ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
みんなと仲良くを文面通りに捉えてしまうっていうのはありますね自分がまさにそのタイプで、小中学生のころみんなに気を遣って疲れていました…歳を重ねるにつれて開き直れるようになりましたが、そこに至るまでが結構大変でした嫌いな人がいるのは悪い事じゃないよ!と肯定しつつも、その人を傷つけたり攻撃したりしないよう子どもとキチンと向き合っていきます!
ららられりりら
わたし この言葉があまり好きじゃなくて。苦手な言葉です。私自身 人間嫌いというか友達100人とか あり得ない。笑人間関係は深く狭くが好きです。あとは一人で楽しいなら一人で過ごす学校の時間もいいかなぁなんて思うタイプです。学生時代 女子同士のトラブルも本当に面倒でした。息子には 友達は無理に作らなくていいし、自分が過ごしやすいように過ごしてほしいなぁと思います^_^
私は、特に小学生時代は皆と仲良くと言う言葉にとても苦しみました。私はどちらかと言うと、1人でも楽しく遊べるタイプで、それを先生や親が皆と仲良くできない問題児みたいに言ってきてとても傷つきました。確かに意見が合わなくて喧嘩になったりしたこともありましたが、また一緒に遊んだりもあったので、私自身、人と仲良くできてないという認識はありませんでした。娘には、皆と仲良くしなさいとは絶対に言わないようにしようと決めています。自分が遊びたいと思うお友達と遊べばいいと思うし、たとえ、誰かの事を嫌いとか言ったとしても、どうして?とまず聞くようにして、子供の言い分に寄り添いたいと思います。そこで、ひさこさんの言うように、決して相手の事を悪く言うのではなくて、その相手から離れるようにして、自分が楽しくなるようにしたらいいと伝えていきたいと思います。1人遊びが好きなら、それも尊重します。私は、親に話しても全く聞いてもらえなくて、いつもあんたが悪いから、おかしいからと否定されてきましたが、その辛さを糧にして、娘にはママにぬら安心して話せると思ってもらえるようなコミュニケーションを心がけます‼️ひさこさん。いつもありがとうございます。感謝します‼️
たしかに気軽に言っちゃいそうな言葉。でも私が子供だったらみんなと仲良くしなきゃダメなんだって思っちゃうなと考えさせられました😢大人になってからも苦手な人はいるし子供も同じですよね。そこで合わそうとして精神的にもやられるし自分を責めたこともありました。子育て難しい💦
北欧で2歳半の娘を育てていますが、周りの親が「みんなで仲良く!」とは全く言わないことに最初は違和感を持っていました。でも、北欧の人が自己肯定感が高く、自分に自信を持ち、それでいて人を蹴落としたりすることなく、「人は人、自分は自分」という生き方をしている大人たちを見ると納得するところがあります。一方で、日本人である私は、無意識に娘に「みんな仲良く」を押し付けてしまっていると、今回のお話を聞いていてハッとしました💦これは日本人や日本文化あるあるなのではないかなと思います。
5歳男2歳男0歳女の育児をしています5歳2歳は最近どんどん喧嘩をするようになって「弟嫌い!」「兄ちゃんきらーい」と言い合っているので「嫌いなのはしょうがない!でも相手に言う必要ない!心の中で思うだけにして」と言うようにしてます。幼稚園でも嫌な事言われたらその場を離れて別の子と遊ぶか先生の所に行ったらいいよ。人って色んな人がいるから合う合わないがあるんだよ。自分と違うからしょうがない。そういう時は距離を置くのがいいよ。どっちが悪いとかじゃないの。と伝えてますが兄弟って狭い家の中、どこに行くにも、何をするにも一緒で関わらない訳にもいかないし欲しいおもちゃが同じ、叩く、つねる喧嘩するは幼児だとしょうがない行動だと思います。。2歳は特にイヤイヤ期で5歳に対して理不尽なこともします。そんな相手と普通に考えて仲良くするのは大人でも無理だと思います。兄弟ってどうやっても仲良くなる要素がない気がするのですがhisakoさん、皆様は、どう思われますか?なにか対策があれば教えてください(× × )同じおもちゃを1個ずつ与えても取り合いがないとすぐにそのおもちゃで遊ばなくなる。興味が無くなるしそれそれが好きなおもちゃを同時に与えてみても少しそれぞれで遊んだらそっちが欲しい!と言って喧嘩を始めます。じゃぁ交換と言っても先に「そっちがいい」と言われた方のおもちゃだけが取り合いになります。5歳は弟きらーい、妹大好きーと言ってひいきするせいか2歳は0歳を叩いたりします。2歳と言っても最近2歳になったばかりで下2人は年子です。嫉妬するのもしょうがないと思います。何もかもしょうがないことだらけで首が回りません(× × )基本ワンオペです。喧嘩した時の逃げ場は私以外にありません。どちらかが先に「ままぁー」と泣きついてきたら片方は悲しそうに僕悪くない!と言いたげです。分かってる!喧嘩したらどっちも同じ!どっちかを助けることは出来ないよ。とにかく2人とも離れてと言うしかなく、誰かが怪我をしないようにと配慮するのが精一杯です。こういう時大人が二人いてそれぞれが話を聞いて落ち着くのを待てたら良いのにと思いますが…。兄弟間の関係性って良くなることはありますか?私自身姉と7歳差があってあまり姉妹と言う関係ではありませんでした。年の差があまりない子供は良くhisakoさんが仰ってるように成長を待つしかないのでしょうか?もちろん日頃からお互いを比較するような親の発言はかなり気をつけてしていません。
まさに、今日習い事で仲のいいお友達に話しかけて無視されたと娘が泣きながら話してくれました。それにそんなときもあるよー話したくない日遊びたくない日だってお互い様よってお友達は1人じゃないし他にもいるんやから他の子と話したりしてみたら?みんなお友達やし仲良くしてみたら?と年中さんの娘に言いましたがあまりよくなかったかなーきっと、辛かった ってことを言いたかったんだろうなそのまま受け止めてあげればよかった家までの20分、ずっとみんなお友達とかそういった話をしたから娘を否定すふような形になってしまったかもしれないと今この動画をみて思いました🥲
勉強になります✨✨このケースとはちょっと違うんですが、私は中学生頃に友達が1人もいなくていじめも受けてたんですけど、親には言えませんでした。親は私のことをとても大事にしてくれてるのは分かっていて、いじめられてるなんて言ったらすごくショックを受けて、めちゃくちゃ心配してしまいそうだなぁと思って、一言も言えず、ひたすら耐えてました。娘をもった今、どういう関係を築いていけば、悩みを持ったときに打ち明けてくれるんだろうとよく考えてます。まずは、幼少期から、子供の「あの子嫌い!」を否定せず、相手のことも否定せず、子どもの気持ちをただただ受け止める、ということを気をつけてみます。
わたしの幼少期の場合は母親が仲良かったママ友の子とは仲良くしなさいタイプで、母親の嫌いなタイプのママ友やその子とは仲良くしなくていいって言ってました。ずっと不信感を抱きながら仲良くしてましたが、だんだん成長していくと気が合う合わないも変わってくるし、結局仲良い友達を作るのは自分だと分かってくるようになったので、母親の言葉は無視してました!娘はまだ4カ月半ですが、保育園行くようになって、嫌いな子が居たら、無理して友達にならなくてもいいよってちゃんと言うようにします!
まさにリアルタイムですいつもありがとうございます
いつもありがとうございます‼️
小学生になった時、友達と遊ぶのがよくわからなくてご飯を1人で食べたり、昼休みは1人で過ごしたりしていたのですが、友達がいないと思われて、同じような子と無理やり遊ばされたのは苦痛でした。。幼稚園から仲の良い友達もいたし、必要な時は仲良くすることもできたのですが、一緒にいなきゃいけないとは当時の私は知らなかったです。それを知ってからそこそこ普通に友達づきあいしてきましたが、今も友達づきあいが苦手というか、興味がないし、面倒くさいので、そういうタイプの人間もいます。
いつも有益な情報をありがとうございます。もうすぐ2歳になる息子を育てています。ひさこさんの動画で発語の個人差がかなり大きいと分かりましたが、それでも息子の言葉の遅さが気になってしまいます。というのも私が元々口数が多い方では無く、息子が生まれた時からしっかり言葉がけをしなければと思いつつも何を話していいか分からず、あまり話してあげられて無かったのがいけないのかと思ってしまいます。ひさこさんはたくさんの親子を見てこられて、親の話す量とこどもの発達の関連についてどのように感じますか。今サリーウォードさんの語りかけ育児の本を読んでを実践中なのですが、なかなかうまく行きません。何かアドバイスをお願いします。
普通に先生がいう言葉ではないでしょうか。どうしても合わない事もありますね。
みんなと仲良くを文面通りに捉えてしまうっていうのはありますね
自分がまさにそのタイプで、小中学生のころみんなに気を遣って疲れていました…
歳を重ねるにつれて開き直れるようになりましたが、そこに至るまでが結構大変でした
嫌いな人がいるのは悪い事じゃないよ!と肯定しつつも、その人を傷つけたり攻撃したりしないよう子どもとキチンと向き合っていきます!
ららられりりら
わたし この言葉があまり好きじゃなくて。
苦手な言葉です。
私自身 人間嫌いというか
友達100人とか あり得ない。笑
人間関係は深く狭くが好きです。
あとは一人で楽しいなら
一人で過ごす学校の時間もいいかなぁなんて思うタイプです。
学生時代 女子同士のトラブルも本当に面倒でした。
息子には 友達は無理に作らなくていいし、自分が過ごしやすいように過ごしてほしいなぁと思います^_^
私は、特に小学生時代は皆と仲良くと言う言葉にとても苦しみました。
私はどちらかと言うと、1人でも楽しく遊べるタイプで、それを先生や親が皆と仲良くできない問題児みたいに言ってきてとても傷つきました。
確かに意見が合わなくて喧嘩になったりしたこともありましたが、また一緒に遊んだりもあったので、私自身、人と仲良くできてないという認識はありませんでした。
娘には、皆と仲良くしなさいとは絶対に言わないようにしようと決めています。自分が遊びたいと思うお友達と遊べばいいと思うし、たとえ、誰かの事を嫌いとか言ったとしても、どうして?とまず聞くようにして、子供の言い分に寄り添いたいと思います。
そこで、ひさこさんの言うように、決して相手の事を悪く言うのではなくて、その相手から離れるようにして、自分が楽しくなるようにしたらいいと伝えていきたいと思います。
1人遊びが好きなら、それも尊重します。
私は、親に話しても全く聞いてもらえなくて、いつもあんたが悪いから、おかしいからと否定されてきましたが、その辛さを糧にして、娘にはママにぬら安心して話せると思ってもらえるようなコミュニケーションを心がけます‼️
ひさこさん。いつもありがとうございます。感謝します‼️
たしかに気軽に言っちゃいそうな言葉。
でも私が子供だったら
みんなと仲良くしなきゃダメなんだって思っちゃうなと考えさせられました😢
大人になってからも苦手な人はいるし
子供も同じですよね。
そこで合わそうとして精神的にもやられるし
自分を責めたこともありました。
子育て難しい💦
北欧で2歳半の娘を育てていますが、周りの親が「みんなで仲良く!」とは全く言わないことに最初は違和感を持っていました。でも、北欧の人が自己肯定感が高く、自分に自信を持ち、それでいて人を蹴落としたりすることなく、「人は人、自分は自分」という生き方をしている大人たちを見ると納得するところがあります。
一方で、日本人である私は、無意識に娘に「みんな仲良く」を押し付けてしまっていると、今回のお話を聞いていてハッとしました💦これは日本人や日本文化あるあるなのではないかなと思います。
5歳男2歳男0歳女の育児をしています5歳2歳は最近どんどん喧嘩をするようになって「弟嫌い!」「兄ちゃんきらーい」と言い合っているので「嫌いなのはしょうがない!でも相手に言う必要ない!心の中で思うだけにして」と言うようにしてます。幼稚園でも嫌な事言われたらその場を離れて別の子と遊ぶか先生の所に行ったらいいよ。人って色んな人がいるから合う合わないがあるんだよ。自分と違うからしょうがない。そういう時は距離を置くのがいいよ。どっちが悪いとかじゃないの。と伝えてますが兄弟って狭い家の中、どこに行くにも、何をするにも一緒で関わらない訳にもいかないし欲しいおもちゃが同じ、叩く、つねる喧嘩するは幼児だとしょうがない行動だと思います。。2歳は特にイヤイヤ期で5歳に対して理不尽なこともします。そんな相手と普通に考えて仲良くするのは大人でも無理だと思います。兄弟ってどうやっても仲良くなる要素がない気がするのですがhisakoさん、皆様は、どう思われますか?なにか対策があれば教えてください(× × )同じおもちゃを1個ずつ与えても取り合いがないとすぐにそのおもちゃで遊ばなくなる。興味が無くなるしそれそれが好きなおもちゃを同時に与えてみても少しそれぞれで遊んだらそっちが欲しい!と言って喧嘩を始めます。じゃぁ交換と言っても先に「そっちがいい」と言われた方のおもちゃだけが取り合いになります。5歳は弟きらーい、妹大好きーと言ってひいきするせいか2歳は0歳を叩いたりします。2歳と言っても最近2歳になったばかりで下2人は年子です。嫉妬するのもしょうがないと思います。何もかもしょうがないことだらけで首が回りません(× × )基本ワンオペです。喧嘩した時の逃げ場は私以外にありません。どちらかが先に「ままぁー」と泣きついてきたら片方は悲しそうに僕悪くない!と言いたげです。分かってる!喧嘩したらどっちも同じ!どっちかを助けることは出来ないよ。とにかく2人とも離れてと言うしかなく、誰かが怪我をしないようにと配慮するのが精一杯です。こういう時大人が二人いてそれぞれが話を聞いて落ち着くのを待てたら良いのにと思いますが…。兄弟間の関係性って良くなることはありますか?私自身姉と7歳差があってあまり姉妹と言う関係ではありませんでした。年の差があまりない子供は良くhisakoさんが仰ってるように成長を待つしかないのでしょうか?もちろん日頃からお互いを比較するような親の発言はかなり気をつけてしていません。
まさに、今日習い事で仲のいいお友達に
話しかけて無視されたと娘が泣きながら
話してくれました。それにそんなときもあるよー
話したくない日遊びたくない日だってお互い様よって
お友達は1人じゃないし他にもいるんやから
他の子と話したりしてみたら?
みんなお友達やし仲良くしてみたら?と
年中さんの娘に言いましたがあまりよくなかったかなー
きっと、辛かった ってことを言いたかったんだろうな
そのまま受け止めてあげればよかった
家までの20分、ずっとみんなお友達とか
そういった話をしたから娘を否定すふような形になってしまったかもしれないと今この動画をみて思いました🥲
勉強になります✨✨
このケースとはちょっと違うんですが、私は中学生頃に友達が1人もいなくていじめも受けてたんですけど、親には言えませんでした。
親は私のことをとても大事にしてくれてるのは分かっていて、いじめられてるなんて言ったらすごくショックを受けて、めちゃくちゃ心配してしまいそうだなぁと思って、一言も言えず、ひたすら耐えてました。
娘をもった今、どういう関係を築いていけば、悩みを持ったときに打ち明けてくれるんだろうとよく考えてます。
まずは、幼少期から、子供の「あの子嫌い!」を否定せず、相手のことも否定せず、子どもの気持ちをただただ受け止める、ということを気をつけてみます。
わたしの幼少期の場合は母親が仲良かったママ友の子とは仲良くしなさいタイプで、母親の嫌いなタイプのママ友やその子とは仲良くしなくていいって言ってました。ずっと不信感を抱きながら仲良くしてましたが、だんだん成長していくと気が合う合わないも変わってくるし、結局仲良い友達を作るのは自分だと分かってくるようになったので、母親の言葉は無視してました!
娘はまだ4カ月半ですが、保育園行くようになって、嫌いな子が居たら、無理して友達にならなくてもいいよってちゃんと言うようにします!
まさにリアルタイムです
いつもありがとうございます
いつもありがとうございます‼️
小学生になった時、友達と遊ぶのがよくわからなくてご飯を1人で食べたり、昼休みは1人で過ごしたりしていたのですが、友達がいないと思われて、同じような子と無理やり遊ばされたのは苦痛でした。。幼稚園から仲の良い友達もいたし、必要な時は仲良くすることもできたのですが、一緒にいなきゃいけないとは当時の私は知らなかったです。それを知ってからそこそこ普通に友達づきあいしてきましたが、今も友達づきあいが苦手というか、興味がないし、面倒くさいので、そういうタイプの人間もいます。
いつも有益な情報をありがとうございます。
もうすぐ2歳になる息子を育てています。ひさこさんの動画で発語の個人差がかなり大きいと分かりましたが、それでも息子の言葉の遅さが気になってしまいます。
というのも私が元々口数が多い方では無く、息子が生まれた時からしっかり言葉がけをしなければと思いつつも何を話していいか分からず、あまり話してあげられて無かったのがいけないのかと思ってしまいます。
ひさこさんはたくさんの親子を見てこられて、親の話す量とこどもの発達の関連についてどのように感じますか。
今サリーウォードさんの語りかけ育児の本を読んでを実践中なのですが、なかなかうまく行きません。何かアドバイスをお願いします。
普通に先生がいう言葉ではないでしょうか。どうしても合わない事もありますね。