ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
何度も聴きに来てしまいます。松本零士先生の漫画からアニメのヤマトの世界に入りました。今でも変わらずに旧ヤマトが大好きです。責任を感じてヤマトを降りると決めながら、やはり思いが断ち切れない古代の心情ですよね。何年経って聴いても良い曲、名曲だと思います。同世代の方が居て下さって嬉しかったです。個人的な内容で失礼しました。
佐々木功さんの歌、しっとり落ちついて、聴ける😊
中1だったかな?加藤の「沖田艦長が第一艦橋に残っておられます!」て所で涙がでました😭
宇宙戦艦ヤマトの名曲の1つですね、完結編で聞いて素晴らしいと思います胸グット来る素晴らしい曲ですね、ささきいさおさんが歌うから名曲なんだと思いますね。
小学生の時に、映画のチケットを買うにもお小遣いでは足らず。親にどうして映画を観に行きたいんだと、駄々をこねて懇願したのを思い出します。結果当時映画館で観れました。それをこの曲を聴きながら、思い出し泣きました。宇宙戦艦ヤマトは深いです。
さらばヤマトもうお別れだ。。ずっとこのフレーズが記憶の中に留まっていました。。フルで聴けてよかったです
全く同じ!
古代とヤマトヤマトは兄か ヤマトは父かそれとも ヤマトはわが友か兄なら 時には手を上げてはげしくこごとをいってくれ父なら 大きな胸板を嵐の試練に貸してくれ友なら みじかい青春を悔いなく一緒に燃えてくれさらば ヤマト もうお別れだおれは一人で 今おりるヤマトは兄か ヤマトは父かそれとも ヤマトはわが友か兄なら いつでも前にいて男の見本を見せてくれ父なら 遠くでまたたいて旅する道標(しるべ)になってくれ友なら ロマンを語りたい未知なる世界へ行ってくれさらば ヤマト また逢えるだろうおれは一人で 今おりる友なら みじかい青春を悔いなく一緒に燃えてくれさらば ヤマト もうお別れだおれは一人で 今おりる
@@KaNbe-8rima 場面が思い出されますね。古代君が凄く苦悩している心情が歌詞に表れてますね。懐かしいですね。。この曲
ヤマト……。俺はお前に別れを告げてしまった。だが降りてみて初めて判った。俺(古代)はお前(ヤマト)と居てこそ、俺だったんだ!何十万光年と一緒に戦ってきた古代とヤマトの日々の重みを感じる台詞。この歌と共に富山さんの声で台詞が脳内再生される。😢
このセリフ思い出ありますね。私も同感です。
「そんなにヤマトに戻りたいか?古代…!」
ヤマトの歴史の最高の歌です、自分は、54歳です、ヤマトの全盛期、最高な、人生で最高のアニメです
同感です。同じヤマトフアンです。
ささきいさおさんの歌がとても古代君の心情を歌つている切ない思いと苦悩しているシーンが目に浮かぶ歌詞ですね。
佐々木功さんのこの歌聞きたくて探してました。
島は『ヤマトはいいなぁ、お袋の腕に抱かれているようだ』と死に際に…😭😭😭
完結編の島の声もささきいさおさんでした。歌も良かったですが、島の最期の演技も最高に良かったのを思い出しました。歌手としてだけではなく声優としても一流だと思いました。
小学生の時に聞いて、頭に残ってる名曲。
古代君が苦悩しているシーンですね。正義感と責任感の強い男らしい古代君。だから雪が好きになつたんでしようね。
中学1年生の時に劇場で3回観ました✨当時、高額だった完結編のVHSビデオソフトを母親にねだって買ってもらったのは、懐かしい思い出です。
古代の気持ちがよく解る
会社あっての俺だったんだって?
いつ聞いてもいい。レンタル…ないんですよね、泣
この曲はレア曲ですね。
いつ聴いても胸にグッと来ますね
僕は旅行で大和ミュージアムに行って、艦内でこれを聞きながらまわった。
『さらば〜ヤマト』からの当りが、当時映画の宣伝時に流れてた。懐かしいし、今聞いてもいい曲だな。
完結編って、引き締まった感じの曲ばかりですね。
劇場映画「宇宙戦艦ヤマト完結編」の挿入歌である、ささきいさおさんが歌う「古代(おれ)とヤマト」は、ヤマトシリーズを締め括るに相応しい、とても哀愁漂う名曲です。劇中では、責任感からヤマト艦長を辞任した古代進が、ヤマトの前で新艦長に就任したあの沖田十三の声に驚き、慌て蓋めいた表情をした名シーンに流された曲。今まで一緒に旅をし、共に戦って来た言わば相棒的存在のヤマトへの想いが、走馬灯のように古代の脳裏に駆け巡った結果だったと推察されます。とても懐かしく、数あるヤマトの曲の中で、歴史に残る名曲のご提供本当に有り難うございました。
この歌古代進とヤマトの絆がはっきり描かれてましたね。
探してました。歌詞が何だか染々としてる。完結編の劇中で流れてたので気になって、、、。泣けてくるー😭
当時、同時期の公開が幻魔大戦とクラッシャージョーでしたね。又 ファーストガンダムとブームが入れ替わる時期と記憶しています。作り手側もヤマトは既に時代に合わないと思っていたんじゃないでしょうか。だからこそ時代遅れのアニメの最後の哀愁漂う曲ということで作曲作詞サイドに発注したのかと想像します。公開初日で見に行った時、私は14歳でしたがこの曲を劇場で聞き、あーヤマトも本当にコンテンツとしても終わるんだなと思い胸が締め付けられる思いでした。
ガンダムもそうだけど、ヤマトは80年代の軽さにやられてしまった。阿久悠先生もだが。
リアクション高いし、ポテンシャルあるね~!其れから切れ味最高!
見付けて良かったよ、ささきいさお様の歌。責任感(リスク)が強い歌を、引きずってでも背負わせて行くよ。この重圧感こそが、ささきいさお様のならではの歌なのでもありますから(聴きたかったよこの歌を)。
ヤマト=ささきいさお=名曲!!
ささきいさお、いつもプライドの気高い歌唱力を歌ってくれる歌手なのでありました。
名曲ですね、ありがとうございます♫
作詞の阿久悠さんが、完結編の台本を読み、「この場面に流す曲の詩を書かせてくれ」と言って、書かれたのが、古代(おれ)とヤマトなんだとか🎶
B面曲の「ヤマトの賦」も聴きたいですね。
嬉しい😄!
自動車で片道2時間半かけて親に完結編を観に映画館へ連れて行ってもらった
ささきさんのこの曲のレコードを持つています。当時はお気に入りのレコードで何度も聞いていました。
実在の戦艦大和映画(連合艦隊、男たちの大和)と見比べるのも面白いです❗何れも感動しますね☺️
升田利雄監督が両作品に関わっていますね。海ゆかばなんかは、沖田浩之と現国会議員の三原じゅん子さんが出演されていました。違ったかたちのヤマトなんですよね。
確か、海ゆかばも同じ年に放映されて、三笠を修理しているシーンが完結編と似ているんですよ。舛田さんの演出なのかな。
大和は日本の男の舟だ
父ちゃん、発動機の音がするよ。
ささきいさおさんといえば宇宙戦艦ヤマト
此の歌は、劇場版宇宙戦艦ヤマト完結編の主題歌と挿入歌としてとても名高い!其れから此の歌は、株式会社日本アニメーションとフジテレビの製作の世界名作劇場シリーズの主題歌の挿入歌みたい!
懐かしいなぁ
低評価した奴はディンギルの残党だろ?
ユダ系の先祖がディンギル星人のモデルだろう。ブッシュ親子となんとなく似ているような。まあ、あっちは仲がよいけど。
完結編を映画館に見に行ったとき、観客が皆泣きながら見て居たことを思いだした。後で押し入れからLD引っ張り出そう。ついでにDVDに落とそうかな。
私が見に行った映画館では所々で失笑がありましたぞ。初日の東京は丸の内ピカデリーの初回上映、ヤマトファンしかいないだろうという状況。
小学生の時に、映画のチケットを買うにもお小遣いでは足らず。親にどうしてヤマトの映画を観に行きたいんだと、駄々をこねて懇願したのを思い出します。結果映画館で観れました。それをこの曲を聴きながら、思い出し泣きました。宇宙戦艦ヤマトは深いです。
ヤマトの歌は良いですね!NHKのうたコンで歌って欲しいです!😁
現代のアニソンで、ささきいさおさんに歌ってほしい(・∀・)♪
劇場版宇宙戦艦ヤマト完結編が公開したのは1983年冬。尚、同映画🎦が公開した同年は新体操の山尾朱子選手は小学3年生、田原睦子選手は5歳で西船橋幼稚園に通いました!
この「古代とヤマト」と言う曲は、昔、佐々木功さんが「紅白歌のベストテン」と言う番組で歌ってた事が有ります。どなたか、その時の動画を持ってる方が居られましたら、アップお願いします。m(_ _)m
音楽ダウンロードサイトで配信してほしい
完結篇公開前、西崎氏のインタビューで「阿久悠さんにヤマトは兄か父か、という歌を作ってもらってます」で、出来上がった歌「ヤマトは兄か、ヤマトは父か~♪」そのまんまかーい!って思ったのは俺だけでしょうか?
西崎氏はいろいろ問題の多い方と噂ですが、音楽センスは抜群ですね。富野氏もこれだけは、勝てないとおっしゃってたような。
宇宙戦艦ムツ 軍港内で謎の爆発で自沈でTHE END
サビの部分のホルンの対旋律がよろしい
実写ならありきたりの実力俳優 無目女優頑張ってます
「ヤマト2205新たなる旅立ち」でも使われました。
誰だ?低評価押した奴は?
私も思いました。
Little prince exupery
劇場版宇宙戦艦ヤマト完結編は1983年冬に公開しました!当時僕は中学1年生でした!し然し乍ら同映画🎥が公開した同年は先ず、女優の釈由美子さん&麻生久美子さん、其れから元サッカー⚽日本代表女子撫子ジャパンキャプテン澤穂希さんは5歳で幼稚園に通いました!
えんか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
しかし、危険物満載のヤマトなんか、誘爆して、全員溶けてしまうのが実際だな。
そういえば、日テレ歌のトップテンでささきいさおさんが特別ゲストでオレとヤマト熱唱していたクライマックスにヤマトのフィギュアが爆沈する場面が子供ながらエライショックだったな。
何度も聴きに来てしまいます。
松本零士先生の漫画からアニメのヤマトの世界に入りました。今でも変わらずに旧ヤマトが大好きです。
責任を感じてヤマトを降りると決めながら、やはり思いが断ち切れない古代の心情ですよね。
何年経って聴いても良い曲、名曲だと思います。
同世代の方が居て下さって嬉しかったです。個人的な内容で失礼しました。
佐々木功さんの歌、しっとり落ちついて、聴ける😊
中1だったかな?加藤の「沖田艦長が第一艦橋に残っておられます!」て所で涙がでました😭
宇宙戦艦ヤマトの名曲の1つですね、完結編で聞いて素晴らしいと思います胸グット来る素晴らしい曲ですね、ささきいさおさんが歌うから名曲なんだと思いますね。
小学生の時に、映画のチケットを買うにもお小遣いでは足らず。親にどうして映画を観に行きたいんだと、駄々をこねて懇願したのを思い出します。結果当時映画館で観れました。それをこの曲を聴きながら、思い出し泣きました。宇宙戦艦ヤマトは深いです。
さらばヤマトもうお別れだ。。ずっとこのフレーズが記憶の中に留まっていました。。フルで聴けてよかったです
全く同じ!
古代とヤマト
ヤマトは兄か ヤマトは父か
それとも ヤマトはわが友か
兄なら 時には手を上げて
はげしくこごとをいってくれ
父なら 大きな胸板を
嵐の試練に貸してくれ
友なら みじかい青春を
悔いなく一緒に燃えてくれ
さらば ヤマト もうお別れだ
おれは一人で 今おりる
ヤマトは兄か ヤマトは父か
それとも ヤマトはわが友か
兄なら いつでも前にいて
男の見本を見せてくれ
父なら 遠くでまたたいて
旅する道標(しるべ)になってくれ
友なら ロマンを語りたい
未知なる世界へ行ってくれ
さらば ヤマト また逢えるだろう
おれは一人で 今おりる
友なら みじかい青春を
悔いなく一緒に燃えてくれ
さらば ヤマト もうお別れだ
おれは一人で 今おりる
@@KaNbe-8rima 場面が思い出されますね。古代君が凄く苦悩している心情が歌詞に表れてますね。懐かしいですね。。この曲
ヤマト……。
俺はお前に別れを告げてしまった。
だが降りてみて初めて判った。
俺(古代)はお前(ヤマト)と居てこそ、
俺だったんだ!
何十万光年と一緒に戦ってきた
古代とヤマトの日々の重みを
感じる台詞。
この歌と共に
富山さんの声で
台詞が脳内再生される。😢
このセリフ思い出ありますね。私も同感です。
「そんなにヤマトに戻りたいか?古代…!」
ヤマトの歴史の最高の歌です、自分は、54歳です、ヤマトの全盛期、最高な、人生で最高のアニメです
同感です。同じヤマトフアンです。
ささきいさおさんの歌がとても古代君の心情を歌つている切ない思いと苦悩しているシーンが目に浮かぶ歌詞ですね。
佐々木功さんのこの歌聞きたくて探してました。
島は『ヤマトはいいなぁ、お袋の腕に抱かれているようだ』と死に際に…😭😭😭
完結編の島の声もささきいさおさんでした。歌も良かったですが、島の最期の演技も最高に良かったのを思い出しました。歌手としてだけではなく声優としても一流だと思いました。
小学生の時に聞いて、頭に残ってる名曲。
古代君が苦悩しているシーンですね。正義感と責任感の強い男らしい古代君。だから雪が好きになつたんでしようね。
中学1年生の時に劇場で3回観ました✨当時、高額だった完結編のVHSビデオソフトを母親にねだって買ってもらったのは、懐かしい思い出です。
古代の気持ちがよく解る
会社あっての俺だったんだって?
いつ聞いてもいい。
レンタル…ないんですよね、泣
この曲はレア曲ですね。
いつ聴いても胸にグッと来ますね
僕は旅行で大和ミュージアムに行って、艦内でこれを聞きながらまわった。
『さらば〜ヤマト』からの当りが、当時映画の宣伝時に流れてた。
懐かしいし、今聞いてもいい曲だな。
完結編って、引き締まった感じの曲ばかりですね。
劇場映画「宇宙戦艦ヤマト完結編」の挿入歌である、ささきいさおさんが歌う「古代(おれ)とヤマト」は、ヤマトシリーズを締め括るに相応しい、とても哀愁漂う名曲です。
劇中では、責任感からヤマト艦長を辞任した古代進が、ヤマトの前で新艦長に就任したあの沖田十三の声に驚き、慌て蓋めいた表情をした名シーンに流された曲。今まで一緒に旅をし、共に戦って来た言わば相棒的存在のヤマトへの想いが、走馬灯のように古代の脳裏に駆け巡った結果だったと推察されます。
とても懐かしく、数あるヤマトの曲の中で、歴史に残る名曲のご提供本当に有り難うございました。
この歌古代進とヤマトの絆がはっきり描かれてましたね。
探してました。歌詞が何だか染々としてる。完結編の劇中で流れてたので気になって、、、。泣けてくるー😭
当時、同時期の公開が幻魔大戦とクラッシャージョーでしたね。又 ファーストガンダムとブームが入れ替わる時期と記憶しています。作り手側もヤマトは既に時代に合わないと思っていたんじゃないでしょうか。だからこそ時代遅れのアニメの最後の哀愁漂う曲ということで作曲作詞サイドに発注したのかと想像します。公開初日で見に行った時、私は14歳でしたがこの曲を劇場で聞き、あーヤマトも本当にコンテンツとしても終わるんだなと思い胸が締め付けられる思いでした。
ガンダムもそうだけど、ヤマトは80年代の軽さにやられてしまった。阿久悠先生もだが。
リアクション高いし、ポテンシャルあるね~!其れから切れ味最高!
見付けて良かったよ、ささきいさお様の歌。責任感(リスク)が強い歌を、引きずってでも背負わせて行くよ。
この重圧感こそが、ささきいさお様のならではの歌なのでもありますから(聴きたかったよこの歌を)。
ヤマト=ささきいさお=名曲!!
ささきいさお、いつもプライドの気高い歌唱力を歌ってくれる歌手なのでありました。
名曲ですね、ありがとうございます♫
作詞の阿久悠さんが、完結編の台本を読み、「この場面に流す曲の詩を書かせてくれ」と言って、書かれたのが、古代(おれ)とヤマトなんだとか🎶
B面曲の「ヤマトの賦」も聴きたいですね。
嬉しい😄!
自動車で片道2時間半かけて親に完結編を観に映画館へ連れて行ってもらった
ささきさんのこの曲のレコードを持つています。当時はお気に入りのレコードで何度も聞いていました。
実在の戦艦大和映画(連合艦隊、男たちの大和)と見比べるのも面白いです❗何れも感動しますね☺️
升田利雄監督が両作品に関わっていますね。海ゆかばなんかは、沖田浩之と現国会議員の三原じゅん子さんが出演されていました。違ったかたちのヤマトなんですよね。
確か、海ゆかばも同じ年に放映されて、三笠を修理しているシーンが完結編と似ているんですよ。舛田さんの演出なのかな。
大和は日本の男の舟だ
父ちゃん、発動機の音がするよ。
ささきいさおさんといえば宇宙戦艦ヤマト
此の歌は、劇場版宇宙戦艦ヤマト完結編の主題歌と挿入歌としてとても名高い!其れから此の歌は、株式会社日本アニメーションとフジテレビの製作の世界名作劇場シリーズの主題歌の挿入歌みたい!
懐かしいなぁ
低評価した奴はディンギルの残党だろ?
ユダ系の先祖がディンギル星人のモデルだろう。ブッシュ親子となんとなく似ているような。まあ、あっちは仲がよいけど。
完結編を映画館に見に行ったとき、観客が皆泣きながら見て居たことを思いだした。
後で押し入れからLD引っ張り出そう。ついでにDVDに落とそうかな。
私が見に行った映画館では所々で失笑がありましたぞ。初日の東京は丸の内ピカデリーの初回上映、ヤマトファンしかいないだろうという状況。
小学生の時に、映画のチケットを買うにもお小遣いでは足らず。親にどうしてヤマトの映画を観に行きたいんだと、駄々をこねて懇願したのを思い出します。結果映画館で観れました。それをこの曲を聴きながら、思い出し泣きました。宇宙戦艦ヤマトは深いです。
ヤマトの歌は良いですね!NHKのうたコンで歌って欲しいです!😁
現代のアニソンで、ささきいさおさんに歌ってほしい(・∀・)♪
劇場版宇宙戦艦ヤマト完結編が公開したのは1983年冬。尚、同映画🎦が公開した同年は新体操の山尾朱子選手は小学3年生、田原睦子選手は5歳で西船橋幼稚園に通いました!
この「古代とヤマト」と言う曲は、昔、佐々木功さんが「紅白歌のベストテン」と言う番組で歌ってた事が有ります。どなたか、その時の動画を持ってる方が居られましたら、アップお願いします。m(_ _)m
音楽ダウンロードサイトで配信してほしい
完結篇公開前、西崎氏のインタビューで「阿久悠さんにヤマトは兄か父か、という歌を作ってもらってます」で、出来上がった歌「ヤマトは兄か、ヤマトは父か~♪」そのまんまかーい!って思ったのは俺だけでしょうか?
西崎氏はいろいろ問題の多い方と噂ですが、音楽センスは抜群ですね。富野氏もこれだけは、勝てないとおっしゃってたような。
宇宙戦艦ムツ 軍港内で謎の爆発で自沈でTHE END
サビの部分のホルンの対旋律がよろしい
実写ならありきたりの実力俳優 無目女優頑張ってます
「ヤマト2205新たなる旅立ち」でも使われました。
誰だ?低評価押した奴は?
私も思いました。
Little prince exupery
劇場版宇宙戦艦ヤマト完結編は1983年冬に公開しました!当時僕は中学1年生でした!し然し乍ら同映画🎥が公開した同年は先ず、女優の釈由美子さん&麻生久美子さん、其れから元サッカー⚽日本代表女子撫子ジャパンキャプテン澤穂希さんは5歳で幼稚園に通いました!
えんか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
しかし、危険物満載のヤマトなんか、誘爆して、全員溶けてしまうのが実際だな。
そういえば、日テレ歌のトップテンでささきいさおさんが特別ゲストでオレとヤマト熱唱していたクライマックスにヤマトのフィギュアが爆沈する場面が子供ながらエライショックだったな。