ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
毎回こういう動画見て思うけど発想力が神がかってるな〜って思う。自分じゃ絶対無理😣さすがです
ありがとうございます😭✨
素敵ー、お化粧も楽しくなりますね。作れるかなー!😊🍒
コメントありがとうございます😊是非挑戦してみてください☺️✨
いい感じですね!アレンジして大容量にしてみたいと思います。この前キャンドゥーでLEDライトのいい感じのを見つけたので、鏡のフレームに穴開けてはめ込んで、女優ミラーにも出来そうです。
コメントありがとうございます😊大容量いいですね❣️このチャンネルでも木製フレームとキャンドゥのLEDライトで女優ミラー作った動画あるので是非見てみてくださいね🙌✨
似たタイプのミニドレッサー、10年以上前にBDプレゼントに頂いて今も健在ですが、それを100均材料で作る❗😱恐れ入りました🙇
コメントありがとうございます😊これは10年もつか分かりません🤣笑
引き回しノコギリってどこに売ってますか?
私はAmazonで買いました!リンク載せ忘れてましたすいません😥リンク載せました🙏ホムセンにも売っていますが工具はレビュー見つつAmazonで買うことが多いです🙌
@@smartlife-diy.love-7567 ありがとうございますm(*_ _)m
例えばですが…鏡を固定じゃなくて角度を可動出来るようにしたいと思ったら、いいアイディアがありますか?🤗色々と考えてみたのですが、全く思いつかないので😭上部を動くようにしたら、下がブラブラになっちゃいますかねえ💦好きな角度で止まるようにするには、、、ずっと考えてたんですが私の頭では無理なようで😓お知恵をお借りしたいので、お時間あれば教えてください😊作る気満々なので🤣👍
コメントありがとうございます😊鏡を可動式にするには構造自体変えなきゃだと思いますね、思い浮かぶのはサイドの板を棚までの高さでカットして取り外した鏡のスタンドの張り付いていた部分を棚の天板の方にに貼りつけてもう一方をなんとか鏡背面に貼りつけます。強度は不明ですが好きな位置に角度を変えれます。これが一つの方法でもう一つの方法はサイドの板を棚の高さでカットして上段の板はなしで上段のトレイをサイドの板にボンドで固定します。鏡の背面に木板を貼りつけて蝶番を後ろにつけて蓋のような形にします。ここまでで鏡が蓋になった可動式になります好きな位置で止めるっていうのは100均商品だとなかなかハードルが高いですが簡単な方法だと蓋に紐をつけて先端に輪っかを作りトレイ内に段階的に引っ掛けれるきっかけ(画鋲など)をつくれば好きな位置で止めれるかなと思います。いろいろ試行錯誤して作ってみてください☺️✨
Smart Life -DIY.LOVE- さんありがとうございます😊とても丁寧に教えていただいて❣️あるんですねえ、方法!なるほどです👏👏👏やっぱりお聞きしてよかったです🤗私に出来そうなのは2つ目の方かなあと今のところ思ってます🤣両方のやり方を頭に入れて、やりながら可動式の鏡をつくってみたいです😊楽しみです❣️あれこれ考えながら失敗も含めて楽しみたいと思います👍
毎回こういう動画見て思うけど発想力が神がかってるな〜って思う。自分じゃ絶対無理😣さすがです
ありがとうございます😭✨
素敵ー、お化粧も楽しくなりますね。作れるかなー!😊🍒
コメントありがとうございます😊
是非挑戦してみてください☺️✨
いい感じですね!アレンジして大容量にしてみたいと思います。
この前キャンドゥーでLEDライトのいい感じのを見つけたので、鏡のフレームに穴開けてはめ込んで、女優ミラーにも出来そうです。
コメントありがとうございます😊
大容量いいですね❣️
このチャンネルでも木製フレームとキャンドゥのLEDライトで女優ミラー作った動画あるので是非見てみてくださいね🙌✨
似たタイプのミニドレッサー、10年以上前にBDプレゼントに頂いて今も健在ですが、それを100均材料で作る❗😱
恐れ入りました🙇
コメントありがとうございます😊
これは10年もつか分かりません🤣笑
引き回しノコギリってどこに売ってますか?
私はAmazonで買いました!リンク載せ忘れてましたすいません😥リンク載せました🙏
ホムセンにも売っていますが工具はレビュー見つつAmazonで買うことが多いです🙌
@@smartlife-diy.love-7567
ありがとうございますm(*_ _)m
例えばですが…鏡を固定じゃなくて角度を可動出来るようにしたいと思ったら、いいアイディアがありますか?🤗色々と考えてみたのですが、全く思いつかないので😭上部を動くようにしたら、下がブラブラになっちゃいますかねえ💦好きな角度で止まるようにするには、、、ずっと考えてたんですが私の頭では無理なようで😓お知恵をお借りしたいので、お時間あれば教えてください😊
作る気満々なので🤣👍
コメントありがとうございます😊
鏡を可動式にするには構造自体変えなきゃだと思いますね、思い浮かぶのは
サイドの板を棚までの高さでカットして
取り外した鏡のスタンドの張り付いていた部分を棚の天板の方にに貼りつけてもう一方をなんとか鏡背面に貼りつけます。強度は不明ですが好きな位置に角度を変えれます。
これが一つの方法でもう一つの方法は
サイドの板を棚の高さでカットして
上段の板はなしで
上段のトレイをサイドの板にボンドで固定します。
鏡の背面に木板を貼りつけて
蝶番を後ろにつけて蓋のような形にします。
ここまでで鏡が蓋になった可動式になります
好きな位置で止めるっていうのは100均商品だとなかなかハードルが高いですが簡単な方法だと蓋に紐をつけて先端に輪っかを作りトレイ内に段階的に引っ掛けれるきっかけ(画鋲など)をつくれば好きな位置で止めれるかなと思います。
いろいろ試行錯誤して作ってみてください☺️✨
Smart Life -DIY.LOVE- さんありがとうございます😊とても丁寧に教えていただいて❣️あるんですねえ、方法!なるほどです👏👏👏やっぱりお聞きしてよかったです🤗私に出来そうなのは2つ目の方かなあと今のところ思ってます🤣両方のやり方を頭に入れて、やりながら可動式の鏡をつくってみたいです😊楽しみです❣️あれこれ考えながら失敗も含めて楽しみたいと思います👍