ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
一般視聴者です。天井にシワ無く紙貼るってのができる気がしない。さすがプロですわ。
うん。素晴らしいですねぇ。理屈がわかって仕事をしてるのがさらにすばらしい。今の若いクロス屋はただ早く終わらせればいいっていう仕事をしてるやつもいますので、やっぱりはじめはわかってる人に教えてもらってから手間受けするようにしてもらいたいですね。なんせ柄物の貼り方がわからない職人が多過ぎて困ります。ある程度センス見たいなものもありますが、基本が分かってないというか、単純に知らないまま、今に至ってるんでしょうね。職人とは言えない若いやつが多いです。
プロですね、簡単そうにやってるけど熟練が必要なんですよね。私は自動車整備士ですが、客が見ている前で作業する事もあるのですがそんなに簡単なのに、そんなに工賃取るの?って顔される事がある。客の前じゃもっと難しそうに〝演技〟したほうがいいかも知れません(笑)逆にさすがプロだねって言われることもありますけど。
プロはジプトーン剥がしてコンパネ貼りますよw 状況や状態に合わせて施行するのが職人だと思うかもしれませんがこのやり方はそもそも外法です。パテは固まったとはいえ粉です。例えばセメントで固めた砂場にシール貼ってるようなもんです。くっつくかもしれないけどやっぱり剥がれやすいんですよ。
つーばさー 論点ずれてまっせ
@@tsuubasaa---- コンパネ貼っちゃダメでしょw コンパネはコンクリート用パネルの略称、鉄筋コンクリート用の型枠なんだから。正解は耐水ベニヤになるけど、それだったら耐水石膏ボードの方がコスパがいいし重量も軽い。ってか問題は水廻りにジプトーン貼ったからカビたんで、ビニル系のクロスを貼り増しすれば解決する。従ってプロなら、、、この動画の通りでいいよねー
凄いわかり易い説明です、パテ埋めとかしないけど、大きいヘラは欲しくなりました。
こんなところに、ブレーカーがあるということは、事務所かアパート。だとすると、予算上から考えても、とても良い仕事がされています。上手ですね! 丁寧な作業ですね~! うp主さん、背が高い?? 天井低い?
メッチャ勉強になりました!ありがとうー!
こうゆう職人系の動画はあーじゃねぇこーじゃねぇって名人沸くのは毎回笑うさぞかし名人たちは完璧なんでしょうねww
さすが顔もカッコいいしパテるのも上手い
Ma Na いや、顔はカッコよくねえだろどちらかと言うと下の下だろ
なるほどーーー。勉強になりました。養生なしできれいに仕上げる姿に感動しました。
こんなずさんな作業する人を手本にしたら、馬鹿見るよ。完全に手抜き工事だから。😬 壁と天井の取り合いはジョイントコークしてるから剥がれる事は無いけど、クロスのジョイントは必ず剥がれて浮いて来るよ。😬
裏紙無い簡単壁紙をジブトンに貼ったとき最初普通に貼って行って 端っことジョイント部をめくってテーププライマぶっかけて押さえたら それはそれは強力にくっつきました!その後は知りません!
NTTWEST3 その後は知りません!w
素晴らしい、若かったら弟子になって修行したかった
お金を出すのはお客様でその金額内でクロスを張らないといけない!カビの元を取るとかボード張り替えろとか話のそれた事言ってるやつ多すぎ
。。
パテ上手いなぁ 説明にもあるけどパテにヤスリはクロスが剥がれやすくなるからちゃんとしたクロス屋さんはそういう事も考えてパテを入れてる 簡単そうに見えて慣れてないと難しい作業 正直クロスは貼る作業はさほど難しくないけど 上手い下手かはパテで差が出る
いやっ下手でしょ。パテは「入れる」「打つ」って言いますが、これは塗ってるだけ。後ヤセになりやすいです。貼るのも余分な部分長すぎて壁にベッタリ糊付けてる時点で下手。
みんなやり方は色々。人のやり方にケチつける職人って大概一人で仕事してるからなぁ。俺はこの動画と同じやり方で施工しないがこのやり方も間違いではない。
きれいにしてくれたらなんでもええわ
みんなガタガタ言い過ぎ。自身なるならリフォーム情報 ミライエ さんのように投稿すればいい。自分もリフォーム系の仕事もしていましたが、耐久性どうでもいいからその場きれいにとあり得ない金額で発注された事も数多くありました。幼馴染に上場の専門商社のやつがいますが、商社では建築職人1工数8~10万円で通すそうですが、自分の周りではそれだけの金額で受注した社長はいませんでした。
いいんじゃないの?クレームなくお客さんが喜べば?様々な施工方法、予算が有りますからね それに適したやり方でオッケーだと思います
予算内で出来る限りのことをやる予算があるならいくらでもいい仕事は出来ます
ここでは俺の親方といえばすべてが正しくなるようですがさぞかし立派な親方の子分がいっぱいいるようですが文句たれるくらいなら動画上げてほしいもんですね。この動画の方に疑問点がないわけではありませんし自分だったらと思う部分もありますが人に見せられるほどの技術はないと謙虚な僕はこの人はタフだなーと思いながらたまに見させていただき学習できるとこは学習させて頂いております。
壁装施工教程マニュアル通りにやれば、pank hackさんのやり方が正解です。それなりの工事単価もかかります。一部の工程を省いても、ようは仕上がりが良く、はがれてこなければ問題ないのではないのでしょうか?自分もミライエさんとほぼ同じ工程ですが、これまでクレ-ムはありません。この面積だと、問題ないと思いますが・・・
アホか?全パテはシーラーしてジョイントスティック(和紙)入れるわ!普通!
@@いいいあああ-b6u カビはえているような湿気がありますから、その方がいいでしょうね。こんな少しの施工面積ならば、僕はプライマー乾く時間が面倒臭いので貼って逃げてしまいますね。
@@いいいあああ-b6u 詳しいやんか
ペーパー掛けしたパテの粉塵はPM2.5以下になりますか?
中国で問題になっているPM2.5は中国の職人さん達が大量にパテ掛けした粉塵です。(大嘘)
自分ならパテの接着よくするためにシーラー塗ってからパテするかなぁ。パテ乾いたら貼る前にプラゾール塗ったりしてから貼るなぁ。手間かけ過ぎかもしれんけど、剥がれてクレームになって次の仕事に影響でるよかマシだと思ってる
おお!職人の意見やね!シーアップかプラゾール塗るよね普通オマケに下地ヤバそうなら和紙テープ入れたりしますよね
全てはコスパだよ^_^早く剥がれても安けりゃいい、経営戦略でもある。
私なら、貴方のような考え方の職人さんに、仕事頼みたいです(笑)
動画のパラダインが接着補強含んでるからって意味合いなんじゃないですか?自分もこの動画みたいな使いかたはした事ないけどプラゾールとかも糊自体にまぜて糊付けしてもいいんじゃなかったでしたっけ?自分はプラゾール糊にまぜると掃除大変だからっていうからやった事ないけど。
ネコだつらく そうなんですよー。糊にプラゾール混ぜると機械の掃除がほんとしんどくなるんで、よっぽどの平米でない限りは相手に捨て糊する方がよかったりもします。
アンチってどの動画にも居ますね〜〜。なぜ否定的になるのか?余程ご自身のの腕?知識に自信があるのか?建築物件なんて多種多様、様々にやり方も収まりもあってしかるべき。かと思いますが、、、。。ミライエさんにはミライエさんのやり方や、歴史があるんだし、改善点あれば改善もするだろうし、十人十色でいいんじゃ無いのかな〜〜?
アンチというか単純に下手なんですよ。歴史がどうとかじゃなくて単純に建物に対して気遣いが足りないというだけです。
つーばさー ぜひつーばさーさんの仕事の動画を観せて頂きたいです。気遣いのできるキレのある職人技を。お願いします!
@@tsuubasaa---- 君も動画を上げてみたらどうだろう?言うだけなら、塀の中からでもできるんだよ。
@@新潟頃名 言うだけでもいいでしょ。同じ立場にならなきゃ文句言っちゃいけないの?「やらないくせに文句言うな」それ、お客さんにも言えるか?まぁあんたなら言いそうだなwそもそも動画をあげる目的が無いし、「塀の中でなんか言ってるなー」程度でスルーすればいいものを、わざわざ1年前の返信にキレてるのを見ると可哀想な方なんだなと察しますわ。
外野は色々うるさいね。知ったかぶりの職人は案外と仕事が出来ない奴らが多いのが建築業界です。
そうですね。外野がかつてに決めてうるさい
私も同じ意見です
出来る人「大変だったね」ダメな人「おめーちゃんとやったのか?」
クロス屋さんもペンキ塗りしてもいいのでは?値段とお客様の希望も有ると思うけど?シーラーまでは一緒だし 塗装屋の考えですけど!
カビが生えないように対処するのか、生えたカビに対処するのかで対応が変わります。動画は後者をクロスで行う場合の具体例。施工事例の紹介動画だから、原因対処については情報がなくて当然かも。ただ、誤解されないように、カビの場合には原因対処をしないと再発の恐れがあることを伝えていたらさらに良かった。建物の状況調査ではカビや染みは水と直結するので原因調査が必須になります。この動画の建物とカビの位置を見ると、最上階でなかったら上階からの漏水もありうる話です。
総パテなのでジョイントしないのでしょうか?
カビの原因は調べないのですか?
勝手にやっとけよお前がwwwwじぶんの家のカビの原因調べてろ
上手いなぁ
本物の職人さんは人のやり方にケチは付けない。
糊の拭き方雑過ぎないですか?😅
しっかり拭き取らないと、時が経てばパリパリになって、浮き出て来ますね。😬
k-carspecial 1969 それあるあるですよね😊 よく見ます笑
@@k-carspecial-jf8it 今の安い糊なら出にくよ!逆に高い糊の方が出やすい。
年数経ったら糊が褐変してまっ茶っ茶!
鰹節みたいになること間違いなし
前にジプトーンにクロスを貼りましたが、シーラーも入れた方が確実ですよ!
パラダイン39とかいうのシーラーというかその役割果たしてるのではないでしょうか。パテに練り込んでるし練り込まないで下塗するやつですよ。プラゾールみたいなもんかな
同業ではないのですが、自分の仕事減るかもしれない動画をなぜ流すのでしょうか…
Style Hate でもこのやり方で安かったらここに頼むわw
@@ryoxxnn そういう話ではないんだがな。別業者だから値段の相場はしらん。資格も無いような仕事だろうに、あってセコカン。もしくは、組合のあってないような資格。素人がマネしてできると思って、安易に起業、やり逃げみたいな変な業者が増える懸念と、この人が自分のライバル増やすリスク分かってないことなんだがな。まぁどうでもいいんだが、、因みに自分と同じ同業者も、素人、やり逃げ業者が出てきてて問題化してる。お客の被害が平均100万くらいになるので仕事取っても職歴ある人間じゃないと現場に入れなくなる予定。
確かにですね。技術を無料で売ってるようなもんですもんね、このTH-camで集客できてるなら別問題ですが、そちらの意味でと仕事の減るという意味ですね、このような職種は自分より丁寧さがないと、これは違うやろと呼ぶ癖がある方と思っており、失礼いたしました。
こんな面倒な作業自分でやる人は滅多にいないのでは?普通の人がやっても上手くいかないのは経験からわかる。
減るより増えるからでしょうね。あなたがたのように否定的な方だけではないんでしょう。そんな簡単なこともわかりませんか?
ジプトーンのクロス貼りは断るべきです、出来れば塗装をお勧めするのがよろしいかと思います。 クロスにはある癖があるので1~2年でバッサリきます。
カビ上に塗装・・・?
@@暴君あずき-l7b 素人は黙っとけ
もう生えてるカビに防カビやっても意味無いっていうねw防げるなら拭かなくてもいいはずなんだけどねぇ。何で拭く事を薦めるんだろうねぇ。粗悪な施行だからなんだよねー。乾湿の伸び縮みでバッサリいくんだよねー。例えば固まったセメントにシール貼って長持ちするわけないんだよねー。こんな施行を動画にしてアップしてる時点で職人として自分の恥を晒してるようなもんだ。
確かに、パテとジプトン塗面ごとクロスバッサリきてた事も稀に良くある…
この方法で施工すれば確実ですかね?
確実では無いと思いますよ。確実にちゃんとやるなら、まず大工さんに天井をジプトーンから張り替えてもらった方が確実です。これはあくまで安く仕上げるためだけの工法なので。
やめろくず ジプトーン貼ってもらうくらいならボートかベニヤ貼ってもらった方がいいと思いますw
ミライエって商品あるけど名前的に大丈夫なの?
パテをした後シーラーも塗らずに、よくクロス貼るよな。クロスの糊を厚めにしたって、接着効果は薄いし意味無い。接着効果を高めるにはシーラーを塗るべきだな。ジョイント部分も絶対に後から剥がれて来るな。こんな貼り方したらメンテナンスが大変だな。
私にはカビたジプトンすら張り替える予算も工期も無いからクロスで安価に迅速に納めたい応急工事、にしか見えないけど。もっと手間暇かければもっと仕上がりが良くなりそうってのは分からんでもない。でもそれなら普通ジプトン替えるしどうしてもこのクロス仕上がりじゃなきゃいけなくて、かつ完璧な仕上がりを求めたい上に長期間メンテなく持たせたいならおとなしくボード貼るわこんなジプトン張り替えなんてちょっと器用な監督なら職人呼ばずに空いた時間でチャチャっとやるし。そういう事を元受けが選択しなかった工事でしょ?これ ブレーカーがあるってことは裏方、それも2㎡程の狭い空間の天井、日光も入らない、DL照明で荒が目立たない、ぱっと見事務所、器具関係から築年数20年以上、そんな案件に手間・予算かけません。サービス業じゃないので。あとクロス用硬化型パテ上にシーラーはよっぽどの材料(パテ色が透けるとかの特殊材料)以外絶対やらないほうがいいですボード下地本来の吸水性が落ちる上にシーラー半乾きでクロス貼ったら接着面で逆効果だし一度水分が抜けたパテに再度水分を含めたらパテの硬度が落ちます。クロス用硬化型パテには水分と反応して固くなる成分が含まれていますが、何度も反応すると固くならないですきっちりと乾燥させたクロス仕上げ用の硬化型パテに不純物(膨張剤などの混合物)が混じってなければ石膏ボードの紙よりパテ上のほうが良くくっつきますよ。張替えとかでパテ上がくっついてない現場に遭遇したら、それは「シーラーを塗ってないから」ではなく漏水等があって漏水の導線がある目地パテ上だけ乾きが悪いとかクロス用の硬化型パテではないとか、ペーパーがけした粉が取れてないとか、パテ専門業者が作業性重視で不純物を混ぜてるケとか下地の揺れがひどくクラック防止でわざとパテ上だけ受け貼り施工してるとか
@@暴君あずき-l7b 素人やな
カビの発生原因を絶たないと、上からクロスを貼って誤魔化しても意味ないのでは?
たぶん雨漏りですよねえ外壁ひび割れとか。。。マンションなら配管結露とか上の階からの水漏れとか。。。エアコンパイプかな?(内装屋さんのテリトリーではないので、施主さんがしっかり手配しないとね)
無知は黙っとけカス
カビの原因をどうやってたつんですか?あなたの言う原因をたつとはジプトーン張り替える?でも元の原因まではたどりつけないから下地やり替えるそれでも原因にたどりつかないから戸建なら2階の床から張り替え下地直し天井壊し直し??マンションなら上の階の床壊してスラブから直すの?直せるの?どうやって絶つのでしょうか?家建て変えるの?マンション建て替えるの?でもその建ててる間に見えないところでカビが生えてくるかもしれない。どうすれば絶てるの?絶ち方教えて? あなたのごまかさないやり方おしえてあげればいいのではないでしょうか?
行ってお前が調べてこい勝手に
ボードが濡れてなければ一時的な水漏れが原因ですのでこのやり方が普通です
パテって糊のくいつき悪いから 将来剥がれてきやすくなると思うんだけど
どのやりかたが正解なんですか?
剥がれやすいのが気になるなら天井ボード全張替えですね。
@@ゆりあん-d6f 正解はないかもしれませんね。普通にジプトーン貼り替えではないでしょうか。
じゅうたんのはりかた
ファイバーテープ入れないんですか?
よく煮込んだ黒豆 コメント失礼します!何故ここにファイバーテープを入れるのですか?!返答よろしくお願いします!
同じく
ファイバーテープもなんでもかんでも入れればいいもんじゃないしな。
パテしても収まりわるいと想いますけど?僕はさけます。
剥がれるよりはいいですよ?シーラー(コンクリートなどにくっつける薬剤)塗れば剥がれないと思いますけどデコボコがひどくて見れたものじゃありませんよ?パテする以外綺麗にするとしたらボード貼る以外方法ありません
@@石原優花-r1x ジプトンの上ならソーラートンを貼ればいい。
周りに付いた糊の拭き取りもいいい加減、何年後かにまっ茶になるわ
オマケに寸法長くし過ぎて糊まみれ!(笑)(笑)(笑)ウルトラアリエーン!└( ゚∀゚)┘ギャハハハハ
このくらいの広さだからリスクは無いけど、ジプトーンの程度(経年)などにより、ダメな物はダメなので動画あげるならこの限りではないという一文くらいは入れるべきでしょ。
パテそんなに上手くないからサンダー当ててプラゾールぬる(・ε・` )
防カビ剤ってハッキリ言って効果あるの?🤔 防カビ剤塗ったからって、100%カビが生えないとはいい切れないと思います。私はタイル屋やってる時、浴室の壁タイルの目地材に「防カビ剤入り」の目地材使ってましたが、カビが生えます。防カビ剤なんて気休めにしかならない様な気がしますね。🤔
どんな商品でも、効果が半永久に続く訳では無いのです。防カビ、防キズ・防汚、雑草防止、防錆、磁石…
作業は上手ですねでもアスベスト)石綿に塗るなんて‥建材の知識あるのかな?安く仕上げるなら仕方ないのかな?
k i お金をかけてもいいなら天井すべて剥がしてボードを貼る方法ありますけど( ̄▽ ̄;)パテしてもらった方が安上がりです^^
コスパですよw経営側に立てばわかるよ(^^)
このジプトーン昭和のものなんですかね? 見た感じそんな古くなさそうですけどどこで判断できたんですか?教えて建材知識のあるあなた!
ジプトンが岩綿は草石膏ボードですよ
バケツが汚い!
+金子勝広 ごめんなさい。。これはパテ用のバケツなので、どうしても汚くなってしまうのです。。
+リフォーム情報 ミライエ うちのパテ用バケツは綺麗だけどなぁ。。。
+厩舎カイザー 私は素人以下のリフォーム業者ですが、親方からは道具を大切に出来ない職人は素人以下だと言われて扱かれました。パテ用バケツは何時も後始末を大事にしているか、パテの余韻すらなくビカピカです。
@@とらんぷどなるど-i3r 仕事してないって事ですか? どんなバケツかみてみたいなー まあ道具を大切にできないのは自分も嫌いですよ。ただ人の道具に文句言う必要はないのでは?あなたの親方とこの人は違うわけだしあなたの親方と自分も全く別ですね。人の道具きれいに使おうとできないやつが一番腐ってると思いますよ。自分の道具を大切に使っていても自分もどんどん汚れてきますね。ちゃんと洗えるほど毎日仕事してなかったらピカピカにできると思いますよ。まあ仕事があふれて帰れなかったり片付け遅くなったりいろいろですよ。親方は俺のもんかしてやってんだきれいにつかえないやつは職人じゃないっていってるんじゃないですか?自分も立場は親方だけど現場じゃ色々あるでしょ。クロスが不良で仕事が進められないとかクロス剥がしにくい剥がせないとかでも納期がないとか悪いけど自分の考え押し付けてる親方ってどうかと思いますよ。自分はあくまで自分の考え方ややり方を教えるだけであってそれを職人はとは言わないしいろいろな職人さんがいるからいろんな人に教わるといいと思うしその中でこっちの人の方が勉強になるとかやり方がやりいいとかあれば俺にも教えてねくらいで教えてますよ。全て自分が正しいような発言の仕方してるやつでまともな職人見た事ないですよ。あなたの親方はご立派なんでしょうから何か勲章一つとってるんですかね?有名な職人さんなのかな?たぶんあなたの見てる世界はごく一部で世の中いろんな職人さんいるんで親方がすべてだと思うのは勝手ですがそのレベルで人の事とやかくいいすぎでは?汚いバケツと思うのは勝手ですがあなたのバケツがきれいって話は余計って事できれいならアップすればいいし自分で動画とってバケツきれいだろって自慢してはどうでしょうか人の動画の隅でいきるいみはあるんですか?2代目ですが糊付け機だけは新品とは言えないけどこれで10年以上使ってるのって驚かれるくらいキレイを保ってますしこの糊付け機が壊れて修理ができなくなったらクロス引退しようと思うくらいで大事に扱ってますけど安いバケツとかなんかはちょこちょこ買い替えてますよね。練るものにもよるけど現場で排水に流してるんですか?自分はパテにもよりますけど洗えない場合バケツだめにしても帰るまでは洗えませんからね。どこでピカピカにしてるんでしょうか。そりゃ職場からでなきゃバケツピカピカですよ
食品のペットボトルに薬品を入れるのはやめましょう。重大事故が起きてから、後悔しても遅いよ。
寸法長く裁断し過ぎ!(笑)(笑)(笑)
僕の親方に比べたら話にならんわ
君の親方はもっと酷い工事するのか。。
君の親方の施工方法はどんなのか説明して下さい。できれば動画でアップが好ましいですけどどうせできないから説明だけでもいいですよ?
俺の親方なんてクロスに塗装用ローラーで糊を塗るんだぜ
手際悪っ
一般視聴者です。天井にシワ無く紙貼るってのができる気がしない。さすがプロですわ。
うん。素晴らしいですねぇ。理屈がわかって仕事をしてるのがさらにすばらしい。今の若いクロス屋はただ早く終わらせればいいっていう仕事をしてるやつもいますので、やっぱりはじめはわかってる人に教えてもらってから手間受けするようにしてもらいたいですね。なんせ柄物の貼り方がわからない職人が多過ぎて困ります。ある程度センス見たいなものもありますが、基本が分かってないというか、単純に知らないまま、今に至ってるんでしょうね。職人とは言えない若いやつが多いです。
プロですね、簡単そうにやってるけど熟練が必要なんですよね。
私は自動車整備士ですが、客が見ている前で作業する事もあるのですが
そんなに簡単なのに、そんなに工賃取るの?って顔される事がある。
客の前じゃもっと難しそうに〝演技〟したほうがいいかも知れません(笑)
逆にさすがプロだねって言われることもありますけど。
プロはジプトーン剥がしてコンパネ貼りますよw 状況や状態に合わせて施行するのが職人だと思うかもしれませんがこのやり方はそもそも外法です。パテは固まったとはいえ粉です。例えばセメントで固めた砂場にシール貼ってるようなもんです。くっつくかもしれないけどやっぱり剥がれやすいんですよ。
つーばさー 論点ずれてまっせ
@@tsuubasaa---- コンパネ貼っちゃダメでしょw コンパネはコンクリート用パネルの略称、鉄筋コンクリート用の型枠なんだから。
正解は耐水ベニヤになるけど、それだったら耐水石膏ボードの方がコスパがいいし重量も軽い。
ってか問題は水廻りにジプトーン貼ったからカビたんで、ビニル系のクロスを貼り増しすれば解決する。
従ってプロなら、、、この動画の通りでいいよねー
凄いわかり易い説明です、パテ埋めとかしないけど、大きいヘラは欲しくなりました。
こんなところに、ブレーカーがあるということは、事務所かアパート。だとすると、予算上から考えても、とても良い仕事がされています。
上手ですね! 丁寧な作業ですね~! うp主さん、背が高い?? 天井低い?
メッチャ勉強になりました!ありがとうー!
こうゆう職人系の動画はあーじゃねぇこーじゃねぇって名人沸くのは毎回笑う
さぞかし名人たちは完璧なんでしょうねww
さすが
顔もカッコいいしパテるのも上手い
Ma Na いや、顔はカッコよくねえだろどちらかと言うと下の下だろ
なるほどーーー。勉強になりました。
養生なしできれいに仕上げる姿に感動しました。
こんなずさんな作業する人を手本にしたら、馬鹿見るよ。完全に手抜き工事だから。😬 壁と天井の取り合いはジョイントコークしてるから剥がれる事は無いけど、クロスのジョイントは必ず剥がれて浮いて来るよ。😬
裏紙無い簡単壁紙をジブトンに貼ったとき
最初普通に貼って行って 端っことジョイント部をめくって
テーププライマぶっかけて押さえたら それはそれは
強力にくっつきました!
その後は知りません!
NTTWEST3 その後は知りません!w
素晴らしい、若かったら弟子になって修行したかった
お金を出すのはお客様でその金額内でクロスを張らないといけない!
カビの元を取るとかボード張り替えろとか話のそれた事言ってるやつ多すぎ
。。
パテ上手いなぁ 説明にもあるけどパテにヤスリはクロスが剥がれやすくなるからちゃんとしたクロス屋さんはそういう事も考えてパテを入れてる 簡単そうに見えて慣れてないと難しい作業 正直クロスは貼る作業はさほど難しくないけど 上手い下手かはパテで差が出る
いやっ下手でしょ。パテは「入れる」「打つ」って言いますが、これは塗ってるだけ。後ヤセになりやすいです。貼るのも余分な部分長すぎて壁にベッタリ糊付けてる時点で下手。
みんなやり方は色々。
人のやり方にケチつける職人って大概一人で仕事してるからなぁ。
俺はこの動画と同じやり方で施工しないがこのやり方も間違いではない。
きれいにしてくれたら
なんでも
ええわ
みんなガタガタ言い過ぎ。自身なるならリフォーム情報 ミライエ さんのように投稿すればいい。自分もリフォーム系の仕事もしていましたが、耐久性どうでもいいからその場きれいにとあり得ない金額で発注された事も数多くありました。幼馴染に上場の専門商社のやつがいますが、商社では建築職人1工数8~10万円で通すそうですが、自分の周りではそれだけの金額で受注した社長はいませんでした。
いいんじゃないの?
クレームなくお客さんが喜べば?
様々な施工方法、予算が有りますからね それに適したやり方でオッケーだと思います
予算内で出来る限りのことをやる
予算があるならいくらでもいい仕事は出来ます
ここでは俺の親方といえばすべてが正しくなるようですがさぞかし立派な親方の子分がいっぱいいるようですが文句たれるくらいなら動画上げてほしいもんですね。
この動画の方に疑問点がないわけではありませんし自分だったらと思う部分もありますが人に見せられるほどの技術はないと謙虚な僕はこの人はタフだなーと
思いながらたまに見させていただき学習できるとこは学習させて頂いております。
壁装施工教程マニュアル通りにやれば、pank hackさんのやり方が正解です。
それなりの工事単価もかかります。
一部の工程を省いても、ようは仕上がりが良く、はがれてこなければ問題ないのでは
ないのでしょうか?
自分もミライエさんとほぼ同じ工程ですが、これまでクレ-ムはありません。
この面積だと、問題ないと思いますが・・・
アホか?全パテはシーラーしてジョイントスティック(和紙)入れるわ!普通!
@@いいいあああ-b6u
カビはえているような湿気がありますから、その方がいいでしょうね。
こんな少しの施工面積ならば、僕はプライマー乾く時間が面倒臭いので貼って逃げてしまいますね。
@@いいいあああ-b6u
詳しいやんか
ペーパー掛けしたパテの粉塵はPM2.5以下になりますか?
中国で問題になっているPM2.5は中国の職人さん達が大量にパテ掛けした粉塵です。
(大嘘)
自分ならパテの接着よくするためにシーラー塗ってからパテするかなぁ。パテ乾いたら貼る前にプラゾール塗ったりしてから貼るなぁ。手間かけ過ぎかもしれんけど、剥がれてクレームになって次の仕事に影響でるよかマシだと思ってる
おお!職人の意見やね!シーアップかプラゾール塗るよね普通
オマケに下地ヤバそうなら和紙テープ入れたりしますよね
全てはコスパだよ^_^
早く剥がれても安けりゃいい、経営戦略でもある。
私なら、貴方のような考え方の職人さんに、仕事頼みたいです(笑)
動画のパラダインが接着補強含んでるからって意味合いなんじゃないですか?自分もこの動画みたいな使いかたはした事ないけどプラゾールとかも糊自体にまぜて糊付けしてもいいんじゃなかったでしたっけ?自分はプラゾール糊にまぜると掃除大変だからっていうからやった事ないけど。
ネコだつらく そうなんですよー。糊にプラゾール混ぜると機械の掃除がほんとしんどくなるんで、よっぽどの平米でない限りは相手に捨て糊する方がよかったりもします。
アンチってどの動画にも居ますね〜〜。
なぜ否定的になるのか?
余程ご自身のの腕?知識に自信があるのか?
建築物件なんて多種多様、様々にやり方も収まりもあってしかるべき。かと思いますが、、、。。
ミライエさんにはミライエさんのやり方や、歴史があるんだし、
改善点あれば改善もするだろうし、
十人十色でいいんじゃ無いのかな〜〜?
アンチというか単純に下手なんですよ。歴史がどうとかじゃなくて単純に建物に対して気遣いが足りないというだけです。
つーばさー
ぜひつーばさーさんの仕事の動画を観せて頂きたいです。
気遣いのできるキレのある職人技を。
お願いします!
@@tsuubasaa----
君も動画を上げてみたらどうだろう?
言うだけなら、塀の中からでもできるんだよ。
@@新潟頃名 言うだけでもいいでしょ。同じ立場にならなきゃ文句言っちゃいけないの?「やらないくせに文句言うな」それ、お客さんにも言えるか?まぁあんたなら言いそうだなw
そもそも動画をあげる目的が無いし、「塀の中でなんか言ってるなー」程度でスルーすればいいものを、わざわざ1年前の返信にキレてるのを見ると可哀想な方なんだなと察しますわ。
外野は色々うるさいね。知ったかぶりの職人は案外と仕事が出来ない奴らが多いのが建築業界です。
そうですね。外野がかつてに決めてうるさい
私も同じ意見です
出来る人「大変だったね」
ダメな人「おめーちゃんとやったのか?」
クロス屋さんもペンキ塗りしてもいいのでは?値段とお客様の希望も有ると思うけど?シーラーまでは一緒だし 塗装屋の考えですけど!
カビが生えないように対処するのか、生えたカビに対処するのかで対応が変わります。
動画は後者をクロスで行う場合の具体例。
施工事例の紹介動画だから、原因対処については情報がなくて当然かも。
ただ、誤解されないように、カビの場合には原因対処をしないと再発の恐れがあることを伝えていたらさらに良かった。建物の状況調査ではカビや染みは水と直結するので原因調査が必須になります。
この動画の建物とカビの位置を見ると、最上階でなかったら上階からの漏水もありうる話です。
総パテなのでジョイントしないのでしょうか?
カビの原因は調べないのですか?
勝手にやっとけよお前がwwww
じぶんの家のカビの原因調べてろ
上手いなぁ
本物の職人さんは人のやり方にケチは付けない。
糊の拭き方雑過ぎないですか?😅
しっかり拭き取らないと、時が経てばパリパリになって、浮き出て来ますね。😬
k-carspecial 1969 それあるあるですよね😊 よく見ます笑
@@k-carspecial-jf8it 今の安い糊なら出にくよ!逆に高い糊の方が出やすい。
年数経ったら糊が褐変してまっ茶っ茶!
鰹節みたいになること間違いなし
前にジプトーンにクロスを貼りましたが、シーラーも入れた方が確実ですよ!
パラダイン39とかいうのシーラーというかその役割果たしてるのではないでしょうか。パテに練り込んでるし練り込まないで下塗するやつですよ。プラゾールみたいなもんかな
同業ではないのですが、自分の仕事減るかもしれない動画をなぜ流すのでしょうか…
Style Hate
でもこのやり方で安かったらここに頼むわw
@@ryoxxnn
そういう話ではないんだがな。
別業者だから値段の相場はしらん。
資格も無いような仕事だろうに、あってセコカン。もしくは、組合のあってないような資格。
素人がマネしてできると思って、安易に起業、やり逃げみたいな変な業者が増える懸念と、
この人が自分のライバル増やすリスク分かってないことなんだがな。
まぁどうでもいいんだが、、
因みに自分と同じ同業者も、素人、やり逃げ業者が出てきてて問題化してる。
お客の被害が平均100万くらいになるので仕事取っても職歴ある人間じゃないと現場に入れなくなる予定。
確かにですね。
技術を無料で売ってるようなもんですもんね、このTH-camで集客できてるなら別問題ですが、
そちらの意味でと仕事の減るという意味ですね、
このような職種は自分より丁寧さがないと、これは違うやろと呼ぶ癖がある方と思っており、失礼いたしました。
こんな面倒な作業自分でやる人は滅多にいないのでは?普通の人がやっても上手くいかないのは経験からわかる。
減るより増えるからでしょうね。あなたがたのように否定的な方だけではないんでしょう。そんな簡単なこともわかりませんか?
ジプトーンのクロス貼りは断るべきです、出来れば塗装をお勧めするのが
よろしいかと思います。 クロスにはある癖があるので1~2年でバッサリきます。
カビ上に塗装・・・?
@@暴君あずき-l7b 素人は黙っとけ
@@暴君あずき-l7b 素人は黙っとけ
もう生えてるカビに防カビやっても意味無いっていうねw防げるなら拭かなくてもいいはずなんだけどねぇ。何で拭く事を薦めるんだろうねぇ。粗悪な施行だからなんだよねー。乾湿の伸び縮みでバッサリいくんだよねー。例えば固まったセメントにシール貼って長持ちするわけないんだよねー。こんな施行を動画にしてアップしてる時点で職人として自分の恥を晒してるようなもんだ。
確かに、パテとジプトン塗面ごとクロスバッサリきてた事も稀に良くある…
この方法で施工すれば確実ですかね?
確実では無いと思いますよ。確実にちゃんとやるなら、まず大工さんに天井をジプトーンから張り替えてもらった方が確実です。これはあくまで安く仕上げるためだけの工法なので。
やめろくず ジプトーン貼ってもらうくらいならボートかベニヤ貼ってもらった方がいいと思いますw
ミライエって商品あるけど名前的に大丈夫なの?
パテをした後シーラーも塗らずに、よくクロス貼るよな。クロスの糊を厚めにしたって、接着効果は薄いし意味無い。接着効果を高めるにはシーラーを塗るべきだな。ジョイント部分も絶対に後から剥がれて来るな。こんな貼り方したらメンテナンスが大変だな。
私にはカビたジプトンすら張り替える予算も工期も無いからクロスで安価に迅速に納めたい応急工事、にしか見えないけど。
もっと手間暇かければもっと仕上がりが良くなりそうってのは分からんでもない。
でもそれなら普通ジプトン替えるし
どうしてもこのクロス仕上がりじゃなきゃいけなくて、
かつ完璧な仕上がりを求めたい上に長期間メンテなく持たせたいならおとなしくボード貼るわ
こんなジプトン張り替えなんてちょっと器用な監督なら職人呼ばずに空いた時間でチャチャっとやるし。
そういう事を元受けが選択しなかった工事でしょ?これ
ブレーカーがあるってことは裏方、それも2㎡程の狭い空間の天井、日光も入らない、DL照明で荒が目立たない、
ぱっと見事務所、器具関係から築年数20年以上、そんな案件に手間・予算かけません。
サービス業じゃないので。
あとクロス用硬化型パテ上にシーラーはよっぽどの材料(パテ色が透けるとかの特殊材料)以外絶対やらないほうがいいです
ボード下地本来の吸水性が落ちる上にシーラー半乾きでクロス貼ったら接着面で逆効果だし
一度水分が抜けたパテに再度水分を含めたらパテの硬度が落ちます。
クロス用硬化型パテには水分と反応して固くなる成分が含まれていますが、何度も反応すると固くならないです
きっちりと乾燥させたクロス仕上げ用の硬化型パテに不純物(膨張剤などの混合物)が混じってなければ石膏ボードの紙よりパテ上のほうが良くくっつきますよ。
張替えとかでパテ上がくっついてない現場に遭遇したら、それは「シーラーを塗ってないから」ではなく
漏水等があって漏水の導線がある目地パテ上だけ乾きが悪いとか
クロス用の硬化型パテではないとか、ペーパーがけした粉が取れてないとか、
パテ専門業者が作業性重視で不純物を混ぜてるケとか
下地の揺れがひどくクラック防止でわざとパテ上だけ受け貼り施工してるとか
@@暴君あずき-l7b 素人やな
@@暴君あずき-l7b 素人やな
カビの発生原因を絶たないと、上からクロスを貼って誤魔化しても意味ないのでは?
たぶん雨漏りですよねえ外壁ひび割れとか。。。マンションなら配管結露とか上の階からの水漏れとか。。。エアコンパイプかな?(内装屋さんのテリトリーではないので、施主さんがしっかり手配しないとね)
無知は黙っとけカス
カビの原因をどうやってたつんですか?あなたの言う原因をたつとはジプトーン張り替える?
でも元の原因まではたどりつけないから下地やり替えるそれでも原因にたどりつかないから戸建なら2階の床から張り替え下地直し天井壊し直し??マンションなら上の階の床壊してスラブから直すの?直せるの?どうやって絶つのでしょうか?家建て変えるの?マンション建て替えるの?でもその建ててる間に見えないところでカビが生えてくるかもしれない。
どうすれば絶てるの?絶ち方教えて? あなたのごまかさないやり方おしえてあげればいいのではないでしょうか?
行ってお前が調べてこい勝手に
ボードが濡れてなければ一時的な水漏れが原因ですのでこのやり方が普通です
パテって糊のくいつき悪いから 将来剥がれてきやすくなると思うんだけど
どのやりかたが正解なんですか?
剥がれやすいのが気になるなら天井ボード全張替えですね。
@@ゆりあん-d6f 正解はないかもしれませんね。普通にジプトーン貼り替えではないでしょうか。
じゅうたんのはりかた
ファイバーテープ入れないんですか?
よく煮込んだ黒豆 コメント失礼します!何故ここにファイバーテープを入れるのですか?!返答よろしくお願いします!
同じく
ファイバーテープもなんでもかんでも入れればいいもんじゃないしな。
パテしても収まりわるいと想いますけど?僕はさけます。
剥がれるよりはいいですよ?
シーラー(コンクリートなどにくっつける薬剤)塗れば剥がれないと思いますけどデコボコがひどくて見れたものじゃありませんよ?
パテする以外綺麗にするとしたらボード貼る以外方法ありません
@@石原優花-r1x
ジプトンの上ならソーラートンを貼ればいい。
周りに付いた糊の拭き取りもいいい加減、何年後かにまっ茶になるわ
オマケに寸法長くし過ぎて糊まみれ!(笑)(笑)(笑)
ウルトラアリエーン!└( ゚∀゚)┘ギャハハハハ
このくらいの広さだからリスクは無いけど、ジプトーンの程度(経年)などにより、ダメな物はダメなので動画あげるならこの限りではないという一文くらいは入れるべきでしょ。
パテそんなに上手くないからサンダー当ててプラゾールぬる(・ε・` )
防カビ剤ってハッキリ言って効果あるの?🤔 防カビ剤塗ったからって、100%カビが生えないとはいい切れないと思います。私はタイル屋やってる時、浴室の壁タイルの目地材に「防カビ剤入り」の目地材使ってましたが、カビが生えます。防カビ剤なんて気休めにしかならない様な気がしますね。🤔
どんな商品でも、効果が半永久に続く訳では無いのです。
防カビ、防キズ・防汚、雑草防止、防錆、磁石…
作業は上手ですね
でも
アスベスト)石綿に塗るなんて‥
建材の知識あるのかな?
安く仕上げるなら仕方ないのかな?
k i お金をかけてもいいなら天井すべて剥がしてボードを貼る方法ありますけど( ̄▽ ̄;)
パテしてもらった方が安上がりです^^
コスパですよw
経営側に立てばわかるよ(^^)
このジプトーン昭和のものなんですかね? 見た感じそんな古くなさそうですけどどこで判断できたんですか?教えて建材知識のあるあなた!
ジプトンが岩綿は草
石膏ボードですよ
バケツが汚い!
+金子勝広 ごめんなさい。。これはパテ用のバケツなので、どうしても汚くなってしまうのです。。
+リフォーム情報 ミライエ
うちのパテ用バケツは綺麗だけどなぁ。。。
+厩舎カイザー 私は素人以下のリフォーム業者ですが、親方からは道具を大切に出来ない職人は素人以下だと言われて扱かれました。パテ用バケツは何時も後始末を大事にしているか、パテの余韻すらなくビカピカです。
@@とらんぷどなるど-i3r 仕事してないって事ですか? どんなバケツかみてみたいなー まあ道具を大切にできないのは自分も嫌いですよ。
ただ人の道具に文句言う必要はないのでは?あなたの親方とこの人は違うわけだしあなたの親方と自分も全く別ですね。人の道具きれいに使おうとできないやつが一番腐ってると思いますよ。自分の道具を大切に使っていても自分もどんどん汚れてきますね。ちゃんと洗えるほど毎日仕事してなかったらピカピカにできると思いますよ。
まあ仕事があふれて帰れなかったり片付け遅くなったりいろいろですよ。親方は俺のもんかしてやってんだきれいにつかえないやつは職人じゃないっていってるんじゃないですか?自分も立場は親方だけど現場じゃ色々あるでしょ。
クロスが不良で仕事が進められないとかクロス剥がしにくい剥がせないとかでも納期がないとか
悪いけど自分の考え押し付けてる親方ってどうかと思いますよ。
自分はあくまで自分の考え方ややり方を教えるだけであってそれを職人はとは言わないしいろいろな職人さんがいるからいろんな人に教わるといいと思うしその中でこっちの人の方が勉強になるとかやり方がやりいいとかあれば俺にも教えてねくらいで教えてますよ。
全て自分が正しいような発言の仕方してるやつでまともな職人見た事ないですよ。あなたの親方はご立派なんでしょうから何か勲章一つとってるんですかね?有名な職人さんなのかな?たぶんあなたの見てる世界はごく一部で世の中いろんな職人さんいるんで親方がすべてだと思うのは勝手ですがそのレベルで人の事とやかくいいすぎでは?
汚いバケツと思うのは勝手ですがあなたのバケツがきれいって話は余計って事できれいならアップすればいいし自分で動画とってバケツきれいだろって自慢してはどうでしょうか人の動画の隅でいきるいみはあるんですか?
2代目ですが糊付け機だけは新品とは言えないけどこれで10年以上使ってるのって驚かれるくらいキレイを保ってますしこの糊付け機が壊れて修理ができなくなったらクロス引退しようと思うくらいで大事に扱ってますけど安いバケツとかなんかはちょこちょこ買い替えてますよね。練るものにもよるけど現場で排水に流してるんですか?自分はパテにもよりますけど洗えない場合バケツだめにしても帰るまでは洗えませんからね。どこでピカピカにしてるんでしょうか。そりゃ職場からでなきゃバケツピカピカですよ
食品のペットボトルに薬品を入れるのはやめましょう。
重大事故が起きてから、後悔しても遅いよ。
寸法長く裁断し過ぎ!(笑)(笑)(笑)
僕の親方に比べたら話にならんわ
君の親方はもっと酷い工事するのか。。
君の親方の施工方法はどんなのか説明して下さい。できれば動画でアップが好ましいですけど
どうせできないから説明だけでもいいですよ?
俺の親方なんてクロスに塗装用ローラーで糊を塗るんだぜ
手際悪っ