ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
立派なたけのこですね!母井様に感謝✨
筍のイガ味は掘り起こした時点から発生し始めるけど、加熱でストップできます。(ぬかを入れるのはぬかのまろみで既に発生したイガ味をごまかすためで、一度ついたイガ味を取っている訳ではないです。)なので、ご実家では掘り出してすぐに下茹で出来ているから、イガ味が少ないのではないでしょうか。 良い筍農家さんですね。
筒井さんがレシピ本出すなら絶対買うと思う。キメた感ないのが良い(いい意味で)
ほんと、レシピ本出して欲しいですよね〜
先っぽのグルグルの断面が可愛い😆✨
食べるところが全然無いという筍の闇に触れてしまいましたね…うちの母の実家も農家で筍があるのですが、基本米糠、鷹の爪で茹でてから送ってもらったりしています。大きい筍はそのまま茹でず、4分の1にして茹でています。筍は腐りやすいので、保存する場合毎日水を変えろと教育されました。長くなってしまって申し訳ないです。
新居からかと思った(笑) 筍農家~?羨ましい❗筍の頭の柔らかい所が好き💓シャキシャキ音めちゃんこ旨そうだ🎵
私は、たけのこを真っ二つに切って、かぐや姫や小判がないのを確認して皮を剥いて茹でます👍️
必ずしたほうがよさそうですね茹でちゃうと大変ですね
茹でかぐや姫…こわっ❗️私も気をつけます❣️
もし居たら真っ二つにした時点で…
いつもこんなサイズのタケノコをたくさんいただいてそれを1人で捌きまくる私のばあば、改めてすごいと思った
米ぬか入れないの初めて見た農家さんは僕らの知らないやり方知ってるんやなぁ
なんて立派なタケノコ‼️たけのこ農家ってスゴイ😆山持ち⛰⁉️
いつも楽しく観てます😊自分も高知県の市内です。だから高知のお母さんの話とか出ると嬉しくてホッとした気持ちになります🍀✨✨
竹の子の先端の姫皮の梅肉合えが好きです。
筍!美味しいけど、育てて収穫なさっているタケノコ農家さんは本当に大変ですよね。
筍ごはん最高ですね!美味しそう
祖母の家は足立区ですが、毎年タケノコがとれます。食べ過ぎて胃がキリキリしたり、掘る時に根本を傷つけて怒られたりと良い思い出です。
筍大好きです。シーズンになると米ぬか買って、誰か筍下さるのを待ってます🎶 お嬢ちゃん土佐煮大好きって違いが分かる2歳児ですね🥰
いつか、筍取ってる動画楽しみにしてます🎍
1:46 た○やん「一家に一台寸胴って言ったでしょ」
私の家は、タケノコを真っ二つにして、皮をむいてから米ぬかいれたお水でゆでて、柔らかくなったら洗って、お水に入れておきます。穂先?は柔らかくて美味しいので、先っちょを最初に切るのはもったいないなぁなんて思っちゃいました(笑)
たけのこ美味しいですよねぇ〜😆煮物、天ぷら、炒め物、たけのこご飯全部好きです。
筒井さん、本当にお料理上手ですね!
立派なタケノコで驚きました。アクも出ないとはとても良い山なんですね!煮物をする時は甘い調味料から入れた方が良いそうですよ?
調味料さしすせそ、の順ですよね。わたしもそれ覚えてお砂糖から入れてます😊
塩味が先に入ってしまうと、あとから甘味って入らなくなると母から教わりました。
うちは皮を剥いて半分に切って、米の磨ぎ汁であく抜きして一晩放置朝、水で冷やして数時間冷蔵庫に放置してから調理しますよ~下のイボイボはイボイボがなくなるまで切ります
メンマ この前おんなじやり方で 作りました!筒井ちゃんとお揃い😊新鮮な筍は 思い切って皮をべりッと剥がして おっきいときは 横半分に切って茹でてもいけますよ!
調理法シンプルすぎなのにやたらめったらうまいよな〜土佐煮…ほ〜んとにすき
今年も胃が悪くなるほど筍食べましたよ。私の茹で方は皮剥いで鍋に合わせて切り、皮を上蓋にし米糠、鷹の爪入れ30分以上茹で冷めるまでそのまま放置。その後水に一晩さらしときます。薄めに切って豚肉と甘辛く炒め煮が定番です。
ばぁばの筍好きなんですね、娘ちゃん🥰
いちこめおめでと💖👋
いちこめありがと❤️
コメントありがと❤️
一番おいしく柔らかい部分を切り落としてる
はじめまして🙇🏻♀️うちは米のとぎ汁か米糠を入れた水から茹でて茹で汁が冷めるまでほっておきます。でないとえぐみが出ます。場所によって色々違いますね。美味しい筍いただけて羨ましいです。ご馳走様でした。
こんばんは😃🌃そうそう!筒井さんの実家はタケノコ農家でしたよね😃本当に随分大きなタケノコを実家から送られて来ましたね。孫娘ちゃん(長女井ちゃん)がタケノコ好きだからと母井さんは大きいの送ってくれて凄いですね☺️✨これで長女井ちゃんも妻井さんも筒井さんも大満足ですね😃
タケノコ食べたくなってきた…筒井さん1日4食なんやね(笑)
筍切る格闘うちも数週間前にしてたから同じやーって同感した(笑)なかなか鍋に入らないのよね😅どれも美味しそう❤母井さんとこで家族でタケノコ堀する動画取ってほしい✨
タケノコごはん土佐煮どちらにも入れたかった穂先
穂先の柔らかいところが💦
やってしまった…
あ~~っ‼️穂先の美味しいところが・・👀‼️今頃母井さま😈か😭か・・(笑)
我が家では、その部分の争奪戦が始まります
@@mめい-q2i あ~~っ‼️わかるぅ~(笑)最後に残るのは固いところ(笑)
めちゃめちゃ時差です🥺たけのこ美味しいですよね…湯掻いて冷やしたたけのこをわさび醤油であえるだけのたけ刺し最高です🧡ご飯のお供にも最高です✨
娘さんの夢中で竹の子食べてる姿みたいです。
立派な筍ですね✨
今年はたけのこが豊作だったのか、友人からたくさんたけのことフキをいただきました。大きくて、皮付きじゃ茹でられ無かったので皮をむいて四等分にしてから、米の研ぎ汁だけで茹でましたが、全く問題なく美味しく出来上がりましたよー。たけのこってスーパーで買うと高いので、お裾分けでいただくととっても嬉しいです😊
アキタコマチヲタキハジメマス、って言うんですね。最新の炊飯器。
美味しそうですね。作りたくなりました。
生のタケノコ、下処理は大変ですが、苦労する分サイコーの味ですよね🥰姫皮大好き💕
メンマ!!!先の柔らかいところカットしてない(泣)あーでも下の硬いところでメンマ作るんですね?美味しそう🤤🤤食べたい。
最近コーヒー沸かすときに「大阪の水」って思いながら使うようになった大阪府民です
ほ、穂先💦鍋に入らなかったら皮を剥いて小さくしてら鍋の余白で茹でたかった下の切り落とした部分も同様にすれば鍋に入ったはず😭
シンプル土佐煮!だけどこのシンプルさがいいんですよねぇ~筍食べたくなりました😆
娘ちゃん渋いですね、よほど母井さんの筍が美味しいのですね(^-^)
たけのこを好む2歳の女の子…さすが、筒井さんの娘さんですね!
実家はタケノコ農家だけどオススメはスーパーの水煮、でめっちゃ笑いました。
美味しそ!数年食べてないから食べたいです☺️
たけのこの穂先やブロッコリーの茎…次は大根やカブの葉っぱでしょうか。笑
圧倒的茶色。
実家が筍農家でも筍の事詳しくないの解ります。うちも農家(野菜各種)だけど全然野菜の事知らないもん。笑
たまりませんね〜〜😎やっぱ小指がいい〜〜
小指を立ててビールをグラスに注ぐのが最高😂孟宗筍の茹で方とても勉強になりました。是非私も茹でてみよう😆筒井様いつもありがとうございますm(__)m
バツンと上下半分に切れば、鍋に入ったんちゃう?
娘ちゃんがたけのこ食べてる動画今すぐ上げてーーーーーー🎶
新しいお家での暮らしどうですか??
まさかの孤独飯😆👍w
うちでは、わかめと筍でお味噌汁作ります。わか竹(ワカチク)汁と読んでます。おいしいですよ。
おしゃべりしながらの動画、とても楽しいです。🍀😌🍀
羨ましいです。新鮮なタケノコは美味しいですね。
穂先メンマが美味しいとマツコさんが言ってました笑
タケノコの切り方 あれでいいと思います うちのお母ちゃんもああゆう切り方してました👍
米の銘柄を喋る炊飯器が驚愕です( ゚艸゚;)
いいなあ、贅沢
さすがタケノコ農家だけであって結構立派なタケノコですね。美味しそう
タケノコずくし、羨ましい~。この時期ならではで良いですね☺️挑戦してみたい☆でもまず寸胴買わないと…
母が生きてた頃に、近所でもらったたけのこを茹でて皮を剥いて料理してたのを思い出しました。何年とたけのこ食べてないから久しぶりに食べたくなりました。メンマ美味しそうです。ちょっと辛そうだけど🍺が進みそうですね🍻
土佐煮を食べてる娘ちゃん見てみたいです😌💓
大きなタケノコ!なんでも出来て凄い❗️
母井さんの筍、でかいですね。でも、美味しそう。私も、食べたい
母井さんは筒井家の動画アップ観てますか?たけのこ送って来てくれるなんていいですね、有難いことです。スーパーで小さい袋に入っていて値段が高くてなかなか買って帰ろうと手が出ない煮付け、炒め、炊き込みご飯などなど・・・料理して食べたいけど、なかなか少ないわりに料金が高くて買えなく、いつも諦めてしまいます。
あきたこまち食べてるんですね😃👍
内容濃いからメインチャンネルよりサブチャンが好きかも笑
ワタシも昨日タケノコ掘り行ってタケノコ入手しました!!お店で見るよりはるかに大きいのが結構取れました😁
おいしいタケノコ食べた事ないな、、、あく強いイメージで、うげぇってなる。。筒井氏の作ってる土佐煮のタケノコの大きさだと大丈夫??ってなる。。おいしいタケノコ食べたいな、、、あ、いつかの機会に、梨かのようにタケノコ食べる娘ちゃんを見てみたいです!!
アク抜き方法我が家と一緒でした😊うちは茹でたあと、水に移し替えないでそのまま放置だったのでいろいろやり方があるんですね💡
幸せな家庭を絵にかいたらきっと『筒井』印があるかもね。さぞや美味しい筍を作ってるのね!だから娘ちゃん もりもり食べるのよ。
美味しい所をカットしましたね
何かを上からかけたら、おされ✨確かに!!ぐっと本格的になる。
そして、美味しい穂先を切り落とす‼️まぢ か………
わあいはやくみれた!!ってか筒井さん、ダイエットいつ始めるんですか???????????
我が家は、いつも皮をすべて剥いてから、米ぬかor生米と鷹の爪と一緒にゆがいてます('ω')今年は一人暮らしのおかげで鍋が小さかったので、穂先が消えないよう、穂先と根元を分けるように横に分断させてから湯がきましたw
タケノコ農家さんのタケノコの処理なので参考になるかと期待したけど(笑)
筒井さんはきのこの山よりたけのこの里派なのかな…
4コメ!(地味🤣)引っ越しおめでとうございます。筍、美味しそう〜。長女さん、順調に味がわかる女性に育ってらっしゃいますね😊
タケノコの先っちょ1番柔らかくて癖なくて美味しいのに切っちゃうのもったいない〜!
高知いいなぁ!
たけのこすきすぎて最近ほぼたけのこです
水煮買います!
たけのこの皮向いてから切った方が良いと思いますよ!美味しい穂先がなくなっちゃうので💦
たけのこの穂先もったいない…💦残念でしたね😅たけのこご飯の上に紅しょうがを少し乗せると映えると思います。👍
たけのこの穂先が好きです。穂先メンマというくらいなので、食べてください。
うちは、若竹煮にします。タケノコご飯の調味料に、砂糖を入れるのは、意外?メンマ今度やってみよう
うらやま(´﹃`)北海道民はこういうタケノコ見慣れないのでなんか新鮮😊
タケノコいっぱい食べたいけど食べすぎて蕁麻疹出たから少量しか食べれない辛い😂
筒井たけのこ農園を見てみたいです!
タケノコは採れて直ぐは灰汁も出ないけど、1日で劣化するよ。やっぱり米のとぎ汁でもいいから茹でないと、えぐい。ウチも目の前で採れたタケノコでも、一応アク抜きするよ。水茹ででも、その日のうちに食べたら分からないけど、日が経つとえぐいのがわかる😭ウチはもっぱら木の芽和えですね、最高❤️子どもには不人気だけどね😅
大阪の水を今回ふんだんに使われていましたが、横浜の水でも代替は可能でしょうか🤔?
たけのこ↑ご飯♩高知弁かな 笑?
立派なたけのこですね!
母井様に感謝✨
筍のイガ味は掘り起こした時点から発生し始めるけど、加熱でストップできます。(ぬかを入れるのはぬかのまろみで既に発生したイガ味をごまかすためで、一度ついたイガ味を取っている訳ではないです。)なので、ご実家では掘り出してすぐに下茹で出来ているから、イガ味が少ないのではないでしょうか。 良い筍農家さんですね。
筒井さんがレシピ本出すなら絶対買うと思う。キメた感ないのが良い(いい意味で)
ほんと、レシピ本出して欲しいですよね〜
先っぽのグルグルの断面が可愛い😆✨
食べるところが全然無いという筍の闇に触れてしまいましたね…
うちの母の実家も農家で筍があるのですが、基本米糠、鷹の爪で茹でてから送ってもらったりしています。大きい筍はそのまま茹でず、4分の1にして茹でています。筍は腐りやすいので、保存する場合毎日水を変えろと教育されました。
長くなってしまって申し訳ないです。
新居からかと思った(笑) 筍農家~?羨ましい❗筍の頭の柔らかい所が好き💓シャキシャキ音めちゃんこ旨そうだ🎵
私は、たけのこを真っ二つに切って、かぐや姫や小判がないのを確認して皮を剥いて茹でます👍️
必ずしたほうがよさそうですね
茹でちゃうと大変ですね
茹でかぐや姫…こわっ❗️
私も気をつけます❣️
もし居たら真っ二つにした時点で…
いつもこんなサイズのタケノコをたくさんいただいてそれを1人で捌きまくる私のばあば、改めてすごいと思った
米ぬか入れないの初めて見た
農家さんは僕らの知らないやり方知ってるんやなぁ
なんて立派なタケノコ‼️たけのこ農家ってスゴイ😆山持ち⛰⁉️
いつも楽しく観てます😊自分も高知県の市内です。だから高知のお母さんの話とか出ると嬉しくてホッとした気持ちになります🍀✨✨
竹の子の先端の姫皮の梅肉合えが好きです。
筍!美味しいけど、育てて収穫なさっているタケノコ農家さんは本当に大変ですよね。
筍ごはん最高ですね!美味しそう
祖母の家は足立区ですが、毎年タケノコがとれます。食べ過ぎて胃がキリキリしたり、掘る時に根本を傷つけて怒られたりと良い思い出です。
筍大好きです。シーズンになると米ぬか買って、誰か筍下さるのを待ってます🎶 お嬢ちゃん土佐煮大好きって違いが分かる2歳児ですね🥰
いつか、筍取ってる動画楽しみにしてます🎍
1:46 た○やん「一家に一台寸胴って言ったでしょ」
私の家は、タケノコを真っ二つにして、皮をむいてから米ぬかいれたお水でゆでて、柔らかくなったら洗って、お水に入れておきます。
穂先?は柔らかくて美味しいので、先っちょを最初に切るのはもったいないなぁなんて思っちゃいました(笑)
たけのこ美味しいですよねぇ〜😆
煮物、天ぷら、炒め物、たけのこご飯全部好きです。
筒井さん、本当にお料理上手ですね!
立派なタケノコで驚きました。
アクも出ないとはとても良い山なんですね!
煮物をする時は甘い調味料から入れた方が良いそうですよ?
調味料さしすせそ、の順ですよね。わたしもそれ覚えてお砂糖から入れてます😊
塩味が先に入ってしまうと、あとから甘味って入らなくなると母から教わりました。
うちは皮を剥いて半分に切って、米の磨ぎ汁であく抜きして一晩放置
朝、水で冷やして数時間冷蔵庫に放置してから調理しますよ~
下のイボイボはイボイボがなくなるまで切ります
メンマ この前おんなじやり方で 作りました!筒井ちゃんとお揃い😊
新鮮な筍は 思い切って皮をべりッと剥がして おっきいときは 横半分に切って茹でてもいけますよ!
調理法シンプルすぎなのにやたらめったらうまいよな〜土佐煮…ほ〜んとにすき
今年も胃が悪くなるほど筍食べましたよ。
私の茹で方は皮剥いで鍋に合わせて切り、皮を上蓋にし米糠、鷹の爪入れ30分以上茹で冷めるまでそのまま放置。その後水に一晩さらしときます。
薄めに切って豚肉と甘辛く炒め煮が定番です。
ばぁばの筍好きなんですね、娘ちゃん🥰
いちこめおめでと💖👋
いちこめありがと❤️
コメントありがと❤️
一番おいしく柔らかい部分を切り落としてる
はじめまして🙇🏻♀️
うちは米のとぎ汁か米糠を入れた水から茹でて茹で汁が冷めるまでほっておきます。でないとえぐみが出ます。
場所によって色々違いますね。
美味しい筍いただけて羨ましいです。
ご馳走様でした。
こんばんは😃🌃そうそう!筒井さんの実家はタケノコ農家でしたよね😃本当に随分大きなタケノコを実家から送られて来ましたね。孫娘ちゃん(長女井ちゃん)がタケノコ好きだからと母井さんは大きいの送ってくれて凄いですね☺️✨これで長女井ちゃんも妻井さんも筒井さんも大満足ですね😃
タケノコ食べたくなってきた…
筒井さん
1日4食なんやね(笑)
筍切る格闘うちも数週間前にしてたから同じやーって同感した(笑)
なかなか鍋に入らないのよね😅
どれも美味しそう❤
母井さんとこで家族でタケノコ堀する動画取ってほしい✨
タケノコごはん
土佐煮
どちらにも入れたかった穂先
穂先の柔らかいところが💦
やってしまった…
あ~~っ‼️穂先の美味しいところが・・👀‼️今頃母井さま😈か😭か・・(笑)
我が家では、その部分の争奪戦が始まります
@@mめい-q2i あ~~っ‼️わかるぅ~(笑)最後に残るのは固いところ(笑)
めちゃめちゃ時差です🥺
たけのこ美味しいですよね…
湯掻いて冷やしたたけのこをわさび醤油であえるだけのたけ刺し最高です🧡
ご飯のお供にも最高です✨
娘さんの夢中で竹の子食べてる姿みたいです。
立派な筍ですね✨
今年はたけのこが豊作だったのか、友人からたくさんたけのことフキをいただきました。
大きくて、皮付きじゃ茹でられ無かったので皮をむいて四等分にしてから、米の研ぎ汁だけで茹でましたが、全く問題なく美味しく出来上がりましたよー。
たけのこってスーパーで買うと高いので、お裾分けでいただくととっても嬉しいです😊
アキタコマチヲタキハジメマス、って言うんですね。最新の炊飯器。
美味しそうですね。作りたくなりました。
生のタケノコ、下処理は大変ですが、苦労する分サイコーの味ですよね🥰姫皮大好き💕
メンマ!!!
先の柔らかいところカットしてない(泣)あーでも下の硬いところでメンマ作るんですね?美味しそう🤤🤤食べたい。
最近コーヒー沸かすときに「大阪の水」って思いながら使うようになった大阪府民です
ほ、穂先💦
鍋に入らなかったら皮を剥いて小さくしてら鍋の余白で茹でたかった
下の切り落とした部分も同様にすれば鍋に入ったはず😭
シンプル土佐煮!
だけどこのシンプルさがいいんですよねぇ~
筍食べたくなりました😆
娘ちゃん渋いですね、よほど母井さんの筍が美味しいのですね(^-^)
たけのこを好む2歳の女の子…
さすが、筒井さんの娘さんですね!
実家はタケノコ農家だけどオススメはスーパーの水煮、でめっちゃ笑いました。
美味しそ!
数年食べてないから食べたいです☺️
たけのこの穂先やブロッコリーの茎…次は大根やカブの葉っぱでしょうか。笑
圧倒的茶色。
実家が筍農家でも筍の事詳しくないの解ります。うちも農家(野菜各種)だけど全然野菜の事知らないもん。笑
たまりませんね〜〜😎
やっぱ小指がいい〜〜
小指を立ててビールをグラスに注ぐのが最高😂孟宗筍の茹で方とても勉強になりました。是非私も茹でてみよう😆筒井様いつもありがとうございますm(__)m
バツンと上下半分に切れば、鍋に入ったんちゃう?
娘ちゃんがたけのこ食べてる動画今すぐ上げてーーーーーー🎶
新しいお家での暮らしどうですか??
まさかの孤独飯😆👍w
うちでは、わかめと筍でお味噌汁作ります。わか竹(ワカチク)汁と読んでます。おいしいですよ。
おしゃべりしながらの動画、とても楽しいです。
🍀😌🍀
羨ましいです。
新鮮なタケノコは美味しい
ですね。
穂先メンマが美味しいとマツコさんが言ってました笑
タケノコの切り方 あれでいいと思います うちのお母ちゃんもああゆう切り方してました👍
米の銘柄を喋る炊飯器が驚愕です( ゚艸゚;)
いいなあ、贅沢
さすがタケノコ農家だけであって結構立派なタケノコですね。美味しそう
タケノコずくし、羨ましい~。この時期ならではで良いですね☺️挑戦してみたい☆でもまず寸胴買わないと…
母が生きてた頃に、近所でもらったたけのこを茹でて皮を剥いて料理してたのを思い出しました。何年とたけのこ食べてないから久しぶりに食べたくなりました。メンマ美味しそうです。ちょっと辛そうだけど🍺が進みそうですね🍻
土佐煮を食べてる娘ちゃん見てみたいです😌💓
大きなタケノコ!
なんでも出来て凄い❗️
母井さんの筍、でかいですね。
でも、美味しそう。
私も、食べたい
母井さんは筒井家の動画アップ観てますか?
たけのこ送って来てくれるなんていいですね、有難いことです。
スーパーで小さい袋に入っていて値段が高くてなかなか買って帰ろうと手が出ない
煮付け、炒め、炊き込みご飯などなど・・・料理して食べたいけど、なかなか少ないわりに料金が高くて買えなく、いつも諦めてしまいます。
あきたこまち食べてるんですね😃👍
内容濃いからメインチャンネルよりサブチャンが好きかも笑
ワタシも昨日
タケノコ掘り行ってタケノコ
入手しました!!
お店で見るよりはるかに
大きいのが結構取れました😁
おいしいタケノコ食べた事ないな、、、あく強いイメージで、うげぇってなる。。筒井氏の作ってる土佐煮のタケノコの大きさだと大丈夫??ってなる。。おいしいタケノコ食べたいな、、、
あ、いつかの機会に、梨かのようにタケノコ食べる娘ちゃんを見てみたいです!!
アク抜き方法我が家と一緒でした😊
うちは茹でたあと、水に移し替えないでそのまま放置だったのでいろいろやり方があるんですね💡
幸せな家庭を絵にかいたら
きっと『筒井』印があるかもね。
さぞや美味しい筍を作ってるのね!
だから娘ちゃん もりもり食べるのよ。
美味しい所をカットしましたね
何かを上からかけたら、おされ✨
確かに!!ぐっと本格的になる。
そして、美味しい穂先を
切り落とす‼️まぢ か………
わあいはやくみれた!!
ってか筒井さん、ダイエットいつ始めるんですか???????????
我が家は、いつも皮をすべて剥いてから、米ぬかor生米と鷹の爪と一緒にゆがいてます('ω')
今年は一人暮らしのおかげで鍋が小さかったので、穂先が消えないよう、穂先と根元を分けるように横に分断させてから湯がきましたw
タケノコ農家さんのタケノコの処理なので参考になるかと期待したけど(笑)
筒井さんはきのこの山よりたけのこの里派なのかな…
4コメ!(地味🤣)引っ越しおめでとうございます。筍、美味しそう〜。長女さん、順調に味がわかる女性に育ってらっしゃいますね😊
タケノコの先っちょ1番柔らかくて癖なくて美味しいのに切っちゃうのもったいない〜!
高知いいなぁ!
たけのこすきすぎて
最近ほぼたけのこです
水煮買います!
たけのこの皮向いてから切った方が良いと思いますよ!美味しい穂先がなくなっちゃうので💦
たけのこの穂先もったいない…💦残念でしたね😅
たけのこご飯の上に紅しょうがを少し乗せると映えると思います。👍
たけのこの穂先が好きです。穂先メンマというくらいなので、食べてください。
うちは、若竹煮にします。タケノコご飯の調味料に、砂糖を入れるのは、意外?メンマ今度やってみよう
うらやま(´﹃`)
北海道民はこういうタケノコ見慣れないのでなんか新鮮😊
タケノコいっぱい食べたいけど
食べすぎて蕁麻疹出たから少量しか食べれない辛い😂
筒井たけのこ農園を見てみたいです!
タケノコは採れて直ぐは灰汁も出ないけど、1日で劣化するよ。
やっぱり米のとぎ汁でもいいから茹でないと、えぐい。
ウチも目の前で採れたタケノコでも、一応アク抜きするよ。
水茹ででも、その日のうちに食べたら分からないけど、日が経つとえぐいのがわかる😭
ウチはもっぱら木の芽和えですね、最高❤️
子どもには不人気だけどね😅
大阪の水を今回ふんだんに使われていましたが、横浜の水でも代替は可能でしょうか🤔?
たけのこ↑ご飯♩
高知弁かな 笑?