ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
第2回接岸マニアの回やらずにおわってしまった。タモリ倶楽部。ありがとう。本動画アップしてくれて主さまありがとう!
バウスラスターは、大型船舶だけに採用されていた技術だったのですが、今は小型漁船や、小型船舶にも採用されてます。
因みにその辺で見かける小型貨物船は、だいたい3〜5億円で個人所有のタンカーで船舶会社と契約して荷物の運搬してます!4ヶ月は帰れなくて、日本の海域を何周もするんだとか!
いつ見ても A LINE のキャプテン、航海士の皆様のテクニックには感無量です。これからも安全第一できばいやったもんせ。仕事でこれからも利用させていただきます。
船体ブルーカラーの所の 前部アンカーの後ろに バラスラスター(サイド進行機器) マーク有り 停止状態で 船体方向を変える事が 出来ます最先端の バルバスバウ マークは 水面下の波の抵抗減少突機部 有りの記しです。
バラスラスターではなく船首側なら「バウ(船首)スラスター」 中央部から船尾側なら「サイドスラスター」と言います。船尾にあるのは「スターンスラスター」と言います。 バルバスバウ(球状艦首)は最先端ではありません、戦艦大和(バルバスバウ)の時代から使われています。
船体側面のペイントを見ると、バウ・スターン両方にスラスタがありますから可能ですね。バウスラスタだけでも、舵角制限器を切って目一杯転舵しておいてパワーを掛ければそれなりに旋回してくれます。
こんな狭い湾内で大型船が横走りするとは!! 凄いですね!! でも東京発の伊豆諸島行きの東海汽船でも、湾などなにもない島でもバウスラスターだけでとんでもない大揺れの接岸をしています。もはや神業!!!
船が超信地旋回って…なんかロマンがあっていいな!
この船舶がすごいのは航路上殆ど漁港に毛が生えたぐらいの狭い港内で毎回このような転回し接岸することで多少の時化でも運航してくれることです。一度は出港後、係留綱なしでスラスターだけで岸壁に寄せて(厳密には接岸寸前で)タラップから乗船をさせていたこともあるぐらい微調整の必要な操船もみたことがあります。(安全上は問題があるとは思いますが離島の乗客にとっては助かる技術です。)
マルエーではないですが、小宝島から帰る時は綱無しで乗船しましたね危ないんじゃないかとは少し思いました
ほとんど同規模の船が同様の事をやってますネ、臼杵港で、「おれんじ九州」が270°ターン後バックして着岸、うまいもんですねェ、スラスター一基で。
そりゃ2機軸ですからね〜
東北や、北海道に行くとき、新日本海フェリ-を使います、舞鶴と敦賀から出ています。電車の様に運転席が前後にないためやむなく方向転換をその場旋回(180度)しますね。フェリ-の船内にその模型があり側面スクリュ-(スラスタ-)が二個または三個ついてます。またヨ-ロッパ製の特殊スクリュ(スクリュと舵は一体で動く、二重スクリュ式)がついているのもあります。機械屋的には見飽きません。 2019/09/14
このマーク見ると、高橋英樹さんの、船長シリーズ思い出します。
マルエーフェリーって色々な旋回の仕方が見られるんですね。古仁屋や名瀬ではまた違った180°ターンをしてました。鹿児島港ではお隣の種子島航路のコスモラインはもう少し激しくて、結構なスピードのまま狭い港湾に入り180°回して接岸する様は迫力あります。th-cam.com/video/IfoVy9GrmgE/w-d-xo.html&index=30マルエーフェリーは接岸後の荷捌きもいいんですよねぇ。でっかいフォークリフトが3、4台、テキパキと出たり入ったり、右に左にと動き回る様子はつい見入ってしまいます。
フエリー、大型客船なんかはサイドスラスターが前後についていますので、接岸回転ができるのですよ。
島育ちの自分はコレが普通(見てる分には)でしたが技術あってこそなんですね。
This guy is not afraid of shiphandling. he moves. too many pilots are too slow because they are afraid they might touch the dock. Well touching the dock is the idea of docking. A pilot who lacks confidence is as obvious as a bandaged thumb.
私がお邪魔した頃は奄美大島以外1500㌧の船が接岸出来ず艀で上陸それも風向きで港が変更する 50年前の話です(笑)沖永良部に上陸して与論島に行くのに次の船を4日間待った記憶が
おもてとともにスラスターが付いてるからその場で回れるのはこのクラスの船は当たり前ですね🤣👍
今では、漁船にも当たり前のようにサイドスラスターが付いている時代ですもんね。
金城聡 お0
おおーステックのレバー左右に微妙に倒すと横方向に船がスライドして横ずけ、旋回する!最近のクルーザーには付いてるし、モニターカメラもオプションがあるあと、波除けの翼や尾翼で自動で船の揺れを防ぎ水平に保つオプションもある、2〜4億のクルーザー買えば標準装備もある。20〜40億のクルーザーは、ヨット扱いされて、外洋に出られる、今の東京知事が税金で買ってる!45億円の外洋クルーザーで、タンカーかフェリーボートと同じサイズです。
車のゲートが左側しかないので、左側を接岸。湾内で旋回しないと、湾外で旋回してバックで接岸するよりはバウラスターやサイドスラスターを使っての、この方法が短時間で接岸できて安全ですよ。
フェリーあまみにランプウェイは両側あります。ちなみに古仁屋港では右舷付けです。
僕の故郷の奄美大島~鹿児島~奄美大島~沖縄~の路線船~懐かしい~なあ~
ポッド型スクリューじゃなかろうから、前後にスラスターがついてるんだろうな。離島の小さな港でも出入りできるように作ってあるんや。
バウ&スターンスラスターがあればそんなに難しくありません。行き足に注意を払うことが大事ですけどね、その微調整は慣れも必要です。
これって 横にもスクリューが付いているの???
tani mamoru せやなあ
船首側にマークが2つありますよね!前から2つ目のマークはスラスター『プロペラ』があるという意味です!
船首側の泡がブクブクしてるあたりに横穴が貫通していてその中にプロペラがはいっていてそこから横向きの水流がでる
バラスト水は、正しく入ってるみたいですね。
7mの波でも大丈夫だったとか親戚が自慢していました
島の生命線なので、安全第一で頑張って下さってありがとうございます
着岸前に船体を180度回すなんて、すごすぎ!( ゚□゚)
ありでしょ!カッコいいかよ!
懐かしいフェリー🙂自分がガキの頃このフェリーに乗って奄美大島のばあちゃん家に、行ってました❗😁 実家が熊本なんで、熊本からJRに乗って、鹿児島に行き、鹿児島からフェリーで 奄美大島❗長い旅だったな~🙁
マルエーフェリーの接岸は、沖縄でもそうですが、神業ですね( ̄□||||!!
バウスラスターが付いていますか?
バウスラスターにスターンスラスターまでついています。特別難しいことではないと思います。
akio matsumoto n
スラスターですね!元客室乗務員でした➰(笑)
バウスラスターかフェリーとかには付いてたような気がする
着いてますよ(着いてないのもある
バウスラスターですね。船の左側から水流が出ているのが分かります。
お見事‼️
スラスターマーク前後に付いてるし、
早町港ですね。
Aラインは、私は、思い出があります。
見たことある風景たと思ったら地元だった笑笑
当時は最先端装備満載でした、自動スタビライザーがついたのはこの船が最初です、港を離れて少しおきにでると船の横に船体からスタビライザーがでて、波の大きさや揺れに合わせてスタビライザーが動くのです、今はジャイロセンサーが発達していてもっといいのあるけど、セヲル号がaラインの払い下げでしたね、
港の入り口が狭いからじゃないかな、通常バックで入ってくるのだが?
総トンじゃなくて排水トンなんですか?
総トンでしょう、普通は。
バウスラスターはあるし2本足だしごく普通の操船だねでもうねりが凄いね
スラスター付いてるから簡単だよ。船長やってるけど、うちの船はバウスラスターしか付いてないけどその場回頭できるぞ。
近年の造船業界では、サイドスラスターはもはや常識に成っています。小回りや機動性が必要な船の中には、前後にツインスラスターを装備した特殊な船も存在します。
パイロットボート?ってやつですか?
@@usn_osaka 様m(__)m。いえ、パイロットボート(水先案内用)とは異なります。パイロットボートもその船種は様々ですが、パイロットとタグとを組み合わせた様な船です。正式名称は聞いていないのですが、岡山県は三井造船で建造中だったと思います。艤装関係は終わっていますが、後は個々のテスト終了の後、引き渡しと聞きましたm(__)m。
@@usn_osaka 様m(__)m。補足ですm(__)m…海自関係の船ではなく、海外は一般商船に属する船ですm(__)m。
スピンターンと叫びながらやってると思います。
こんぐらいあるよ!東京知事が購入した外洋クルーザーは!
「その場回頭」てやつですね。
ここ 沖ノ江良部の知名港ですか?
そうですよこの港からはほとんど乗客が乗り降りしないみたいで切符の手配に苦労した記憶があります
多分操舵の係の人が「うぉりゃああああ!」と叫びながら…
んで、回し過ぎて舵がポロッと取れちゃう・・てか?w
勿論です!
スクリュー自体は普通なのでちょっと違いますね艦首と艦尾に横に取り付けられた別のスクリューで回転しています
軍艦ではあるまいし「艦首・艦尾」は使わんね
Mikawa maru?
アマミ にはバウスラスター スターンスラスター が付いていました。amami.html
これ3000トンぐらいだからタグいらないっしょ
バウスラスターが船首、船尾にありますね。普通の旋回ですよ。まだ、すごい超旋回する船がいますよ。
す、凄い!
この会社は、セウォル号の事故の前にも別の船で事故がありました。運輸体制に問題があるのでは??
オワ研TV セオル号とマルエー関係ありませんよぉ!
笠松翔太 確かに、前に貨物が崩れ、全体が斜めってしまい最終的に解体になりましたが、セウォル号の事故はこの会社からなみのうえが売却されてから、過積載を目的とした数々の魔改造をしていたため、セウォル号の事件はあまり関係ありません.....
「ありあけ」の件ですね。あの後会社内部の運行管理がものすごく厳格になったようで、乗組員から不満が出るほど徹底されているみたいですよ。ちなみに、セウォル号は、旧「なみのうえ」で、船の耐用年数が過ぎて、ガタがきていたため、韓国の船会社に売却したもののようです。セウォル号を見たときは、改造され過ぎて面影がなくびっくりしたほどです。
あはは、ゴースターンかけてサイドスラスター左側使えば出来ますよ。船から何か黒いモノが投げられたでしょ、あれヒービングラインって言います人によってはレッドラインとも言いますけど…。
やっちまいました
きくりんも仕事中…徳之島亀徳でやられました!
港の中でUターンしたあげく着岸せず反対側の港へ…オーマイゴッド!でした
Mv filipinas cagayan de oro
昔の空母なんかもスラスターがあれば魚雷避けられたかもしれないですね
8年前の投稿ですが、スラスターは微速でしか効かないっすよ。一般的には4ノット以下。出入港位しか使い道ないんすよ
おけさ丸の新潟港出向に似てるな・・・w
動画が近すぎてアップ画像が多いから分かり難いです。もっと引いて常に全体を写してればよかった。
Ahí va mi like 👍
普通でしょ。by喜界住民
no entiendo nada
何かすごいのかな?Uターンするだけ?ガチャガチャ音してるのはなんやろね?
昔ならシュナイダープロペラ、今はアジマススラスターじゃあないの。
あざっす
この会社、セウォル号事故ですっかり有名になったね
そうですねなみのうえ(セウォル号)にも乗船したことがあるのですがまさかこうなるとは
第2回接岸マニアの回やらずにおわってしまった。
タモリ倶楽部。ありがとう。
本動画アップしてくれて主さまありがとう!
バウスラスターは、大型船舶だけに採用されていた技術だったのですが、今は小型漁船や、小型船舶にも採用されてます。
因みにその辺で見かける小型貨物船は、だいたい3〜5億円で個人所有のタンカーで船舶会社と契約して荷物の運搬してます!4ヶ月は帰れなくて、日本の海域を何周もするんだとか!
いつ見ても A LINE のキャプテン、航海士の皆様のテクニックには感無量です。
これからも安全第一できばいやったもんせ。
仕事でこれからも利用させていただきます。
船体ブルーカラーの所の 前部アンカーの後ろに バラスラスター(サイド進行機器) マーク有り 停止状態で 船体方向を変える事が 出来ます
最先端の バルバスバウ マークは 水面下の波の抵抗減少突機部 有りの記しです。
バラスラスターではなく船首側なら「バウ(船首)スラスター」 中央部から船尾側なら「サイドスラスター」と言います。船尾にあるのは「スターンスラスター」と言います。 バルバスバウ(球状艦首)は最先端ではありません、戦艦大和(バルバスバウ)の時代から使われています。
船体側面のペイントを見ると、バウ・スターン両方にスラスタがありますから可能ですね。
バウスラスタだけでも、舵角制限器を切って目一杯転舵しておいてパワーを掛ければそれなりに旋回してくれます。
こんな狭い湾内で大型船が横走りするとは!! 凄いですね!! でも東京発の伊豆諸島行きの東海汽船でも、湾などなにもない島でもバウスラスターだけでとんでもない大揺れの接岸をしています。もはや神業!!!
船が超信地旋回って…なんかロマンがあっていいな!
この船舶がすごいのは航路上殆ど漁港に毛が生えたぐらいの狭い港内で
毎回このような転回し接岸することで多少の時化でも運航してくれることです。
一度は出港後、係留綱なしでスラスターだけで岸壁に寄せて(厳密には接岸寸前で)
タラップから乗船をさせていたこともあるぐらい微調整の必要な操船もみたことがあります。
(安全上は問題があるとは思いますが離島の乗客にとっては助かる技術です。)
マルエーではないですが、小宝島から帰る時は綱無しで乗船しましたね
危ないんじゃないかとは少し思いました
ほとんど同規模の船が同様の事をやってますネ、臼杵港で、「おれんじ九州」が270°ターン後バックして
着岸、うまいもんですねェ、スラスター一基で。
そりゃ2機軸ですからね〜
東北や、北海道に行くとき、新日本海フェリ-を使います、舞鶴と敦賀から出ています。電車の様に運転席が前後にないためやむなく方向転換をその場旋回(180度)しますね。フェリ-の船内にその模型があり側面スクリュ-(スラスタ-)が二個または三個ついてます。またヨ-ロッパ製の特殊スクリュ(スクリュと舵は一体で動く、二重スクリュ式)がついているのもあります。機械屋的には見飽きません。 2019/09/14
このマーク見ると、高橋英樹さんの、船長シリーズ思い出します。
マルエーフェリーって色々な旋回の仕方が見られるんですね。古仁屋や名瀬ではまた違った180°ターンをしてました。
鹿児島港ではお隣の種子島航路のコスモラインはもう少し激しくて、結構なスピードのまま狭い港湾に入り180°回して接岸する様は迫力あります。
th-cam.com/video/IfoVy9GrmgE/w-d-xo.html&index=30
マルエーフェリーは接岸後の荷捌きもいいんですよねぇ。
でっかいフォークリフトが3、4台、テキパキと出たり入ったり、右に左にと動き回る様子はつい見入ってしまいます。
フエリー、大型客船なんかはサイドスラスターが前後についていますので、接岸回転ができるのですよ。
島育ちの自分はコレが普通(見てる分には)でしたが技術あってこそなんですね。
This guy is not afraid of shiphandling. he moves. too many pilots are too slow because they are afraid they might touch the dock. Well touching the dock is the idea of docking. A pilot who lacks confidence is as obvious as a bandaged thumb.
私がお邪魔した頃は奄美大島以外1500㌧の船が接岸出来ず艀で上陸
それも風向きで港が変更する 50年前の話です(笑)
沖永良部に上陸して与論島に行くのに次の船を4日間待った記憶が
おもてとともにスラスターが付いてるからその場で回れるのはこのクラスの船は当たり前ですね🤣👍
今では、漁船にも当たり前のようにサイドスラスターが付いている時代ですもんね。
金城聡 お0
おおーステックのレバー左右に微妙に倒すと横方向に船がスライドして横ずけ、旋回する!最近のクルーザーには付いてるし、モニターカメラもオプションがあるあと、波除けの翼や尾翼で自動で船の揺れを防ぎ水平に保つオプションもある、2〜4億のクルーザー買えば標準装備もある。20〜40億のクルーザーは、ヨット扱いされて、外洋に出られる、今の東京知事が税金で買ってる!45億円の外洋クルーザーで、タンカーかフェリーボートと同じサイズです。
車のゲートが左側しかないので、左側を接岸。
湾内で旋回しないと、湾外で旋回してバックで接岸するよりは
バウラスターやサイドスラスターを使っての、
この方法が短時間で接岸できて安全ですよ。
フェリーあまみにランプウェイは両側あります。ちなみに古仁屋港では右舷付けです。
僕の故郷の奄美大島~
鹿児島~奄美大島~
沖縄~の路線船~
懐かしい~なあ~
ポッド型スクリューじゃなかろうから、前後にスラスターがついてるんだろうな。
離島の小さな港でも出入りできるように作ってあるんや。
バウ&スターンスラスターがあればそんなに難しくありません。行き足に注意を払うことが大事ですけどね、その微調整は慣れも必要です。
これって 横にもスクリューが付いているの???
tani mamoru せやなあ
船首側にマークが2つありますよね!
前から2つ目のマークはスラスター『プロペラ』
があるという意味です!
船首側の泡がブクブクしてるあたりに横穴が貫通していて
その中にプロペラがはいっていて
そこから横向きの水流がでる
バラスト水は、正しく入ってるみたいですね。
7mの波でも大丈夫だったとか親戚が自慢していました
島の生命線なので、安全第一で頑張って下さってありがとうございます
着岸前に船体を180度回すなんて、すごすぎ!( ゚□゚)
ありでしょ!
カッコいいかよ!
懐かしいフェリー🙂自分がガキの頃このフェリーに乗って奄美大島のばあちゃん家に、行ってました❗😁
実家が熊本なんで、熊本からJRに乗って、鹿児島に行き、鹿児島からフェリーで 奄美大島❗
長い旅だったな~🙁
マルエーフェリーの接岸は、沖縄でもそうですが、神業ですね( ̄□||||!!
バウスラスターが付いていますか?
バウスラスターにスターンスラスターまでついています。特別難しいことではないと思います。
akio matsumoto n
スラスターですね!元客室乗務員でした➰(笑)
バウスラスターか
フェリーとかには付いてたような気がする
着いてますよ(着いてないのもある
バウスラスターですね。船の左側から水流が出ているのが分かります。
お見事‼️
スラスターマーク前後に付いてるし、
早町港ですね。
Aラインは、私は、思い出があります。
見たことある風景たと思ったら地元だった笑笑
当時は最先端装備満載でした、自動スタビライザーがついたのはこの船が最初です、港を離れて少しおきにでると船の横に船体からスタビライザーがでて、波の大きさや揺れに合わせてスタビライザーが動くのです、今はジャイロセンサーが発達していてもっといいのあるけど、セヲル号がaラインの払い下げでしたね、
港の入り口が狭いからじゃないかな、通常バックで入ってくるのだが?
総トンじゃなくて排水トンなんですか?
総トンでしょう、普通は。
バウスラスターはあるし2本足だし
ごく普通の操船だね
でもうねりが凄いね
スラスター付いてるから簡単だよ。船長やってるけど、うちの船はバウスラスターしか付いてないけどその場回頭できるぞ。
近年の造船業界では、サイドスラスターはもはや常識に成っています。
小回りや機動性が必要な船の中には、前後にツインスラスターを装備した特殊な船も存在します。
パイロットボート?ってやつですか?
@@usn_osaka 様m(__)m。
いえ、パイロットボート(水先案内用)とは異なります。
パイロットボートもその船種は様々ですが、パイロットとタグとを組み合わせた様な船です。
正式名称は聞いていないのですが、岡山県は三井造船で建造中だったと思います。
艤装関係は終わっていますが、後は個々のテスト終了の後、引き渡しと聞きましたm(__)m。
@@usn_osaka 様m(__)m。
補足ですm(__)m…海自関係の船ではなく、海外は一般商船に属する船ですm(__)m。
スピンターンと叫びながらやってると思います。
こんぐらいあるよ!東京知事が購入した外洋クルーザーは!
「その場回頭」てやつですね。
ここ 沖ノ江良部の知名港ですか?
そうですよ
この港からはほとんど乗客が乗り降りしないみたいで切符の手配に苦労した記憶があります
多分操舵の係の人が「うぉりゃああああ!」と叫びながら…
んで、回し過ぎて舵がポロッと取れちゃう・・てか?w
勿論です!
スクリュー自体は普通なのでちょっと違いますね
艦首と艦尾に横に取り付けられた別のスクリューで回転しています
軍艦ではあるまいし「艦首・艦尾」は使わんね
Mikawa maru?
アマミ にはバウスラスター スターンスラスター が付いていました。
amami.html
これ3000トンぐらいだからタグいらないっしょ
バウスラスターが船首、船尾にありますね。普通の旋回ですよ。まだ、すごい超旋回する船がいますよ。
す、凄い!
この会社は、セウォル号の事故の前にも別の船で事故がありました。
運輸体制に問題があるのでは??
オワ研TV セオル号とマルエー関係ありませんよぉ!
笠松翔太 確かに、前に貨物が崩れ、全体が斜めってしまい最終的に解体になりましたが、セウォル号の事故はこの会社からなみのうえが売却されてから、過積載を目的とした数々の魔改造をしていたため、セウォル号の事件はあまり関係ありません.....
「ありあけ」の件ですね。あの後会社内部の運行管理がものすごく厳格になったようで、乗組員から不満が出るほど徹底されているみたいですよ。ちなみに、セウォル号は、旧「なみのうえ」で、船の耐用年数が過ぎて、ガタがきていたため、韓国の船会社に売却したもののようです。セウォル号を見たときは、改造され過ぎて面影がなくびっくりしたほどです。
あはは、ゴースターンかけてサイドスラスター左側使えば出来ますよ。
船から何か黒いモノが投げられたでしょ、あれヒービングラインって言います
人によってはレッドラインとも言いますけど…。
やっちまいました
きくりんも仕事中…徳之島亀徳でやられました!
港の中でUターンしたあげく着岸せず反対側の港へ…オーマイゴッド!でした
Mv filipinas cagayan de oro
昔の空母なんかもスラスターがあれば魚雷避けられたかもしれないですね
8年前の投稿ですが、
スラスターは微速でしか効かないっすよ。
一般的には4ノット以下。
出入港位しか使い道ないんすよ
おけさ丸の新潟港出向に似てるな・・・w
動画が近すぎてアップ画像が多いから分かり難いです。
もっと引いて常に全体を写してればよかった。
Ahí va mi like 👍
普通でしょ。
by喜界住民
no entiendo nada
何かすごいのかな?
Uターンするだけ?
ガチャガチャ音してるのはなんやろね?
昔ならシュナイダープロペラ、今はアジマススラスターじゃあないの。
あざっす
この会社、セウォル号事故ですっかり有名になったね
そうですね
なみのうえ(セウォル号)にも乗船したことがあるのですがまさかこうなるとは