福岡のどこが都会なの??博多と天神以外に栄えてるエリアはないよね・・?【実はある】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 มิ.ย. 2023
  • 福岡といえば博多と天神ですがそれだけな訳ないでしょ?シーサイドももちとか香椎アイランドシティとか西新とか六本松とか
    最後に出てきたコヤさんのチャンネル
    / @koyatravel
    #福岡#シーサイドももち#アイランドシティ

ความคิดเห็น • 1.8K

  • @yiz8392
    @yiz8392 11 หลายเดือนก่อน +60

    昨年まで福岡に住んでたので、懐かしく見させていただきました。
    大名、今泉、薬院、六本松は、地元の人達にとってはオシャレエリアとして当たり前に認識されていますが、そういえば地元のTH-camrのチャンネル以外で紹介されているのは見た事ないなぁと思いました。
    他の方も書かれていますが、吉塚のリトルアジアマーケットや柳橋連合市場はきっとどすこいさんのお気に入りだと思いますよ。

  • @heavymetal6648
    @heavymetal6648 6 หลายเดือนก่อน +5

    福岡を詳しく紹介して頂きありがとうございます🎵とても楽しい動画でした🎵

  • @user-ph4kh6nf5f
    @user-ph4kh6nf5f 8 หลายเดือนก่อน +207

    福岡県民、東京行って人の多さに辟易して帰ってきたあと福岡ぐらいの都会の丁度よさに気づく

    • @panch5922
      @panch5922 8 หลายเดือนก่อน +27

      田舎が落ち着く真の田舎者の証拠ですね笑

    • @Tkd1929
      @Tkd1929 7 หลายเดือนก่อน +37

      @@panch5922 福岡が田舎という根拠もなしに言わないでもらいたい

    • @panch5922
      @panch5922 7 หลายเดือนก่อน

      @@Tkd1929 人口集中区の説明が未だにないけど、どした。
      都合の悪い事はスルーか笑
      まずは自分が福岡が田舎じゃない根拠を示したから言え、九州の田舎者よ。

    • @Tkd1929
      @Tkd1929 7 หลายเดือนก่อน

      @@panch5922 人口集中区については説明したが?お前の国語力がないだけだろたわけggrks というかお前こそ主な交通にバスが入ることが田舎な理由説明してないやんブーメラン乙ーwwww少しは考えろww

    • @taka9482
      @taka9482 7 หลายเดือนก่อน +32

      @@panch5922本当の田舎を見たことなさそう。

  • @kickoff8341
    @kickoff8341 11 หลายเดือนก่อน +4

    どすこいさん。西新の紹介ありがとうございます🍀

  • @lunapark288
    @lunapark288 11 หลายเดือนก่อน +16

    中州のgatesは玉屋デパートの建物を崩した後にあらたに建てられました。こやさんが案内してくれた奈多海岸は穴場でしたね、なかなか福岡の人でも知らないとこで、海と砂浜がきれいなところです。

    • @doskoi
      @doskoi  11 หลายเดือนก่อน +4

      奈多海岸、離島にきたような雰囲気でビックリでした

  • @popneo2007
    @popneo2007 11 หลายเดือนก่อน +30

    個人的には福岡はそこそこ都会で自然や観光地へのアクセスが良いと言うのが最大の売りかなと思ってます。車を持ってれば佐賀や大分へ週末出かけるのが楽しいです。

  • @user-rr2fh4sk8r
    @user-rr2fh4sk8r 11 หลายเดือนก่อน +34

    1年前訪れましたが独特な建物が多く歩いてて楽しい街でした!

  • @user-ml7gx5kt5t
    @user-ml7gx5kt5t 11 หลายเดือนก่อน +9

    ドスちゃん、いろいろ紹介してくれてありがとう。
    中央区の天神ビックバン、また取材にきてね!(リッツカールトンが、今月オープン)
    建替え中の天神にかわり、街が西へ南へ広がってますね。
    東区の中心は香椎です。早良区の西新と並ぶ街です。
    照葉は、新しめの人工島で、うーん、どうだろうー

  • @user-ho8ug2jd2r
    @user-ho8ug2jd2r 11 หลายเดือนก่อน +43

    西新・香椎・姪浜・大橋にもぜひ行ってみてください。
    百道やアイランドシティみたいにバスが無いわけではなく、
    ちゃんと駅周辺に町が広がっていますし、学生も多いです。
    姪浜は西区役所、大橋は南区役所もあり、拠点性も高いです。
    西新は西南学院大や修猷館高校もあり、中々の文教エリアです。

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 4 หลายเดือนก่อน

      九大学研都市にも来てください。福岡市内の駅前てはポテンシャル性が高い地域である他、駅周辺を走る路線バスが、西鉄バスではなく昭和バスという福岡のイメージをも覆す街ですから。また、百道や人工島都市はバスではなく鉄道がない。

  • @am-sq4mf
    @am-sq4mf ปีที่แล้ว +11

    ドスコイさん、凄い距離歩くんですね😂お疲れ様です!
    コヤさん案内の奈多海岸、地元ならではで味わい深かったです☺️
    上人橋→しょうにんばし 濁らないですー😉
    他に栄えてる街は南区大橋で2017年に西鉄の特急が停まるようになりました
    新しいマンション群なら東区千早とか🏢 長文すみません!

    • @doskoi
      @doskoi  ปีที่แล้ว +6

      歩くのだけは得意なので!笑 大橋と千早!次回動画撮るときは絶対いきます

  • @redstockings1967
    @redstockings1967 11 หลายเดือนก่อน +10

    動画ありがとうございます
    大名近辺(国体道路側ではなく昭和通り側)は小学生の頃住んでいた地元中の地元です
    懐かしさとともにあまりの雰囲気の変わりように驚きました
    なお副都心で訪問いただいた西新も、そこの高校に通っていたこともあり馴染み深いです
    西新商店街は西新駅から藤崎駅までほぼ一駅区間に渡っています
    ラーメン、お好み焼き、喫茶店など随分通ったものです
    六本松の裁判所は高等裁判所と地方裁判所です
    横に福岡地方検察庁と高等検察庁、反対側に福岡弁護士会館があり法曹関係の施設が集結しました
    その前は裁判所は福岡城の城内に検察庁は親不孝通り近くの舞鶴小学校の前にそれぞれあったものが、城跡の整備計画と六本松の再開発を踏まえて移転したものです
    なお福岡側の人間としては、博多区や東区方面はよく分かりません笑
    追伸
    新天町はアーケードじゃなくて屋根と仰っておられましたね
    それも当然で、屋根の上には上階があって、事務所等が入居していますから

  • @user-rs2pd6ey4i
    @user-rs2pd6ey4i 11 หลายเดือนก่อน +23

    商店街が好きなドスコイさんなら、香椎駅周辺にも商店街があります。
    あと吉塚駅近くの吉塚商店街の寂れた感じが味わい深いですので次回是非!

    • @doskoi
      @doskoi  11 หลายเดือนก่อน +6

      吉塚商店街!気になります

    • @momonga2011
      @momonga2011 11 หลายเดือนก่อน +5

      吉塚商店街はアジア系の外国人が沢山店をやっていてアジアの街と言う感じですね。東京で言えば西川口?良く知らないけれど。

  • @tma3291
    @tma3291 11 หลายเดือนก่อน +26

    福岡市民です。福岡を紹介してくださりありがとうございます!最近は今宿や九大学研都市などの西エリアの人口が増えているので、そちらの発展具合も紹介してくださると嬉しいです。

    • @panch5922
      @panch5922 8 หลายเดือนก่อน +1

      なんでただの一市民が紹介してくれた礼を言うのか不思議なんだけど笑
      何様のつもりだろね。

    • @user-me2ny6oe7t
      @user-me2ny6oe7t 23 วันที่ผ่านมา

      @@panch5922
      「何様のつもりだろね」
      今まで見た特大のブーメランだなwこいつ

  • @dekako331
    @dekako331 11 หลายเดือนก่อน +3

    ドスコイさん、アイランドシティに来てくれて、ありがとうございます😊しかも、こやさんと!
    以前近くに住んでたことがあり、散歩してた公園が映って感激です✨私はよく26Aに乗ってました🚌〜
    岩田屋のイントネーションが歌舞伎っぽくて、笑いました😂
    次は、新宮中央駅付近や福間駅周辺も行ってほしいです!
    鹿児島本線一本で行けますよ♪

    • @doskoi
      @doskoi  11 หลายเดือนก่อน +3

      26A味わいぶかかったです〜路線バスで高速道路走るのは気持ちいいですね

  • @user-oy5fg6fs3z
    @user-oy5fg6fs3z 10 หลายเดือนก่อน +39

    福岡市民です。都会とか都会じゃないとかどうでもいいけど、空港が近いのは本当に便利。地下鉄七隈線が博多駅まで延びて余計に便利になりました。新幹線もよく利用するので博多駅まで直ぐです。

    • @Kim_Jong_Un-01
      @Kim_Jong_Un-01 3 หลายเดือนก่อน +4

      あと自然とかも多いからなんやかんや住みやすいよな

  • @ulojjyu
    @ulojjyu 11 หลายเดือนก่อน +7

    4/19に初めて福岡行きましたが、知らずに櫛田神社駅から中州川端駅まで歩いてました
    3月に出来たばかりの駅だったんですね~

  • @user-pv9ki8ph8t
    @user-pv9ki8ph8t 11 หลายเดือนก่อน +6

    天神という名前は長渕剛のアルバムの中の曲で初めて聴いた思い出。
    🎵天神辺りの交差点で待ち合わせですかぁー

  • @okiraku_keichan
    @okiraku_keichan 11 หลายเดือนก่อน +38

    5年以上前に、福岡へいきましたが、歩いたのは、駅前と天神だけで、ドスコイさんの動画をみて、福岡がこんなに広い街だとは、知りませんでした。
    次に行ったときは、巡りたいと思 います😊
    こやさんが紹介してくれた、奈多海岸は、ステキなところですねー👍

    • @doskoi
      @doskoi  11 หลายเดือนก่อน +11

      キャナルシティとか行ってみてくださいね

    • @kickoff8341
      @kickoff8341 11 หลายเดือนก่อน +7

      ベイサイドプレイス博多埠頭もあります。マリゾン等も。

    • @user-hg5zp2dh9d
      @user-hg5zp2dh9d 10 หลายเดือนก่อน +3

      福岡県民ですが
      福岡はスポットが 散らばり過ぎで
      地元の人もお気に入りスポットは 決めてて
      それ以外は知らない所 多いと思います
      東西30kmぐらいに散らばってるかな😃

    • @panch5922
      @panch5922 8 หลายเดือนก่อน +3

      中心部は狭いし大した事もないしあとはちょっと移動すればのどかな田園風景が広がってる、
      それが福岡です。期待しないほ方がいいですよ笑

    • @panch5922
      @panch5922 8 หลายเดือนก่อน +3

      @@kickoff8341 そんな所行って何が楽しいの。何もないし笑

  • @jusa3918
    @jusa3918 10 หลายเดือนก่อน +10

    訳あって香椎の方に4ヶ月くらい住みましたが福岡はとても良いところでした!
    天神、中洲、大名あたりに遊びに行ってました。

  • @gun4261
    @gun4261 6 หลายเดือนก่อน +7

    田舎民だった私は子供の頃福岡の都会に出てくるだけでワクワクしてた思い出があります。今じゃ福岡市に住んでるのでなんとも思いませんが、地元に帰るたびに福岡市内の発展ぶりに気づかされます。

  • @Hanarakkyou
    @Hanarakkyou 11 หลายเดือนก่อน +13

    渡辺通一丁目辺りの、レトロな建物群(サンセルコや柳橋連合市場など)にも行って欲しかったです。

    • @doskoi
      @doskoi  11 หลายเดือนก่อน +5

      レトロな建物群!気になりますね〜

    • @FUK119PRESS
      @FUK119PRESS 9 หลายเดือนก่อน +1

      昭和54年3月サンセルコ開業、福岡放送が博多ポートタワーからサンセルコに移転、その前月の2月に福岡市の路面電車全面廃止。
      最寄り電停が渡辺通一丁目だったので感慨深いな~w
      地下街が渡辺通一丁目まで延伸されると面白くなりそう?サンセルコ、ニューオータニの場所が今後大きな鍵になるかもね?

    • @panch5922
      @panch5922 6 หลายเดือนก่อน

      建物群?群というほど建物ありますかね
      サンセルコ以外、具体的にはどこの建物の事でしょうか

  • @lunapark288
    @lunapark288 ปีที่แล้ว +16

    博多駅からキャナルシティー、川端商店街、中洲、天神、大名、薬院、六本松、百道、西新ととてもよく歩きましたね。西新商店街とても人が多かったでしょう。昔は二日市も西新のように、人が多かったのです。今はイオンモール筑紫野とイオン二日市に客が取られて、夜の街だけが、残ってます。二日市温泉は湯町というところに集約されて、昭和天皇が泊まった大丸別荘があります。福岡の紹介をしてくれて、ありがとうございました。

    • @doskoi
      @doskoi  11 หลายเดือนก่อน +3

      西新びっくりしました!二日市もそんなに栄えてたんですか〜その頃の様子みてみたかったです

    • @momonga2011
      @momonga2011 11 หลายเดือนก่อน

      @@doskoi 様 西新商店街は確か3つか4つくらいからなっており、隣の地下鉄藤崎駅まで商店街が続いております。
      福岡の下北沢と呼ばれています。

    • @panch5922
      @panch5922 7 หลายเดือนก่อน

      大丸別荘はあのような醜い不祥事を起こして社長が自殺してもまだ平気で営業してるんですか。
      よくそんな所紹介できますね。皆さん絶対に行かない方がいいですよ。
      下手すれば死ぬかもしれませんからね。潰れるべきですね。

    • @panch5922
      @panch5922 7 หลายเดือนก่อน

      @@momonga2011 呼ばれてない笑 恥ずかしい人。

  • @Kumaava_STAR
    @Kumaava_STAR 3 หลายเดือนก่อน +2

    ももち浜沿いの近未来的な街並みの閑散とした中心地、夢の中にいるみたいで好き。

  • @YOU-ck9gj
    @YOU-ck9gj 11 หลายเดือนก่อน +3

    福岡の情報盛り沢山に詰め込んでいただいてうれしいです☺ももちにはドームのとなりにMARK ISっていう大きな商業施設もあってそちらの方も楽しいですよ♪

  • @shunai8128
    @shunai8128 10 หลายเดือนก่อน +7

    福岡市民です。キャナル紹介した後に川端方面行かずに010を紹介いただきたかった…。010 Buildingは福岡の新しいエンターテイメント複合施設です。

  • @mrkei2
    @mrkei2 11 หลายเดือนก่อน +15

    海や公園などの自然もあり都市部の楽しさもあり、ほんとに丁度良い大都会ですね
    家賃も東京や大阪ほど高くないしとても住みやすそうです

    • @panch5922
      @panch5922 8 หลายเดือนก่อน

      住めばそうじゃない事がわかりますよ笑

    • @Tkd1929
      @Tkd1929 7 หลายเดือนก่อน +5

      はい。とても福岡は住みやすいですね。上にあるゴミみたいなやつは無視していいです。

    • @user-lj1lr9lm9k
      @user-lj1lr9lm9k 3 หลายเดือนก่อน

      @@panch5922大都会よりはマシです

    • @panch5922
      @panch5922 3 หลายเดือนก่อน

      @@user-lj1lr9lm9k 何がマシなのですか

    • @user-lj1lr9lm9k
      @user-lj1lr9lm9k 3 หลายเดือนก่อน

      @@panch5922 家賃の高さです

  • @hiya8006
    @hiya8006 11 หลายเดือนก่อน +45

    懐かしいわぁ。。お散歩コース。
    博多に6年住んだ俺のイメージ
    天神=渋谷
    中洲=新宿、六本木
    春吉=神楽坂とか
    薬院、大名=恵比寿、表参道の裏
    大濠公園=代々木公園
    百道=臨港パーク+熱海
    飲食店が何処に入っても外れがない、安くてクオリティがどこも異常に高いので、チェーン店が流行らんとです。

    • @momonga2011
      @momonga2011 11 หลายเดือนก่อน +7

      春吉を知っているのは通ですね。大名や今泉と違って大人の街。西中洲程じゃないけど。

    • @panch5922
      @panch5922 7 หลายเดือนก่อน +1

      イメージは勝手だがあまりにかけ離れてて吹き出しちゃった笑
      福岡にあるチェーン店はどこも繁盛してるのご存知ないかな。

    • @Tkd1929
      @Tkd1929 7 หลายเดือนก่อน

      @@panch5922 あなたの脳みそは福岡にチェーンで結ばれてるようですね

  • @user-fh3rh7jt3i
    @user-fh3rh7jt3i 11 หลายเดือนก่อน +7

    ももちはオフィスビルはそこそこありますよ
    富士通IBMパナソニックやテレビ局が2つあります
    ホテルもヒルトンとあと1つにプリンスホテル建設中です
    あとももち〜大濠公園あたりには領事館が多いですね
    マンションも国内外のいろんな建築家に設計依頼した日本にはあまりない感じのオシャレな低層マンション群があります
    キャナルと同じ福岡地所がやっててここは海外の建築家に依頼する事が多く変わった建物よく作ってます

  • @hajime2164
    @hajime2164 11 หลายเดือนก่อน +3

    上人橋(しょうにんばし)ですね。
    今泉は紹介が難しいですね〜

  • @user-nl7od4df6c
    @user-nl7od4df6c 11 หลายเดือนก่อน +4

    福岡市内の動画、楽しく拝見しました^ ^
    色々とお詳しいですねー👍😊
    西新は動画以上に人が沢山歩いてますよね(^^)
    リアカー部隊が風情あって好きですね‼️
    吉塚アジアンタウン→
    博多駅から一駅隣に吉塚駅があります。駅前はマンションや小さな店が点在してる感じですが少し歩くと吉塚商店街があります。
    その吉塚商店街の空き店舗に中華系や韓国系、アジア系の飲食店が入ってたり、金色に輝く仏像が祭られていたりします。
    春吉、西中洲→
    中洲と天神の間に西中洲や春吉と言う地域があります。
    春吉はラブホ街ですが、小さなお店も結構点在しています。また西中洲は高級料亭や飲食店が多いエリアになっています。
    大橋
    →南区の中心で西鉄電車で特急や急行で天神から5分程度でいけます。
    駅ビルであるレイリアを中心に東口にはバスターミナルがあり、那珂川市方面や、ららぽーと福岡行きのバスも発着していたり
    西口には小さな店が沢山密集しています。
    札幌なら琴似とかが近い雰囲気かも、、、
    雑餉隈
    →西鉄電車で行けます。駅前には銀天町商店街があり、地元の人が買い物に場所です。ただ、商店街を抜けた先にはスナックなどが沢山ある夜の街があります。札幌なら北24条、名古屋なら今池みたいな場所です。

  • @SpBoof
    @SpBoof 11 หลายเดือนก่อน +9

    福岡市って大阪や東京と違って独特な雰囲気が感じられる街ですね〜
    ワタシも昔日田へ行った時に博多は乗り換えただけだったから、いつかはゆっくり行ってみたいですね〜
    話変わり博多明太子の歴史が意外に浅かったとは😅

    • @doskoi
      @doskoi  11 หลายเดือนก่อน

      明太子意外でした

  • @user-hr3lm5tf5f
    @user-hr3lm5tf5f 4 หลายเดือนก่อน +9

    海外赴任3年目ですが、正直日本人は都会に関する基準がバグってます…
    福岡は首都レベルであっても全然不思議ではないくらい都会です。あとご飯が美味しい!ww

  • @gge238
    @gge238 11 หลายเดือนก่อน +8

    天神ビッグバンのきっかけは、確か2006年の福岡西方沖地震で市内のビルの耐震性が問題になり、2030年頃までに約50棟が建替中で、因みに博多駅を中心に博多コネクテッドも進行中で約20棟が建替中、特に博多駅のKITTE博多側の線路上に商業施設、ホテル等の入ったビルの建設もスタートしました。
    副都心は東区千早、南区大橋もオススメです。

    • @panch5922
      @panch5922 8 หลายเดือนก่อน

      中心部でさえショボいのに千早や大橋が副都心?表現の仕方がいかにも田舎者って感じですね。
      さすが福岡笑

    • @Tkd1929
      @Tkd1929 7 หลายเดือนก่อน

      @@panch5922 目が見えない人に何がわかるんですかね?目が見えるようになってから言いましょうねーおばかちゃん。

    • @Starlux350
      @Starlux350 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@panch5922そんなにピキっちゃってどうした??学校とか職場で上手くいってないの??w話は聞いてあげるよ

    • @panch5922
      @panch5922 4 หลายเดือนก่อน

      @@Starlux350 話は聞いてあげる??
      いや、けっこうだよ。
      話し相手なんか求めてないし、
      君みたいな勘違いなバカが釣れて退屈してないから笑

    • @kochi_fukaba
      @kochi_fukaba 3 หลายเดือนก่อน

      へー😮そういや福ビルのガラスがやばいことになりましたもんね😱

  • @user-kc8qs8db1g
    @user-kc8qs8db1g 10 หลายเดือนก่อน +46

    人口密集度や移動距離など人間にあった都市の適正規模があるとしたら、福岡ぐらいの街の大きさが丁度いいと思う。

  • @nadekawanadeco
    @nadekawanadeco 11 หลายเดือนก่อน +10

    いやー素晴らしいです!こんなに丁寧に福岡を紹介してくれるなんて😂
    大名、今泉、薬院は美味しい飲食店多いと思います☺️
    西新も都会ですよね。六本松もすごい変わっててびっくりしました😊
    天神の再開発も楽しみですよね😂🎉久しぶりに帰りたくなりました😊

    • @doskoi
      @doskoi  11 หลายเดือนก่อน +3

      薬院とかも飲食店多いんですね!

  • @ppaakkuu_
    @ppaakkuu_ 11 หลายเดือนก่อน +3

    いつ行かれたんですか〜!!笑
    お会いしたかったです🥺

  • @ma-pk3su
    @ma-pk3su 11 หลายเดือนก่อน +20

    大名と岩田屋のイントネーションがめちゃくちゃ気になる

    • @cu1242
      @cu1242 11 หลายเดือนก่อน +4

      ダいみょう
      やなくて
      だいミょう
      いワタや
      やなくて
      イワたや
      やな。

    • @kickoff8341
      @kickoff8341 11 หลายเดือนก่อน +2

      ​@@cu1242いいじゃないですか。

    • @cu1242
      @cu1242 11 หลายเดือนก่อน +1

      @@kickoff8341
      地元の人間にはどうも違和感がある。

    • @kickoff8341
      @kickoff8341 11 หลายเดือนก่อน

      @@cu1242 違和感が、あって然るべき。🍀

  • @pomenomape
    @pomenomape 11 หลายเดือนก่อน +12

    福岡に20年住んでますが、特出するものが何にもないと思っていたので、新鮮でした😊♫
    【七隈線延伸について】
    福岡は西鉄バスが街中に幅をきかせているのですが、今回の地下鉄の延伸で七隈線沿いの路線の数を減らしたようです。
    そのため、七隈線の通勤ラッシュは激混みになったのと、高齢者の方が1〜2停先の近くの病院へ行くのに利用していた西鉄バスが減らされて、逆に近くに行くのに不便になったという声もあるみたいです。
    でもそれでも他県と比べると圧倒的に住みやすい街なのではと思いますけどね☺️

    • @panch5922
      @panch5922 8 หลายเดือนก่อน +1

      何もないで合ってます。

    • @pomenomape
      @pomenomape 8 หลายเดือนก่อน

      @@panch5922 😄

    • @Tkd1929
      @Tkd1929 7 หลายเดือนก่อน

      @@panch5922 何もないのは君の脳みそや。

  • @user-oc1mz5id8k
    @user-oc1mz5id8k 9 หลายเดือนก่อน +2

    横浜市住まいのシニアです。 長崎県の大村市に母が住んでるので、2年毎に帰郷しますが、必ず博多には、何泊かします。 天神も中洲川端も行きますが、どすこいさんの話し方とかおもしろく、いろんな所知ってらっしゃるから、とても参考になります😊

  • @sangun74-fuk
    @sangun74-fuk 11 หลายเดือนก่อน +10

    37:44 実はアイランドシティ始発のバス!
    37:59 福岡では当たり前の光景・・・
    42:08 そのタワーマンションの下に
        西鉄バスの営業所があります!

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 3 หลายเดือนก่อน

      その営業所が白紙となった鉄道新路線の終着駅の予定地だったりして。なお、宮地岳線は西鉄新宮以北廃止、新型車両未導入、地下鉄直通白紙とあまり投資したくない路線のような感じがします。

  • @shiro7732
    @shiro7732 11 หลายเดือนก่อน +33

    玄関口博多。繁華街天神。歓楽街中洲。
    商都として、タイプ毎に別れてていいですね。
    個人的には、太宰府市が西の古都って雰囲気があって好きです。

    • @panch5922
      @panch5922 7 หลายเดือนก่อน

      なぜ太宰府市が出てくるの笑

    • @sachikoiwamoto6366
      @sachikoiwamoto6366 7 หลายเดือนก่อน +3

      ⁠​⁠@@panch5922太宰府市も福岡だからですよ

    • @panch5922
      @panch5922 7 หลายเดือนก่อน

      @@sachikoiwamoto6366 これって基本福岡市の紹介動画ですよね。
      これといって特に自慢する物がないから太宰府を出したんでしょうけど、福岡だから福岡県全体に拡大して関係ない近隣の市を出すのは違うんじゃない

    • @Tkd1929
      @Tkd1929 6 หลายเดือนก่อน +5

      @@panch5922 なぜ違うのか私にはよくわかりませんね。ただ感想を述べてる人に対して何を求めているんだかw

    • @panch5922
      @panch5922 6 หลายเดือนก่อน

      @@Tkd1929 あなたには何一つよくわからないでしょうね
      じゃあなぜ違わないのか説明して下さいよ
      スルー屋さん笑

  • @levofulo
    @levofulo 11 หลายเดือนก่อน +14

    実は福岡市の郊外には田んぼ、畑が広がっているところもあり、昔ながらの漁港もあります。油山という山もあります。見晴らしのいいところもいっぱいあります。

    • @Puro3575
      @Puro3575 8 หลายเดือนก่อน +1

      福岡駅前は田園地帯らしいな

    • @Tkd1929
      @Tkd1929 7 หลายเดือนก่อน

      @@Puro3575 福岡駅?頭大丈夫?目ついてる?眼科行った方がいいよ?義務教育も受けた方がいいよ?

    • @kochi_fukaba
      @kochi_fukaba 3 หลายเดือนก่อน

      街をタダで気軽に一望するなら福岡城址の天守台と博多駅の屋上かな。後者はなんか博多口方面しか見せてくれないけど💧筑紫口の方も見せて欲しい

    • @popneo2007
      @popneo2007 3 หลายเดือนก่อน

      友人が和白、周船寺、油山という福岡でも端っこの方の出身だったので、よくわかります。展望台は観光客にはアクセスしづらいけど南公園もいいですね。

  • @doskoi
    @doskoi  11 หลายเดือนก่อน +5

    2023年7月16日と17日に大阪でオフ会やります!詳細は→ twitter.com/nihongode_dozo/status/1666409717437186048?s=46&t=MDcWX99uKcO2GVLdFWHXfg

  • @jibanyandaisukij8139
    @jibanyandaisukij8139 6 หลายเดือนก่อน +1

    23:36王丸歯科さん、
    懐かしい。
    私が歯学部の学生の時に王丸先生に実習でインストラクターをやって頂いた記憶が蘇りました。

  • @user-sq7tw7fk9p
    @user-sq7tw7fk9p 11 หลายเดือนก่อน +8

    ビッグバンは、天神地区は警固断層の真上 耐震性の高い建物に全て建て直すことだったと聞いたような

  • @user-gh6kg1rq4j
    @user-gh6kg1rq4j 11 หลายเดือนก่อน +13

    博多駅から数駅でローカル線の雰囲気が味わえるのが福岡の魅力ともおもいます

    • @user-wd1jo9vg9h
      @user-wd1jo9vg9h 3 หลายเดือนก่อน

      数駅じゃローカル線感は味わえないよ。

  • @hirot9665
    @hirot9665 11 หลายเดือนก่อน +9

    川端商店街に新天町の商店街いいですね✨️知りませんでした!!
    明太子の歴史古くないんですね😊勉強になりました👍

  • @user-jv1kx9ku4i
    @user-jv1kx9ku4i 7 หลายเดือนก่อน +3

    自分の地元紹介されててうれぴ

    • @kochi_fukaba
      @kochi_fukaba 3 หลายเดือนก่อน

      わたしもうれぴ

  • @nobu3089
    @nobu3089 9 หลายเดือนก่อน +3

    西鉄大牟田線の雑餉隈駅界隈に銀天街という比較的大きなアーケード街がありますよ。程よく寂れた昭和感が◎です。あとは箱崎界隈もレトロ感満載で面白いです。

    • @panch5922
      @panch5922 7 หลายเดือนก่อน

      雑餉隈は風俗のメッカです。商店街は古くて汚いだけで行く価値はありません。

  • @user-vw6hy5ii6f
    @user-vw6hy5ii6f 11 หลายเดือนก่อน +202

    よく福岡と比べられ競ってる札幌に住んでいるものです。旅行に行った際、駅前は思ってたほどではなくて、あれ札幌の方が都会じゃない?って思ったけど、天神来たらこりゃ負けた😂ってなりました。繁華街の範囲が広すぎてびっくりしました。夜のマリゾンや大濠公園も素敵なところで沢山魅力のある街だと感じました。

    • @CAT-mg7cs
      @CAT-mg7cs 11 หลายเดือนก่อน +23

      駅前は 筑紫口より博多口の方が 活気がありますよね。
      若い時は 中央区の天神周辺が 魅力でしたが 最近は 再開発で発展してきた 博多駅周辺の博多区の方が魅力的になりました。

    • @hanatosi2834
      @hanatosi2834 11 หลายเดือนก่อน +23

      博多のタワマンが航空法で禁止されているから駅前のタワマンは札幌のほうが上

    • @CAT-mg7cs
      @CAT-mg7cs 11 หลายเดือนก่อน +46

      @@hanatosi2834 福岡の紹介動画で あって札幌が上だとか  札幌と比べる 動画じゃないと思いますけど。

    • @kickoff8341
      @kickoff8341 11 หลายเดือนก่อน +4

      ありがとうございます。

    • @user-ox1fy2xc7q
      @user-ox1fy2xc7q 11 หลายเดือนก่อน +18

      札幌民だけど札幌の方が圧倒的に都会だわ。

  • @user-nr6nd7wg7v
    @user-nr6nd7wg7v 11 หลายเดือนก่อน +1

    遠征何度か行ったけど、夜の であい橋は無駄にカップルとか居なくて結構好き😉 中洲は夜〜深夜が賑わっている印象。全部じゃ無いけど、博多駅と天神の地上の目立った通りや大きい施設は21時〜21時半くらいまでかなぁという印象。天神地下街は21時で殆どの飲食店が閉まってしまう(地下街にアナウンスが流れる)
    基本的には美味しい店が多そうなのですが、店が閉まりだすと単独行動だと探すのに手間取ってしまって困る事も多い💦ライブ遠征の時は特に😅
    もっともっと開拓したいなぁと思っているので、解説動画あるのはありがたいです😊

  • @kirapink7698
    @kirapink7698 11 หลายเดือนก่อน +2

    アイランドシティは広くて気持ち良いですよね〜✨
    ドスコイさん福岡詳しくて勉強になりました^_^

  • @user-vz7sz1tn3h
    @user-vz7sz1tn3h 8 หลายเดือนก่อน +8

    20世紀の福岡市の副都心計画では西新、香椎、大橋が位置付けられていました。
    今の香椎とは想像もつかないほど縦横に商店が並んで、3号線を挟みアピロス(ダイエー香椎駅前店)まで栄えていました。
    副都心計画により千早が誕生した訳ですが、マンションばかりで商業集積地は少なく期待外れの街になってしまいました。
    箱崎の九大跡地は高齢者が住みやすい街をコンセプトにしているようなので、新しい街ができますが、外から行きたいという街になるかは未知数です。
    私の記憶が更新されていないので他の地区は以下の通りです。
    薬院はハイソなイメージとオフィス街、大橋は若者が住んでいる活気ある街というイメージで、雑餉隈は第二の中洲と呼ばれるほどの風俗街でした。
    西新のリヤカー部隊はまだあるんですかね?
    いずれにせよ昔の副都心の方が雑多で活気があったと思います。

  • @kenititakakura9094
    @kenititakakura9094 11 หลายเดือนก่อน +13

    規模は、そりゃ大きく違いますが、福岡と大阪は、似てると前から思っています。
    大阪は、JR拠点の梅田、大きく栄ました。難波の駅は、南海鉄道が南からの集客で以前から栄てました。
    福岡は、JR拠点の博多、大きく栄ようとしてます。天神の駅は、同じく南からの集客で以前から栄えてました。
    梅田-難波間の距離、博多-天神の距離、そう変わらないかと…
    どちらも間の街も栄てます。
    名古屋は分かりませんが、名古屋駅-栄もそんな感じなのでしょうかね。
    市が大きく栄るのに、どうしても、そんな距離感の関係を思ってしまいます。

  • @aa-ui2ec
    @aa-ui2ec 9 หลายเดือนก่อน +8

    夜の中洲は凄いですよ〜
    あんなに夜の色が濃い街って、日本にないんじゃないですかね?
    是非夜に歩いてほしいです
    また、赤坂駅北側の親不孝付近が抜けているみたいです!
    若者は天神、大名、親不孝の3極で遊んでいるのでまた訪れたときに行ってみてください!

    • @panch5922
      @panch5922 8 หลายเดือนก่อน +1

      日本にない?福岡以外の夜の街を知らなくて可哀想かも笑

    • @Tkd1929
      @Tkd1929 7 หลายเดือนก่อน

      @@panch5922 まず君自体目が見えなくて可哀想www🤪🤪🤪🤪

    • @panch5922
      @panch5922 7 หลายเดือนก่อน

      @@Tkd1929 内容が幼稚園児で、うちの娘が君の他返信も見て笑ってるけど笑 ご愁傷様です

  • @user-px7hp3du6w
    @user-px7hp3du6w 11 หลายเดือนก่อน

    天神より南エリア
    西鉄に乗って大橋とかいかがでしょうか?

  • @user-xb9iz2sp9y
    @user-xb9iz2sp9y 6 หลายเดือนก่อน +4

    福岡産まれで転勤族で色々行って今は福岡市内に住んでいますが、今は再開発が凄いですね〜
    あと知らない方が多いと思いますが、歴史的な遺跡が沢山あります
    京都や奈良みたいに上モノは残ってないんですが、黄泉の国から逃げ切って海水で体を洗い流したイザナギ、小戸などがあります
    歴史が好きな方や美味しいモノが好きな方、程よい都会の福岡へ!おいでませ~

  • @satodatte
    @satodatte 11 หลายเดือนก่อน +3

    説明の仕方が解りやすくて好きだな🤩登録しちゃおう。私、博多っ子です。現在神奈川住だけど😭

  • @user-yz5ho6bd2n
    @user-yz5ho6bd2n 11 หลายเดือนก่อน +12

    どっちが都会とか興味無いが、程よく都会でめっちゃ住み心地良さそう。長崎が近くなので釣り好きな俺は定年後、福岡に住もうと企んでいる。

  • @necotanecozo7597
    @necotanecozo7597 11 หลายเดือนก่อน +16

    どすちゃんが職場近くに来てて感激(*´ω`*)福岡に越してきて13年経ったけど私の方が知らないことが多かったよ〜。。。

  • @ryujiando4872
    @ryujiando4872 11 หลายเดือนก่อน +3

    福岡市内は自転車🚴🏻天国(歩行者🚶🏻‍♂️と車の方お世話になっています🚙😂)です。比較的、坂が少なく、道路の区分け整備が進むなか、シュアサイクルの充実、電車への自転車乗車可(利用事項は西鉄へ)まであります。また、市営渡船も使えます。更に箱崎浜を通る都市高速では並行する一般道の方が高い箇所があり、自転車で高速を見下ろすのは面白いですよ😄

  • @TheMovieWalker
    @TheMovieWalker 8 หลายเดือนก่อน +4

    北九州や久留米に向かう途中に
    もうひと盛り上がりできる場所があればなぁ

  • @user-ue4um5xf6b
    @user-ue4um5xf6b 10 หลายเดือนก่อน +1

    はじめまして😁
    フォローさせて頂きました。
    こやトラベルさんの方から来ました。
    よろしくお願いします🙇‍♀️

  • @dzunku1
    @dzunku1 7 หลายเดือนก่อน +2

    在シリコンバレー40年を経て永住帰国の候補地を探している引退エンジニアです。関東にしか知り合いはいないのですが、福岡もかなり魅力を感じています。将来車が乗れなくても生活できる便利なところ、つまり買い物難民にならない住宅街やマンション群はどの辺りが良いんでしょうか?予算は1.5億くらいまでで。趣味は毎週のゴルフと晴れていればバイクで山道を駆け巡っているので20分くらいで山に入れるとなお良いなと思っています。

  • @user-gd9dy3nn5l
    @user-gd9dy3nn5l 11 หลายเดือนก่อน +10

    どすこいさん お疲れ様でした。結構歩きましたねー😅 福岡の人はあまり明太子食べないと言ってましたが 私は食べますよー♪ご飯がすすみます🍚

    • @marry.2023
      @marry.2023 11 หลายเดือนก่อน

      明太子はかねふく?
      今では全国食べれるようになりましたね。
      福岡県の郷土料理の筑前煮
      田舎料理だけど好き❤
      美味しいし栄養バランスが良い。

    • @user-gd9dy3nn5l
      @user-gd9dy3nn5l 11 หลายเดือนก่อน +1

      ブランドはこだわりませーん!なんでも食べます笑

    • @popneo2007
      @popneo2007 11 หลายเดือนก่อน

      福岡市民はスーパーで購入します。 お土産用ブランドではありません。

  • @akirah9068
    @akirah9068 11 หลายเดือนก่อน +6

    百地は、実は高さ制限があり、福岡タワーより高い建物を立ててはダメなんです。
    なので、アイランドシティよりもインパクトが低いのかと。
    新都心化しつつある東区の千早エリアも高い建物が増えつつありますよ〜。
    後、今泉です〜って最初紹介したエリアは住所は警固(けご)になりますね。
    その手前が今泉です。

    • @momonga2011
      @momonga2011 11 หลายเดือนก่อน +5

      百道浜は福岡タワーより高い建物を建てたらダメなのではなくてそれよりもずっと低い100m制限です。地行浜は145mくらい建てれます。
      今泉です、って紹介されたエリアは上人橋通りでここより西が警固で東が今泉なので大きく間違ってはないです。
      ただ、地元の人から見れば三角公園やソニーストア裏やインペックス通りあたりが今泉なのでドスコイさんにはリベンジして欲しいですね。

    • @akirah9068
      @akirah9068 11 หลายเดือนก่อน +1

      @@momonga2011 なるほど、そうンなんですね!福岡タワーを中心に都市景観が乱れない様にと規定があると聞いていたので、
      確かな規制高さまでは把握していませんでした 汗
      今泉については、ロンハーマンカフェの方を指して今泉と言われていたので、あちらのブロックは警固のはずと思って
      コメントしていました(^^;;

  • @user-yz4jv4vg4u
    @user-yz4jv4vg4u 5 หลายเดือนก่อน +1

    北九州住みでおしゃれなカフェとか服とかデパ地下の買い物は福岡がちょうどよくて定期的に行ってます!北九州から新幹線で15分なの本当に良い。

    • @user-wd1jo9vg9h
      @user-wd1jo9vg9h 3 หลายเดือนก่อน

      俺は逆に焼きうどん食べに定期的に小倉行ってるわ笑

  • @takutakutakkunn5498
    @takutakutakkunn5498 7 หลายเดือนก่อน +7

    長年住んだ大都会東京から、今年福岡へ引っ越しました。やっぱり福岡くらいの規模感が生活するにはちょうど良いですね。東京は人だらけで移動する電車はストレスだし車で遠出しても渋滞と駐車場料金が高いし、何より家賃が高いです。でも福岡は都心と比べると同じ家賃で倍以上の広い部屋に住めます。食べ物は美味しいし海もすぐ近くで神奈川や千葉の海と比べると綺麗。あと都心はほんと地震が多い。東日本大震災の時もめっちゃくちゃ揺れましたし震度四くらいは結構頻繁に起きてます。その点福岡は地震がなくて安心ですね。

    • @user-ko6ew1hm4i
      @user-ko6ew1hm4i 5 หลายเดือนก่อน +2

      いや〜!
      地震は有るんですよ。
      しかし、震度6とかは少ない(殆ど無い)です。
      十数年前に「福岡西方沖地震」ってのか発生しましたがね。

    • @redstockings1967
      @redstockings1967 5 หลายเดือนก่อน +1

      海がきれいに見えるのは福岡が日本海側だからというのが大きいですよ
      湘南なんか外海に面しているからもともと汚れているわけではない
      ただ黒潮に洗われて砂浜が黒っぽいからそう見えるんです

    • @user-uj7zd2xp3y
      @user-uj7zd2xp3y 5 หลายเดือนก่อน

      福岡でいいなら東京郊外にいくらでも同じ規模で便利な街はあるのに無視してんの草

    • @redstockings1967
      @redstockings1967 5 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-uj7zd2xp3y 東京郊外では福岡で出来ることは出来ないってことを知ろうね

  • @kyosei-jy9qq
    @kyosei-jy9qq 11 หลายเดือนก่อน +12

    キャナルシティの連絡橋は、串田神社⛩️川端町からの流れでキャナルエリアが発展するために風水的にデザインして作ったらしいです^ ^
    元々、祇園町に博多駅があったのを今の博多駅に移動したた時に、キャナルのエリアだけが、穴が空いたように何も無かったために発展しなかったようです^ ^博多の紹介してくださって、嬉しいな〜^ ^どすこいさんすごい👍^ ^🎉

    • @doskoi
      @doskoi  11 หลายเดือนก่อน +6

      なるほど祇園のほうに駅があったんですね

    • @leonkasper97
      @leonkasper97 11 หลายเดือนก่อน +5

      キャナルシティの敷地は昔はカネボウの紡績工場だったそうですよ。

    • @kyosei-jy9qq
      @kyosei-jy9qq 11 หลายเดือนก่อน +5

      @@leonkasper97 カネボー。懐かしいですね♪

    • @kickoff8341
      @kickoff8341 11 หลายเดือนก่อน +4

      櫛田神社ですね。

  • @user-rb5mm9zh4y
    @user-rb5mm9zh4y 11 หลายเดือนก่อน +9

    個人的には西鉄電車沿線の街が好き 特に雑餉隈が最高やな!

    • @user-tq1wx2bl9v
      @user-tq1wx2bl9v 11 หลายเดือนก่อน +4

      スラム街やんけ

  • @user-bs8fn7lu5z
    @user-bs8fn7lu5z 2 หลายเดือนก่อน

    警固(けご)神社ですね、水鏡さんは天満宮かと。西鉄は西日本鉄道を略してにしてつでございます。全域歩いて周る事が少ないのでぶらり感が良かったです、福岡を丁寧に紹介下さりありがとうございました♡

  • @shinichisasakawa5394
    @shinichisasakawa5394 11 หลายเดือนก่อน +4

    商業やオフィス施設が集積している地区を繁華街とするならば、実は福岡は市内にいくつも散在していると思いますし、周辺市町含めた福岡都市圏をも含めるともっとあると思います。
    その中でも天神と博多は福岡市における最大の繁華街かつ主たる都心、という位置付けなのだろうと思います。
    こんなことを言いますのは、福岡都市圏の居住人口が福岡市の中心部より郊外の方が多く(人口ドーナッツ化現象)、郊外の商業集積地区では、幹線道路など、平日の日中ですら交通渋滞が見受けられるからです。
    太宰府市大佐野や筑紫野市武蔵の、福岡市天神ー佐賀県鳥栖市を結ぶ幹線道路や新旧国道3号線などもいつもかなりの交通量ですし、西区の福重も姪浜も周船寺もそうです。
    ちなみに先日日曜日に福重のメガドンキホーテに行きましたが、店内も駐車場も周辺道路も、筑紫野市や那珂川市にあるメガドンキホーテ以上に混雑していてカオスでした。

  • @momonga2011
    @momonga2011 11 หลายเดือนก่อน +16

    福岡の街が関西人にどう見えるか興味がわきますね。大名、今泉、薬院あたりはもともと住宅街であったのが、飲食店やスモールオフィスが浸食してできた街で
    東京で言えば裏原とか中目黒に近いですかね。飲み屋とオフィスとマンションが混在して雑多な感じです。大名だとちょっとうるさいですが、薬院まで行くと
    ランチや夕食を食べるところが沢山あって一人暮らしやディンクスには居心地が良い。大阪で言えば福島に近いという人もいます。福島のほうがディープだけれど。
    薬院には浄水という高級住宅街もあって次回は是非訪れてみてください。
    浄水は薬院六角から5-10分ほど南西に行ったところです。私も昔は知りませんでした。へー、福岡にもこんなところがあるんだと思いました。

    • @popneo2007
      @popneo2007 11 หลายเดือนก่อน +1

      関西で例えればある時期までは神戸をお手本にしたのは間違いないでしょう。百道浜は千葉に似ている気もしますが。再開発地域の交通インフラが整わなかったのは残念ですが、バス位が返って福岡らしいのかもですね。東京でさえ新都心は上手く行かなかったのだから天神中心にコンパクトにまとめる方が時代にあってるかもです。

    • @panch5922
      @panch5922 7 หลายเดือนก่อน +3

      どう見えるかってほぼ見てもないけど九州の地方都市の片田舎としか思ってませんよ。
      東京に例えたり何を意識してるんですか笑
      他所から来た人が浄水なんて道が狭いただの住宅街に行って楽しいわけないでしょ。

    • @marry.2023
      @marry.2023 3 หลายเดือนก่อน

      ​@@panch5922😅😅😅😅😅

  • @marin8317
    @marin8317 7 หลายเดือนก่อน +3

    明太子は地元では食べないってびっくりしました😮私は20年前から関東に住む様になりましたけど、実家には明太子は必ず冷蔵庫に樽詰めでありました。子供の頃は朝ご飯にはシャケではなく必ず明太子とおきうとでした。今に比べて唐辛子がみっちりついた明太子は子供には辛かったのでちょっと焼くと食べやすかった。なので関東に来てからも明太子は切らした事はありません。地元で食べられなくなったのは、価格が高騰したからじゃないかな。全国に拡大したりお土産になったりで昔に比べたら相当高い。それでも年代的には今の50代以上は明太子食べてると思います。

  • @AORENZYA
    @AORENZYA 7 หลายเดือนก่อน +1

    旧市街の承天寺には「饂飩(うどん)蕎麦発祥の地」があります。是非紹介してください😀

  • @yoshiboo888
    @yoshiboo888 7 หลายเดือนก่อน +4

    私は、福岡市出身で今は関東に住んでいます。
    福岡を離れて、福岡の良さを再認識することが多いです。
    この動画は、福岡の魅力がうまく説明されており、楽しく見させていただきました😊
    あまりにも詳しいので、地元の人って思ってしまいました。

  • @redjkworld
    @redjkworld 11 หลายเดือนก่อน +8

    博多は、博多阪急やKITTEなどが出来る前は、もっとビジネス街のイメージが強かったです。
    大博通りを進んで最初に見えたキャナルの建物はイーストビルですが、残念ながら5/7で全て閉店しています。駐車場を経て、高級マンションが建設予定です。
    明太子を福岡の人が食べないのは値段が安くないので庶民的なお惣菜ではなく、お土産やお中元・お歳暮などに送ることが多いからですかね?
    キャナルシティは櫛田神社前駅が出来て行き安くなりましたが、その1年前に博多駅の隣の竹下駅に【ららぽーと福岡】・少し離れてますが、スペースワールド跡地に【アウトレット九州】がオープンしたので、人が分散するかたちになってしまったかもです。
    動画の後半の西新・唐人町・アイランドシティーらへんは、あまり馴染みがない場所だったので色々と知れてよかったです(#^^#)

    • @akirah9068
      @akirah9068 11 หลายเดือนก่อน +2

      閉店したイーストビルは、今までの様に商業施設も併設されますよ〜
      低層階は商業施設、中層階に高級ホテル、上層階に高級マンションの予定ですね。
      なので、イーストビルは高さが無かったので、さらに高騰している地価に合わせて高さを出すためでしょうね。

    • @doskoi
      @doskoi  11 หลายเดือนก่อน +3

      えー!せっかく駅できたのにキャナルのライバルができてたとは・・

    • @redjkworld
      @redjkworld 11 หลายเดือนก่อน +2

      そうなんですよね(;^ω^)
      天神ビックバンで天神方面もどんどん変わっていきますし、なんとかキャナルには踏ん張ってほしいところです

    • @fujisakishigemichi5920
      @fujisakishigemichi5920 26 วันที่ผ่านมา

      まあ、明太子はスケトウダラが玄界灘にいなくて、北海道やロシアから調達しているというのもあるかもしれませんね。

  • @naonao8006
    @naonao8006 11 หลายเดือนก่อน +11

    福岡は地方都市ながら人口増加が著しいの凄いよな。てか九州は今急成長中!

    • @marry.2023
      @marry.2023 11 หลายเดือนก่อน +2

      長崎ㇵ減少…

    • @Puro3575
      @Puro3575 8 หลายเดือนก่อน +1

      単に北九州から人が流れて来ているだけだろ  北九州の人口が減って福岡市が増える ただそれだけ 同じ県内での移動だけよ そんなものは何の自慢にもならない 喜んでいるのはお前ら福岡の奴らだけ 他の県民は覚めた目で見ているぞ

    • @Puro3575
      @Puro3575 8 หลายเดือนก่อน +2

      所詮は田舎者の集まりよ 小県狭市の田舎者同士 猫の額程の面積に寿司詰め 東京の満員電車の感覚 六畳の中に六人が住む感覚 狭いながらも楽しい我が家ってか ははは…… 更にスラムだもんな 哀れ

    • @Tkd1929
      @Tkd1929 7 หลายเดือนก่อน

      @@Puro3575 語彙力ないのバレるので発言控えた方が良いですよ。義務教育受けてから来てくださいね。

    • @Puro3575
      @Puro3575 7 หลายเดือนก่อน

      @@Tkd1929 君は保育園か幼稚園出ているの?

  • @user-dw9ge8pe8y
    @user-dw9ge8pe8y 11 หลายเดือนก่อน +89

    福岡市民の私が観てもよくまとまった素敵な動画だと感心しました。最近は姪浜よりも西にある九大学研都市が栄え始めてますよ。都会と言われたら東京、大阪、名古屋の足元にも及びませんが、コンパクトシティとしてはなかなかの住みやすい街だと自負してます。

    • @bbbbbbb9337
      @bbbbbbb9337 11 หลายเดือนก่อน +27

      繁華街・歓楽街の意味合いでは名古屋より上だと思う。

    • @SAMURAI-J112
      @SAMURAI-J112 11 หลายเดือนก่อน +25

      ​@@bbbbbbb9337 ​​それは名古屋の中心街・繁華街である栄をなめすぎだわ。
      飲食店とかも栄のほうが天神より多いからな。それに栄も再開発しているし。

    • @bbbbbbb9337
      @bbbbbbb9337 11 หลายเดือนก่อน +12

      @@SAMURAI-J112 へぇ~そうなんだ。
      知りませんでした。
      俺は栄えで飲食した経験はあるけど、天神とか行った事が無いから比較出来ないんだよな。動画見てたら、名古屋より凄い!と思っちゃいました。一度、中洲へ飲みに行きたいなぁ~

    • @SAMURAI-J112
      @SAMURAI-J112 11 หลายเดือนก่อน +14

      ​​@@bbbbbbb9337 栄のある名古屋市中区の昼間人口比率367%に対して、
      博多駅や中洲がある福岡市博多区の昼間人口比率は167%、
      天神のある福岡市中央区の昼間人口比率は154%。
      同じ中心街・繁華街でも、人口増加率からして比べものにならない。
      面積は、福岡市博多区・中央区のほうが大きいにも関わらず。

    • @marry.2023
      @marry.2023 11 หลายเดือนก่อน +10

      @@SAMURAI-J112
      飲食店じゃなく心療内科行きなさいよ。
      心理検査に。

  • @user-nt5yc1tw4x
    @user-nt5yc1tw4x 11 หลายเดือนก่อน +3

    自分は、福岡市の中で天神と博多駅周辺と吉塚、香椎に行った事あります。
    ももち行った事ないから行ってみたいなー
    個人的に、福岡、海もあるし街も楽しめて好きです。

    • @doskoi
      @doskoi  11 หลายเดือนก่อน +2

      ももち少し異国感があっていいですよ!

  • @user-nf1tr7kx5x
    @user-nf1tr7kx5x 10 หลายเดือนก่อน +21

    また福岡行きたいなぁ
    遊ぶところが多くて羨ましい(田舎民)

    • @panch5922
      @panch5922 8 หลายเดือนก่อน +3

      遊ぶ所なんて特にないけどね笑

    • @ITAITA0829
      @ITAITA0829 7 หลายเดือนก่อน +10

      @@panch5922 福岡コンプレックス丸出し

    • @user-xe1ft1hs3v
      @user-xe1ft1hs3v 6 หลายเดือนก่อน

      ​@@panch5922
      この人の過去コメント全部福岡に対する批判ばっかりだけどそんなに福岡を恨んでるのか?福岡に家族を殺されたりでもしたのか?

    • @pythonian-xp3vi
      @pythonian-xp3vi 6 หลายเดือนก่อน +1

      @@panch5922  風俗

    • @pythonian-xp3vi
      @pythonian-xp3vi 5 หลายเดือนก่อน +1

      @@marry.2023 飲み屋・風俗・893のイメージしかないんだよ、福岡は。

  • @user-wh8jx3uz1w
    @user-wh8jx3uz1w 11 หลายเดือนก่อน +8

    百道は1989年アジア太平洋博覧会が開催された場所で、そのために開拓整備された。なので、それ以前からの建物がほとんどない。

    • @marry.2023
      @marry.2023 11 หลายเดือนก่อน +5

      平成初期に今でも変わらない近代的な建物建てたのは凄いと思う
      関西の人に福岡出身って言ったら
      福岡芸能人多いし新しいモノ取り入れるの早い都市だね!って言ってた。

    • @momonga2011
      @momonga2011 11 หลายเดือนก่อน +6

      そもそも全部埋立地で、元は海中だからね。全部新しい建物です。西南の海側は松林があって浜でした。
      よかとぴあ通りより北側は全部埋立地です。

    • @panch5922
      @panch5922 7 หลายเดือนก่อน

      @@marry.2023 関西人は煽てるのがうまいからね。
      喜ぶあなたを尻目に心中は馬鹿にしてますよ笑

    • @Tkd1929
      @Tkd1929 7 หลายเดือนก่อน

      @@panch5922 そんなあなたは皮肉も言えないんですね。

    • @panch5922
      @panch5922 7 หลายเดือนก่อน +2

      @@Tkd1929 皮肉の意味と使いかたわかってます?
      毎回だが少しは内容のあるコメント出来ないのでしょうか
      出来るわけないか笑

  • @masasato6772
    @masasato6772 9 หลายเดือนก่อน +4

    名古屋出身の嫁を実家の長崎に招待した時福岡旅行したのですが、福岡の方が圧倒的にすごいと言ってます。自分もそう思います。自分も住むなら博多、名古屋の2択ですね。何もかもちょうどええ

    • @user-zd5eo1cd2b
      @user-zd5eo1cd2b 7 หลายเดือนก่อน

      名古屋にはアイランドシティ、百道浜の様な綺麗なニュータウンないですからね。
      僕も六本松、赤坂など巨大な副都心にビックリしました。

  • @akirah9068
    @akirah9068 11 หลายเดือนก่อน +5

    アイランドシティは、都市高速が乗り入れ再開発されたので、
    車を所有する世帯は、天神などよりもこちらを好まれるかもしれません。

  • @rock-t2359
    @rock-t2359 11 หลายเดือนก่อน +3

    福岡住んでるが、おっしゃる通り。天神にいたっては開発で、パルコ以外全滅しましたんで。大名には古着屋がいくつかあるけど、カフェは薬院、雑貨は平尾、蔦屋が六本松とかいろいろ離れたとこにあるけど、歩いて回れるレベルじゃない。🧐

  • @hiro-eg4pw
    @hiro-eg4pw 9 หลายเดือนก่อน +5

    あらためてみると閑散としてるよね

  • @mayu119
    @mayu119 ปีที่แล้ว +4

    2ヶ月後の残業お疲れさまでした〜!
    訂正ドスコイatグランピング?笑
    あら、アイランドシティでマンションマンションしなかったんですか?🥲

    • @doskoi
      @doskoi  ปีที่แล้ว +3

      そうです霧島のグランピングのとこで訂正ドスコイしました笑
      マンションマンションするの忘れました

  • @kabao_2525
    @kabao_2525 11 หลายเดือนก่อน +16

    福岡は博多天神以外のところに高いビルがあるらしいです。博多天神は空港があるから高さ制限があるからこうがいに高いビルが多いらしい
    あと福岡はこれからも人口が増加していって大きな街になると思います福岡のことはとても大好きです。

    • @Puro3575
      @Puro3575 7 หลายเดือนก่อน

      単に北九州から人が流れて来てるだけだろ

    • @Tkd1929
      @Tkd1929 7 หลายเดือนก่อน

      @@Puro3575 それだけ魅力あるってことでしょ

    • @Puro3575
      @Puro3575 7 หลายเดือนก่อน

      @@Tkd1929 違うな 炭鉱が閉山になって仕事がないから人が流れて来てるだけ 北九州は消滅可能都市よ そのうち九州の政令指定都市は福岡市だけになるだろうな 笑

    • @Puro3575
      @Puro3575 7 หลายเดือนก่อน

      @@Tkd1929 福岡は全く魅力がない 国内9番目らしい コメに口を出す資格もない

    • @pythonian-xp3vi
      @pythonian-xp3vi 6 หลายเดือนก่อน

      @@Tkd1929  北九が寂れてるからってだけでしょ?

  • @user-ft3rh3vi3w
    @user-ft3rh3vi3w 11 หลายเดือนก่อน +21

    福岡の紹介ありがとうございます。福岡と博多の違いは、福岡は武士の町で博多は商人の町です。ちなみに、昔ながらの博多の人に言わせれば、博多総鎮守の櫛田神社の祭り[博多祇園山笠]は福岡の祭りではなく博多の祭りだそうです。また天神横の大名という町は、江戸時代は武家屋敷が並んでいたので大名という町名になったみたいです。天神という町名はアクロス福岡の北側にある水鏡天満宮が菅原道真公(天神様)を祀っているため天神になったそうです。

    • @kickoff8341
      @kickoff8341 11 หลายเดือนก่อน +3

      そうですね。黒田氏が菅原道真公を尊崇されてます。黒田長政がこの地に水鏡天満宮を建立しました。故に天神さまですね。博多がずっーと歴史が古いです。福岡は博多に比べると大変新しいと云えます。黒田氏が先祖発展の地備前福岡に因み、この地をふくおかと命名しました。

    • @Puro3575
      @Puro3575 8 หลายเดือนก่อน +2

      そうですか 福岡は武士の街なんですか でもコメ欄を見ていると福岡民の人はとても女々しく感じるのは私だけでしょうか 特に札幌vs福岡の比較動画を見ていると人口数、ビルの高さなんかで敵わないと見るや、GDP、データ、人口密度、都市圏などという単語を乱発しているように見えます 客観的に見ても福岡の人が札幌の人に対して異常とも思える程意識しているように見えます 九州男児と言う言葉はもう死語になったのでしょうか

    • @Tkd1929
      @Tkd1929 7 หลายเดือนก่อน

      @@Puro3575 九州男児とは鹿児島県の男子を指します。勉強しましょう。それに人口やビルの高さが入るならGDP、人口密度,事業所数が入るのは当然です。都市としての基本データですから。

    • @marry.2023
      @marry.2023 7 หลายเดือนก่อน +6

      一般人福岡県民は札幌や北海道を敵視してないけどなぁ…
      東京、大阪、名古屋は苦手と少なからずいるけど
      札幌が苦手と聞いたことない。

    • @user-lx2fm4kv6g
      @user-lx2fm4kv6g 7 หลายเดือนก่อน

      @@Puro3575札幌民の俺がてめぇみたいなトンマをいじめてオモチャにしてやるから、前みたく芋引いてにげんなよw

  • @WindySummer-vw9df
    @WindySummer-vw9df 11 หลายเดือนก่อน +20

    福岡に8年いましたが7〜8年ほどご無沙汰で懐かしかったです。どすこいさんの行程全ての場所を知ってますが、周りの建物がことごとく建て替わって浦島太郎状態です😅
    もし機会があれば大濠公園周辺など味わい深いと思いますので是非。

    • @panch5922
      @panch5922 7 หลายเดือนก่อน

      大濠公園はほとんどが池ですしが周辺にも特に何もないと思いますが、どの辺りが味わい深いのですか。

    • @Tkd1929
      @Tkd1929 7 หลายเดือนก่อน

      @@panch5922 あなたの感性の方が何もないと思いますね

    • @panch5922
      @panch5922 7 หลายเดือนก่อน

      @@Tkd1929 ではどの辺りが味わい深いのかお前が代わりに説明してくれるんですか?

    • @Tkd1929
      @Tkd1929 7 หลายเดือนก่อน

      @@panch5922 あなたが僕の質問に答えてくれたらやりますね

    • @kochi_fukaba
      @kochi_fukaba 3 หลายเดือนก่อน +1

      私も大濠エリアすきw 隣の福岡城址とあわせて季節ごとに色んな花が見れますね😊 護国神社お参りして、六本松のコメダか421のスタバ併設の書店あたりで休憩して、科学館のプラネタリウムでも見て、けやき通り通って天神の方へ戻ればいい感じの運動になるかな

  • @hondacoupe
    @hondacoupe 11 หลายเดือนก่อน +2

    「栄」もいいけど今度は博多の「歴史」もお願いします 。
    旧博多部の御供所、上、中、下呉服町、冷泉町とかは、歴史ある古い商店、古寺、太閤町割での独特のいわゆる「鰻の寝床」の建物が見られます。
    映像に出てくる上人橋通りは黒田の殿様の囲碁相手として日々登城していた今泉の寺の上人が直接行けるように黒田の殿様が橋を架けた(大名と今泉の間の国体道路は江戸時代の濠筋)ことで「上人橋通り」となり、上人橋通りから西は旧「庄町」でまぎれもなく今泉町。今泉には安養院(元の水鏡天満宮 今の天神にある水鏡天満宮は江戸時代に移転)があり、昔は水辺であり菅原道真が大宰府左遷の時に上陸した地点です。

  • @kickoff8341
    @kickoff8341 11 หลายเดือนก่อน +8

    アーケード商店街の発祥は、福岡県北九州市です。長崎市や、佐世保市は凄いですね。

    • @panch5922
      @panch5922 7 หลายเดือนก่อน +1

      アーケードなんて珍しくもないしどこにでもあるし、どうでもいい事じゃないでしょうか笑

    • @marry.2023
      @marry.2023 7 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@panch5922
      北九州市がなきゃアーケードが日本に流行らなかった。

    • @kickoff8341
      @kickoff8341 7 หลายเดือนก่อน +1

      @@panch5922 発祥だと言ってるんだよ。

  • @tomg903
    @tomg903 11 หลายเดือนก่อน +4

    産まれも育ちも福岡です。個人的に行ってほしいところは油山ですね。
    福岡市街が一望できます。車じゃないといけないけど^^;

  • @user-kandariver9284
    @user-kandariver9284 11 หลายเดือนก่อน +3

    久留米の商業過疎化にビックリしました。駅前の様子が幼き日の昭和のまま。

    • @panch5922
      @panch5922 7 หลายเดือนก่อน

      @@marry.2023 どっちが早いかとか市役所が立派だとかじゃなくて実際に過疎化が進んで駅前が昭和の雰囲気のままだと言ってるのが分からないのかな、この人。
      しかも自分じゃなくて知り合いが…らしい笑

  • @user-wi8mg7ox9p
    @user-wi8mg7ox9p 8 หลายเดือนก่อน +1

    地元出身ですが、割と食卓には明太子は上がっていましたよ。朝はタラコに白米とか。未だに明太子の味にはうるさいです。地元を離れたため、居住地のスーパーでは高くて買えず、今はコストコで大容量のスティックタイプのばらこを購入し冷凍庫に常備しています。地元を離れた途端、どんどん街が変貌していっていて、楽しそうな街になっていそうです。

  • @Kyoko-te3ef
    @Kyoko-te3ef 11 หลายเดือนก่อน +1

    何度も失礼します。空港近いからどこからでも飛行機はっきり見えるでしょう。ドスコイさん地元民より福岡詳しい。お疲れ様でした。

  • @user-eb7wz2uq9l
    @user-eb7wz2uq9l 11 หลายเดือนก่อน +6

    博多の良いところは、海がきれいで、食べ物が美味しいところです。河口には海から小魚が泳いで来ています。東京の海は不透明です。福岡は泳いでる魚や海の底が見えます。

    • @user-ox1fy2xc7q
      @user-ox1fy2xc7q 11 หลายเดือนก่อน +2

      田舎だからじゃないの

    • @marry.2023
      @marry.2023 11 หลายเดือนก่อน +1

      札幌市民のフリをした名古屋人

    • @user-pd7qr9qj3l
      @user-pd7qr9qj3l 9 หลายเดือนก่อน +2

      海の中道とか最高ですよね

    • @Tkd1929
      @Tkd1929 5 หลายเดือนก่อน

      @@user-ox1fy2xc7q 海のない札幌が言うか?

  • @user-il6ny6co3i
    @user-il6ny6co3i 7 หลายเดือนก่อน +10

    札幌市民と福岡市民で、必ず荒れる動画。😅😅😅

    • @kaka-rq5zd
      @kaka-rq5zd 15 วันที่ผ่านมา

      札幌市とは荒れないよ、名古屋市となら荒れてるけど。

  • @user-qd7io6nl5e
    @user-qd7io6nl5e 4 หลายเดือนก่อน +1

    私も昔、東京に住んでいましたが、練馬田舎でした。福岡は近隣含め200万人都市で、住み易さ、物価、家賃安いです、住みやすいですね!食べ物美味しいですよ🎉❤

  • @tsurukaz1204
    @tsurukaz1204 10 หลายเดือนก่อน +2

    結局のところ、都会ってなんぞや、人それぞれとらえ方が違うからそう思ってもなんの不思議でもないが、もちろん都市としては東京、大阪、横浜、名古屋とは比べくもないが、それでも今の都市としての勢い、立ち位置からしても都会でないわけがない。