上総堀り~伝統的井戸掘り工法 1/4

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 9

  • @MMUSE01
    @MMUSE01 4 ปีที่แล้ว +3

    3月に鹿児島に行った時鹿児島市に温泉が多くなったのは昭和4年に導入された上総掘りのおかげであると桜島でもらったパンフレットに書いてありました。人力と身近な材料のみで500mも掘れたとは驚きです。

  • @tuymaretarkunnecup
    @tuymaretarkunnecup 12 ปีที่แล้ว +5

    明治期、大分県は別府の温泉採掘が盛んになったのもこの上総掘りの普及によるところ大だそうですね。
    生活に密着した施設の裏側にどんな技術があるのか調べていた際にこの動画に辿り着きましたが、非常に役立ちました。UPありがとう。

  • @kei-10010
    @kei-10010 6 ปีที่แล้ว +1

    歴史書を読んで勉強より、興味深く観させてもらいました。thank you

  • @むらむら-j4l
    @むらむら-j4l 3 ปีที่แล้ว +1

    名前から江戸時代くらいと思ったら明治の発明か。しかし竹の万能性は凄い。

  • @hidebo101220
    @hidebo101220 12 ปีที่แล้ว +2

    すばらしい技術です。震災の時は、水の確保が困難となる状況になりました。もう一度、このような技術を見直さなくてはいけませんね。

  • @RNAst222
    @RNAst222 5 ปีที่แล้ว +1

    すごいですね、これ。

  • @Itisnousecryingoverspiltmilk
    @Itisnousecryingoverspiltmilk 4 ปีที่แล้ว

    Twitterからきました

  • @GATINECO
    @GATINECO 15 ปีที่แล้ว

    かずさぼりと読みます

  • @satyui6818
    @satyui6818 6 ปีที่แล้ว

    字幕つけられるのですが、字幕依頼の設定がされていないので、編集できません。