ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
このチャンネルの試験対策動画、通勤中など耳勉で鬼ほど視聴させていただきました。初受験でしたが記述抜きで176点です。記述は2問目時間が無さすぎて追い込まれ動産売買の先取"得"権と書いてしまいましたが…他2問とも論点ズレずに記入できましたのでマークミスなければ合格できたかと思います。非常に有益な動画の数々、本当に感謝の一言に尽きます。本当にありがとうございました。
いけそうですね❗️おめでとうございます㊗️鬼視聴ありがとうございました😊先取特権や法定相続分や横断比較とかけっこう出てたんで、4点でも貢献できてれば嬉しいです😃
某予備校講師が多肢選択や記述で何でこんな問題出すの?とかこんな問題出して受験生に何を勉強させたいの?って言ってて、だんだんショックが落ちついてきて、とんでもない年に受けてしまったんやな!と解釈してます😂 でも課題も見えてきたので、リベンジしたいなって思っています!
ほんそれ、なんですよね😌2.3年前から勉強してる方にベクトル当てたのかもとか考えてしまう。難しい翌年はマシになることが多い。
記述は3問とも完璧かほぼ書けた感じで合格ラインを超えました。行政法は見たことのない判例でしたが、許可を取るにはと考えたら答えを導けました。民法は1問はマイナー論点が出るだろうなと網羅的に勉強していたので対応できました。資格会社各社の記述予想が似たり寄ったりなので、自分で考えさせる問題が多くなってくるのではないかと思っています。
素晴らしいですね。しかも客観的に想定されており、取るべくして取ってますね😊まさに、最近記述は記述予想などの丸暗記ではない、理解を試されてますね。いかに頭の中で想起する習慣付けが重要だということですね。
問34没問だと記述抜き172、問44は及びと書きました。何とか合格してそうです。各動画非常にためになりました、ありがとうございました
素晴らしいですわ。及びでも8点以上はあるよねおめでとうございます㊗️
今年初受験、記述抜きで164点でした。基礎1/2 憲法4/5 行政法15/19 民法4/9 商法2/5 多肢8/12 基礎知識11/14 民法で過半数取れなかったのと多肢選択式でこんなに間違ったのは模試も含めて初めてでちょっとショックでした、難しかったです。 流石本試験はレベルが模試とは違いますね。記述は先生のこの動画で見ると16点から22点位かなと期待しています。 民法の問34が没問になれば4点加点(3と5ではないものを選択)なので、没問ありならかなり期待できそうです。 それとBGMいよいよ明日14日リメイクですね、試験後の発売に感謝ww
期待値あり✨まんべくなく得点できますねー素晴らしいです。明日?まさか、ドラクエ?ぜひ、次の冒険に♪
問45は答えにくいですが、個人的には良問だと思いました。商品を買主に引き渡しているから留置権は行使できない。抵当権は設定されていない。しかし買主の倉庫に商品は転売されないまま残っている。となると動産売買の先取特権しかない…と気付けるか。担保物権の全体像の理解が試されてますね。
本当にそうなんですよ!余談ですけど、問45と問46の順番逆ならしっくりくるんすよね。問45を普通として問46を難易度高めなら通常パターンやし。ただその場合、行政法は優しめにするみたいに、どれか一問優しめ、普通、難しいとなるんですが、今年は意味不明、難しい、普通という笑
先生お疲れ様です。行政法の記述、被告適格はなんとか書けてますが、義務付けかなって思い義務付け書いてしまいなんとも言えない。先取りは書けてないから46満点取らないと受からない!、もう来年まで楽しみに明日からドラクエやります!
そうですね、一旦、ドラクエ挟むのが良さそうです♪
遅ればせながらコメントします。問44は、又は、及び、と、全て正解でしょう。免許処分を争っても良いし、拒否処分を争っても良いし、または、免許処分と拒否処分の両者を争っても良い。辰巳リーダースの解説は、又はが正解で及びは間違いと解説してましたが?講師はもっと勉強して欲しいものです。サポートチャンネルの総まとめ集は、大変良かったです。横断整理が素晴らしいです。記述待ちで、ギリギリですが、不合格でしたら、来年も購入します。是非とも宜しくお願いします。
いつも詳細な解説ありがとうございます。問44、46はほぼ解説の通りに書けました。奇蹟です。が、本丸がボロボロでした。組み合わせ問題までも外してしまい、撃沈でした。2桁合格率の次年は1桁合格率。なのでしょう。再チャレンジ始めました。
記述かけたが択一あかんパターン💧一桁は無いと思いますがどうなんでしょう。
今年で二回目の受験でしたが、記述抜きで162点!今年は合格できそうですお世話になりました🙇
今年試験で記述抜き162はスゴイですよ。行政法と基礎知識で稼げましたか?
@ 今手元に問題がないので、行政法の得点は分からないのですが、基礎知識は44/56でした!
@ ナイスぅ!やっぱり11問か😌それくらい取れたら良いんですけど、対策して取れるのは限られるんすよね。ありがとうございます😊
@ 行政書士法、戸籍法、住基法が名指しで試験範囲になったため、例年よりは取りやすくなったような気がしますね!1年半ずっと動画参考にさせてもらってました!ありがとうございました🙇🙇
解説ありがとうございました 去年からお世話になっております 記述抜きで162点です。記述は三問とも論点は合っているけど完答は無しです。先取特権は留置権 譲渡担保 と考えて、たどり着けたので粘った甲斐がありました。直前期の動画で「記述は部分点狙いで」という先生のコメントを試験中思い出したおかげだと思います。
先取特権に気付けて良かったです。162なら期待値アリですね!
問44は別として、今年の民法は2問とも条文や判例の言い回しをそのまま当てはめる問題ではありませんでしたね。「一応、択一の難易度は例年レベルに調整したけど上振れ下振れの可能性もゼロじゃないから点数調整しやすいよう作問しよう…」みたいな感じでしょうか。
最近、そのまま当てはめる記述が出ない!じっくり頭でイメージする練習が必要っぽいなと。うちチャンネルは、そういう練習を配信しようと検討してます😆
問い2.先取特権を間違って、売買代金を被担保債権とし留置権を行使すると書いてしまいました😂0️⃣点…ですよね?😂😂
担保物権に気づいたのはナイスやったんですが、留置権は手元に留置していないとだめね😭
フォーサイトが自己採点のページで記述のキーセンテンス毎の配点予想を出しているので、参考のため見ました。「フォーサイト 行政書士」で出ると思います。
お疲れ様です今年初受験でしたがなんとか160点記述抜きで取りました45問目動産先取特権の物上代位って書いちゃいました笑なんとか合格してたらなと思います
マークシートミスでダメでした 。ミスが無くても記述でギリギリ取れているかあやしいのでもう一年弱点克服して頑張ります
わかります😭できればたくさんの模試を経験することでマークミスをしない自分スタイルを身につけるのが良いかもしれないですね。
各予備校の比較は大変ありがたいです🙏✨44↓ 「免許処分」を見落としてしまい「国を被告」で「拒否処分」は書きました明らかに設問の見落としで自分が嫌になります😣45↓先取特権の後半の解答はLECとほぼ同じですが、弁済を受ける「ことができる」と書いてしまいました💦46これ💦なんのためと聞かれたので自分のものにするためとか子供みたいな書き方してしまいました😱最悪です😣保全なんてかっこいい言葉全く出てきませんでした😱物権変動的登記請求権書くのかな?と迷いましたがこれだと設問が求める文章に構築できなかったのでBのCへの所有権登記請求権を代位行使できると書きました😢去年はほぼ書けていたので40は行くと思っていましたが30しかもらえなかったので、今回20点行くか心配しています😢
少なくみても、28はあるかと。
@@dokugakusupport ありがとうございます!去年想像以上に点数が取れなかったので少し気持ちは楽になりました🥲来年また頑張ります💦
こんにちは。独学3回目 記述抜きで144点で負け確定です。基礎0 憲法1 行政法15 民法7 会社法1 多肢選択4 基礎知識8問正解。記述は行政法は被告を国が書けず。民法の先取特権書けず。敗因は憲法、会社法、記述。課題は憲法は判例の判旨から判決に至るプロセスの理解。会社法は全体の底上げ。記述は択一の勉強だけで不足。来年も独学でリベンジですが。テキストは参考書でなく専門書で根本から理解が必要と認識しています。
記述民法対策は、よくわかる民法、のような、説明が詳しい本を熟読なのかもと思い始めました。又は、テーマごとをネット検索して理解を深めるか。
@@dokugakusupport ありがとうございます。受験の後、この試験は行政書士の仕事をするのに必要な資質を試されている試験で、過去問を繰り返す、予備校のカリキュラムだけでは合格には届かないとわかりました。箸にも棒にもかからないなら諦めつきますが、やり方次第では届く位置にあると思います。家族に迷惑を掛けますが、法律を勉強することは好きで将来のために取得したいです。
@@kazu-cvr6 民法は面白いように会社法も面白いですよ。2か月会社法ばかり攻めてもアリですよ。民法のみ三か月でも😌
@dokugakusupport 年内は民法と会社法の専門書。ちょうど国家試験のためのシリーズがあるので熟読しようかと考えてますが、行政法が抜けてしまわないか
東京12チャンネル事件は判決の原文を読んでいました。テレ東が好きなので気になってw 原文を読んだ時も、and/orのどちらか正確に読み取れず、いろいろリサーチしたのですがそれでも不明だったことが記憶にあり、どう書こうか非常に迷いました。迷って手が滑って被告をYって書いたバカ者ですw
被告Y か。同時の判例では、国ではなかったようですね。現行法により、この場合は、国被告。知ってただけに、意識がソレてしまったようですね💧
質問取り上げていただきありがとうございました。44,46は手応えがありですが、45駄目だ😂。先取特権は最初に思い浮かびましたが、記述で想定した練習してなかったので。。契約解除して現物を返還してもらう、とか苦肉の解答。😢
ネタ提供ありがとうございました♪44知ってたのがすごいですって!
解説ありがとうございます。 1問目については全く知識がないけど、両方について取り消し訴訟を提起するのかなとは、試験中一度思いました。ただ、Xが裁判上の「救済」を求めたいと考えている以上、やはり自己の義務付け訴訟は抜かすことができないと思い、併合提起を私も記載しました。Yの取消訴訟は「救済」に当たるのか?というのが現場で判断できなかった敗因ですね。「救済」ってワードに引っ張られすぎました。文字制限がなかったら両方取り消して、義務付け訴訟書いて部分点狙いとかあったんですけどなかなか厳しいですね。。。
なるほど、申請拒否処分に対する義務付訴訟と取消訴訟の併合提起か。そのパターンを書いた方もかなりいるみたいですね。ただ、競願関係における判例、というのをかかせたいんでしょうけど、裁決主義を度外視してとか、無茶苦茶な問題ですよ。
先生すいません🙇私は168点取れましたが記述が不安で夜も眠れないです😭良かったら採点お願いします🙇問44は国を被告としてAに対する免許処分の取消訴訟を提起出来る。問45は先取特権に基づきコーヒー豆を差し押さえて競売にかけて売買代金債権を確保出来る。問46はAはBに対する売買代金債権を保全する為BのCに対する所有権移転登記請求権を代位行使出来る。って書きましたが先生の採点御教授願いたいです🙇
大丈夫でしょう!厳しめにみて44 6〜845 1046 10どれか0でも、2つで12点はクリアしてると思いますよ。
@ すいませんありがとうございました🙇
先生、先日コメントしたのですが、答え合わせ間違えていて、記述式抜きで、164点でした。記述式は、被告を間違えたのですが、Aへの免許処分及びXへの拒否処分への拒否処分と書いてしまいました。先取特権は、一般債権者が差押える前に当該債権を差押える。と書いて完全間違えました。最後は、Bに対するという文言入れず、登記移転請求権を保全する為にBのCに対する登記移転請求権を代位して登記をBに移す。と書いてしまったので、本当に微妙な感じです😢
46だけで16点ありそうですが、保険的に44.45も部分点あるでしょうから大丈夫でしょう👌
今年初受験独学で記述抜き168点でした。先生の動画のおかげです!ありがとうございます!記述はというと、44は国を被告で、拒否処分の取消訴訟のみ書いてます。45は0点です。46は対抗要件である登記を具備するために、BのCに対する登記請求権を代位行使できる。と書きました。なんとか合格点届いてほしいと思ってるのですが、どうでしょうか?
おーナイスですよ。問46で行けそうなのに、プラス問44の保険が効いてくる。一月の発表まで待ちましょう。
ありがとうございます。ちまみに、「移転登記請求権」を「登記請求権」と書いたのですが、減点は考えられますでしょうか?
先取特権は書けたのですが、一般債権者に優先してというのを書かずに、売買代金を充当すると書いてしまいました😂記述抜きで164点は取れてそうなのと、問46は普通に書けたので合格してて欲しいところです🤮🙏🏻皆様、合格発表まで胃が痛いですがしばし試験のことは忘れて、心身労わりましょう🌱
記述抜き168ですが記述厳しいかもです。記述対策してきたのにあんな変な論点出されると辛いです
ぬおー😭そうなんですよ、今回、記述どれも外す可能性あるパターンで、何かしらの、何かしらに点数ください、なんです。
こんばんは。はじめまして。色々検索してたらこちらのチャンネルに辿り着きました(笑)記述抜きで162〜166(マークミスがもしかしたら1箇所あるかもしれない)だったのですが、色々不安なので何点ぐらいもらえるかアドバイスして頂きたくコメントさせてもらいました。問44国を被告として、開設免許の申請を棄却する処分の取消訴訟を提起できる。問45債権者代位権に基づき、倉庫内のコーヒー豆やBの売掛金を差押え、売買代金を確保する。問46自己がBに支払った代金を保全するために、BのCに対する移転登記請求権を代位行使できる。問44は問題文に棄却する処分とあったので、こう書いたのですが、拒否処分でないと減点されるでしょうか?あと、文字数が34文字だったり、開設免許も『Xの』が抜けていたりして、それも減点対象になるのでしょうか?ぜひご教授頂ければ幸いです。
棄却する処分でも大丈夫でしょう。厳しめにみて44 6〜845 046 8〜10厳しめにみて14〜18と見ましたが、どうなるかわかりません。180に届いてることを祈っております。
添削ありがとうございます。合格発表まで気長に待ってます。
今晩は。民法、会社法が難しいようですね。
うんとね、択一は例年並みなんですが、記述3問中3問とも難しいという😭抜き170とっても、例年一問は20くれる記述がないというのが辛すぎる。
記述抜きで164点でした。記述次第で合格も不合格もあり得る点数で不安です。でも、この点数を取れたのは間違いなくこのチャンネルのおかげです!試験前日までお世話になりました!ありがとうございました!記述は問3で「AはBに対する登記請求権を行使するために、BのCに対する移転登記請求権を代位行使できる」って書いちゃいました…「保全」が出でこなかった…😭減点あるでしょうか…
絶妙すぎるラインじゃないですか。セーフな気もするし、減点ある気もするし、分かりません😭
いつも動画を拝見させて頂いております。今年初受験で記述抜きで170点です。記述の勉強をあまりする時間がなかったので、かなり不安です。問44は国を被告とし、拒否処分に対し、処分取り消し訴訟を提起できる。問45は論点違いで0です。問46は自己の権利を保全する為にBがCに対して有する移転登記請求権を代位行使できる。と書いたのですが、仮に厳しめの採点でも点はあるのでしょうか。
大丈夫でしょう👌14点はあるとみますよ。
返信頂きありがとうございます。ちなみに問46は私的にかなり点数は貰えるかなと思っていたのですが、自己の権利を保全する為にが減点対象になるのでしょうか。
@ 厳しくみて10。普通にみたら16。
少し安心しました。貴重な御時間ありがとうございました。
初めまして!今年度は記述抜き158点でした。記述は書くのは書けましたが、訳のわからないことを書いてしまったところ(問44の前半)で減点になったりしないか心配です😢宜しければ、配点予想お願い出来ますか?問44 競願関係は先着順が優先し、Xは国を被告とし免許処分の取消訴訟を提起すべき。問45 Aは甲にかかる売買契約の先取特権に基づき、一般債権者に優先し売買代金の支払いを確保出来る。問46 Aは、BからAに移転登記させるため、BのCに対する移転登記請求権を代位行使できる。如何でしょうか?宜しくお願いします🙇
厳しめにみても22点はクリア出来てるでしょうね!
ありがとうございます😭細かい文言が違うのが凄く気になってしまいまして💦不安な気持ちが楽になりました❗早期のご回答、ありがとうございました‼️
自己採点の結果、マークミスが無ければ(無いはず)182~186点で記述抜きで合格点超えました。民法・基礎法憲法・商法会社法は平均的な正答数だったので行政法で18問正解、基礎知識で12問正解といずれも予想外の大勝が効いたかもしれません。多岐選択も9問正解できました。しかし万一マークミスがあったら180割り込む恐れあるのでその場合記述が心配です。民法45は先取特権が思い浮かばず0点確定です。行政法44と民法46も余計な事書いたりして微妙です。
素晴らしいですね!記述抜き180超えは、コメントいただいた方で2人目です。例年もっといるのにそれだけ難しく、記述も一問は優しいというのがなく、難義な試験でした。おそらく大丈夫でしょうけど、一月まで不安は残りますね。
@dokugakusupport ありがとうございます。時間がほとんど残らず見直しができなかったのですが最初に解いた文章理解以外は1から57まで順番通り解いてぴったり57で終わったのでマークミスは無いはずです。しかし不安は残ります。行政法で唯一間違えたのは問26の公文書管理法です。基礎知識の2問間違いは情報通信です。
先生の動画で沢山学ばせて頂きました。ありがとうございました。記述抜きで168点でしたので、なんとかあと12点欲しいのですが、先生の見立てではいかがでしょうか? 問題 44 申請要件を満たしている場合、国を被告として、Aの免許処分に対する取消訴訟を提起できる。問題45おそらく0点問題46AからBへの移転登記を保全するために、BのCに対する移転登記請求権を代位行使できる。
ナイス❗️おめでとうございます㊗️厳しめにみて44 6〜846 20でしょう!謎の減点4点あったとしても合格💮
ありがとうございます。うまく通ってくれると嬉しいですが。
解説ありがとうございます。以下の回答で12点あれば合格の状況です…いかがでしょうか😢問44Xは国を被告として、テレビ放送局の開設免許の拒否処分に対する取消訴訟を提起できる。
微妙としか言えない😌
先生こんにちは。2点伺いたいのですが、問44について、『国を被告として』は書けているのですが、『原告適格を否定した拒否処分の取消訴訟を提起する』だと国を被告としてと拒否処分と2つ書いていても半分もらえる可能性は低いでしょうか。また、問46について、対抗要件を所有するため、もしくは対抗要件を取得するため、だとダメでしょうか。
44 被告と拒否処分書いて、8点くらいを予想してますが、全体のでき次第でどうなるのかな。46 後半かけて12点くらいかと。これも全体次第としか言えないのよね💧
早速ご教示有難うございます!すいません、最後にもう一点伺いたいのですが、記述の問題で一問、作成過程で45マスいっぱいになり、無意識に最後の一マスに最後の文字『る』と、句読点の『。』をまとめて一マスに書いてしまったのですが、この場合、文字数オーバー扱いで採点対象外となり0点扱いになってしまうでしょうか。。?もしくは減点となる場合どの程度の減点幅となり得ますでしょうか。。?
@ それは大丈夫でしょう❗️
早速のご教示有難うございます!そこが1番不安でした💦気になっていたので少し気が晴れました!有難うございました!
新しく出たドラクエ3やりながら動画撮ってます?
音がはいっちゃった、つって笑たまたまドラクエ3街のBGM使ったら発売日と重なった奇跡✨スクエニのステマではありませんw
行政法の記述で、特許の申請の拒否処分の取消訴訟を提起できるとかいてしまったんですが点入りますかね?
先生、質問なのですが「先取特権を主張し」では点数にならないでしょうか。基づきでないと意味が変わりますでしょうか?ご教授頂けると嬉しいです
点数あると思いますよ。少し減点あるかないか 全体次第によるのかな。
@ ありがとうございます‼️
先生こんにちは。すいません。一つご教示ください。問46で、後半の移転登記請求権を代位行使する。と書くべきを移転登記請権を代位行使する、と求を書き飛ばしてしまいました。後半はそれ以外は模範解答通りかけています。その場合、この文言における本来貰えると思われる部分点に対して何点ほどの減点が考えられますでしょうか。0点の可能性もあり得るか、貰えたとして何点ほど頂けそうでしょうか。。
どうなんだろう。意味は伝わるし、あわよくば気づかないこともある。0〜4点減点が妥当ですが厳しい採点者なら半分になるのかわからないです。
ご教示ありがとうございました🙇🏻。申し訳ございません、0-4点もしくは半減として、元々この代位行使の文言は書けて何点ほどの部分点があると見るのが妥当でしょうか。。??そこからの先の点数を引いて何点くらい残るものなのか、もし宜しければ先生の見解伺えたら有難いです🙇🏻🙇🏻
申し訳ございません!12点と動画で予想されていることを改めて確認いたしました。その上で、求の書き飛ばしを加味すると8点から最悪でも6点はつくようなイメージでしょうか。。??
@@songfeng9662 はい、個人的にですが減点で済むと感じますが、こればかりは採点者しかわかりません。
いつも拝見させて頂いてます!動産の先取特権とかいてしまい、''売買''というワードないと部分点は厳しいですかね、、?
売買は無くとも動産先取特権に違いないですよね。少し減点か、又は大丈夫か。受験生全体のでき次第なところかも。
『又は』と『及び』の解釈について誤っておられます。『A又はB』というのは「Aだけでもよく、またBだけでもよく、また両方同時でもよい」というのが正しい意味です。『A及びB』というのは「AとBの両方を同時に満たすとき(つまり片方だけ満たす場合は除きます)」というのが数理論理学においては正しい解釈になります
おー又は、は同時可能なんですね又は=or及び=andだと思っていました。
はい、英訳した場合はそれで合っています。ただし「or」の使い方が一般的な使い方と乖離しやすいというだけですね😅一般的に or を用いたときは「両方とも同時でもOK」という解釈は間違いとしがちになりますが、厳密にはその場合も含みます。そもそも原告の訴訟方法としては、①自己に対する拒否処分を争うか、②他者に対する免許処分を争うべきか、あるいは③その両方を同時に争わななければならないのかという議論になったとき、下級審の段階では①ではなくもっぱら②によるべきというものがあり、その理由としては①によって自己への拒否処分が取り消されたとしても、それはすなわち「自分は免許をもらうに値しない身分ではない」という地位までしか保障されず、他者への免許処分がいまだなお存在してる以上、そこを切り崩さないと何の意味もないからである。 しかし、最高裁の判旨において、取消判決の拘束力については直接言及するにはいたらなかったものの、自己に対する処分を取り消したときには、「大臣による再審査の結果に、他者に対する免許を取り消し、自己に対し免許を付与するこというこたもありうる」と述べており、①のみによる取消判決によって当然に他者の免許処分が取り消されるものではないけれども、その拘束力によって原告に利益が生じる可能性があることを訴えの利益を肯定さる根拠として取消訴訟の救済機能の拡大をはかったものであり、その際、原告に対する拒否処分と他者に対する免許付与は「表裏の関係」にあると述べてることからも裏付けられており、結果として①と②は「目的を同一にするもの」と素直に認めるものであって、競願関係全体の最考慮を官庁に要求して紛争を一挙に解決しようと訴訟実務の簡明化に資するものとして高く評価されることにもなった事案です。
@ たしかに、表裏一体であると。つまり、片方で同時の意味を持つ感じですね。詳しくありがとうございました😊
問34が没問になるかは、予備校の意見であって、試験センターが公式に言っている訳ではないので分かりませんよね。しかし、試験センターは、事前チェックが甘く、いい加減なのだと思いませんか?全員に加点は、公平に欠けますよ。
3と5を正解にしてくれればいいのに…と思いました😅
3と5を選んだ方だけ正解にすれば良いんですが、なんでしょうね、マークシートゆえに機械が判別できないのか、問題として没ゆえになかったことにするのか。
@@dokugakusupport3か5を選んだ人には、+4点、8点加点すれば公平は担保される。しかし、あり得ないですねー。あるいは、合格ラインを4点下げ
あと、記述で20点欲しいんですよ、奇跡が起こる事を信じています
奇跡の謎配点来い❗️すね
44.義務付ける、を入れてしまったらどうでしょう‥45は、一般債権者に支払われるまえに差し押さえと書きました。択一152で、あとがありません💧
44義務付訴訟と取消訴訟を併合提起すると書いた方多数おられますね。取消訴訟に加点あるかどうか。46一般債権者より先に差押える、という意味が書けてるので大目に見てくれそうな気がしますよね。なかなか、そこを書いてる方少ないはずやし。
ためになる解説動画をありがとうございます🙇凄くわかりやすかったです!44Yを被告として、Xに対する申請拒否処分及びAに対する免許処分に対する取消訴訟を提起できる。46甲の登記名義をAへと移転するために、BのCに対する移転登記請求権を代位行使できる。と書いたのですが、部分点いくらくらい貰えますかね?😵💫45は「先取特権」だけは書けたのですが、それ以外はめちゃくちゃです…
ありがとうございます😊わたしならでいうと44 12点45 6点46 12〜16点 です。自分で厳しめに考えておくのが良いですね。
@@dokugakusupportご返信ありがとうございます!!択一のみで168点でしたので、その通りになれば合格圏にいけそうです✨少しモヤモヤが晴れました😂ただおっしゃる通り、厳しめにみておきます!
先生の動画でたくさん学ばせて頂きました。ありがとうございました。とりあえず記述抜きで168でしたので、あと12点なんとか取れたら良いのですが、45問の先取特権は一瞬過ぎったのですが、全く別の回答を書いてしまったので0点です。頼みの綱は44問、46問ですが先生の見立てではいかがでしょうか? 問題 45 申請要件を満たしている場合、国を被告として、Aの免許処分に対する取消訴訟を提起できる。問題46AからBへの移転登記を保全するために、BのCに対する移転登記請求権を代位行使できる。
このチャンネルの試験対策動画、通勤中など耳勉で鬼ほど視聴させていただきました。
初受験でしたが記述抜きで176点です。記述は2問目時間が無さすぎて追い込まれ動産売買の先取"得"権と書いてしまいましたが…
他2問とも論点ズレずに記入できましたのでマークミスなければ合格できたかと思います。
非常に有益な動画の数々、本当に感謝の一言に尽きます。
本当にありがとうございました。
いけそうですね❗️おめでとうございます㊗️
鬼視聴ありがとうございました😊
先取特権や法定相続分や横断比較とかけっこう出てたんで、4点でも貢献できてれば嬉しいです😃
某予備校講師が多肢選択や記述で何でこんな問題出すの?とかこんな問題出して受験生に何を勉強させたいの?って言ってて、だんだんショックが落ちついてきて、とんでもない年に受けてしまったんやな!と解釈してます😂
でも課題も見えてきたので、リベンジしたいなって思っています!
ほんそれ、なんですよね😌
2.3年前から勉強してる方にベクトル当てたのかもとか考えてしまう。難しい翌年はマシになることが多い。
記述は3問とも完璧かほぼ書けた感じで合格ラインを超えました。
行政法は見たことのない判例でしたが、許可を取るにはと考えたら答えを導けました。
民法は1問はマイナー論点が出るだろうなと網羅的に勉強していたので対応できました。
資格会社各社の記述予想が似たり寄ったりなので、自分で考えさせる問題が多くなってくるのではないかと思っています。
素晴らしいですね。
しかも客観的に想定されており、取るべくして取ってますね😊
まさに、最近記述は記述予想などの丸暗記ではない、理解を試されてますね。
いかに頭の中で想起する習慣付けが重要だということですね。
問34没問だと記述抜き172、問44は及びと書きました。何とか合格してそうです。各動画非常にためになりました、ありがとうございました
素晴らしいですわ。
及びでも8点以上はあるよね
おめでとうございます㊗️
今年初受験、記述抜きで164点でした。基礎1/2 憲法4/5 行政法15/19 民法4/9 商法2/5 多肢8/12 基礎知識11/14 民法で過半数取れなかったのと多肢選択式でこんなに間違ったのは模試も含めて初めてでちょっとショックでした、難しかったです。 流石本試験はレベルが模試とは違いますね。記述は先生のこの動画で見ると16点から22点位かなと期待しています。 民法の問34が没問になれば4点加点(3と5ではないものを選択)なので、没問ありならかなり期待できそうです。 それとBGMいよいよ明日14日リメイクですね、試験後の発売に感謝ww
期待値あり✨まんべくなく得点できますねー素晴らしいです。
明日?まさか、ドラクエ?
ぜひ、次の冒険に♪
問45は答えにくいですが、個人的には良問だと思いました。商品を買主に引き渡しているから留置権は行使できない。抵当権は設定されていない。しかし買主の倉庫に商品は転売されないまま残っている。となると動産売買の先取特権しかない…と気付けるか。担保物権の全体像の理解が試されてますね。
本当にそうなんですよ!
余談ですけど、問45と問46の順番逆ならしっくりくるんすよね。
問45を普通として問46を難易度高めなら通常パターンやし。ただその場合、行政法は優しめにするみたいに、どれか一問優しめ、普通、難しいとなるんですが、今年は意味不明、難しい、普通という笑
先生お疲れ様です。
行政法の記述、被告適格はなんとか書けてますが、義務付けかなって思い義務付け書いてしまいなんとも言えない。
先取りは書けてないから
46満点取らないと受からない!、もう来年まで楽しみに明日からドラクエやります!
そうですね、一旦、ドラクエ挟むのが良さそうです♪
遅ればせながらコメントします。
問44は、又は、及び、と、全て正解でしょう。
免許処分を争っても良いし、拒否処分を争っても良いし、または、免許処分と拒否処分の両者を争っても良い。
辰巳リーダースの解説は、又はが正解で及びは間違いと解説してましたが?
講師はもっと勉強して欲しいものです。
サポートチャンネルの総まとめ集は、大変良かったです。
横断整理が素晴らしいです。
記述待ちで、ギリギリですが、不合格でしたら、来年も購入します。
是非とも宜しくお願いします。
いつも詳細な解説ありがとうございます。問44、46はほぼ解説の通りに書けました。奇蹟です。が、本丸がボロボロでした。組み合わせ問題までも外してしまい、撃沈でした。2桁合格率の次年は1桁合格率。なのでしょう。再チャレンジ始めました。
記述かけたが択一あかんパターン💧
一桁は無いと思いますがどうなんでしょう。
今年で二回目の受験でしたが、記述抜きで162点!
今年は合格できそうです
お世話になりました🙇
今年試験で記述抜き162はスゴイですよ。
行政法と基礎知識で稼げましたか?
@ 今手元に問題がないので、行政法の得点は分からないのですが、基礎知識は44/56でした!
@ ナイスぅ!
やっぱり11問か😌それくらい取れたら良いんですけど、対策して取れるのは限られるんすよね。ありがとうございます😊
@ 行政書士法、戸籍法、住基法が名指しで試験範囲になったため、例年よりは取りやすくなったような気がしますね!
1年半ずっと動画参考にさせてもらってました!
ありがとうございました🙇🙇
解説ありがとうございました 去年からお世話になっております 記述抜きで162点です。記述は三問とも論点は合っているけど完答は無しです。先取特権は留置権 譲渡担保 と考えて、たどり着けたので粘った甲斐がありました。
直前期の動画で「記述は部分点狙いで」という先生のコメントを試験中思い出したおかげだと思います。
先取特権に気付けて良かったです。
162なら期待値アリですね!
問44は別として、今年の民法は2問とも条文や判例の言い回しをそのまま当てはめる問題ではありませんでしたね。
「一応、択一の難易度は例年レベルに調整したけど上振れ下振れの可能性もゼロじゃないから点数調整しやすいよう作問しよう…」みたいな感じでしょうか。
最近、そのまま当てはめる記述が出ない!
じっくり頭でイメージする練習が必要っぽいなと。
うちチャンネルは、そういう練習を配信しようと検討してます😆
問い2.先取特権を間違って、売買代金を被担保債権とし留置権を行使すると書いてしまいました😂0️⃣点…ですよね?😂😂
担保物権に気づいたのはナイスやったんですが、留置権は手元に留置していないとだめね😭
フォーサイトが自己採点のページで記述のキーセンテンス毎の配点予想を出しているので、参考のため見ました。「フォーサイト 行政書士」で出ると思います。
お疲れ様です
今年初受験でしたがなんとか160点記述抜きで取りました
45問目動産先取特権の物上代位って書いちゃいました笑
なんとか合格してたらなと思います
マークシートミスでダメでした 。
ミスが無くても記述でギリギリ取れているかあやしいのでもう一年弱点克服して頑張ります
わかります😭
できればたくさんの模試を経験することでマークミスをしない自分スタイルを身につけるのが良いかもしれないですね。
各予備校の比較は大変ありがたいです🙏✨
44↓
「免許処分」を見落としてしまい「国を被告」で「拒否処分」は書きました
明らかに設問の見落としで自分が嫌になります😣
45↓
先取特権の後半の解答はLECとほぼ同じですが、弁済を受ける「ことができる」と書いてしまいました💦
46
これ💦なんのためと聞かれたので自分のものにするためとか子供みたいな書き方してしまいました😱最悪です😣
保全なんてかっこいい言葉全く出てきませんでした😱
物権変動的登記請求権書くのかな?と迷いましたがこれだと設問が求める文章に構築できなかったのでBのCへの所有権登記請求権を代位行使できると書きました😢
去年はほぼ書けていたので40は行くと思っていましたが30しかもらえなかったので、今回20点行くか心配しています😢
少なくみても、28はあるかと。
@@dokugakusupport
ありがとうございます!去年想像以上に点数が取れなかったので少し気持ちは楽になりました🥲
来年また頑張ります💦
こんにちは。独学3回目 記述抜きで144点で負け確定です。基礎0 憲法1 行政法15 民法7 会社法1 多肢選択4 基礎知識8問正解。記述は行政法は被告を国が書けず。民法の先取特権書けず。敗因は憲法、会社法、記述。課題は憲法は判例の判旨から判決に至るプロセスの理解。会社法は全体の底上げ。記述は択一の勉強だけで不足。来年も独学でリベンジですが。テキストは参考書でなく専門書で根本から理解が必要と認識しています。
記述民法対策は、よくわかる民法、のような、説明が詳しい本を熟読なのかもと思い始めました。又は、テーマごとをネット検索して理解を深めるか。
@@dokugakusupport ありがとうございます。受験の後、この試験は行政書士の仕事をするのに必要な資質を試されている試験で、過去問を繰り返す、予備校のカリキュラムだけでは合格には届かないとわかりました。箸にも棒にもかからないなら諦めつきますが、やり方次第では届く位置にあると思います。家族に迷惑を掛けますが、法律を勉強することは好きで将来のために取得したいです。
@@kazu-cvr6 民法は面白いように会社法も面白いですよ。2か月会社法ばかり攻めてもアリですよ。民法のみ三か月でも😌
@dokugakusupport 年内は民法と会社法の専門書。ちょうど国家試験のためのシリーズがあるので熟読しようかと考えてますが、行政法が抜けてしまわないか
東京12チャンネル事件は判決の原文を読んでいました。テレ東が好きなので気になってw 原文を読んだ時も、and/orのどちらか正確に読み取れず、いろいろリサーチしたのですがそれでも不明だったことが記憶にあり、どう書こうか非常に迷いました。迷って手が滑って被告をYって書いたバカ者ですw
被告Y か。
同時の判例では、国ではなかったようですね。現行法により、この場合は、国被告。
知ってただけに、意識がソレてしまったようですね💧
質問取り上げていただきありがとうございました。44,46は手応えがありですが、45駄目だ😂。先取特権は最初に思い浮かびましたが、記述で想定した練習してなかったので。。契約解除して現物を返還してもらう、とか苦肉の解答。😢
ネタ提供ありがとうございました♪
44知ってたのがすごいですって!
解説ありがとうございます。 1問目については全く知識がないけど、両方について取り消し訴訟を提起するのかなとは、試験中一度思いました。
ただ、Xが裁判上の「救済」を求めたいと考えている以上、やはり自己の義務付け訴訟は抜かすことができないと思い、併合提起を私も記載しました。
Yの取消訴訟は「救済」に当たるのか?というのが現場で判断できなかった敗因ですね。「救済」ってワードに引っ張られすぎました。
文字制限がなかったら両方取り消して、義務付け訴訟書いて部分点狙いとかあったんですけどなかなか厳しいですね。。。
なるほど、申請拒否処分に対する義務付訴訟と取消訴訟の併合提起か。そのパターンを書いた方もかなりいるみたいですね。
ただ、競願関係における判例、というのをかかせたいんでしょうけど、裁決主義を度外視してとか、無茶苦茶な問題ですよ。
先生すいません🙇私は168点取れましたが記述が不安で夜も眠れないです😭良かったら採点お願いします🙇問44は国を被告としてAに対する免許処分の取消訴訟を提起出来る。問45は先取特権に基づきコーヒー豆を差し押さえて競売にかけて売買代金債権を確保出来る。問46はAはBに対する売買代金債権を保全する為BのCに対する所有権移転登記請求権を代位行使出来る。って書きましたが先生の採点御教授願いたいです🙇
大丈夫でしょう!
厳しめにみて
44 6〜8
45 10
46 10
どれか0でも、2つで12点はクリアしてると思いますよ。
@ すいませんありがとうございました🙇
先生、先日コメントしたのですが、答え合わせ間違えていて、記述式抜きで、164点でした。
記述式は、被告を間違えたのですが、Aへの免許処分及びXへの拒否処分への拒否処分と書いてしまいました。
先取特権は、一般債権者が差押える前に当該債権を差押える。
と書いて完全間違えました。
最後は、Bに対するという文言入れず、登記移転請求権を保全する為にBのCに対する登記移転請求権を代位して登記をBに移す。
と書いてしまったので、本当に微妙な感じです😢
46だけで16点ありそうですが、保険的に44.45も部分点あるでしょうから大丈夫でしょう👌
今年初受験独学で記述抜き168点でした。先生の動画のおかげです!ありがとうございます!記述はというと、44は国を被告で、拒否処分の取消訴訟のみ書いてます。45は0点です。46は対抗要件である登記を具備するために、BのCに対する登記請求権を代位行使できる。と書きました。
なんとか合格点届いてほしいと思ってるのですが、どうでしょうか?
おーナイスですよ。問46で行けそうなのに、プラス問44の保険が効いてくる。一月の発表まで待ちましょう。
ありがとうございます。ちまみに、「移転登記請求権」を「登記請求権」と書いたのですが、減点は考えられますでしょうか?
先取特権は書けたのですが、一般債権者に優先してというのを書かずに、売買代金を充当すると書いてしまいました😂記述抜きで164点は取れてそうなのと、問46は普通に書けたので合格してて欲しいところです🤮🙏🏻皆様、合格発表まで胃が痛いですがしばし試験のことは忘れて、心身労わりましょう🌱
記述抜き168ですが記述厳しいかもです。
記述対策してきたのにあんな変な論点出されると辛いです
ぬおー😭
そうなんですよ、今回、記述どれも外す可能性あるパターンで、何かしらの、何かしらに点数ください、なんです。
こんばんは。はじめまして。色々検索してたらこちらのチャンネルに辿り着きました(笑)
記述抜きで162〜166(マークミスがもしかしたら1箇所あるかもしれない)だったのですが、色々不安なので何点ぐらいもらえるかアドバイスして頂きたくコメントさせてもらいました。
問44国を被告として、開設免許の申請を棄却する処分の取消訴訟を提起できる。
問45債権者代位権に基づき、倉庫内のコーヒー豆やBの売掛金を差押え、売買代金を確保する。
問46自己がBに支払った代金を保全するために、BのCに対する移転登記請求権を代位行使できる。
問44は問題文に棄却する処分とあったので、こう書いたのですが、拒否処分でないと減点されるでしょうか?
あと、文字数が34文字だったり、開設免許も『Xの』が抜けていたりして、それも減点対象になるのでしょうか?
ぜひご教授頂ければ幸いです。
棄却する処分でも大丈夫でしょう。
厳しめにみて
44 6〜8
45 0
46 8〜10
厳しめにみて14〜18と見ましたが、どうなるかわかりません。180に届いてることを祈っております。
添削ありがとうございます。
合格発表まで気長に待ってます。
今晩は。
民法、会社法が難しいようですね。
うんとね、択一は例年並みなんですが、記述3問中3問とも難しいという😭
抜き170とっても、例年一問は20くれる記述がないというのが辛すぎる。
記述抜きで164点でした。記述次第で合格も不合格もあり得る点数で不安です。
でも、この点数を取れたのは間違いなくこのチャンネルのおかげです!試験前日までお世話になりました!ありがとうございました!
記述は問3で「AはBに対する登記請求権を行使するために、BのCに対する移転登記請求権を代位行使できる」って書いちゃいました…
「保全」が出でこなかった…😭減点あるでしょうか…
絶妙すぎるラインじゃないですか。
セーフな気もするし、減点ある気もするし、分かりません😭
いつも動画を拝見させて頂いております。今年初受験で記述抜きで170点です。記述の勉強をあまりする時間がなかったので、かなり不安です。
問44は国を被告とし、拒否処分に対し、処分取り消し訴訟を提起できる。
問45は論点違いで0です。
問46は自己の権利を保全する為にBがCに対して有する移転登記請求権を代位行使できる。
と書いたのですが、仮に厳しめの採点でも点はあるのでしょうか。
大丈夫でしょう👌
14点はあるとみますよ。
返信頂きありがとうございます。
ちなみに問46は私的にかなり点数は貰えるかなと思っていたのですが、自己の権利を保全する為にが減点対象になるのでしょうか。
@
厳しくみて10。
普通にみたら16。
少し安心しました。
貴重な御時間ありがとうございました。
初めまして!今年度は記述抜き158点でした。
記述は書くのは書けましたが、訳のわからないことを書いてしまったところ(問44の前半)で減点になったりしないか心配です😢宜しければ、配点予想お願い出来ますか?
問44 競願関係は先着順が優先し、Xは国を被告とし免許処分の取消訴訟を提起すべき。
問45 Aは甲にかかる売買契約の先取特権に基づき、一般債権者に優先し売買代金の支払いを確保出来る。
問46 Aは、BからAに移転登記させるため、BのCに対する移転登記請求権を代位行使できる。
如何でしょうか?宜しくお願いします🙇
厳しめにみても22点はクリア出来てるでしょうね!
ありがとうございます😭細かい文言が違うのが凄く気になってしまいまして💦
不安な気持ちが楽になりました❗早期のご回答、ありがとうございました‼️
自己採点の結果、マークミスが無ければ(無いはず)182~186点で記述抜きで合格点超えました。民法・基礎法憲法・商法会社法は平均的な正答数だったので行政法で18問正解、基礎知識で12問正解といずれも予想外の大勝が効いたかもしれません。多岐選択も9問正解できました。
しかし万一マークミスがあったら180割り込む恐れあるのでその場合記述が心配です。民法45は先取特権が思い浮かばず0点確定です。行政法44と民法46も余計な事書いたりして微妙です。
素晴らしいですね!記述抜き180超えは、コメントいただいた方で2人目です。例年もっといるのにそれだけ難しく、記述も一問は優しいというのがなく、難義な試験でした。おそらく大丈夫でしょうけど、一月まで不安は残りますね。
@dokugakusupport ありがとうございます。時間がほとんど残らず見直しができなかったのですが最初に解いた文章理解以外は1から57まで順番通り解いてぴったり57で終わったのでマークミスは無いはずです。しかし不安は残ります。行政法で唯一間違えたのは問26の公文書管理法です。基礎知識の2問間違いは情報通信です。
先生の動画で沢山学ばせて頂きました。ありがとうございました。
記述抜きで168点でしたので、なんとかあと12点欲しいのですが、先生の見立てではいかがでしょうか?
問題 44
申請要件を満たしている場合、国を被告として、Aの免許処分に対する取消訴訟を提起できる。
問題45
おそらく0点
問題46
AからBへの移転登記を保全するために、BのCに対する移転登記請求権を代位行使できる。
ナイス❗️おめでとうございます㊗️
厳しめにみて
44 6〜8
46 20でしょう!
謎の減点4点あったとしても合格💮
ありがとうございます。
うまく通ってくれると嬉しいですが。
解説ありがとうございます。
以下の回答で12点あれば合格の状況です…いかがでしょうか😢
問44
Xは国を被告として、テレビ放送局の開設免許の拒否処分に対する取消訴訟を提起できる。
微妙としか言えない😌
先生こんにちは。2点伺いたいのですが、問44について、『国を被告として』は書けているのですが、『原告適格を否定した拒否処分の取消訴訟を提起する』だと国を被告としてと拒否処分と2つ書いていても半分もらえる可能性は低いでしょうか。また、問46について、対抗要件を所有するため、もしくは対抗要件を取得するため、だとダメでしょうか。
44 被告と拒否処分書いて、8点くらいを予想してますが、全体のでき次第でどうなるのかな。
46 後半かけて12点くらいかと。
これも全体次第としか言えないのよね💧
早速ご教示有難うございます!すいません、最後にもう一点伺いたいのですが、記述の問題で一問、作成過程で45マスいっぱいになり、無意識に最後の一マスに最後の文字『る』と、句読点の『。』をまとめて一マスに書いてしまったのですが、この場合、文字数オーバー扱いで採点対象外となり0点扱いになってしまうでしょうか。。?もしくは減点となる場合どの程度の減点幅となり得ますでしょうか。。?
@ それは大丈夫でしょう❗️
早速のご教示有難うございます!そこが1番不安でした💦気になっていたので少し気が晴れました!有難うございました!
新しく出たドラクエ3やりながら動画撮ってます?
音がはいっちゃった、つって笑
たまたまドラクエ3街のBGM使ったら発売日と重なった奇跡✨
スクエニのステマではありませんw
行政法の記述で、特許の申請の拒否処分の取消訴訟を提起できるとかいてしまったんですが点入りますかね?
先生、質問なのですが「先取特権を主張し」では点数にならないでしょうか。基づきでないと意味が変わりますでしょうか?ご教授頂けると嬉しいです
点数あると思いますよ。
少し減点あるかないか 全体次第によるのかな。
@ ありがとうございます‼️
先生こんにちは。すいません。一つご教示ください。問46で、後半の移転登記請求権を代位行使する。と書くべきを移転登記請権を代位行使する、と求を書き飛ばしてしまいました。後半はそれ以外は模範解答通りかけています。その場合、この文言における本来貰えると思われる部分点に対して何点ほどの減点が考えられますでしょうか。0点の可能性もあり得るか、貰えたとして何点ほど頂けそうでしょうか。。
どうなんだろう。意味は伝わるし、あわよくば気づかないこともある。
0〜4点減点が妥当ですが厳しい採点者なら半分になるのかわからないです。
ご教示ありがとうございました🙇🏻。申し訳ございません、0-4点もしくは半減として、元々この代位行使の文言は書けて何点ほどの部分点があると見るのが妥当でしょうか。。??そこからの先の点数を引いて何点くらい残るものなのか、もし宜しければ先生の見解伺えたら有難いです🙇🏻🙇🏻
申し訳ございません!12点と動画で予想されていることを改めて確認いたしました。その上で、求の書き飛ばしを加味すると8点から最悪でも6点はつくようなイメージでしょうか。。??
@@songfeng9662 はい、個人的にですが減点で済むと感じますが、こればかりは採点者しかわかりません。
いつも拝見させて頂いてます!
動産の先取特権とかいてしまい、''売買''というワードないと部分点は厳しいですかね、、?
売買は無くとも動産先取特権に違いないですよね。少し減点か、又は大丈夫か。受験生全体のでき次第なところかも。
『又は』と『及び』の解釈について誤っておられます。
『A又はB』というのは「Aだけでもよく、またBだけでもよく、また両方同時でもよい」というのが正しい意味です。
『A及びB』というのは「AとBの両方を同時に満たすとき(つまり片方だけ満たす場合は除きます)」というのが数理論理学においては正しい解釈になります
おー又は、は同時可能なんですね
又は=or
及び=andだと思っていました。
はい、英訳した場合はそれで合っています。ただし「or」の使い方が一般的な使い方と乖離しやすいというだけですね😅
一般的に or を用いたときは「両方とも同時でもOK」という解釈は間違いとしがちになりますが、厳密にはその場合も含みます。
そもそも原告の訴訟方法としては、①自己に対する拒否処分を争うか、②他者に対する免許処分を争うべきか、あるいは③その両方を同時に争わななければならないのかという議論になったとき、下級審の段階では①ではなくもっぱら②によるべきというものがあり、その理由としては①によって自己への拒否処分が取り消されたとしても、それはすなわち「自分は免許をもらうに値しない身分ではない」という地位までしか保障されず、他者への免許処分がいまだなお存在してる以上、そこを切り崩さないと何の意味もないからである。
しかし、最高裁の判旨において、取消判決の拘束力については直接言及するにはいたらなかったものの、自己に対する処分を取り消したときには、「大臣による再審査の結果に、他者に対する免許を取り消し、自己に対し免許を付与するこというこたもありうる」と述べており、①のみによる取消判決によって当然に他者の免許処分が取り消されるものではないけれども、その拘束力によって原告に利益が生じる可能性があることを訴えの利益を肯定さる根拠として取消訴訟の救済機能の拡大をはかったものであり、その際、原告に対する拒否処分と他者に対する免許付与は「表裏の関係」にあると述べてることからも裏付けられており、結果として①と②は「目的を同一にするもの」と素直に認めるものであって、競願関係全体の最考慮を官庁に要求して紛争を一挙に解決しようと訴訟実務の簡明化に資するものとして高く評価されることにもなった事案です。
@ たしかに、表裏一体であると。つまり、片方で同時の意味を持つ感じですね。詳しくありがとうございました😊
問34が没問になるかは、予備校の意見であって、試験センターが公式に言っている訳ではないので分かりませんよね。
しかし、試験センターは、事前チェックが甘く、いい加減なのだと思いませんか?
全員に加点は、公平に欠けますよ。
3と5を正解にしてくれればいいのに…と思いました😅
3と5を選んだ方だけ正解にすれば良いんですが、なんでしょうね、マークシートゆえに機械が判別できないのか、問題として没ゆえになかったことにするのか。
@@dokugakusupport
3か5を選んだ人には、+4点、8点加点すれば公平は担保される。
しかし、あり得ないですねー。
あるいは、合格ラインを4点下げ
あと、記述で20点欲しいんですよ、奇跡が起こる事を信じています
奇跡の謎配点来い❗️すね
44.義務付ける、を入れてしまったらどうでしょう‥
45は、一般債権者に支払われるまえに差し押さえと書きました。
択一152で、あとがありません💧
44義務付訴訟と取消訴訟を併合提起すると書いた方多数おられますね。取消訴訟に加点あるかどうか。
46一般債権者より先に差押える、という意味が書けてるので大目に見てくれそうな気がしますよね。なかなか、そこを書いてる方少ないはずやし。
ためになる解説動画をありがとうございます🙇凄くわかりやすかったです!
44
Yを被告として、Xに対する申請拒否処分及びAに対する免許処分に対する取消訴訟を提起できる。
46
甲の登記名義をAへと移転するために、BのCに対する移転登記請求権を代位行使できる。
と書いたのですが、部分点いくらくらい貰えますかね?😵💫
45は「先取特権」だけは書けたのですが、それ以外はめちゃくちゃです…
ありがとうございます😊
わたしならでいうと
44 12点
45 6点
46 12〜16点 です。
自分で厳しめに考えておくのが良いですね。
@@dokugakusupport
ご返信ありがとうございます!!
択一のみで168点でしたので、その通りになれば合格圏にいけそうです✨
少しモヤモヤが晴れました😂
ただおっしゃる通り、厳しめにみておきます!
先生の動画でたくさん学ばせて頂きました。
ありがとうございました。
とりあえず記述抜きで168でしたので、あと12点なんとか取れたら良いのですが、45問の先取特権は一瞬過ぎったのですが、全く別の回答を書いてしまったので0点です。
頼みの綱は44問、46問ですが先生の見立てではいかがでしょうか?
問題 45
申請要件を満たしている場合、国を被告として、Aの免許処分に対する取消訴訟を提起できる。
問題46
AからBへの移転登記を保全するために、BのCに対する移転登記請求権を代位行使できる。