大人になったからこそ染みる「のび太の結婚前夜」アニメレビュー(再編集)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 186

  • @川井りゅぬぁってゃ
    @川井りゅぬぁってゃ 2 ปีที่แล้ว +163

    先生「野比!」
    のび太「は、はい!」
    先生「明日は(結婚式に)遅刻するなよ!」
    のび太「はい!」
    先生「…ありがとう(小声)」
    ここ本当に好き

    • @こーさー-k8x
      @こーさー-k8x 2 ปีที่แล้ว +30

      先生に上着をかけて上げるシーンも好き

    • @nekojarashi1110
      @nekojarashi1110 ปีที่แล้ว +4

      あのシーン本当に好き

  • @ホットホット-y7k
    @ホットホット-y7k 2 ปีที่แล้ว +255

    これが本当のドラ泣きだよ

    • @真賀田四季-n3x
      @真賀田四季-n3x 2 ปีที่แล้ว +22

      言おうと思ったら先越されてた(悔しい 笑)
      「おばあちゃんの思い出」といいなんでドラえもんは心を抉ってくるんだろう?
      ちなみに当時小2だった自分はボロ泣きしました…

    • @yukiyes4660
      @yukiyes4660 2 ปีที่แล้ว +3

      レビューを聴いただけで内容を思い出して目が潤みました。
      本作を含む’98年~’02年の「感動短編シリーズ」はその名の通り本気で涙腺に来ます。

  • @sakichiflathouse1858
    @sakichiflathouse1858 2 ปีที่แล้ว +92

    大人になったのび太が夜空を見上げてふっと「ドラえもん‥」っ呟くところ
    そして彼らの前にドラえもんがもう現れないところがたまらなく好き。

    • @yukiyes4660
      @yukiyes4660 2 ปีที่แล้ว +11

      ドラえもんの姉妹作品『キテレツ大百科』で一時期エンディングに抜擢されていた『レースのカーディガン』の歌詞に「大事な何かを失うたびに 人って大人に変わるんだね」とありますが、本作でのび太にとってそれがドラえもんだったことに気づかされ、涙腺をやられてしまいます。

  • @291come83
    @291come83 2 ปีที่แล้ว +117

    >なんでしずかちゃんがのび太に惚れたのか、なんとなくわかったぜ
    >昔からしずかちゃんの事で、のびくんに勝てる人はいない
    余計なことを言わず遠回しに褒めるところ、
    この「しっとり感」がええねん。

    • @ミスター18
      @ミスター18 ปีที่แล้ว +4

      ちゃんと結婚前夜やってるのよね
      ジャイアン達もそういうのをちゃんと褒めるのは結婚披露宴まで取っておきたいだろうし

    • @kitddai1006
      @kitddai1006 7 หลายเดือนก่อน +2

      クラス1の優秀な人間といじめられてた子から遠回しに褒められる言葉は心に来る物があるよね。

  • @あんころもち-q2l
    @あんころもち-q2l 2 ปีที่แล้ว +75

    空港で大人のび太が「ごめんね、ミーちゃん...間に合わなかった...」って本気で悲しんでるシーンがウルっとくる。
    人でも動物でも誰かの不幸を悲しむことができる人間は本当に立派だと思う。

    • @こーさー-k8x
      @こーさー-k8x 2 ปีที่แล้ว +9

      だから雲の王国ではみんながのび太の味方してくれた

  • @こーさー-k8x
    @こーさー-k8x 2 ปีที่แล้ว +59

    静香ちゃんのお母さんが真珠のネックレスあげるシーン、確かテレビシリーズの回と繋がってるんですよね、細かい設定入れてくれるの嬉しい

    • @マスターヨーダ-x5b
      @マスターヨーダ-x5b 2 ปีที่แล้ว +12

      ネックレスが千切れちゃうやつですよね!懐かしすぎて鳥肌立ちました!

    • @こーさー-k8x
      @こーさー-k8x 2 ปีที่แล้ว +11

      @@マスターヨーダ-x5b それです、無くした真珠を探して返したら、ママは受け取らず、残りは貴方がお嫁に行く時って言ってくれたんですよね

  • @ぺこら-r8i
    @ぺこら-r8i 2 ปีที่แล้ว +112

    現在41歳の自分にとって、この絵柄、初期の声優陣による「のび太の結婚前夜」こそ至高です。

    • @こーさー-k8x
      @こーさー-k8x 2 ปีที่แล้ว +24

      この頃は、帰ってきたドラえもん、お婆ちゃんの思い出、結婚前夜と同時上映に感動系入れてきて良かった、気づけばドラえもんズが消え、パーマンが始まり声優が変わり、同時上映は無くなった…

    • @yukiyes4660
      @yukiyes4660 2 ปีที่แล้ว +4

      @@こーさー-k8x 同時上映の感動系は大人になって見直してみると子供の時になかった発見があり、目頭を熱くさせられました。

    • @yukiyes4660
      @yukiyes4660 2 ปีที่แล้ว +8

      のぶ代ドラ時代の音楽担当だった菊池俊輔先生もこの時期には映画から降板していましたが、同時上映の感動短編には再登板しており、当然『のび太の結婚前夜』はあの絵柄、あの声、あの音楽すべてが揃い踏みの名作でした。

  • @gikosonic
    @gikosonic 2 ปีที่แล้ว +42

    先生との会話のシーンの冒頭
    先生に対してはジャイアンのことを「剛田」と言うようになってるところになぜかグッときたのよ

  • @zyxeurictfoygoijk
    @zyxeurictfoygoijk 2 ปีที่แล้ว +16

    前日の飲み会のシーンは本当に最高なんだ。
    子供の頃に見た時でも、互いに軽口を言い合える大人としての友人関係になっていることが理解できたし、サブキャラだった出来杉くんもその場にいることが嬉しかった。
    そして大人になって、小学生時代からの友人と未だに同じように付き合い続けられることの難しさも理解して、より一層胸打たれるし、その場にドラえもんがいないこともまた、切なさが込み上げてくる。

  • @ホウヨク
    @ホウヨク 2 ปีที่แล้ว +70

    有能すぎて基本のび太の僻みを煽る役になりがちだけど、出来杉君とのび太のお互い尊敬し合ってる関係性本当好き

    • @yukiyes4660
      @yukiyes4660 2 ปีที่แล้ว +12

      数ある出木杉登場回の中でも、道具による結果とはいえ、出木杉に手紙の書き方を教えて欲しいとせがまれる『できすぎラブレター』(2005年1月、つまりわさびドラが近い時期の放送)は、出木杉も出木杉でのび太に敬意を持っていることがよくわかる名作でした。

    • @ホウヨク
      @ホウヨク 2 ปีที่แล้ว +21

      @@yukiyes4660 二人とも好きなものに対しての熱量が凄いんだよね、今風に言うとオタクっぽい。魔法とか宇宙とか秘境の話してる時のこの2人のやり取りは小学生のレベルを超えてる。

    • @yukiyes4660
      @yukiyes4660 2 ปีที่แล้ว +13

      @@ホウヨク 『大魔境』の時にのび太と出木杉が「ヘビースモーカーズフォレスト」について熱弁していたシーンを思い出しました。終盤の熱量が凄まじい『大魔境』ですが、序盤から熱い二人でした。

  • @竹山よしを
    @竹山よしを 2 ปีที่แล้ว +73

    本当に感動できる作品は「感動!」とか「泣ける!」とかいう謳い文句を前面に押し出さなくても感動できるものだ

    • @yukiyes4660
      @yukiyes4660 2 ปีที่แล้ว +11

      実は本作は「感動短編シリーズ」として作られていますが、それでもちゃんと感動させてくるのですから本物です。

    • @竹山よしを
      @竹山よしを 2 ปีที่แล้ว +3

      @@yukiyes4660
      そうだったんですね、教えてくれてありがとうございますm(*_ _)m

    • @yukiyes4660
      @yukiyes4660 2 ปีที่แล้ว +4

      @@竹山よしを こちらこそありがとうございます。厳密には「泣ける!」「感動!」とまではいわれていませんが、スタッフは「感動シリーズ」として作った(=一歩間違えればあざとくなっていた)ということが後年判明しています。

  • @アワビさん
    @アワビさん 2 ปีที่แล้ว +24

    あの飲み会に、出木杉くんがいるの胸アツで好き。
    いろいろと真逆だからこそ分かり合えるモノがあるんかな……。

  • @日成光軍
    @日成光軍 2 ปีที่แล้ว +34

    のび太がミーちゃんを届けようとした時に間に合わなかったって空港で泣いたシーンからのしずかパパの言葉は説得力があるし、感動した。

  • @to9250
    @to9250 12 วันที่ผ่านมา +1

    飲み会〜先生〜「ドラえもん...」の流れが最高すぎた。
    のび太や友人の成長や時の流れがすごく自然に感じられた。
    ただの感動やお涙じゃなくて、大人になる嬉しさ切なさやノスタルジー、
    色々な感情が溢れる。

  • @yonpapi4072
    @yonpapi4072 2 ปีที่แล้ว +72

    まだ誰も触れてないけど、この内容からのEDの「幸せのドア」とそこで流れる2人の結婚式の場面の相乗効果がまた反則的なんですよね。
    本編として流さずにEDであえて雰囲気だけ見せて済ませるのがホント憎い演出です;;

  • @いろどり-l4d
    @いろどり-l4d 2 ปีที่แล้ว +22

    人の幸せを喜び、人の不幸を悲しむ人間これを純粋にできる人間って本当に少ないと思う。

  • @マジシャン-b2v
    @マジシャン-b2v 2 ปีที่แล้ว +29

    これもだけど「ぼくの生まれた日」も中々の感動作

  • @ほるひす-c4g
    @ほるひす-c4g 2 ปีที่แล้ว +104

    この神作を台無しにできるの逆にすごいと思う

    • @yukiyes4660
      @yukiyes4660 2 ปีที่แล้ว +10

      どんなにプラスの値が大きくても、ゼロかマイナスをかけると結果はゼロか大きなマイナスの値。つまりはそういうことです。

    • @ナナ点くずし
      @ナナ点くずし 2 ปีที่แล้ว +7

      パワーだけAでそれ以外の能力ほぼF並みの選手もすごいと思う

    • @こーさー-k8x
      @こーさー-k8x 2 ปีที่แล้ว +9

      素材が良くても調理方法がダメなら不味くなる

  • @ddffy012
    @ddffy012 2 ปีที่แล้ว +38

    のび太本人は本当に自分は変わったのかと言っているけど、
    予告のセリフや本編でそれとなく変わっていることが分かるのが好き。

  • @aiiro586
    @aiiro586 ปีที่แล้ว +8

    EDの結婚式のシーンよく見るとジャイ子、安雄、はる夫らしき人物もいるんだよな
    いつものメンバー以外とも大人になっても交流が続いてるのグッと来る

  • @カテキン誠
    @カテキン誠 2 ปีที่แล้ว +28

    皆さんの演技が精悍なんでそこだけでもうるっと来る。

  • @ひなつき
    @ひなつき 2 ปีที่แล้ว +40

    この名作を穢した『STAND BY ME ドラえもん2』は本当に罪深い

    • @user-pastel-triturado
      @user-pastel-triturado 9 หลายเดือนก่อน +1

      スタンドの方の夜の飲み会のシーンを観て、私は脳内で今作の大人のび太たちが惨サツされた気分になりました。

    • @user-io2rr8vk2t
      @user-io2rr8vk2t 6 หลายเดือนก่อน

      結婚前夜は1ですよ
      結婚当日を描いたのが「2」なだけで
      まぁその1の結婚前夜のシーンは酷かったですけどね…

  • @さかない-s8v
    @さかない-s8v 2 ปีที่แล้ว +44

    のび太「いつの間にか僕は夜中に一人でトイレに行けるようになった。一人で電車に乗って会社に通うようになった。でも本当に僕は変わったのかな?
    ねぇ、ドラえもん。
    僕は明日結婚するよ。」
    たった18秒でのび太の成長が感じれる予告でだけに感動する…。

    • @ミラクルハッピーになっている
      @ミラクルハッピーになっている ปีที่แล้ว +4

      私は、当時、テレビで予告編を見たが、セリフを聞いたが泣いてしまった。
      それをビデオに録画してたから何度も見て泣いていた。

  • @tomzou7569
    @tomzou7569 2 ปีที่แล้ว +20

    先生『野比!!』
    のび太『は、はい!?』
    先生『明日は遅刻するんじゃないぞ!』
    のび太『……はいっ!!』
    先生『……ありがとう。』
    自分も大人になったのび太と年老いた先生との会話が今でも好きです。かつての教師と教え子とのやり取りが心に染みます。

  • @yukiyes4660
    @yukiyes4660 2 ปีที่แล้ว +13

    本作は「感動短編シリーズ」という一見あざとい副題がついていますが、蓋を開けてみると菊池俊輔節の銀幕再登板に原作をなぞるだけでなく本気で泣かせてくるオリジナルパートなど、物凄い力の入り様でした。しかも翌年にアレが控えていたのだから当時のドラえもんは凄かったのです。

  • @kazumaxanime
    @kazumaxanime 2 ปีที่แล้ว +10

    本当に小さい頃に見て
    高校の頃にTSUTAYAで借りてウルっときて
    今笠さんで思い出して頭抱えてる
    最高のエピソードでしたなぁ

  • @k-saku7557
    @k-saku7557 2 ปีที่แล้ว +14

    先生とのシーン個人的にのび太が先生に上着をかけてあげるのがのが特に好き
    のび太の優しさもあるけどもう怖いだけじゃない尊敬する存在なんだなってそれだけで感じれる

  • @エアロスミス-y7j
    @エアロスミス-y7j 2 ปีที่แล้ว +11

    初期の声優陣による「のび太の結婚前夜」が最高ですよね、大好きです。 この話は、子供の頃に見た感想と大人になってからの感想が凄く変わるお話ですよね、普通に涙が出てくる名作です。今回笠希々さんの動画を見てまた泣いてしまいました。

  • @リューゴ
    @リューゴ 2 ปีที่แล้ว +10

    最終話、納得です。本当に名作かつ名優の作品。しずかちゃん役の人が幼女・少女・成人の演技の使い分けも凄まじいんだけど他の声優さんも聞いてるだけで泣ける演技なんです
    30年近い付き合いのあったキャラクターの成人後のまさにこの声ってのをピシャリと当てるし、その後の付き合いを想像させるのも上手い。歌のシーンも正しくだし呼び捨てになってるのも良いし、会話で水を差さない。どのシーンも超絶名シーン。

  • @taiga8715
    @taiga8715 2 ปีที่แล้ว +22

    オトナ帝国の「ひろしの回想」も似たようなシーンで泣けるんだけど、
    「人として生きる上で大切なことは何か?」を学べるのび太の結婚前夜。
    ヒーローの破天荒さとは違う「普通に生きること」のかっこよさを学べます!

  • @ものくまお
    @ものくまお 2 ปีที่แล้ว +23

    先生に上着をかけてあげたり、倒れて下敷きになったタンポポに添え木をするのがしずかちゃんパパの言う通り。

    • @yukiyes4660
      @yukiyes4660 2 ปีที่แล้ว +2

      しかもこのあたりのくだりは本作でしか見られないのですから、のぶ代ドラスタッフのセンスの良さがわかります。

    • @こーさー-k8x
      @こーさー-k8x 2 ปีที่แล้ว +6

      もしかしたらあのタンポポはのび太が庭に植え替えて、綿毛として飛んでいったタンポポ達かもしれませんね

  • @ST712
    @ST712 2 ปีที่แล้ว +16

    ドラえもんは
    帰ってきたドラえもんと
    おばあちゃんの思い出
    結婚前夜がドラえもんの三大感動だと思う

    • @gaizen6270
      @gaizen6270 2 ปีที่แล้ว +1

      大長編だと恐竜、鉄人兵団、日本誕生が最高に泣けます😭😭😭

  • @ライスネイチャ
    @ライスネイチャ 2 ปีที่แล้ว +17

    これこそドラえもん
    山崎貴のは、別物
    これを見るとのび太の素晴らしさがよく分かる。

  • @hamunori
    @hamunori 2 ปีที่แล้ว +4

    子供の時は何も考えず普通に観てましたが、大人になってから毎回しずかちゃんのお母さんからネックレスを引き継いでいるシーンからウルッときて先生のシーンから泣いています

  • @morio7164
    @morio7164 2 ปีที่แล้ว +21

    7:56 boketeのネタで我成栄一郎(のび太の先生)が結婚式のスピーチで
    「のび、お前は一生源の横に立っとれ!」
    というセリフで、少しウルっとしたのを思い出しました。

  • @ikadatoyo
    @ikadatoyo 2 ปีที่แล้ว +10

    前のレビューでも言ったけど、個人的にこの作品で唸らされるのは「お嫁に行くのやめる!!」のシーン。
    窓の外にいた子供のび太とドラえもんが「えー!!」となって、それを大人しずかちゃんがチラッと目撃するくだりね。
    ドラえもんがいなくなって大人になって、”あの日々”が過去の思い出になった結婚前夜に、この2人がポツンと存在する。
    しずかちゃんも一瞬驚くけど、それ以上は何も言わない。彼らが何なのかについてはちゃんと理解しているから。
    気軽に過去や未来に行けるタイムマシンというファクターが、これほど「すこし・ふしぎ」として効果的に使われた例は
    少ないんじゃないかと思う。そういう意味でも、この作品の脚本と演出は本当に神がかってる。

  • @Laking1100
    @Laking1100 2 ปีที่แล้ว +15

    山﨑貴はこの映画をちゃんと見習うべきだった。
    もしちゃんと見習ってあの作品を生んだんならそれはもう藤子先生に対する冒涜でしかないと思う。

  • @manamanadayo
    @manamanadayo 2 ปีที่แล้ว +25

    まだ大人では無いけど、この作品を観るといくつかの出会いや別れを思い起こされて胸が熱くなる。

    • @yukiyes4660
      @yukiyes4660 2 ปีที่แล้ว +2

      ジャイアン、スネ夫と本当の友達同士となり、出木杉との距離も縮まり、しずかちゃんとも明日結婚…なのにドラえもんだけがいない…という未来の風景にはしんみりさせられます。

  • @paseri44116
    @paseri44116 2 ปีที่แล้ว +10

    レビュー観てるだけで泣ける😂

  • @紙袋-w3z
    @紙袋-w3z 2 ปีที่แล้ว +9

    子供の頃に見た時、面白いけど地味だなぁ..と感じつつ
    大人になって観たら、シクシクと泣いてました。
    アララ少年山賊団も懐かしい
    家にビデオがあったのでよく観てました。

  • @thanatoshypnos9392
    @thanatoshypnos9392 2 ปีที่แล้ว +25

    小原乃梨子さんの大人になったのび太と野村道子さんの大人になった静香がまた本当に素敵なんだよなぁ。まさしく名作

    • @角画小次郎
      @角画小次郎 ปีที่แล้ว +3

      声優さん一緒だけど、皆大人と子供の声を使い分けられるのほんとすごいよな。のび太くんなんか声質は同じなのにしっかり大人になった声の低さしてるしさぁ…もう感涙

  • @おダサき人
    @おダサき人 2 ปีที่แล้ว +18

    本当に泣ける最高の素材に山崎貴というシロップをかけて汚染したのがstand by me

  • @さよなライオネルリッチー
    @さよなライオネルリッチー ปีที่แล้ว +7

    この作品、「映画のび太の結婚前夜」とは書いてあるけど、そのタイトルの中に
    「ドラえもん」って書いてないんだよね。
    という事は、ドラえもんがいなくても
    立派に成長して行けるようになったのび太を描いているから、ドラえもんを付けてないじゃないかなと思った。

  • @freedomman5634
    @freedomman5634 ปีที่แล้ว +5

    当たり前だけど ドラえもんはとっくの昔に未来に帰って行ったんだよな もうのび太くん一人でも大丈夫と分かって 飲み会の帰りに一人空を見上げて一言『ドラえもん...』が今でも忘れられない

  • @fokuroa
    @fokuroa 2 ปีที่แล้ว +13

    ジャイアンたちとの飲み会で、のび太がジャイアンの歌にヤジを飛ばすのに「大人」を感じた。子供の頃ならヤジを飛ばされたら簡単に憤慨していたところ、ジャイアンも自分の歌を認めていて「うるせぇ!」だけで流すのが心にグッときた。

    • @キムラアミ
      @キムラアミ ปีที่แล้ว +5

      スネ夫ものび太をちゃんと車に乗せてあげて、空港まで送るところがいいよね。

  • @Arun-tc6rr
    @Arun-tc6rr 4 หลายเดือนก่อน +1

    小原さんの演技も素敵ですよね
    とても低い声で大人らしい、でもちゃんとのび太だって分かる絶妙なお声と演技
    もう一度ちゃんと全編通して見たいです
    「がんばれジャイアン」も良いお話だった思い出があります

  • @32ramaxis-q20
    @32ramaxis-q20 2 ปีที่แล้ว +14

    ジャイアンは確かにのび太に対して暴力を振るう時もあるけれど、
    映画の時(非日常的なピンチが迫っている時)には頼りになるし、
    大人になったらこうしてのび太とも対等に接してる。
    だからこそいじめっ子キャラだけど好きでいられる。
    今問題になっているような陰湿ないじめっ子を目の当たりにすると
    それを強く感じてしまう。

  • @gotcha5276
    @gotcha5276 2 ปีที่แล้ว +12

    のび太が先生にとって忘れられない生徒だったのがよくわかるシーンでだいすき

    • @こーさー-k8x
      @こーさー-k8x 2 ปีที่แล้ว +16

      ホンネミラーの回で先生は「全てにおいて劣っているが、心の優しいいい子がいる、その子をとにかく一人前にしたい」って言ってくれてますよね、そしてこの映画の最後に先生に上着をかけてあげる優しさ

  • @gimama2891askw
    @gimama2891askw 2 ปีที่แล้ว +10

    スタンドバイミーなんてはじめから無かった

  • @やんちやん
    @やんちやん 2 ปีที่แล้ว +10

    ホントに素晴らしい作品

  • @yuu_yuu666
    @yuu_yuu666 10 หลายเดือนก่อน +1

    大人になった今はこのレビューだけで泣ける。
    無駄なシーンやカットが一切なく、セリフと演出だけでバックボーンを伝えてる最高の作品ですね。

  • @永田明-n6y
    @永田明-n6y 2 ปีที่แล้ว +5

    予告編だけで、こんなん名作確定やん感が凄い

  • @猫頭羽生
    @猫頭羽生 2 ปีที่แล้ว +4

    しずかパパのセリフは年をとるほど重みが増しますが、特に最近はネットで過激な言葉を目にする事が多かったので。その度、のび太は良い奴だなあ、と思ってました。ネット弁慶達も日常に帰れば普通の一般人なんでしょうけど‥‥(何よりも自分も気を付けないと)
    そんな個人の感慨ははさておき。良い話ですよね。最近ドラえもんを読み返したんですが、他の話も面白かったですよ。タケコプターで空を飛ぶのは気持ち良さそうだったし、のび太達だけで銀河鉄道に乗る話は良くできてたし。道具でおもちをたくさん出す話は笑ったし。思い出補正を差し引いても、良作だなと思いました。

  • @hyper-raicho
    @hyper-raicho 9 หลายเดือนก่อน +1

    空港まで飛ばすシーンでドラえもんの「みんな変わってないね…」のシーン好きなんだよな。

  • @at06field
    @at06field 2 ปีที่แล้ว +4

    先生のセリフが本当に沁みるんだよなぁ…

  • @1-showsoulfool213
    @1-showsoulfool213 2 ปีที่แล้ว +1

    レビューをみて涙を流したのは初めてです。

  • @yoshimisan1014
    @yoshimisan1014 10 หลายเดือนก่อน +2

    車ぶっ飛ばして空港行くとこ好きやわ

  • @oryu_roudoku
    @oryu_roudoku 2 ปีที่แล้ว +4

    予告見たかなんって思いながらセリフ聞いたらリアルに当時の光景を思い出した。見たわ確かに。あー泣く

  • @木野アギト
    @木野アギト 2 ปีที่แล้ว +16

    大人になって違った良さに気づくアニメ・・・なんやなって

    • @yukiyes4660
      @yukiyes4660 2 ปีที่แล้ว

      『宇宙開拓使』の無邪気な作風、『大魔境』の元祖劇場版ジャイアン、『宇宙小戦争』の『少年期』、『鉄人兵団』の買い物シーン、そして’98~’02同時上映の感動シリーズなどのぶ代ドラは大人の視点で見ると思わずしんみりさせられるエピソードが多いです。

  • @HaranozonoMach
    @HaranozonoMach 2 ปีที่แล้ว +23

    「人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる人だ…それが一番人間にとって大事なことなんだ」
    しずかパパの名言が素敵で、この言葉を言える親になりたいね

  • @voler011
    @voler011 2 ปีที่แล้ว +9

    しずかの「お嫁にいかない」という言葉は、確か原作だとドラえもんの道具で言わせてるんだよね。でもこのアニメだと道具を使わず、その前の子猫を届ける話の流れで自然に言わせてる。ここらへんの構成力、演出は特に神がかってる。
    自分は先生とのくだりの直後、大人のび太が「ドラえもん…」とつぶやくシーンでやられた。大人のび太がドラえもんの存在に言及するのは、あそこだけなんだよね…。

  • @和田正大-l1h
    @和田正大-l1h 2 ปีที่แล้ว +4

    奥さんの方が強い夫婦の方が離婚率が低いという話を聞いた事があるけど、
    のび太としずかを見ると納得いくかもしれない。
    この2人こそ、頼りないけどとても優しい男性を強い女性が支えてるふうに見えるから。

    • @みーくん-m4b
      @みーくん-m4b ปีที่แล้ว

      息子を叱るしずかちゃん見てるとそう思う

  • @hsot1998
    @hsot1998 2 ปีที่แล้ว +5

    この映画を最終話と捉えるなら『最終話の先』を描いたミニドラSOSも是非
    終始父親として描かれるのび太の姿にじんわり来ます

    • @キムラアミ
      @キムラアミ ปีที่แล้ว +5

      息子達が行方不明になって皆があたふたしている中、一人余裕そうな顔でノビスケ達を助けるのび太
      更に美しく可愛くなった静香
      ノビスケをかつての自分と照らし合わせて息子のヤサシを鍛えてくれるジャイアン
      嫌味ったらしさや意地悪さが無くなって優しくなり、ドラえもんとの思い出話を語るスネ夫
      みんないい大人になったな…。

  • @tomato_8931
    @tomato_8931 2 ปีที่แล้ว +2

    わさドラ版の「45年後...」の大人のび太のセリフも好き

  • @keyyou3478
    @keyyou3478 2 ปีที่แล้ว +6

    7:42のび太の結婚前夜はTVアニメバージョンもあるから5つだな

  • @9871M
    @9871M 2 ปีที่แล้ว +11

    あえて言いたい。たぶん常人がリメイクして出来が良かったとしても本作が色あせることはないだろう。

    • @yukiyes4660
      @yukiyes4660 2 ปีที่แล้ว +2

      2005年の3月いっぱいまで毎週金曜日の少年たちを惹きつけてきたあの絵、あの声、あの音楽が揃い踏みしているため、どうリメイクしようと上書きはできません。
      帰らざるものをリメイクすることはできないのだから…

  • @takato6515
    @takato6515 2 ปีที่แล้ว +5

    笠さんにはコナンより大長編ドラえもんレビューを是非して頂きたい。

  • @食べるダークマター
    @食べるダークマター ปีที่แล้ว +1

    しずかパパのシーンめっちゃなけるよな
    個人的には有名なセリフからのしずかちゃんのわ「私、お父さんに親孝行できてない」からのセリフが過ぎてすね

  • @ふのり-y4h
    @ふのり-y4h 2 ปีที่แล้ว +5

    大人だからこそ感動するなあ

    • @yukiyes4660
      @yukiyes4660 2 ปีที่แล้ว +1

      スタンドバイミーが出たあたりからテレビ映画問わずのぶ代ドラの名エピソードを見返してみましたが、子供の頃にはなかった感動がありました。のぶ代ドラはある意味時限爆弾のようなアニメです。

  • @飯大-k7p
    @飯大-k7p ปีที่แล้ว +1

    先生と別れた後?だったかは忘れたけど最後に月を見上げて小さく心の中で(ドラえもん…)っていうところも涙腺崩壊した

  • @Kevin-ew8uw
    @Kevin-ew8uw 2 ปีที่แล้ว +1

    これを自分が結婚する前夜に観て泣くんだろうな。まだ結婚相手がいないどころか彼女すら出来たことないけど。

  • @アルターエゴ-g7f
    @アルターエゴ-g7f 2 ปีที่แล้ว +2

    これと『帰ってきたドラえもん』は至高の思い出

  • @Mystar0090
    @Mystar0090 3 หลายเดือนก่อน

    しずかパパの言葉は、のび太を称えると同時に、大人として家族を持つことの責任を説いてるんだよね
    だからその場に居合わせた子供ののび太だけでなく、劇場に詰めかけた子供たちにも訴えかけるという二重構造になってる

  • @南区
    @南区 8 หลายเดือนก่อน

    今アマプラのF先生90周年傑作選で配信してて神

  • @hikaribit
    @hikaribit 2 ปีที่แล้ว +8

    スタンドバイミーよりもこっちやな。

  • @みるくだよ
    @みるくだよ 2 ปีที่แล้ว +2

    自分はレンタルして見ましたねドラエモンズもついてきたの嬉しい

  • @電脳幸福
    @電脳幸福 2 ปีที่แล้ว +1

    複数ある結婚前夜のなかでも一番『エモい』作品だと思う

  • @gunandgunners
    @gunandgunners 11 หลายเดือนก่อน

    アマプラで配信されててやっぱり感動してしまいました😭

  • @utat9880
    @utat9880 2 ปีที่แล้ว +4

    更にはオチも笑えるし主題歌も良くて本当たまらん作品。 だからこそスタドラ(特に2)は許さんし怒りすら感じるし一生見ない

  • @keih2305
    @keih2305 2 ปีที่แล้ว +2

    泣いた

  • @弓月-p7p
    @弓月-p7p 2 ปีที่แล้ว +6

    ではこれを観た後にSTAND BY ME ドラえもん 2を観てみましょう

    • @yukiyes4660
      @yukiyes4660 2 ปีที่แล้ว +2

      やろうぶっころすきかー!きゃあ!かんどうごろし!
      …映画が酷いと気が荒くなるんだな。

    • @通りすがるぼっちさん
      @通りすがるぼっちさん 2 ปีที่แล้ว

      違う意味でどら泣きしてしまう

  • @りう-e7b
    @りう-e7b 4 หลายเดือนก่อน

    1998年 帰ってきたドラえもん
    1999年 のび太の結婚前夜
    2000年 おばあちゃんの思い出
    2001年 がんばれジャイアン
    2002年ぼくが生まれた日
    でもやっぱり全部きめられないくらい大好きです!

  • @inusakuikeda
    @inusakuikeda 2 ปีที่แล้ว +4

    親がゲオで借りてくれたことを思い出すな~

  • @野菜コーヒー
    @野菜コーヒー 2 ปีที่แล้ว +8

    僕はどうして大人になるんだろう?

    • @keyyou3478
      @keyyou3478 2 ปีที่แล้ว +3

      僕はいつ頃大人になるんだろう?

    • @keyyou3478
      @keyyou3478 2 ปีที่แล้ว +2

      僕はいつ頃大人になるんだろう?

  • @奥山誠-l4d
    @奥山誠-l4d 9 หลายเดือนก่อน

    懐かしいですね、予告見てビデオもレンタルですぐ、借りて見たな。

  • @amagi7319
    @amagi7319 2 ปีที่แล้ว +5

    原作漫画で泣ける。

  • @ハヤタダイゴ
    @ハヤタダイゴ 8 หลายเดือนก่อน

    8:32 三十代と四十代前半の人だったら、懐かしいし幼少期では分からなかったら、話の魅力が分かった。

  • @中山由美-i7n
    @中山由美-i7n 2 ปีที่แล้ว

    ドラえもんが未来から来た理由からしたら、確かに結婚前夜が最終話かもね。でも、結婚は重要な出来事の1つだけど、のび太の人生が主軸なのだと考えると、「45年後…」が最終話にふさわしいかな。ドラえもんは子供時代の友達だから、結婚前夜の頃には居ないっぽいよね。でも55歳ののび太とは友好的な関係で。時々会ってるのかな。ドラえもんがどうしているのかが気になります。

  • @to-fn8qj
    @to-fn8qj 2 ปีที่แล้ว

    この解説だけで泣いたんやけど。
    DVD見なきゃ

  • @tokusimaxx4325
    @tokusimaxx4325 2 ปีที่แล้ว +2

    動画の内容、コメント欄でstandbymeドラえもんがボロクソに言われる理由がよく解りました、大山ドラ、水田ドラと比べるのも烏滸がましい有り様ですね

  • @タカクジャクあしたのパンツ
    @タカクジャクあしたのパンツ 2 ปีที่แล้ว +5

    こんな名作を「ドラ泣き」とかいうセンスのない言葉と駄作で穢したヤツはいねがー!

  • @アワビさん
    @アワビさん 2 ปีที่แล้ว +1

    ドラえもんの名台詞ランキングで、「結婚前夜にしずかちゃんとパパのやり取り」が第一位だそうです。

  • @manzoku3421
    @manzoku3421 2 ปีที่แล้ว +5

    大人のび太の声イケボすぎてヤヴァイ

  • @oakoakoak28
    @oakoakoak28 2 ปีที่แล้ว

    この結婚前夜も制作側の視聴者を泣かせてやろうっていう気持ちはすごく出てるんですけどね。
    なんだろうな、スタンドバイミーははっきり言って「バカ正直」なんですよね。
    宣伝の仕方も内容も「さあ泣いて!感動するでしょ!?どう!?どう!?」みたいに鼻先に「感動モノ」を突きつけられてるみたいな。ある意味では制作スタッフはものすごく素直で正直なんだろうなと思う。

  • @坂田三吉-r5p
    @坂田三吉-r5p 2 หลายเดือนก่อน

    先生「野比!」
    のび太「は、はい!」
    先生「明日は廊下に立っとれ!」

  • @milmil7068
    @milmil7068 6 หลายเดือนก่อน

    現在アマプラで、藤子・F・不二雄 生誕90周年記 念映画併映作傑作選 で色んな話と纏めて配信されてますね
    何度見てもいい話…。

  • @dewa1242
    @dewa1242 ปีที่แล้ว

    ドラえもんで初めて泣いた作品だわ

  • @ミラクルハッピーになっている
    @ミラクルハッピーになっている ปีที่แล้ว +1

    最終話に異論はない。
    ドラえもんではないが、ドラミちゃんミニドラSOSもありかなぁと思ったりもする。
    結婚式の後の未来の話だから。

  • @s.t.160
    @s.t.160 2 ปีที่แล้ว +1

    この粋な感じの1%でも山崎が持っていれば・・・
    原作のよさが1億あっても、中身がゼロの山崎が掛け算された瞬間、ゼロになるんだよなあ

  • @kakakakkakakakk
    @kakakakkakakakk 2 ปีที่แล้ว +1

    この大人ののび太は何気にフィジカル半端ないんだよなぁ…
    のび太の肉体的な成長や映画ならではのアクションを強調をしたのだろうけど。
    まぁ、細かいことを突っ込むのも野暮でしたね。
    失礼しました。