島根県江津市~邑南町 県道112号線にある空き屋と「土かまど」がある小屋

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 14

  • @月猫0163
    @月猫0163 ปีที่แล้ว +6

    VSさんの動画を見ていて…
    道があるって、凄いことなのだなってしみじみ思います。

  • @yumiy6566
    @yumiy6566 ปีที่แล้ว +3

    木漏れ日の中のドライブ動画良かったです☀️貴重な記録になりそうですね。

  • @あいうえお-n2p5x
    @あいうえお-n2p5x ปีที่แล้ว +2

    木漏れ日の中、県道を走る映像と音楽がマッチして、見応えありました。今年は、紅葉が例年に比べて遅いみたいえ、島根県は紅葉まだでしょうか🤔
    この県道沿いの道が紅葉したら、さぞかしキレイなんでしょうね😊
    標高高そうで、冬は積雪で交通止めになりそうな道だなと思いながら観てました。
    土かまどがある家は、映画とかマンガでは見たことありますが、実際の映像では初めて見ました。
    良い映像、今回もありがとうございました🙇‍♂

  • @ravenvein
    @ravenvein ปีที่แล้ว +5

    道中の映像が滑らかかつ木漏れ日や鬱蒼とした木々に癒されますね😊こんな静かな場所に空き家があったりする不思議。最後の土蔵は割りとしっかりしてる様に見えますね。
    何に使われてた竃なのかも気になります。
    うーん。深まる謎😃

  • @danyeager7561
    @danyeager7561 ปีที่แล้ว +2

    Nifty road, good photography. Thank you.

  • @ササカカオル子
    @ササカカオル子 ปีที่แล้ว +5

    昭和のちょっと前の日本のどこでもあった風景なのに、もう日本昔話レベルになってて日本は信じられないスピードで発展したんだと。それと同時に置いてきぼりにされた産業や人々の遺構が今の廃村なんですね。昭和の人間なので小さな頃はまだこんな家もちらほらあったので、懐かしい感じがしました。お疲れさまでした(^-^ゞ

  • @Hoto_yamaasobi
    @Hoto_yamaasobi ปีที่แล้ว +5

    動画アップおつかれさまです。
    その家の隣に流れてる川を下っていくと石垣と広い水田跡があり更に下っていくと滝に行くことができます!お時間あれば行ってみてください。

    • @vs2226
      @vs2226  ปีที่แล้ว

      それは面白い情報ですね。参考にさせて頂きます。

  • @o.k.2612
    @o.k.2612 ปีที่แล้ว +7

    中学まで、江津に、住んでました、駅裏の、ほうですが、でも、ここら辺は知らないです、もう、72才ですけど

  • @旅猫-w9t
    @旅猫-w9t ปีที่แล้ว +4

    土かまどと表記しておられる建物、おそらく炭焼き小屋の跡で、林業で生計で立てていた人がおられたのかも?
    小屋に吊るされているラジカセについて、焼いた木炭が冷えて炭焼窯から取り出せるまで、退屈しのぎに聴いておられたのでは。

  • @bakaboncamry6165
    @bakaboncamry6165 ปีที่แล้ว +7

    これは、土かまどではなく まあ、そういっていいのかもしれませんが 炭を焼いていた 炭焼き窯でしょう。

  • @kkc-kg7dn
    @kkc-kg7dn ปีที่แล้ว +1

    道は管理されてますね。
    定期的に草刈りか除草剤の散布をしなければ、陽の光が届く場所なら一年で腰より高い位置まで草が生えます。
    廃屋以外にお墓が有ったりして、訪れる人が居るのでしょう。

    • @hatchety
      @hatchety 10 หลายเดือนก่อน

      冬季は通行止めとなりますが、それ以外は定期的に県がきちんと管理している県道ですよ。112号邑南町側の交差点で道路パトロールカーとひょっこりはんしたことが何度かあります

  • @東大阪の住人
    @東大阪の住人 ปีที่แล้ว +1

    道路脇にコーン置いているとこあるということはどなたかが来られてるってことですよね。
    役場の仕事なのかと推測しますが守備範囲広くてそれは大変だろうと思ってしまいますね。