ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
柚葉氏もこの騒動でニコ生の運営元のドワンゴまでが動いてくる事は予想してなかったでしょうね。店長、朝は店長の動画を見て1日が始まるのが今ではルーティンになってます。次の動画以降も楽しみにしています!!!!
店長の笑い声が最高の演技☆今日も元気になったぜ!
ブシロードのスリーブについては海外だと表現の規制とかもあるし、下手に売られてブシロード側が訴えられる可能性があるから禁止にしてそう
柚葉氏、責められてあっさり権利放棄したけど本人はみんな「仕方ないな」って、あっさり金払ってくれると思ってたのかな?だとしたら凄いな。
多分というか予想でしかないんですか、ネットとかで誰に何を言われようが権利を獲得したんだから法律や弁護士、果ては裁判所が守ってくれるってタカをくくってしまったのでは無いかなと考えてます( ̄▽ ̄;)あと成功しようがしまいが良くも悪くも名が知れ渡ってインバウンド(いわゆる炎上商法?)ガッポリ狙えるだろうと考えたのか…
ゲームって中古販売で回されると、売上にかなり影響するから何とかして抑制したいって気持ちは分からんでもない。そういう意味ではDL販売は中古に流れないから画期的だっただろうな。
茶番劇商標登録は、特許庁も商標登録者も何故ギコネコ騒動から学ばなかったのか…登録案内から権利廃棄までの流れが茶番劇になってまったやろが…
そもそも知らないってこともあると思うけどまぁちょくちょくある事案だよ
それだよな。そんなヲタネタを常識みたいに語られても困るわ。
中古ゲームソフトで裁判があったのですね。昔ブックオフで買ったゲームソフトの箱に中古販売禁止って書かれていた理由が分かりました。
1番くじは不正の問題があるのでメーカー以外のオンライン化は難しいでしょうね。中古商品の海外への販売に関しては、そもそも何故海外で販売されることを禁じなきゃいけなくなっているのかという視点を抜きにして語るべきでは無いように思われます。
一番くじのオンライン販売は難しいな。くじの開封が必要だから購入と抽選にタイムラグがあるのでお店側が不正してなくてもすでに上位賞がでている状態での抽選になる人もいるし、「上位賞出ちゃってるからやめる」なんてことも難しい。ここをリアルタイムでやるためにはシステムで自動化しなければならなくて、それならバンダイさんのやってるとこでやればいいよねって話になって…
一番くじはすでにオンラインでの販売をしたことがありますよ!マーベル映画を題材にした一番くじコスメはオンライン専売でした…
ブシロードの言い分もわかる。どこぞの駿○屋がバイトに一度買わせたガンプラを中古として買い取って、高値で転売(あるいはネット転売)したって話があったし、そういう輩が絶対出る。
それなら中古での販売を禁止すればいいのでは?外国を差別するのはわからん
@@5671len1 買い漁って中国で大量に転売するからだろ
それなら・・・って言えるほど中古販売の禁止は簡単にできないんですよ。店長も度々口にする古物商認可の権利侵害の可能性もありますし動画内でも話題に出てるゲームソフト訴訟もあるように裁判になることもありますから。海外に関しても当たり前ですが「海外」なんてくくりにしても各国全部法律違いますから全部調べて抜け道塞ぐなんてまぁ不可能なので
オンライン化に関しては、CDショップと本屋とゲームショップも同じこと思ってそうですね。
中国では越光(コシヒカリ)等の米の銘柄がなぜか商標登録されていて、農家の皆さんが困った事も有った様です。
オンラインくじは実店舗と違ってユーザーはインターネットあれば皆アクセスできる。だからオンラインクジは自社サイト1つあれば十分で、尚且つ他の人に許可出すのは利益減らすだけって考えだろうから一生許可は出ないでしょうね。
(良くも悪くも)店長さんが思う意見を聞きたかったのでありがたいです!
第二位の話は中古ゲームソフトの販売で売り上げの一分を取るのはマルチ商法みたいなのでは?と思いました。消費者が中古で購入してお店に売却してまた販売したら永遠に売り上げの一分を取られることになるのでは?お店側からしたら馬鹿馬鹿しいよね。
店長声優になれますよ!主人公を煽る雑魚キャラみたいなポジション似合いそうです!
普通にオンラインで一番くじを売ると様々な問題が起こるためだと思う。例えば、ずっと上位賞が出ないとかやられると問題の解決をするのがインターネットの為難しく、紙の一番くじに比べ、コストがかかりすぎて、利益があまり望めない。しかし、自社の場合はその様な問題もなく、システムも一つしかいらないので、後から作ればいいから、売れ残りがなくて赤字にもならない。 そんなメリットがあるためだと思う。
色々ん!?と思う所は確かにww法律の目を掻い潜る、、、闇ですな〜ww しかし、店長さんの声!声優さん顔負けの悪い笑い声に思わず爆笑してしまいました🤣🤣🤣
デーモン閣下ならぬ”店長閣下”になられたのかと(汗なお閣下は広島県内で『なぜに広島県民はガン検診を受けぬのだ!』と悪魔らしからぬ教えを説いておられます(汗
1番くじは難しいでしょうね。上位抜き、もしくはハズレたクレーマーがイチャモンつけてトラブルになる可能性がありますし…
店が上位賞を出したい時に出せるようになるからな
ナゾな権利と言うよりも、法や決まりが時代に追い付いていないから存在している権利が多いんですよね。
こちらが店長さんのお店店内でしょうか、初めて拝見しました。たしか兵庫県姫路市でしたね。阪神電鉄なんば線が開業して近鉄との直通運転が実現した時に「これで近鉄名古屋駅から山陽姫路駅までの私鉄4社のレールが一本に繋がった。」というのが話題になりました。遠いようで意外と近い、いややっぱり結構距離があるかな。そんな街の実感です。
制作者でも企画メンバーでもない人が勝手に権利を主張しても周りが認めないというのは誰もが予想できた展開だろうけど、今回の騒動で商標登録を始めとする権利に関して多くの人が認識するようになったいいきっかけにはなったのかな
ブシロの件は版元との契約や現地の法律の問題なら別にハッキリと返答できる内容なのでそうし無いって事はそういう事なんだろうと思います
一番くじは日本国内限定でECサイト運用の小売店向けにシステム提供して小売店からは売上金から手数料取る方式で商品保管から発送までバンダイがやればいいと思ったり送料は客もちで。
動画見ていたら、オンラインクレーンゲームのCMが入って思わず笑っちゃいました(*´∀`*)
店長さんの動画を見るたびに思っていたことを言います。店長さんって本当に賢くておもしろい人ですね!!ww店長さんの人柄がすごく羨ましいwこれからも動画見させていただきます!!動画UPお疲れ様でした!!ヾ('ω')シ
動画投稿お疲れ様です。「海外』への販売に関しては日本国内では大丈夫でも、その国の法律では所持してるだけで御用される『絵柄』も存在する為、事件に巻き込まれブランドイメージを傷つけない為にも仕方のない部分もあると思います。
そういう意味もあるんですね、凄く納得しました。
ゆっくりシリーズの動画よく見るので気になっていました。
中古ソフトの件は、個人が新品で買った後に中古として売り、中古ショップで中古として売ったら新品+中古分の売上が開発側に入ることになりますね。何回も中古で出回ればガソリン税より極悪になりそう(^^)
宇宙戦艦ヤマトの松本さんと西崎さんとかも権利で揉めましたよね…
お疲れ様です。勉強になりました。
別件になりますが、最後の変な権利の中の「客が獲得したくじやピンポン玉を景品に交換する行為」が違法になる件については、ピンポン玉を別の店舗で何かに交換してくれるのなら合法だったりするのでしょうか?パチ屋がそんな感じですよね。
店長にご質問です。今月から遊戯王を始めようと思っているのですが、何から買うのがいいのでしょうか?店長とヒカルさんの遊戯王が面白そうだと思い、始めようと思いました。
店長さんおはようございます。グレーゾーンのギリギリを攻めるような、そんな業者もおられるかと思います。法律で規制したところで、法の穴を見つけてそこを違法スレスレにやられたら…?と考えると、闇が深いと思いましたね。
ベストライセンスのPPAPとかの商標もどうなったのかめっちゃ気になる
平野耕太氏が昔、コミケで運営が同人誌1冊につき50円徴収すれば大儲け出来る! みたいな話描いてたっけ
版元「キャラのギャラ、国内ならXX円、海外もOKなら追加で」ブシロ「安い国内のみプランでオナシャス、海外に売る店には卸さへんで~」公取「卸す店を意図的に排除すると違法やで~」店「日本に売るより○国に売ったほうが儲かるで~」版元「国内のみプランやのに、なんで海外流通しとるんや、違約金払え!」って感じなんだろうなぁと思ってます
スリーブに関しては、絵柄が海外の法に触れるリスク、そのせいでその国でメーカーの営業に支障が出るリスクなのかな?と感じました
メガテンが海外で宗教的に炎上みたいな国内でそっとしとけば変なのに目を付けられなかったのにってのはある
スリーブはイラストなどの関係から関税で回収とかがあったからトラブル防止の意味があるかも
アームの力で、と言いますが確率機はどうなるんでしょうか??
物理的に風営法にならないんだったらオンラインクレーン専門のネカフェ作ればとわれないってことなんかな
ブシロードの場合は海外に売られると模造品を作られるかもしれない。もしかしたら、日本で安く売っているのを転売されると正規の値段では買ってもらえないかもしれないだから、売らないで欲しい=海外に売るのを禁止しますになったのだと感じます。
農作物の種の輸出規制みたいなものか
ゲームの中古販売の問題って、違法コピー問題の影響が少なからずあるからその側面を考えると非常に難しい問題なんです、ゲームのメディアがCDになってコピーがしやすくなったのがメーカーが中古禁止を言い出した契機でもありますし
wqxqwwsxp pwppw pwpxsxspwpwswpwswpwswpsx
おー、最後のオンラインたこ焼き器のモヤモヤ怖い。(;´Д`)これ解釈次第ではリデンプションの最高峰、三店方式できちゃいますね
しー。
ネットでクジ売るとなると不正が多発するから公式以外は一生売れないだろうな…
納得の塊
出た!聖飢魔II店長(笑)😂面白い‼️
であれば、ダウンロード販売のゲームも中古販売出来ないと、判例に背く事になりますね。頒布権を失っている物に、頒布権を主張しているのですから。仮に契約上問題ないと言っても違法契約は無効です。
オンラインクレーンゲームって賭博にならないの?ってほんと思いますねくじやクレーンに不正があった場合に警察が立ち入りがしにくいのもなかなか信用できない材料だと思いますオンラインクレーンゲーム設置者の良心に任せるしかないところがなんともはがゆいところですね…
ブシロードさんの作品って、【海外でNGなキャラ、ロリコン、爆乳など一部の人からクレームが来るキャラが多いからなんじゃないですか❓️、】
おおもとの法律あるが解釈が担当者によってまちまちですね。パチ屋も風営法の対象ですが各都道府県でいろいろ差があります。条例なども絡みそうですがC国も商標問題はやばいですね。日本企業の名前だったり富士山だったり権利関係なくても通るみたいだから、日本企業が名前使えないってなってますね
一番くじのオンライン販売については権利元だからというのもあるけどやっぱり一般のお店だと悪さする人が出てくるからバンダイとしては管理できないというリスクの方が大きいのではないかと思う。店舗販売ですらマイルールをしいている店舗が存在するので一番くじの公平性を担保できないのが問題。
ブシロードの件は流通の阻害という意味では独占禁止法違反になると思う。海外販売を独占したいって気持ちと海外向けの転売はやめてほしいという気持ちがあると予想できるけど、あくまで感情論でしかないから中古業者としては知ったこっちゃないのが答えなんじゃないのかな。オンラインクレーンは法整備がまだされていないだけだからいずれ規制はかかるかもね。風営法は結局の所、青少年の健全な育成を阻害しない事が目的だからオンライン上であれの深夜に子供がめり込んで大金をつぎ込む事態になればオンラインであれど年齢や身分確認が必須になっていくと思う。
閣下降臨されてて草
ラウンドワンで、オンラインクレーンゲームで獲得した景品の権利と、実店舗の景品を交換するサービスがあるのですが、これは...?
店長さんお疲れ様です。ゆっくり茶番劇に関しては東方プロジェクト+人工音声ソフト(SofTalkや棒読みちゃん)のお目こぼしありきのコンテンツである「ゆっくり」に露骨に金目的でイキった結果だなぁとみてました。いろいろ権利に関する問題提起していただいて面白かったです。1つ目であげられていたオンライン一番くじですが、おそらく「オンライン一番くじシステム」に利権があるのかなとおもいます。10回引くのにも別々のカートンから引くことができ、シートの配列は全く別(5回やった時点で上位賞が出たので同じ場所を別のカートンで引いてみましたが出ませんでした)たとえ下位賞ばかりになっても売り切り式で、上位賞がでると該当カートン上の上位賞写真がグレーに変わるなどわかりやすいシステムにされていましたので、「オンラインで売る」にはそれぐらいきっちりしてほしい、という形なのかもしれません。(そうなるとやはり小売店では限界があるかなと、現に現物の一番くじすらカートン混ぜて売ってる問題が既に発生してますしね)ただ、発売された一番くじがオンラインで引くことができるようになるまで(下手すると一カ月近く)タイムラグがありますしオンライン取り扱いがないものもあるので店頭販売優先、という点では配慮しているように感じましたね。
この3つを掛け合わせると「店舗オリジナル!中古商品が当たるオンラインくじ!」とかできる気がしないでもない。
おはようございます
商標とられて「利権云々」を聞くとはだったな。定期的におきるよな
中古ゲームソフト訴訟は確か法律のグレーゾーン的な感じであくまでも中古ゲーム販売業者側からの申し出を受ける感じでメーカーが中古ゲームの販売額から幾らかのロイヤリティーを受け取るって話が出てたけどソフトメーカー6社連合がそれに納得しないでそもそもゲームソフトの流通の方法を決める権利は自分達にあるんだから自分達主導で決めたルールに則って中古ゲーム屋は我々にロイヤリティー払う形式にするべきって中古ゲーム屋に言う権利がある事を法的に認めて貰う為に裁判起こしたけどこれって法律上はモロにアウトな構図と言うか裁判の結審の少し前に公正取引委員会からもしもこの裁判でメーカーが勝訴したとしてもこの権利を行使する事は独占禁止法の優越的地位の濫用規定に抵触するから行使したら容赦なくしょっ引くよって感じの見解が出される程にダメダメな方向での権利主張だったから結局メーカーは裁判に訴えたりしなければ継続的に得られたかも知れない多少の利益を欲をかいた結果完全に得られなくなってしまったって感じだったような
店長小芝居すごくうまくなった。
ブシロードの電話のやりとりわろたw
法律が実態の変化に対応できていない。問題は立法府が現実を認識理解していないところだ。
利権と柚葉と聞いて、「法律とモラルは別」というフレーズを思い出した。最近話題の転売ヤーと同じだね。
パチンコの二次交換はやめろって言うのに、クレームゲームの二次交換はやめるなって言う都合のいいキッズって多いよねw
それば特に問題無いんじゃね?ある業種が景品の二次交換する事を良しとするなら二次換全てを肯定するべきってのはちょっと違うでしょ結局は二次交換って景品提供の手段の形式の一つでしか無いんだからそこに至るまでの過程も含めて見た場合やってる事は同じ交二次換でもあっちは良い二次交換だからこのまま継続して欲しいし逆にあっちはダメな二次交換だからできるだけ速やかにやめて貰いたいってなるのはキッズっどころかむしろ大人が熟考した上で無いと出てこない様な判断でしょうに
@@ねこうさぎ-p4t パチンコがダメな二次交換と決め付けて語ってる時点でもう
@@言霊の幸う図のムンジニスト それくらいパチンコ&パチスロに対するイメージが悪すぎるからそう決め付けられるって思ってもらうしか
@@ねこうさぎ-p4t そこを都合がいいキッズど言ってます
@@言霊の幸う図のムンジニスト いやいやこういう関係者それぞれの都合を考えた上でやってる行為だけは同じに見えてもこっちは残さない方が良いって判断が出来るのが大人ってモンですよ行為が同じならその結果を問わず全部一律に扱うべきなんて単純な考え方こそ大局的な見方の出来ない子供の言い分でしか無いかと
ギコネコみたいやったなぁ、懐かしい
サムネの店長イケメンすぎ
ネット上でくじを売るのは、やろうと思えばすり替えができちゃうから禁止しているのではないでしょうか(売る人がめくって当たった商品を送る形式になるだろうから、いい賞が当たったらもう1枚めくって他のが出たことにして送って、在庫を減らすためにサブアカで1個買う、みたいな)。映画の頒布権というのはつまり映画館での上映の権利ってことだから、DVDやゲームの中古差し止めはできないってことですね(=逆にゲームが遊べる飲食店みたいなのは許可がいる)。スリーブは明らかに(どれだけ付加価値をつけても)「物」だから新品はともかく中古品が流れるのを止めることはできないと思います(デザインの表現規制とかはまた別の話でしょう)。スリーブが海外に行くのを規制できるのであればその中に入れるもの、つまりカードだって国内販売に限定している商品を海外コレクターが持っているのはおかしいってことになります。まさか同じキャラクターでカードの場合は国内限定品を海外のコレクターが持っててもOK、スリーブはダメなんて誰も言いませんよね(海外限定カードの国内コレクターも同様)。オンラインクレーンゲームが優遇(というか放置)されているのは正直カジノ法案とかか関係してそうだなぁとか思ったり思わなかったり…つまり…もっと言うとパチンコのお客さんが流れることを望んでいるのでは?と。突然(急激なインフレがあったわけでも五輪のような国家的イベントの前というわけでもない)のに、景品の金額も改められましたよね。以前(ずっと昔)から「お店もきついだろうからインフレに合わせて徐々に増やすべきだ」とは思っていましたが、今回のタイミングというのは何か関係していそうだと思っています。(むしろ、カジノ法案が通ってから邪魔になるかどうかを判断して決めたかったが、カジノ法案がうまくいかなくてコロナで中断したので順番が回ってきたのだろう、とも)
オンラインクレーンゲームは遅延の関係でたこ焼き機じゃないとやりずらいものがあるから仕方ないんじゃないんですかね。
たまに、後ろの、のぼりがエアコンの風?と店長の体が触れて揺れてるのが気になってしょうがない。
確かプレステ1とセガサターンが販売された直後だと思いますが、プレステ1に対しては中古買い取り&販売は禁止とかいう話があったような。これも権利絡みでしょうか。
何かデーモン小暮閣下みたいな笑いw
オンラインクレーンゲームで風俗が乱れるみたいな事例が出てくれば、風営法の対象になるんじゃないですかねぇ。どういう事態かまるで想像できませんが。
実店舗での一番くじは必ず景品が店舗に有りますし、勿論売れ残りも在庫としてあると思いますが、一番くじオンラインはクジを引いて即発送では無く数ヶ月後発送のものが多く、皆がクジを引く→引かれた分の上位賞or下位賞を「引かれた分だけ」作ってるとしか思えない。店にはまるまるロットで買わせて、自分達は売れ残らない・在庫抱えないやり方してるのが不快。ソフトの問題はメーカーの言い分も理解出来る。開発したゲームがすぐに中古として流通してしまうと新品ソフトの流通が停滞してしまい新品ソフトの販売時しか利益取れない場合、以降中古ショップが同じソフトで2週目3週目と利益出してるのが面白くないのは当たり前。本来なら売れる筈の新品ソフトの本数を中古ソフトが何周もする事で売れないんだし。自分達が苦労して開発したゲームで他人ばかりが利益出してたらそりゃ怒るわ。しかも人気ソフトは中古でも新品と同等もしくはそれ以上の値段で販売してんだからさ。インターネット環境の普及もあるが、ゲームの購入方法としてDLが当たり前になったのも円盤で作っても利益取れないからかもね。結局は中古ショップが利益の為にメーカー責めた事で新作から過去作までDL出来る様になって大量在庫抱えたりソフトコーナーは閑古鳥が鳴く状態になったんじゃない?まぁDL化とソシャゲ化で遅かれ早かれ結果は同じだったろうけど。
海外に商品売っちゃだめなんですよね?→「はい、そのとおりですね♪」買い取った商品も売っちゃだめ?→「はい、そのとおりですね♪」それって独占禁止法に違反するかもしれないよ?→「はい、そのとおりですね♪」
スリーブはその国の表現規制に引っかかる可能性が有るからじゃないでしょうか?昔、JAPAN SALE ONLYの陵辱エロゲーをイギリスの少年が買って大問題になった話もありましたし…。
その事がきっかけで日本の二次元規制が可決寸前のところまで進んでたと思います。政権交代の混乱によってお流れになりましたが・・・。
一番くじに関しては単純にネットだとズルしやすくて問題が起きた時管理しきれないからじゃないかな
一番くじオンラインみたいにネット上でくじを引くシステム(買う側も平等だと納得できるような)を他の個人店等の通販サイトでも全く同じように構築できるならいいですけど現実的ではないですよね、、店員が購入数分引いてその結果をお送りしますとかじゃクレームの嵐でしょうし。それを踏まえるとネット販売は一番くじオンラインの独壇場なのは当然かと思います。
五年ほど前、オンラインクレームでプリウス等の高額景品が当たるアプリがあったような
野口聡一さんに似てますよね?
今回の、オンラインカジノとかで、間違いなく!法律が変わるでしょうね!
オンラインクレーンゲームで課金アイテムが景品になってることあるけどアレってギャンブルに当たらないのかなって思ったことはある
16:39今でも実店舗でたこ焼きキャッチャーありますけどね。例えばモー○ーファン○○○
オンラインくじやクレーンゲームならインチキし放題じゃないでしょうか?
特許庁もなんで関係ない人の商標登録を許可しちゃうのか謎
15:25悪い顔してはるなあw
店長がデーモン閣下になってて草生えた
キャラスリは税関に引っかかる可能性とかも考えられるけど、違うんかな
オンラインクレーンゲームは不特定多数が出入りしないから風営法いらないんか~
一番くじで通販はさすがに詐欺の温床にしかならなそうやし無理やろな〜店頭販売ですらしょっちゅうトラブルあるし笑
うぽつです_|\○_
コロナで不特定多数の出入りが無いのは大きい、時代遅れの法律で事情知らずの方々に判断される現状はどうにも、、、。😔
中古ゲーム販売に関しては、今の時代にゲームメーカー側が一致団結してしっかりと法武装して争えば、また違う結果になったのではないかと思いますね。
PSPgoみたいにダウンロード販売専用のゲーム機だけ販売すれば中古ソフト市場は消滅すると思います。または中古のソフトでは動作しない仕様にするか
映画やCDや古本がならないようにゲームもならないと思います、ゲームだけ異なる扱いをする理由がありませんし。
モノの販売じゃないと言い張るなら、例えばメディアを壊したりした時に無料でゲームソフトを交換するみたいな対応をしてくれれば、主張が一貫してたんですけどねぇ。売れなければ返品できる(お金も返ってくる)とかね。
教えます…ゆっくり(東方紅魔郷)とは 2005 年前後での 東光株式会社 埼玉事業所 正門警備室(N35.941579,E139.426761)の雰囲気の事です
風営法の趣旨を考えれば、オンラインクレーンゲームが風営法の対象外であることは明白だと思う。そもそもなぜ風営法があるのか?ということですね。
5:36〜そこまで詳しく無いので間違えてるかもしれませんが、NFTが一般的になれば中古市場に商品が出回っても販売元のところにお金が入ると思うので、これからそうなっていく可能性もありそうだなぁと思います。
この騒動でここまでかつてないほどネット民たちが一致団結する事などあっただろうか
この騒動はこの騒動だから前例あったら困るわ
国や地域によって基準が違って、違法、禁制品、没収とかの対象になった製品があって、トラブルになる可能性があるから、トラブルを避ける意味で「海外向けや外国人観光客に販売しないで」ということですか?うちの製品「〇〇」は海外で没収されたり、摘発される可能性があるということを漏れなく公表するのは難しそうで、理由も説明しづらそう。違う理由かもしれませんが……。どうなんでしょう?
一番くじのネット販売がバンダイだけなのは、当たり前だと思いますね。だって普通所がやった場合にどれだけの不都合が生じるかです。細工しようとすれば幾らで出来ますよね?だってネット販売なら見えてないんだから。くじを全部引いた後で下位の賞を出して上位賞は買い取ったので中古販売します。って出来る訳ですから。バンダイがそれをやったら信用問題になるからやらないとは思いますが、ルールを守らない所って絶対にあるわけじゃないですか。動画でもやってますよね。なので一番くじのネット販売は無理だと思いますね。
本日のガバガバ風営法
スリーブの場合、著作の問題じゃないのでしょうか?
柚葉氏もこの騒動でニコ生の運営元のドワンゴまでが動いてくる事は予想してなかったでしょうね。
店長、朝は店長の動画を見て1日が始まるのが今ではルーティンになってます。次の動画以降も楽しみにしています!!!!
店長の笑い声が最高の演技☆今日も元気になったぜ!
ブシロードのスリーブについては海外だと表現の規制とかもあるし、下手に売られてブシロード側が訴えられる可能性があるから禁止にしてそう
柚葉氏、責められてあっさり権利放棄したけど
本人はみんな「仕方ないな」って、あっさり金払ってくれると思ってたのかな?
だとしたら凄いな。
多分というか予想でしかないんですか、ネットとかで誰に何を言われようが権利を獲得したんだから法律や弁護士、果ては裁判所が守ってくれるってタカをくくってしまったのでは無いかなと考えてます( ̄▽ ̄;)
あと成功しようがしまいが良くも悪くも名が知れ渡ってインバウンド(いわゆる炎上商法?)ガッポリ狙えるだろうと考えたのか…
ゲームって中古販売で回されると、売上にかなり影響するから何とかして抑制したいって気持ちは分からんでもない。そういう意味ではDL販売は中古に流れないから画期的だっただろうな。
茶番劇商標登録は、特許庁も商標登録者も何故ギコネコ騒動から学ばなかったのか…
登録案内から権利廃棄までの流れが茶番劇になってまったやろが…
そもそも知らないってこともあると思うけど
まぁちょくちょくある事案だよ
それだよな。
そんなヲタネタを常識みたいに語られても困るわ。
中古ゲームソフトで裁判があったのですね。昔ブックオフで買ったゲームソフトの箱に中古販売禁止って書かれていた理由が分かりました。
1番くじは不正の問題があるのでメーカー以外のオンライン化は難しいでしょうね。中古商品の海外への販売に関しては、そもそも何故海外で販売されることを禁じなきゃいけなくなっているのかという視点を抜きにして語るべきでは無いように思われます。
一番くじのオンライン販売は難しいな。
くじの開封が必要だから購入と抽選にタイムラグがあるので
お店側が不正してなくてもすでに上位賞がでている状態での抽選になる人もいるし、「上位賞出ちゃってるからやめる」なんてことも難しい。
ここをリアルタイムでやるためにはシステムで自動化しなければならなくて、それならバンダイさんのやってるとこでやればいいよねって話になって…
一番くじはすでにオンラインでの販売をしたことがありますよ!マーベル映画を題材にした一番くじコスメはオンライン専売でした…
ブシロードの言い分もわかる。
どこぞの駿○屋がバイトに一度買わせたガンプラを中古として買い取って、高値で転売(あるいはネット転売)したって話があったし、そういう輩が絶対出る。
それなら中古での販売を禁止すればいいのでは?外国を差別するのはわからん
@@5671len1 買い漁って中国で大量に転売するからだろ
それなら・・・って言えるほど中古販売の禁止は簡単にできないんですよ。店長も度々口にする古物商認可の権利侵害の可能性もありますし動画内でも話題に出てるゲームソフト訴訟もあるように裁判になることもありますから。
海外に関しても当たり前ですが「海外」なんてくくりにしても各国全部法律違いますから全部調べて抜け道塞ぐなんてまぁ不可能なので
オンライン化に関しては、CDショップと本屋とゲームショップも同じこと思ってそうですね。
中国では越光(コシヒカリ)等の米の銘柄がなぜか商標登録されていて、
農家の皆さんが困った事も有った様です。
オンラインくじは実店舗と違ってユーザーはインターネットあれば皆アクセスできる。
だからオンラインクジは自社サイト1つあれば十分で、尚且つ他の人に許可出すのは利益減らすだけって考えだろうから一生許可は出ないでしょうね。
(良くも悪くも)店長さんが思う意見を聞きたかったのでありがたいです!
第二位の話は中古ゲームソフトの販売で売り上げの一分を取るのはマルチ商法みたいなのでは?と思いました。消費者が中古で購入してお店に売却してまた販売したら永遠に売り上げの一分を取られることになるのでは?お店側からしたら馬鹿馬鹿しいよね。
店長声優になれますよ!
主人公を煽る雑魚キャラみたいなポジション似合いそうです!
普通にオンラインで一番くじを売ると様々な問題が起こるためだと思う。
例えば、ずっと上位賞が出ないとかやられると問題の解決をするのがインターネットの為難しく、紙の一番くじに比べ、コストがかかりすぎて、利益があまり望めない。
しかし、自社の場合はその様な問題もなく、システムも一つしかいらないので、後から作ればいいから、売れ残りがなくて赤字にもならない。
そんなメリットがあるためだと思う。
色々ん!?と思う所は確かにww
法律の目を掻い潜る、、、闇ですな〜ww しかし、店長さんの声!声優さん顔負けの悪い笑い声に思わず爆笑してしまいました🤣🤣🤣
デーモン閣下ならぬ”店長閣下”になられたのかと(汗
なお閣下は広島県内で『なぜに広島県民はガン検診を受けぬのだ!』と悪魔らしからぬ教えを説いておられます(汗
1番くじは難しいでしょうね。上位抜き、もしくはハズレたクレーマーがイチャモンつけてトラブルになる可能性がありますし…
店が上位賞を出したい時に出せるようになるからな
ナゾな権利と言うよりも、法や決まりが時代に追い付いていないから存在している権利が多いんですよね。
こちらが店長さんのお店店内でしょうか、初めて拝見しました。
たしか兵庫県姫路市でしたね。阪神電鉄なんば線が開業して近鉄との直通運転が実現した時に「これで近鉄名古屋駅から山陽姫路駅までの私鉄4社のレールが一本に繋がった。」というのが話題になりました。
遠いようで意外と近い、いややっぱり結構距離があるかな。そんな街の実感です。
制作者でも企画メンバーでもない人が勝手に権利を主張しても周りが認めないというのは誰もが予想できた展開だろうけど、今回の騒動で商標登録を始めとする権利に関して多くの人が認識するようになったいいきっかけにはなったのかな
ブシロの件は版元との契約や現地の法律の問題なら
別にハッキリと返答できる内容なので
そうし無いって事はそういう事なんだろうと思います
一番くじは日本国内限定でECサイト運用の小売店向けにシステム提供して小売店からは売上金から手数料取る方式で商品保管から発送までバンダイがやればいいと思ったり
送料は客もちで。
動画見ていたら、オンラインクレーンゲームのCMが入って思わず笑っちゃいました(*´∀`*)
店長さんの動画を見るたびに思っていたことを言います。
店長さんって本当に賢くておもしろい人ですね!!ww店長さんの人柄がすごく羨ましいw
これからも動画見させていただきます!!動画UPお疲れ様でした!!ヾ('ω')シ
動画投稿お疲れ様です。
「海外』への販売に関しては日本国内では大丈夫でも、その国の法律では所持してるだけで御用される『絵柄』も存在する為、事件に巻き込まれブランドイメージを傷つけない為にも仕方のない部分もあると思います。
そういう意味もあるんですね、凄く納得しました。
ゆっくりシリーズの動画よく見るので
気になっていました。
中古ソフトの件は、個人が新品で買った後に中古として売り、中古ショップで中古として売ったら新品+中古分の売上が開発側に入ることになりますね。何回も中古で出回ればガソリン税より極悪になりそう(^^)
宇宙戦艦ヤマトの松本さんと西崎さんとかも権利で揉めましたよね…
お疲れ様です。
勉強になりました。
別件になりますが、最後の変な権利の中の「客が獲得したくじやピンポン玉を景品に交換する行為」が違法になる件については、ピンポン玉を別の店舗で何かに交換してくれるのなら合法だったりするのでしょうか?パチ屋がそんな感じですよね。
店長にご質問です。
今月から遊戯王を始めようと思っているのですが、何から買うのがいいのでしょうか?
店長とヒカルさんの遊戯王が面白そうだと思い、始めようと思いました。
店長さんおはようございます。グレーゾーンのギリギリを攻めるような、そんな業者もおられるかと思います。法律で規制したところで、法の穴を見つけてそこを違法スレスレにやられたら…?と考えると、闇が深いと思いましたね。
ベストライセンスのPPAPとかの商標もどうなったのかめっちゃ気になる
平野耕太氏が昔、コミケで運営が同人誌1冊につき50円徴収すれば大儲け出来る! みたいな話描いてたっけ
版元「キャラのギャラ、国内ならXX円、海外もOKなら追加で」
ブシロ「安い国内のみプランでオナシャス、海外に売る店には卸さへんで~」
公取「卸す店を意図的に排除すると違法やで~」
店「日本に売るより○国に売ったほうが儲かるで~」
版元「国内のみプランやのに、なんで海外流通しとるんや、違約金払え!」
って感じなんだろうなぁと思ってます
スリーブに関しては、絵柄が海外の法に触れるリスク、そのせいでその国でメーカーの営業に支障が出るリスクなのかな?と感じました
メガテンが海外で宗教的に炎上みたいな
国内でそっとしとけば変なのに目を付けられなかったのにってのはある
スリーブはイラストなどの関係から関税で回収とかがあったからトラブル防止の意味があるかも
アームの力で、と言いますが確率機はどうなるんでしょうか??
物理的に風営法にならないんだったらオンラインクレーン専門のネカフェ作ればとわれないってことなんかな
ブシロードの場合は海外に売られると模造品を作られるかもしれない。
もしかしたら、日本で安く売っているのを転売されると正規の値段では買ってもらえないかもしれないだから、売らないで欲しい=海外に売るのを禁止しますになったのだと感じます。
農作物の種の輸出規制みたいなものか
ゲームの中古販売の問題って、違法コピー問題の影響が少なからずあるからその側面を考えると非常に難しい問題なんです、
ゲームのメディアがCDになってコピーがしやすくなったのがメーカーが中古禁止を言い出した契機でもありますし
wqxqwwsxp pwppw pwpxsxspwpwswpwswpwswpsx
おー、最後のオンラインたこ焼き器のモヤモヤ怖い。(;´Д`)これ解釈次第ではリデンプションの最高峰、三店方式できちゃいますね
しー。
ネットでクジ売るとなると不正が多発するから公式以外は一生売れないだろうな…
納得の塊
出た!聖飢魔II店長(笑)😂面白い‼️
であれば、ダウンロード販売のゲームも中古販売出来ないと、判例に背く事になりますね。
頒布権を失っている物に、頒布権を主張しているのですから。
仮に契約上問題ないと言っても違法契約は無効です。
オンラインクレーンゲームって賭博にならないの?ってほんと思いますね
くじやクレーンに不正があった場合に警察が立ち入りがしにくいのもなかなか信用できない材料だと思います
オンラインクレーンゲーム設置者の良心に任せるしかないところがなんともはがゆいところですね…
ブシロードさんの作品って、【海外でNGなキャラ、ロリコン、爆乳など一部の人からクレームが来るキャラが多いからなんじゃないですか❓️、】
おおもとの法律あるが解釈が担当者によってまちまちですね。パチ屋も風営法の対象ですが各都道府県でいろいろ差があります。条例なども絡みそうですが
C国も商標問題はやばいですね。日本企業の名前だったり富士山だったり権利関係なくても通るみたいだから、日本企業が名前使えないってなってますね
一番くじのオンライン販売については権利元だからというのもあるけどやっぱり一般のお店だと悪さする人が出てくるからバンダイとしては管理できないというリスクの方が大きいのではないかと思う。店舗販売ですらマイルールをしいている店舗が存在するので一番くじの公平性を担保できないのが問題。
ブシロードの件は流通の阻害という意味では独占禁止法違反になると思う。海外販売を独占したいって気持ちと海外向けの転売はやめてほしいという気持ちがあると予想できるけど、あくまで感情論でしかないから中古業者としては知ったこっちゃないのが答えなんじゃないのかな。
オンラインクレーンは法整備がまだされていないだけだからいずれ規制はかかるかもね。風営法は結局の所、青少年の健全な育成を阻害しない事が目的だからオンライン上であれの深夜に子供がめり込んで大金をつぎ込む事態になればオンラインであれど年齢や身分確認が必須になっていくと思う。
閣下降臨されてて草
ラウンドワンで、オンラインクレーンゲームで獲得した景品の権利と、実店舗の景品を交換するサービスがあるのですが、これは...?
店長さんお疲れ様です。
ゆっくり茶番劇に関しては東方プロジェクト+人工音声ソフト(SofTalkや棒読みちゃん)のお目こぼしありきのコンテンツである「ゆっくり」に露骨に金目的でイキった結果だなぁとみてました。
いろいろ権利に関する問題提起していただいて面白かったです。
1つ目であげられていたオンライン一番くじですが、おそらく「オンライン一番くじシステム」に利権があるのかなとおもいます。
10回引くのにも別々のカートンから引くことができ、シートの配列は全く別(5回やった時点で上位賞が出たので同じ場所を別のカートンで引いてみましたが出ませんでした)
たとえ下位賞ばかりになっても売り切り式で、上位賞がでると該当カートン上の上位賞写真がグレーに変わるなどわかりやすいシステムにされていましたので、「オンラインで売る」にはそれぐらいきっちりしてほしい、という形なのかもしれません。(そうなるとやはり小売店では限界があるかなと、現に現物の一番くじすらカートン混ぜて売ってる問題が既に発生してますしね)
ただ、発売された一番くじがオンラインで引くことができるようになるまで(下手すると一カ月近く)タイムラグがありますしオンライン取り扱いがないものもあるので店頭販売優先、という点では配慮しているように感じましたね。
この3つを掛け合わせると「店舗オリジナル!中古商品が当たるオンラインくじ!」とかできる気がしないでもない。
おはようございます
商標とられて「利権云々」を聞くとはだったな。定期的におきるよな
中古ゲームソフト訴訟は確か法律のグレーゾーン的な感じで
あくまでも中古ゲーム販売業者側からの申し出を受ける感じでメーカーが
中古ゲームの販売額から幾らかのロイヤリティーを受け取るって話が出てたけど
ソフトメーカー6社連合がそれに納得しないで
そもそもゲームソフトの流通の方法を決める権利は自分達にあるんだから
自分達主導で決めたルールに則って中古ゲーム屋は我々にロイヤリティー払う形式にするべき
って中古ゲーム屋に言う権利がある事を法的に認めて貰う為に裁判起こしたけど
これって法律上はモロにアウトな構図と言うか
裁判の結審の少し前に公正取引委員会から
もしもこの裁判でメーカーが勝訴したとしてもこの権利を行使する事は
独占禁止法の優越的地位の濫用規定に抵触するから行使したら容赦なくしょっ引くよ
って感じの見解が出される程にダメダメな方向での権利主張だったから
結局メーカーは裁判に訴えたりしなければ継続的に得られたかも知れない多少の利益を
欲をかいた結果完全に得られなくなってしまった
って感じだったような
店長小芝居すごくうまくなった。
ブシロードの電話のやりとりわろたw
法律が実態の変化に対応できていない。問題は立法府が現実を認識理解していないところだ。
利権と柚葉と聞いて、「法律とモラルは別」というフレーズを思い出した。
最近話題の転売ヤーと同じだね。
パチンコの二次交換はやめろって言うのに、クレームゲームの二次交換はやめるなって言う都合のいいキッズって多いよねw
それば特に問題無いんじゃね?
ある業種が景品の二次交換する事を良しとするなら二次換全てを肯定するべき
ってのはちょっと違うでしょ
結局は二次交換って景品提供の手段の形式の一つでしか無いんだから
そこに至るまでの過程も含めて見た場合
やってる事は同じ交二次換でもあっちは良い二次交換だからこのまま継続して欲しいし
逆にあっちはダメな二次交換だからできるだけ速やかにやめて貰いたい
ってなるのはキッズっどころかむしろ大人が熟考した上で無いと出てこない様な判断でしょうに
@@ねこうさぎ-p4t パチンコがダメな二次交換と決め付けて語ってる時点でもう
@@言霊の幸う図のムンジニスト それくらいパチンコ&パチスロに対するイメージが悪すぎるからそう決め付けられる
って思ってもらうしか
@@ねこうさぎ-p4t そこを都合がいいキッズど言ってます
@@言霊の幸う図のムンジニスト いやいや
こういう関係者それぞれの都合を考えた上で
やってる行為だけは同じに見えてもこっちは残さない方が良い
って判断が出来るのが大人ってモンですよ
行為が同じならその結果を問わず全部一律に扱うべき
なんて単純な考え方こそ大局的な見方の出来ない子供の言い分でしか無いかと
ギコネコみたいやったなぁ、懐かしい
サムネの店長イケメンすぎ
ネット上でくじを売るのは、やろうと思えばすり替えができちゃうから禁止しているのではないでしょうか
(売る人がめくって当たった商品を送る形式になるだろうから、いい賞が当たったらもう1枚めくって他のが出たことにして送って、在庫を減らすためにサブアカで1個買う、みたいな)。
映画の頒布権というのはつまり映画館での上映の権利ってことだから、DVDやゲームの中古差し止めはできないってことですね(=逆にゲームが遊べる飲食店みたいなのは許可がいる)。
スリーブは明らかに(どれだけ付加価値をつけても)「物」だから新品はともかく中古品が流れるのを止めることはできないと思います(デザインの表現規制とかはまた別の話でしょう)。
スリーブが海外に行くのを規制できるのであればその中に入れるもの、つまりカードだって国内販売に限定している商品を海外コレクターが持っているのはおかしいってことになります。
まさか同じキャラクターでカードの場合は国内限定品を海外のコレクターが持っててもOK、スリーブはダメなんて誰も言いませんよね(海外限定カードの国内コレクターも同様)。
オンラインクレーンゲームが優遇(というか放置)されているのは正直カジノ法案とかか関係してそうだなぁとか思ったり思わなかったり…
つまり…もっと言うとパチンコのお客さんが流れることを望んでいるのでは?と。
突然(急激なインフレがあったわけでも五輪のような国家的イベントの前というわけでもない)のに、景品の金額も改められましたよね。
以前(ずっと昔)から「お店もきついだろうからインフレに合わせて徐々に増やすべきだ」とは思っていましたが、今回のタイミングというのは何か関係していそうだと思っています。
(むしろ、カジノ法案が通ってから邪魔になるかどうかを判断して決めたかったが、カジノ法案がうまくいかなくてコロナで中断したので順番が回ってきたのだろう、とも)
オンラインクレーンゲームは遅延の関係でたこ焼き機じゃないとやりずらいものがあるから仕方ないんじゃないんですかね。
たまに、後ろの、のぼりがエアコンの風?と店長の体が触れて揺れてるのが気になってしょうがない。
確かプレステ1とセガサターンが販売された直後だと思いますが、プレステ1に対しては中古買い取り&販売は禁止とかいう話があったような。
これも権利絡みでしょうか。
何かデーモン小暮閣下みたいな笑いw
オンラインクレーンゲームで風俗が乱れるみたいな事例が出てくれば、風営法の対象になるんじゃないですかねぇ。どういう事態かまるで想像できませんが。
実店舗での一番くじは必ず景品が店舗に有りますし、勿論売れ残りも在庫としてあると思いますが、一番くじオンラインはクジを引いて即発送では無く数ヶ月後発送のものが多く、皆がクジを引く→引かれた分の上位賞or下位賞を「引かれた分だけ」作ってるとしか思えない。
店にはまるまるロットで買わせて、自分達は売れ残らない・在庫抱えないやり方してるのが不快。
ソフトの問題はメーカーの言い分も理解出来る。
開発したゲームがすぐに中古として流通してしまうと新品ソフトの流通が停滞してしまい新品ソフトの販売時しか利益取れない場合、以降中古ショップが同じソフトで2週目3週目と利益出してるのが面白くないのは当たり前。本来なら売れる筈の新品ソフトの本数を中古ソフトが何周もする事で売れないんだし。
自分達が苦労して開発したゲームで他人ばかりが利益出してたらそりゃ怒るわ。しかも人気ソフトは中古でも新品と同等もしくはそれ以上の値段で販売してんだからさ。
インターネット環境の普及もあるが、ゲームの購入方法としてDLが当たり前になったのも円盤で作っても利益取れないからかもね。結局は中古ショップが利益の為にメーカー責めた事で新作から過去作までDL出来る様になって大量在庫抱えたりソフトコーナーは閑古鳥が鳴く状態になったんじゃない?まぁDL化とソシャゲ化で遅かれ早かれ結果は同じだったろうけど。
海外に商品売っちゃだめなんですよね?→「はい、そのとおりですね♪」
買い取った商品も売っちゃだめ?→「はい、そのとおりですね♪」
それって独占禁止法に違反するかもしれないよ?→「はい、そのとおりですね♪」
スリーブはその国の表現規制に引っかかる可能性が有るからじゃないでしょうか?
昔、JAPAN SALE ONLYの陵辱エロゲーをイギリスの少年が買って大問題になった話もありましたし…。
その事がきっかけで日本の二次元規制が可決寸前のところまで進んでたと思います。政権交代の混乱によってお流れになりましたが・・・。
一番くじに関しては単純にネットだとズルしやすくて問題が起きた時管理しきれないからじゃないかな
一番くじオンラインみたいにネット上でくじを引くシステム(買う側も平等だと納得できるような)を他の個人店等の通販サイトでも全く同じように構築できるならいいですけど現実的ではないですよね、、店員が購入数分引いてその結果をお送りしますとかじゃクレームの嵐でしょうし。それを踏まえるとネット販売は一番くじオンラインの独壇場なのは当然かと思います。
五年ほど前、オンラインクレームでプリウス等の高額景品が当たるアプリがあったような
野口聡一さんに似てますよね?
今回の、オンラインカジノとかで、間違いなく!法律が変わるでしょうね!
オンラインクレーンゲームで課金アイテムが景品になってることあるけどアレってギャンブルに当たらないのかなって思ったことはある
16:39
今でも実店舗でたこ焼きキャッチャーありますけどね。例えばモー○ーファン○○○
オンラインくじやクレーンゲームならインチキし放題じゃないでしょうか?
特許庁もなんで関係ない人の商標登録を許可しちゃうのか謎
15:25
悪い顔してはるなあw
店長がデーモン閣下になってて草生えた
キャラスリは税関に引っかかる可能性とかも考えられるけど、違うんかな
オンラインクレーンゲームは不特定多数が出入りしないから風営法いらないんか~
一番くじで通販はさすがに詐欺の温床にしかならなそうやし無理やろな〜店頭販売ですらしょっちゅうトラブルあるし笑
うぽつです_|\○_
コロナで不特定多数の出入りが無いのは大きい、時代遅れの法律で事情知らずの方々に判断される現状はどうにも、、、。😔
中古ゲーム販売に関しては、今の時代にゲームメーカー側が一致団結して
しっかりと法武装して争えば、また違う結果になったのではないかと思いますね。
PSPgoみたいにダウンロード販売専用のゲーム機だけ販売すれば中古ソフト市場は消滅すると思います。または中古のソフトでは動作しない仕様にするか
映画やCDや古本がならないようにゲームもならないと思います、ゲームだけ異なる扱いをする理由がありませんし。
モノの販売じゃないと言い張るなら、例えばメディアを壊したりした時に無料でゲームソフトを交換するみたいな対応をしてくれれば、主張が一貫してたんですけどねぇ。売れなければ返品できる(お金も返ってくる)とかね。
教えます…ゆっくり(東方紅魔郷)とは 2005 年前後での 東光株式会社 埼玉事業所 正門警備室(N35.941579,E139.426761)の雰囲気の事です
風営法の趣旨を考えれば、オンラインクレーンゲームが風営法の対象外であることは明白だと思う。そもそもなぜ風営法があるのか?ということですね。
5:36〜そこまで詳しく無いので間違えてるかもしれませんが、NFTが一般的になれば中古市場に商品が出回っても販売元のところにお金が入ると思うので、これからそうなっていく可能性もありそうだなぁと思います。
この騒動でここまでかつてないほどネット民たちが一致団結する事などあっただろうか
この騒動はこの騒動だから前例あったら困るわ
国や地域によって基準が違って、違法、禁制品、没収とかの対象になった製品があって、トラブルになる可能性があるから、トラブルを避ける意味で「海外向けや外国人観光客に販売しないで」ということですか?うちの製品「〇〇」は海外で没収されたり、摘発される可能性があるということを漏れなく公表するのは難しそうで、理由も説明しづらそう。違う理由かもしれませんが……。どうなんでしょう?
一番くじのネット販売がバンダイだけなのは、当たり前だと思いますね。だって普通所がやった場合にどれだけの不都合が生じるかです。細工しようとすれば幾らで出来ますよね?だってネット販売なら見えてないんだから。くじを全部引いた後で下位の賞を出して上位賞は買い取ったので中古販売します。って出来る訳ですから。バンダイがそれをやったら信用問題になるからやらないとは思いますが、ルールを守らない所って絶対にあるわけじゃないですか。動画でもやってますよね。なので一番くじのネット販売は無理だと思いますね。
本日のガバガバ風営法
スリーブの場合、著作の問題じゃないのでしょうか?