ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ラーメンどんぶりでやるの笑ったw
ちゃんとラーメンもってくるし、ラーメンばちまで😂戻らないと思ってそのまま玉にして使ってました😮
こんなやり方があるなんて知りませんでした。糸をほどいた時はいつもアイロンをかけてました。やってみます。
これは目から鱗ですね。勉強になりました😮
うわ!すごーーーい❤って声が出た✨
スゴ~い!!これだけでいいんですね😲 目から鱗でした🎉ありがとうございました❤
ラーメン糸あるのでやってみます!
こんなにすぐに伸びるとは!
糸をラーメンにする時は製麺するって言いますね😂マルティナさんが以前、間違えてもほどかずに最後まで編んでみてくださいって言っておられて滅多なことでは解かないぞ💦って決めてるので左右で長さの違う靴下が出来る事がたま〜にあります😂
ラーメン糸以外が気になってしまうwよく揉むんですね。やってみます。
昭和の頃は、ヤカンの口に付けるT字型の道具があったんですよ。ヤカンの湯気に当てながら引っ張ると伸びるという原理だったと思います。知ってる人いるかなぁ。
湯気で伸ばすのを母がやっていました。毛糸の匂いが部屋いっぱいになりました。一度毛糸をカセにしてから巻き取るのに子供の手でお手伝いしたり、傘の骨みたいなものを使ったりもしていました。毛糸は何度も形を変えて衣類になったりこたつ掛けになったりしていました。
わ~い、知ってる人がいた。海外には無いのかしらね?
それ今も持っていて使いますよ。年代物です。
とても伸ばしたいと考えていました!
私は何十年も前からスチームアイロンでスチームをかけてただけで綺麗に戻ってました
魔法ですね❤
スチームかけてたけど綺麗になりませんでしたー!今度はこれでやります♪
全部ほどいた時は大変ですね?😂
量が多い時にはどうしたら良いですか?
ちょっとやってみたくなっちゃいますねー( ´艸`)フフッ
質問があります。教えて下さい。昨年の暮れに年配の親戚より、「若い頃に機械編みで編んで、結局は着なかった」という自作の毛糸のスーツを貰いました。目測ですが、糸の太さは4本撚りのソックヤーンと同じ位の太さに感じました。出来れば貰ったスーツをほどき、糸を再利用したいと思っています。何十年も前に編んだ毛糸の場合、流石に紹介して下さった方法では難しいでしょうか。(※虫食い跡が有るので、多分ウール100%の糸で編んだ物だと思います。)
ねこさん@user-hm6tr4or3mgが書いているような毛糸を伸ばす器具が昔ありましたが今はどうなんでしょう?まず全部をほどくのが大変で、普通は玉にすると思いますが、それをカセにして洗ってみてはどうでしょうか。ピンと張って乾かせばある程度伸びた毛糸になりそうな気がします。虫食いや継ぎ目のために何度も糸を結ぶようなら、毛足の長い細めの糸を足して2本取りにすれば目立たなくなりそうな気がします。
この方法は、アクリル100%の糸でも出来るんでしょうか?昔、ウールの糸をスチームアイロンで真っ直ぐにした事があるのですが、アクリルの糸は、うまくいかなくて。ただ単に下手だっただけかもしれません。
すみません、アクリル100%の糸で試したことがなくてわからないです。
@@martinaKfs 早くに返信いただき、ありがとうございました。ソックヤーンはアクリル100%ってこと、無いですものね。
本物のラーメンが出てきただけで笑ったのに、まるで普通のことのようにラーメンどんぶりまで出てきて…これは、お笑い動画ですか?🤣本物のラーメンが伸びてしまうのは好ましくないですが、ラーメン糸は伸びると嬉しいし楽しいし、編みやすくなってよいですね。
ラーメンどんぶりでやるの笑ったw
ちゃんとラーメンもってくるし、ラーメンばちまで😂
戻らないと思ってそのまま玉にして使ってました😮
こんなやり方があるなんて知りませんでした。糸をほどいた時はいつもアイロンをかけてました。やってみます。
これは目から鱗ですね。勉強になりました😮
うわ!すごーーーい❤って声が出た✨
スゴ~い!!これだけでいいんですね😲 目から鱗でした🎉ありがとうございました❤
ラーメン糸あるのでやってみます!
こんなにすぐに伸びるとは!
糸をラーメンにする時は製麺するって言いますね😂
マルティナさんが以前、間違えてもほどかずに最後まで編んでみてくださいって言っておられて滅多なことでは解かないぞ💦って決めてるので左右で長さの違う靴下が出来る事がたま〜にあります😂
ラーメン糸以外が気になってしまうw
よく揉むんですね。やってみます。
昭和の頃は、ヤカンの口に付けるT字型の道具があったんですよ。ヤカンの湯気に当てながら引っ張ると伸びるという原理だったと思います。
知ってる人いるかなぁ。
湯気で伸ばすのを母がやっていました。毛糸の匂いが部屋いっぱいになりました。一度毛糸をカセにしてから巻き取るのに子供の手でお手伝いしたり、傘の骨みたいなものを使ったりもしていました。毛糸は何度も形を変えて衣類になったりこたつ掛けになったりしていました。
わ~い、知ってる人がいた。
海外には無いのかしらね?
それ今も持っていて使いますよ。年代物です。
とても伸ばしたいと考えていました!
私は何十年も前から
スチームアイロンで
スチームをかけてただけで綺麗に戻ってました
魔法ですね❤
スチームかけてたけど綺麗になりませんでしたー!今度はこれでやります♪
全部ほどいた時は大変ですね?😂
量が多い時にはどうしたら良いですか?
ちょっとやってみたくなっちゃいますねー( ´艸`)フフッ
質問があります。教えて下さい。
昨年の暮れに年配の親戚より、「若い頃に機械編みで編んで、結局は着なかった」という自作の毛糸のスーツを貰いました。
目測ですが、糸の太さは4本撚りのソックヤーンと同じ位の太さに感じました。
出来れば貰ったスーツをほどき、糸を再利用したいと思っています。
何十年も前に編んだ毛糸の場合、流石に紹介して下さった方法では難しいでしょうか。
(※虫食い跡が有るので、多分ウール100%の糸で編んだ物だと思います。)
ねこさん@user-hm6tr4or3mgが書いているような毛糸を伸ばす器具が昔ありましたが今はどうなんでしょう?まず全部をほどくのが大変で、普通は玉にすると思いますが、それをカセにして洗ってみてはどうでしょうか。ピンと張って乾かせばある程度伸びた毛糸になりそうな気がします。虫食いや継ぎ目のために何度も糸を結ぶようなら、毛足の長い細めの糸を足して2本取りにすれば目立たなくなりそうな気がします。
この方法は、アクリル100%の糸でも出来るんでしょうか?昔、ウールの糸をスチームアイロンで真っ直ぐにした事があるのですが、アクリルの糸は、うまくいかなくて。ただ単に下手だっただけかもしれません。
すみません、アクリル100%の糸で試したことがなくてわからないです。
@@martinaKfs 早くに返信いただき、ありがとうございました。ソックヤーンはアクリル100%ってこと、無いですものね。
本物のラーメンが出てきただけで笑ったのに、まるで普通のことのようにラーメンどんぶりまで出てきて…
これは、お笑い動画ですか?🤣
本物のラーメンが伸びてしまうのは好ましくないですが、ラーメン糸は伸びると嬉しいし楽しいし、編みやすくなってよいですね。