。
82歳、懐かしい世代
1月8日・亡き父の96歳の誕生日・憧れのハワイ航路・大好きな曲です。涙😢します。天国にいる父に届いていると思います。作詞・作曲・された先生に感謝・素晴らしい作品ありがとうm(_ _)mございました。😃
(1970) 昭和45年、あわよく念願の船舶は五本マストのセンターブリッジ。初航海が東アフリカ遠洋航路のトランパー~起工:1952年、主な機器を除いて殆どがアナログ世界。 あのオフィッサー姿の、格好いい岡晴夫さんに感化された事は確かである !!
✾ niro1211さん、宜しく !!
今ではハワイは日本人が多く行く観光地ですね、この歌のお陰で行きたい気持になったことでしょう.まだ行ってない方はお金を貯めて行きましょう.
parabéns grandes musicas e grandes filmes
亡くなった父の大好きな歌でした。カラオケ大会でよく歌ってました😂
今月、弟が亡くなりました。よくこの歌を歌っていました。あこがれのハワイ航路聴くと涙💧が出ます。
亡き父も、憧れのハワイ航路ステージにて歌っていました。最期、憧れのハワイ航路の曲流し天国へ送り出しました。又初🔰お墓参りにて、憧れ亡き父が大好き❤️だった憧れのハワイ航路流しました。亡き母には、夢追い酒を…。亡き両親共仲よく好きな❤️歌って楽しんでいるかと思います。大分より🐒♨️🐬🌺🎵🎵🌺
最近聴くようになったんですけど、この独特な歌声と曲にはまってます!
この歌の翌年、昭和24年に暁 テル子さんが「ミネソタの卵売り」戦後復興に向け、慌ただしい程の歌集デビューが山盛りだったんだ。 ❀ 日本は凄い~凄い !!
父が大好きな岡晴夫さん…偲ぶ会にも入っていて応援のはっぴを着てテレビにも出た事が…嬉しそうでした〜亡くなって14年…天国で岡晴夫さんに会えているかなぁ?
アップして下さり有り難うございます。
今は亡き陽気な親父がいつも楽しそうに唄ってました🤭
親父も子供時代に聴いていたのかなと嬉しくなった動画です👌明るくてイイ☝️
有り難う御座いました🤗
カラオケの オープンは、これにかぎる🎵
良く、仕事の帰リに、歌ていたよ、現場は山の中に有る、変電所が仕事場だよ、電気のメンテナンスが仕事だよ、私懐かしく聞いています、Hiwatashi
今亡きお祖父様が兵庫県尼崎市で引き船の船長でこの曲を聴いて面舵一杯と言ってハワイ航路を思い出していたそです墓所はハワイが見える丘でないですが水平線の歌が見える高台の場所にあります
岡晴夫、デパートの店員?をしていてある作曲家に見込まれ、歌よう学校にかよい、歌手でデビュー、何かで読んだことがある、まちがいなければ、
なにがすげぇってこれが終戦2年目のヒットソングということ
嫌みでも深い意味もなくほんとに凄いと思う
たった2年前まで殺し合いしてた相手の観光地がもう2年後には憧れの旅先だからな
この切り替えが大事なんだといつも思ってる
このコメントも凄い、全く同意する。
そのような視点でこの曲を聴くとまた違った印象が湧いてきます
ありがとうございました
6年前自ら攻撃した島を憧れの歌にするなんて。
軍が始めた戦争に国民が巻き込まれていたと言わざるを得ないですよね
松本人志の放送室より来ました、素敵な曲ですね!
やっぱ昔の曲はいいな〜
亡き母が本八幡で岡晴夫さんの奥さん?が経営してたクラブ?でホステスとして働いてたそうで、生前その話をよく話していました。この曲がTVで流れた時嬉しそうに当時の話をしてたのを思い出します。
コロナ禍以前 仲間とカラオケ行くと歌う歌だ! 憧れのハワイ航路と野球小僧(灰田勝彦氏歌唱)は外せない!
戦後、一般にはハワイへは渡れなかったので、関西汽船別府航路(現さんふらわあ別府航路)をイメージして歌詞が作られたと聞きます。さんふらわあ別府航路に乗ると、今でも大阪南港出航前に港出船の銅鑼の音が楽しめます。
昭和の時代の大ヒツト曲で私はハワイに行った事ないですがこの歌がハワイの情景を伝えてくれます昭和から令和になっても忘れてはならない岡晴夫先生様と歌ですフアンの皆様歌いましょうね
実家の父が『岡晴夫偲ぶ会』に入っていて。。。
大ファンでした〜🍀歌もいっぱいよく一緒に聴きました❣️
私も岡晴夫さんが好きになりました🤗
ええ歌や
今の若い人逹はハワイなんか、憧れでも何でもないでしょうね。行ける事に感謝なんて、これぽっちもないんでしょうね。(年寄りのひがみ)岡春夫が この歌、憧れのハワイ航路を、明るく唄ってた頃は、本当にあこがれだった。夢のまた夢。行ける時が来るなんて、絶対に無いと
思ってた。それが経済回復が著しく、行ける人が多数になりました。でも私は年を重ね、憧れは憧れのまま終わりそうです。
おつかれい!(若者より)
今日なくなったおじいちゃんが聞いてました聞いたら泣けてきます
岡晴夫先生様はとてもダンデ━で言葉はっきりて好感もてまし🕤少し実際の話しを憧れてのハワイ航路で替え歌を制作これで歌つて見て笑って下さい🕤腫れた顔どうしたの妻に浮気がバレちゃった別れ手切れ金を要求されて望み悲しい俺の心あああ憧れての妻が消える🕤笑って泣きますね
ガキの頃の記憶なんですけど…
うちの親父が、マドロス?の格好して、地元のお祭りで、この曲に合わせて踊っていたのを今でも鮮明に憶えています。
懐かしくて、観にこさせて頂きました。
イイ歌ですね🎶
私は20代ですが、こういう昭和な曲が好きです。当時のSPレコードも集めていて、この曲のレコードもあります。
この曲の出る3年前まで、敵同士戦争していた国を、憧れの場所にしてしまったのが凄いですよね!
伴奏も好きで全部覚えています。
姉妹島なのに八○島のじーちゃん、とーちゃんが好きな歌でした。
職場の、前の部署のデイケア、そして今、勤めているデイサービスでも、よくカラオケでかけて、利用者さんと歌ったりします。😊
因みに、職員側は歌に合わせて体操を覚え、皆で歌体操をします。😊
心にも響く名曲ですね。😊
私も秦野の出雲大社の節分での1本500円富くじを一枚買って一等を当てて行きました。
1日目と2日目はツアーバスで観光をしました。
3日目はオアフ島の路線バス「ザバス」で島を1周する路線に乗って、オアフ島の綺麗な眺めを見ながら回りました。
4日目は同じ路線を逆回りをしました。結局海には入りませんでした。
当時「ハワイに行ってきた」と言うとそれだけで尊敬の対象になったもんな。今は沖縄行ってきたと大差ない。
日本人がハワイを感じる曲の
一つ。
本当、覚えやすいうた。誰でも知ってる。
La música japonesa que me cautiva y me encanta, para mí inrrenunciable.
小さな頃はお母さんの目の前で私香葉はこの歌を歌ってました。🍵いつまでも覚えているため時代物の歌を歌って、小さな頃です。🍵
ありがとう😉👍🎶。嬉しいです。今日は🌂です。よかった🌈
昨年10月古希を、祝していってきました。最高でした。
祖母が好きだと言って鼻歌歌ってます。とっても素敵な歌ですねb
「楽園」を歌った歌で、こんないい曲はそうそうないですよね。ハワイどころか、白い雲の上まで連れて行ってくれそうで好き。
二人は若い
ふ
mukuge2009 きみはこころの妻だから
白黒の時代❓懐かしい💕年を感じます😃
憧れのハワイ航路亡き父が大好き❤だった曲、因みに10月22日は父の命日、墓前にて流しました。両親共歌大好き❤でした。きっと👥二人で楽しんでいるかと思います。来月母の為に…素晴らしい曲ありがとうm(_ _)mございました。大分より🐒♨️🍏🍎🍊🎃🎃
亡き父の大好き❤だった曲、最期は憧れのハワイ🌺航路を流し天国へ旅立ちました。大分より♨️🐒🎶
最高です
ああこれが昔の日本の感じがする.....
亡き祖母がよく歌ってました。洗濯しながら、料理をしながら、草むしりをしながら。お通夜の時に聴かせてあげました。
タイトル:あこがれのハワイ航路
歌手:岡晴夫
作詞:石本美由起
作曲:江口夜詩
一、晴れた空 そよぐ風
港出船のドラの 音愉し
別れテープを 笑顔で切れば
希望はてない 遥かな潮路
あゝあこがれの ハワイ航路
二、波の背を バラ色に
染めて真赤な 夕陽が沈む
一人デッキで ウクレレ彈けば
歌もなつかし あのアロハオエ
あゝあこがれの ハワイ航路
三、常夏の 黄金月
夜のキャビンの 小窓を照らす
夢も通ふよ あのホノルルの
やしの並木路 ホワイトホテル
あゝあこがれの ハワイ航路
ありがとう!助かった
岡晴夫 OKA HARUO
憧れのハワイ航路 AKOGARE NO HAWAII KORO
晴れた空 そよぐ風
Hareta sora soyogukaze
港出船の ドラの音愉(たの)し
Minato tehune no dora no Seta no shi
別れテープを 笑顔で切れば [tape]
Wakare tēpu wo egao de kireba
希望(のぞみ)はてない 遥かな潮路
Kibō (Nozomi) hatena i harukana shioji
あゝ 憧れの ハワイ航路
ā akogare no Hawaii kōro-
..... ......
波の背を バラ色に
Nami no se wo bara-iro ni
染めて真赤な 夕陽が沈む
Somete makkana yūhi ga shizumu
一人デッキで ウクレレ弾けば [deck]
Hitori dekki de ukurere ikeba
歌もなつかし あのアロハオエ
Uta mo natsukashi ano arohaoe
あゝ 憧れの ハワイ航路
ā akogare no Hawaii kōro
--- -- ----
常夏の 黄金月
Tokonatsu no koganezu ni
夜のキャビンの 小窓を照す[cabin]
Yoru no kyabin no komado wa Terasu
夢も通うよ あのホノルルの[Honolulu]
Yume mo kayou yo ano Honoruru no
椰子の並木路 ホワイトホテル
Yashi no namiki-ji howai to hoteru
あゝ 憧れの ハワイ航路
ā akogare no Hawaii kōro
............................................................................................
João Takanori jamjao 良いですよね?
はい、素晴らしいです! 私はブラジルから来ました ! 私は日本語を話せません!Good afternoon, and I have sung many Japanese songs at karaoke in my country!Bye!
介護施設の忘年会で歌うことになったので聞かせてもらってます
出だしは聞いたことありました
危篤の祖父が昔よく口ずさんでいたので、うろ覚えの歌詞を検索してたどり着きました。
警察官として海を旅していた祖父の大好きな歌です。私が小さな頃この歌を教えられ、一緒に歌ったのを覚えています。今は私ひとりで歌っています。苦しそうに眠っている祖父ですが、きっと聴いてくれていると思います。
あじさい介護施設で懐かしのハワイ航路を皆さんと一緒に歌い楽しんできます。 篠崎
この歌は私の生まれた年と同じです。私のカラオケのナンバーに入れたいと思いました。
今は二人で15万円でひとっ飛び
おひとりさまは七万あればいい
当時はハワイは夢のまた夢だったのがよくわかる
今時ハワイへ客船で行く観光客はいない
mari anna そもそも今ハワイ行きの船ってあるのでしょうか?
大好きです。
今テレビで昭和の16歳(?)のやつやってて来てみましたw
思ったよりいい曲でリピ確www
Que lamentable que esté ya en el cielo cantando con los ángeles KYU SAKAMOTO
+Silvia Villegas Hi Silvia, I am Peter from Las Vegas. Do you like Japanese songs? I like both Japanese and Latin songs.
Señor Pedro de Las Vegas me encanta la música japonesa creo que a Ud. también le gusta y Ud sabe el idioma japones?
戦後この歌が作られた頃は日本からのハワイ航路はなかった(再開されていなかった)と聞きました。だからこそ憧れなんでしょうね。
この曲が大好きでカラオケでよく歌った利用者様がいました。
桜の季節に🌸ご逝去されましたが、
いまでもこの曲を聞くとその方を思い出します。どうか安らかに✨
岡晴夫だいすき毎日聞いています
亡父の十八番の歌でした。
ハワイに始めていったのはこの25年後です。ホノルルで日本とアメリカの国力の差をもろに突きつけられまし。
亡き父が大好きな曲でした。町内では、人気者でした。別府スギノイパレスにて、舞台にて、憧れのハワイ航路歌っていました。お土産にソバ万人いただきました。父86才にて、他界しました。最期は、父が大好き❤️だった曲憧れのハワイ航路で見送りました。涙💧する事もあります。
岡晴夫先生の懐かしい「憧れのハワイ航路」を想い出して頂きまして有難うございます。丁度編集している折にご投稿いただきました
私は「岡晴夫を偲ぶ会」の管理しているものです
もしおよろしければ「岡晴夫を偲ぶ会ホームページ」をご覧ください。niro3711.sakura.ne.jp/11okasinobpage.html
宜しくお願いいたします
昭和20年代後半に岡晴夫の公演を仙台で聞いております。
当時彼の人気は抜群でした。
海外旅行が制限されていたこの時代の庶民の憧れはハワイ旅行でした。
戦後の貧しい生活から立ち上がる人々の為の希望を与える歌でもありました。
彼はSide Job として男性用のポマードの製造販売もおこなつておりました。